Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【ランエボ日誌/再生リスト】ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN.html🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision
キャビテーションも減圧沸騰だから、「沸く」という表現も一概に間違いとは言えないですけどね。メーカーも色々細かいところまで改良しているのは流石だし、それをうまいこと流用するGoodさんも流石です👏
チャコールキャニスターの流用の工夫を色々見せて頂きありがとうございます。私のGC8も当たり前に廃盤なので、何か使えそうな物で交換してみたいと思います。
こういう細かい忘れられがちな補器類の丁寧な解説はとても参考になり見ていて楽しいです。次回のパワステポンプが楽しみです
凄いな〜細かく色んな改良を加えてるから最初に何らか不具合が出たとしてもトータルでは信頼性が高そう
いやはや、さすがですランエボに対する愛ゆえのこだわりでしょうか・・・称賛ものですわ
創意工夫が素晴らしいですね。世界初の電動パワーステアリングはスズキ•セルボ(3代目)の特別仕様車からだそうです。
久しぶりに作業動画嬉しいです寒い中ですがお身体に気をつけて頑張って下さい😊
あけましておめでとうございます。私はランエボⅢに乗っておりました。これからも素晴らしい動画をたくさんアップして下さい。
明けましておめでとうございます!お久しぶりのランエボ日誌ですね🙌完成が楽しみです!
あけましておめでとうございます。2023年も動画楽しみにしてます
明けましておめでとうございます!作業動画、待ってました!今年も色々と楽しく勉強させて頂きます😄✋
新年おめでとうございます。今年もEVO君の進化を晩酌がてら見守らせて下さいね♪御安全に!
明けましておめでとうございます。Goodさん。流石にランサーエボリューションは知り尽くしてますね!今春ですか、復活🤗楽しみですね!まだ、新潟も雪もこれからてすが、余り降ってほしくないですね😅
リザーバータンクのステーが素敵
久しぶりのランエボ日誌だ❗。
指の関節をパキパキいわせるのもキャビテーションですね
キャビテーションは潜水艦のステルス技術の話しでよく聞きますね。
あとは配管やポンプ携わってるとよく聞きますね
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます🎍
加工中のエンジン4G63トミタク魔改造楽しみにしてます
お疲れ様です。 本年もよろしくお願いいたします。まだキット出るんですねー 後輩がMRしか出ないと騒いでました。
あけましておめでとうございます本年も改造・完成動画を楽しみにしていますこういう車ですので無理をなさらずに、楽しんでください・・・w
あけおめです🚙💨
🎍🌅本年も宜しくお願い致します🎍
次回予告まで付いた!すげぇ!アニメ見てるみたいwww
完成が楽しみです
明けましておめでとうございます。今年も、よろピコグラムです。
前回から結構空いた久しぶりのランエボ日誌!ありがとうございます(^^)
明けましておめでとう御座います。🎍本年も宜しくお願い致します。
見ててDIYの範疇を超えてて「すげ〜な♡」とは 思うけど 知識が無さすぎて 自分でやろうとは思えないです💦(一応元大型車の加工整備士です)
いつも参考にしています。しかし、ここまでやっているのを見ると、自分のエボ5 は大丈夫なのかと不安になってきます。新車から乗ってますが、自分流にいじってあるだけなのでどこか壊れるのか恐怖になってきます…
ここまでくると「グッド製作所」ですね
遅ればせながら新年おめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。ところで質問と言うか確認なのですが、ライブのコメントは後で全て目を通しているのでしょうか?不適切な発言も多々あった気がします…反省!
トミマ記念エディションかと思っていたら,トミ・マキネン・エディションだったのか
ワンオフステーにときめく😆
キャニスター 中身 活性炭の製品でしたっけ。
ステアリングメーカーが変わったのかな?
電動パワステだと要らなくなったパーツになったんでしょうか……。EVだとアレも要らないコレも要らないって、そりゃ新規参入し易いでしょうね…。でもやっぱり沢山触る所が有るって、手間が掛かるけどそれがいい
スポット溶接は誰でもできますか?何か資格が必要でしょうか?
資格は必要ありません。勿論、仕事の場合は、あった方が手当てなどに影響する場合もありますが、電気工事士のように法律上「持ってないと違法」もありません。ただし、溶接は「資格」と「免許」があり、ガス溶接の一部とボイラーの溶接は資格に加え免許が必要です。
@@GoodSpeedVision ありがとうございます。常々必要性を感じていたので今度挑戦してみたいと思います。
このような芸術的な構造もEV車では全てロストテクノロジーになってしまうのでしょうか?
