なぜ青梅特快は青梅線内各駅に停まるのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 72

  • @TKIHA
    @TKIHA 2 роки тому +56

    青梅線の場合、通過列車を設けて高速化を目指すより、全体的に運転速度を向上させることで高速化してほしいと思います。

  • @YO-high
    @YO-high 2 роки тому +18

    五日市線を立川まで延長して昭島市内も各駅停車にする、代わりに青梅線は昭島市内は全駅通過すれば速達性は上がるという話がありました。旧五日市鉄道廃止の代わりに青梅線に駅が出来た背景があるのだから、昭島市内は五日市線でええやろということらしいです。
    その場合、昭島市内の乗客を捌くのに五日市線だけじゃ十分とは思えないんだよなぁ。やはり現状維持が最適解かと。

  • @hiroshi4764
    @hiroshi4764 2 роки тому +19

    踏切のセンサの影響で、駅を通過する電車は、45km/hまで減速してるのが現状。

  • @P_D_T_R_P
    @P_D_T_R_P 2 роки тому +27

    理由は「多摩西部の人を東京に運ぶための電車だから」これに尽きる

  • @takapon0921
    @takapon0921 2 роки тому +8

    中神民ですが、各駅どんぐりの背比べなので、輸送力確保のため、オール各停で大丈夫です。
    遠近分離の観点から、中央線直通はすべて青梅特快にしてくれたら効率的に都心に運べるとは思います。

  • @kseiensenSK
    @kseiensenSK 2 роки тому +16

    1番可能性が高いのは西立川~中神の3駅を通過して五日市線の列車を立川に伸ばす
    でもそこまでの需要はないから厳しいかな
    それよりも最高速度を上げる方がいいと思う

    • @rarchan5944
      @rarchan5944 2 роки тому

      需要自体はあると思う。
      拝島から青梅線に乗り換える人も多いので。

  • @tn3165
    @tn3165 2 роки тому +9

    1973年の新宿発のホリデー快速を思い出しました。当時の停車駅は新宿→中野→三鷹→立川→拝島→青梅→御嶽→※鳩の巣→奥多摩でした。当時の立川上り到着ホームは③番線(今の②番線)でした。(当時は⑦番線まで)
    ※上りのみ停車

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 2 роки тому +10

    拝島駅の構造を変えて拝島で緩急接続ができない限り無理っしょうね。

  • @Love_and_Date
    @Love_and_Date 2 роки тому +17

    そんな駅間遠くないし、速度も速くないから各駅停車がめっちゃとろ~りに感じて快速を欲しくはなるよね

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 2 роки тому +9

    現在の中央特快も東京から立川以遠は各駅停車ですから,全く考えたことがありません。ただ季節運転の鎌倉に行く快速は、休日ダイヤなので速達性を感じます。

  • @野良猫96
    @野良猫96 2 роки тому +7

    結局中神、東中神あたりも住宅地なのと学校があるので、都内へ人を運ぶと考えると外すのは難しいんですよね。同じことが国立~三鷹までの言えるので、東青梅からの単線を解消して本数を増やすか、五日市線が立川基本乗り入れとかでもしない限りは現状通りが一番良いかと。

  • @なっか-n7e
    @なっか-n7e 2 роки тому +5

    西武新宿線、拝島線の田無以西各駅に停車する理由と同じかもしれません。実際に通過するのはホリデー快速と特急青梅、臨時快速くらいかな。

  • @takapon0921
    @takapon0921 2 роки тому +6

    何よりも待避が全くできないという悲しさ。

  • @user-hagiya
    @user-hagiya 2 роки тому +4

    サムネ見て、青梅特快の初期は、国分寺は通過してたのを思い出しました。

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 роки тому +9

    ホリ快も特急おうめも、どうも先行き不透明なところもあるので現状維持が一番良いような気もする

    • @だれのチャンネル
      @だれのチャンネル 2 роки тому +9

      ホリデー快速E257系特急化すると予想してます
      JRとしては混雑列車から金取りたいでしょうし

  • @land_techi
    @land_techi 2 роки тому +5

    通過駅救済用に4両か6両で各駅停車を運転するとかそれならば奥多摩始発を青梅で系統分割しないでそのまま立川まで直通とかすれば輸送力過剰ということは無いかもしれません
    ただそこまでするほどかと言えば難しいでしょうね

  • @user-pittv
    @user-pittv 2 роки тому +11

    マジで遅い 町田~新宿とか距離のわりに30分でいけるのにね

  • @Eva.No.1
    @Eva.No.1 2 роки тому +8

    結局待避が出来なきゃ通過運転は出来ないですね
    あと青梅特快が通過運転した場合、運転間隔がどうなるかですね.

