伊那谷のED62形直流電気機関車〜前編〜【鉄道アーカイブ #22】ED62 form direct current electric locomotive(Japan)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 тра 2013
  • JR飯田線辰野~元善光寺では1997年3月改正まで(実際の運転は1996年9月まで)、専用貨物列車が運転されていた。伊那谷で消費される石油製品やセメント、ガスなどを運んでいたのだ。沢渡・七久保・上片桐・元善光寺の各駅からは専用線が延び、貨車が出入りした。貨物列車の先頭に立っていたのはED62形直流電気機関車。1974年からED61形を改造し、中間に従台車を増設して軸重を軽減し、規格が低い飯田線での使用に対応した。合計18両が改造され使用されたが、次第に貨物輸送は減り、1996年に休止。2002年には全機が廃車されている。
     コンテナではなくタンク車やホッパ車で構成されたバラエティある編成を牽引し、最急勾配40パーミル、最小半径140メートルといった過酷な条件を持つ飯田線において、長年活躍した功績は大きい。この前編では、辰野駅から飯田線に入り、貨物扱い駅に向かう上り貨物列車を中心に紹介した。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 11

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp 3 роки тому +13

    大井川鐵道はこの機関車を買っておけば、非力な西武の機関車を買わなくてよかったのにと思います。

  • @VicomStation
    @VicomStation  11 років тому +21

    コメントありがとうございます。
    かつての貨物列車はこういったデコボコの編成が良く見られました。現在では大半がコンテナ車に統一されており、編成美という点では文句ありませんが、貨車のバラエティという点で見ると、この飯田線の貨物のような編成の方が楽しいですね。

    • @EF-gf7hr
      @EF-gf7hr 6 років тому

      VicomStation
      動画に出てきた、タキ1900は秩父セメントって書いてありましたが、とてもなつかしいと感じました。また、動画も、頑張ってください。とても良かったです。

  • @BOSS2127Star
    @BOSS2127Star Рік тому

    投稿者さんの説明わかりやすいです!

  • @user-if5pn1tg3k
    @user-if5pn1tg3k 3 місяці тому

    さすがプロの方の撮影はフレーミングが決まっていて安心して見られますね。
    直流D型機関車の代表格でしたが後続の機関車も無く寂しいですね。
    ローカル線でも貨物、荷物需要は一定数あるはずなんですが。

  • @user-jd7hb6nn7q
    @user-jd7hb6nn7q 3 роки тому +7

    惜別・ED62
    最後まで残っていたED62-17号機が、2021年3月、惜しまれつつ、大宮で解体されました。

  • @AT-M--STSCOOPEDOG
    @AT-M--STSCOOPEDOG 3 місяці тому

    恵那山トンネルがタンクローリー危険物侵入禁止で伊那谷は暫く鉄道輸送だったのかな。七久保駅にも油槽のヤードがあった覚えがある。
    国道153号線は
    一部分が狭窄部分があり平成5年ぐらいに高規格道路になった気がする。浜松から北上する152号線なんて最近になって大型車が通行可です。無理に通行してたみたいだけど。
    大井川の千頭までも最近で、道路事情が良くなると鉄道貨物が減るから淋しいです。

  • @user-os9wr1we2n
    @user-os9wr1we2n 5 років тому +15

    この小さな電機機関車が頑張ってこの地域の人々の生活の一端を担い支えてたんですね

  • @ITO-Railandmodel-ch
    @ITO-Railandmodel-ch 11 років тому +15

    編成が鉄道模型みたいですね。

    • @yukichichang
      @yukichichang 8 місяців тому

      入門セットみたいですよねw

  • @user-yi2ib7fz3j
    @user-yi2ib7fz3j 3 роки тому +4

    クイル駆動(その後リンク駆動に改造)とはいえ、なんか他の機関車に比べてギア音がやけにうるさいような気がします。