寝癖なのでしようか?髪型が気になります(;´∀`)
【ランエボ日誌/再生リスト】ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN.html
🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】
■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/
■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision
キャビテーションも減圧沸騰だから、「沸く」という表現も一概に間違いとは言えないですけどね。
メーカーも色々細かいところまで改良しているのは流石だし、それをうまいこと流用するGoodさんも流石です👏
チャコールキャニスターの流用の工夫を色々見せて頂きありがとうございます。私のGC8も当たり前に廃盤なので、何か使えそうな物で交換してみたいと思います。
こういう細かい忘れられがちな補器類の丁寧な解説はとても参考になり見ていて楽しいです。次回のパワステポンプが楽しみです
凄いな〜
細かく色んな改良を加えてるから最初に何らか不具合が出たとしてもトータルでは信頼性が高そう
いやはや、さすがです
ランエボに対する愛ゆえのこだわりでしょうか・・・称賛ものですわ
創意工夫が素晴らしいですね。
世界初の電動パワーステアリングはスズキ•セルボ(3代目)の特別仕様車からだそうです。
久しぶりに作業動画嬉しいです
寒い中ですがお身体に気をつけて頑張って下さい😊
あけましておめでとうございます。私はランエボⅢに乗っておりました。これからも素晴らしい動画をたくさんアップして下さい。
明けましておめでとうございます!
お久しぶりのランエボ日誌ですね🙌
完成が楽しみです!
あけましておめでとうございます。
2023年も動画楽しみにしてます
明けましておめでとうございます!
作業動画、待ってました!
今年も色々と楽しく勉強させて頂きます😄✋
新年おめでとうございます。
今年もEVO君の進化を晩酌がてら見守らせて下さいね♪
御安全に!
明けましておめでとうございます。Goodさん。流石にランサーエボリューションは知り尽くしてますね!今春ですか、復活🤗
楽しみですね!まだ、新潟も雪もこれからてすが、余り降ってほしくないですね😅
リザーバータンクのステーが素敵
久しぶりのランエボ日誌だ❗。
指の関節をパキパキいわせるのもキャビテーションですね
キャビテーションは潜水艦のステルス技術の話しでよく聞きますね。
あとは配管やポンプ携わってるとよく聞きますね
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます🎍
加工中のエンジン
4G63トミタク魔改造
楽しみにしてます
お疲れ様です。 本年もよろしくお願いいたします。まだキット出るんですねー
後輩がMRしか出ないと騒いでました。
あけましておめでとうございます
本年も改造・完成動画を楽しみにしています
こういう車ですので無理をなさらずに、楽しんでください・・・w
あけおめです🚙💨
🎍🌅本年も宜しくお願い致します🎍
次回予告まで付いた!
すげぇ!アニメ見てるみたいwww
完成が楽しみです
明けましておめでとうございます。
今年も、よろピコグラムです。
前回から結構空いた久しぶりのランエボ日誌!
ありがとうございます(^^)
明けましておめでとう御座います。🎍本年も宜しくお願い致します。
見ててDIYの範疇を超えてて「すげ〜な♡」とは 思うけど 知識が無さすぎて 自分でやろうとは思えないです💦
(一応元大型車の加工整備士です)
いつも参考にしています。
しかし、ここまでやっているのを見ると、自分のエボ5 は大丈夫なのかと不安になってきます。
新車から乗ってますが、自分流にいじってあるだけなのでどこか壊れるのか恐怖になってきます…
ここまでくると「グッド製作所」ですね
遅ればせながら新年おめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
ところで質問と言うか確認なのですが、ライブのコメントは後で全て目を通しているのでしょうか?
不適切な発言も多々あった気がします…反省!
トミマ記念エディションかと思っていたら,トミ・マキネン・エディションだったのか
ワンオフステーにときめく😆
キャニスター 中身 活性炭の製品でしたっけ。
ステアリングメーカーが変わったのかな?
電動パワステだと要らなくなったパーツになったんでしょうか……。EVだとアレも要らないコレも要らないって、そりゃ新規参入し易いでしょうね…。
でもやっぱり沢山触る所が有るって、手間が掛かるけどそれがいい
スポット溶接は誰でもできますか?
何か資格が必要でしょうか?
資格は必要ありません。
勿論、仕事の場合は、あった方が手当てなどに影響する場合もありますが、電気工事士のように法律上「持ってないと違法」もありません。
ただし、溶接は「資格」と「免許」があり、ガス溶接の一部とボイラーの溶接は資格に加え免許が必要です。
@@GoodSpeedVision ありがとうございます。常々必要性を感じていたので今度挑戦してみたいと思います。
このような芸術的な構造もEV車では全てロストテクノロジーになってしまうのでしょうか?
寝癖なのでしようか?髪型が気になります(;´∀`)