  • @サブマリン-n3d
    @サブマリン-n3d 2 роки тому +4

    青梅線内快速を走らせるならばゼロベースで停車駅選定、待避可能駅をどうするか検討が必要かと思われますが、JRがそれを行っているとは考えにくいですから現状のままかと思われます。ただ快速運転を行うならば中央線直通だけでなく中央特快に接続する青梅線内運転列車も必要でしょう。
    あと本動画のテーマから外れますが、東青梅から単線ならば、東青梅折り返しを設定しても良いかと思います。

  • @HONMACCHI
    @HONMACCHI 2 роки тому +3

    下手に通過列車を走らせても、拝島快速の二の舞になってガラガラになるだけだと思います。利用者のばらけ具合も田無~拝島間に似ているようにも感じますし。
    河辺以遠は利用者が減るから遠近分離による利益を享受する人が限られるし、例えば1万人以上の乗車人員の駅に停車して末端は各駅停車にしたら通過駅はかなり少なくなって時短効果が薄い上、通過駅の利用者もべらぼーに少ないわけじゃないし。
    いろいろ考えると、どう停車駅を設けても通過列車を走らすメリットよりもデメリットの方が多いように感じます。
    おうめ号のようなライナー的な列車や、ホリデー快速や観光列車のような、特殊な列車に限定するのが青梅線にはピッタリなんじゃないでしょうか。

  • @daisukihikoki4495
    @daisukihikoki4495 2 роки тому +1

    今度、ホリデー快速の奥多摩号青梅線内通過、あきがわ号五日市線内停車についての動画を作ってください

  • @しんむり
    @しんむり 2 роки тому +6

    青梅線内は駅間距離が短い区間もあるため、「特快」というわりには爽快感(?)のない走りをしているなという印象はあります。
    マニアとしては気持ちよく飛ばしてくれる通過運転を考えたくなるものですが、待避線増設などの大きな設備投資をしない限り、青梅線内の短距離利用を拾いつつ各駅から都心への利便性を維持している現状が一番合理的だという結論に達しますね。
    今後のグリーン車導入・12両化に伴う河辺駅2面3線化と東青梅駅棒線化によって青梅線の運行形態がどうなるのか、気になります。
    (まあ青梅特快の停車駅が変わることはないと思いますが)

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 роки тому +6

    [ホリデー快速]のように純増でないと通過駅設定は難しい😢😢武蔵野線に通過駅を持つ快速がほぼ皆無である事を連想した。

  • @白井ゆうすけ-b5c
    @白井ゆうすけ-b5c 8 місяців тому

    青梅線は東京直通よりも立川までの増便が必要(主に五日市線)
    特に土休日の東京直通列車は昭島~立川間で京王線特急(千歳烏山~明大前間)並みに混んでいる
    そして立川で大量に降りるパターンなので・・・
    平日でも立川付近は10両あってもほぼ満席(日中の立川発青梅行は若干空席あるかも)

  • @カズわじ
    @カズわじ Рік тому +1

    青梅特快は青梅線の種別じゃない中央線の種別だからな ホリ快は青梅線と中央線の種別だから

  • @だだだ-w4j
    @だだだ-w4j Рік тому +1

    中神近辺でずっと45キロくらいで走るのなんで?駅間500mじゃないんだから70キロくらいまでは加速してくれよ
    通過駅とか要らないから各駅停車をスピードアップしてくれ頼む

  • @312toki4
    @312toki4 2 роки тому +3

    青梅まで複線化・待避線だけでも十分いけますが、土地収用どうするの?
    そうすれば、通過駅も作りやすいよ

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 роки тому

      分かる、その気持ち。

  • @てるすたあ
    @てるすたあ 2 роки тому +2

    暴論すれば、中央特快もそうですが、待避線を作ってでも快速運転をしないという、ただ走らせているだけの国鉄感覚で今もやっているからって思います。青梅分断も6+4でこまめな分割併合をすれば可能なのにそれをやらないだけです。

  • @lutesnest1353
    @lutesnest1353 2 роки тому +2

    ホリデー快速とかかつてのあきがわ、みたけ、おくたまほ飛ばすのにと思ってる人は俺以外にも居るはず。

  • @adhd3147
    @adhd3147 2 роки тому +10

    青梅ー河辺ー拝島ー立川でいいと思う

  • @halumi2002
    @halumi2002 8 місяців тому

    通貨に必要なのは全線複線化と全駅2面4線化?

  • @yokkamati
    @yokkamati 2 роки тому +1

    信号設備や退避設備からきついでしょうし、通過駅の利便性が低下するからこのままでいいと思います。

  • @k.k.2618
    @k.k.2618 2 роки тому +2

    2:35 よくわかんないことゾーン笑

  • @nipiyan
    @nipiyan 2 роки тому +6

    西武拝島線からの相互乗り入れさせようぜw

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 Рік тому +1

    青梅線内は加速度3.3km/h/sがよいと思いました

  • @しきにゃん
    @しきにゃん 2 роки тому +9

    毎回拝島-立川が冗長に感じるから通過でいい

  • @天下御免の風来坊-r8f
    @天下御免の風来坊-r8f 2 роки тому +2

    青梅線内は、待避線がないので各駅停車にせざるを得ないと思います。

  • @56ajんは
    @56ajんは 6 днів тому

    普通に立川-西立川(土日のみ)-昭島-拝島-福生-河辺-青梅とかならな、最寄り小作だけど

  • @シャナ-x7c
    @シャナ-x7c 2 роки тому +5

    中央特快と青梅特快は立川まで複々線にできないがゆえの応急処置と捉えているので、立川以西の通過はいらないと思います。

  • @blackmao0120
    @blackmao0120 2 роки тому +6

    同程度の規模の駅が続くので通過させると通過駅の利便性の低下が大きそうですね。
    どうしても通過させたいなら特急の本数を増やすとかで良いのでは。

  • @link-bl6hg
    @link-bl6hg 2 місяці тому

    青梅線ユーザーだけど青梅線田舎の割に結構混んどる気がする。都心の地下鉄並みに混んでるしどこか私鉄が路線引いてくれないかな…

  • @金-s8j
    @金-s8j Рік тому

    東京-神田-御茶ノ水-四ツ谷-新宿-中野-三鷹-国分寺-立川-拝島-河辺-青梅-御嶽-奥多摩

  • @うめ子-n7i
    @うめ子-n7i 2 роки тому +4

    東中神が両端に近すぎるから、中神と東中神を1つに統廃合すればいいよ。

  • @あさま189-t2o
    @あさま189-t2o 2 роки тому

    拝島駅は青梅線の上下線との間に五日市線を挟む配線にしたら便利だと思うけど、それには西部で立体化が必要になるが、国道が邪魔ですね。

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 2 роки тому +4

    青梅 って Ōme なんだね

  • @TAKA1701D
    @TAKA1701D 2 роки тому +1

    青梅線内もそうですが中央快速線も平日は三鷹まで各駅が多い。ようはJRにやる気がないだけです。

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 2 роки тому +4

    青梅特快の立川より西側が各駅停車になり、中央特快の立川より西側が各駅停車になっていることで、東京都西側と新宿もしくは中野、三鷹をアクセスするためです。
    (できれば武蔵小金井駅も特快停車駅にしていただけたらと思います。)
    中野駅や三鷹駅の駅前は、静岡県でいうと静岡駅前と浜松駅前に相当します。

  • @wonderv883
    @wonderv883 2 роки тому +5

    仮に青梅線内も通過駅出来たら、中央線(立川~高尾間)も通過駅設定作って欲しい気がする(´Д`)

    • @noborushimomura4243
      @noborushimomura4243 2 роки тому

      昔は中央本線系統は立川~八王子~高尾だったと思う。

    • @312toki4
      @312toki4 2 роки тому

      立川以遠高尾方面も快速運転って、通勤特快じゃない

    • @wonderv883
      @wonderv883 2 роки тому

      @@312toki4 そういえば通勤特快は通過駅ありましたね(´Д`)

  • @あさま189-t2o
    @あさま189-t2o 2 роки тому +1

    追い越す駅がない。

  • @ZAN44244
    @ZAN44244 2 роки тому +1

    ED16やEF15の貨物列車が走ってた時は、日中1時間に2本とか3本しか国電は走っていなかった。
    貨物列車に乗れないかと言う人もいたくらい本数が少なかった。今の人は恵まれている。

  • @そのまんままつやまひきぐん

    西立川で分離して6両 未来は8両を昭島 拝島 各駅に停車。4両を各駅に停車で武蔵五日市か河辺打切りでよくない!?

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 2 роки тому +1

    青梅特快が青梅線が各駅停車の理由がわかりました。

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 2 роки тому

    おはようございます。

  • @noriyukikikuchi4965
    @noriyukikikuchi4965 Рік тому

    「青梅線内各駅停車」これ本当に要らない。
    以前(2000年頃まで?)は青梅線内も青梅・河辺・拝島・立川などの数駅にしか止まらない特快があったと思います。
    ホリデー快速とか以前の特急おうめとかだったでしょうか・・・

  • @杉本諭-j7f
    @杉本諭-j7f 2 роки тому +3

    思い切って、立川駅の次の停車駅は青梅駅にして見てはどうだろう?

    • @雄平-q9c
      @雄平-q9c 2 роки тому +11

      は?

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 роки тому

      特急でも途中停車駅あるのに。途中駅、青梅よりも利用多い駅もあるのに。
      まぁ、あるとすれば、青梅と奥多摩の間だけ走ってる列車が、
      青梅に着いてからの折り返しの所で立川までのノンストップ往復を挟むとかか。
      なんせ、青梅から先の駅の利用者に占める青梅線外の駅との間を利用する客の割合は
      多いんじゃないかと・・・なら、青梅から先の利用者にとって青梅乗り換えさせられるより、
      他線乗換え可能駅までは行ってほしいでしょう。
      あ、拝島でも他線乗り換えられるか。
      ただ、他列車との待ち合わせの都合とか、それで速達性が得られるかは知らんw

    • @kuronekodunois
      @kuronekodunois 2 роки тому +1

      拝島通過とか正気か?

    • @rarchan5944
      @rarchan5944 2 роки тому

      拝島…

  • @fgcb2346
    @fgcb2346 2 роки тому +1

    青梅解快

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 роки тому +1

    どの駅を通過させるの?
    それを考えて動画作成して下さい。