【空冷ビートル ・バイブル③ 】内装・エンジン編!65年の歴史と進化の過程を 実車で比較しながら徹底解説します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 動画版・ビートル解体新書・4部作 第3弾!
    ビートルの歴史とディティールの進化を年代別に解説していきます!
    55'オーバル、70'スタンダード、73'スーパービートル コンバーチブル、97'メキシコビートルの4台を 実際に見て比較しながら、進化の過程を辿っていきます。
    第3話では 内装とエンジンの進化を解説します。ハンドル、ダッシュパネルの形状や素材、レイアウトの変化を追っていきます。アクセルペダルやミラーなど、細かいパーツの変化も一つ一つ見ていきます!
    そして、エンジン、エンジンサウンドの違いも4台で比較しながら解説していきます。
    これを見ればビートルの歴史を完全攻略!今日からあなたもビートル博士です!
    《 FLAT4 車体番号&エンジン型式年式モデル一覧 》
    www.flat4.co.j...
    ーーーーーーー ビートル解体新書シリーズはこちら! ーーーーーーーーー
    【空冷ビートル ・バイブル⓵ 】 ウィンドウ・バンパー編
    • 【空冷ビートル ・バイブル⓵ 】年代別・ビー...
    【空冷ビートル ・バイブル② 】 ボディデザイン・灯火類編
    • 【空冷ビートル ・バイブル② 】年代別・ビー...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《関連動画》
    【空冷ビートル】キャリア取付&アクセルペダルのプチ改造!これでドライブがとても快適になりました!
    • 【空冷ビートル】キャリア取付&アクセルペダル...
    《人気動画TOP5》
    No.1:261K【クラシック・ミニ】驚愕の走り!韋駄天・MINIの魅力を知る!
    • 【クラシック・ミニ】驚愕の走り!韋駄天・MI...
    No.2:216K【コルベットC3 】憧れのコルベットC3を即決購入?ワクワク・ドキドキの初対面です!
    • 【コルベットC3 】憧れのコルベットC3を即...
    No.3:186K【ビートル探しの旅③】本日納車で初運転!さあて乗り心地はどうなんだろう?!
    • 【ビートル探しの旅③】試乗では調子がイマイチ...
    No.4:176K【コブラ 】前編!絶不調のコンテンポラリー コブラをレスキュー!
    • 【コブラ 】前編!絶不調のコンテンポラリー ...
    No.5:157K【空調のプロが教える!】 カーエアコンの構造を理解してガス補充出来るようになる!ガスチャージ編
    • 【空調のプロが教える!】 カーエアコンのガス...
    #空冷ビートル #ビートル #フォルクスワーゲン #クラシックカー #旧車 #classiccarstudiojp

КОМЕНТАРІ • 22

  • @bigupjazion
    @bigupjazion Рік тому +3

    確かにスタンダードはスタンダードで素敵ですね😍🤔🤫

    • @classiccarstudiojp
      @classiccarstudiojp  Рік тому +1

      当時スタンダードは廉価モデルとして販売されましたが、今では素朴で味わい深いですね(w!

  • @kazusuzuki1967
    @kazusuzuki1967 Рік тому +1

    観てると欲しくなります。

    • @classiccarstudiojp
      @classiccarstudiojp  Рік тому +1

      ビートルはカジュアルで良いですね。良い車体で常用すればよく走る名車ですね(w!

  • @pukerock8629
    @pukerock8629 2 роки тому

    ボディの形状ほとんど同じなはずなのにドアの開閉音すら全然違うのが興味深い。
    自分はアメ車乗りですが、常に愛車に(愛ゆえに)あれこれ文句を垂れながら乗っています。
    でも周りのビートルオーナーは自分のビートルが常に1番だと言ってはばかりません。「自分だけのビートル」を見付けて愛でる楽しみが詰まった車なんでしょうね。どんなにボロくても、壊れても、何かが足りなくても、全部チャーミングに感じてしまうと彼らは言います。
    その意味がこの動画を観てわかった気がします。
    あと100年は愛され続ける車だと思います。

    • @classiccarstudiojp
      @classiccarstudiojp  2 роки тому

      ビートルはカスタマイズも出来ますから、僕のが一番って感覚があるんだと思います。一見同じに見えても深掘りするとディテールに違いがあってオンリーワンを感じます^_^

  • @ACVW1967
    @ACVW1967 2 роки тому +3

    お疲れ様です😊🙏
    だんだんワーゲン屋さんみたいになって来ましたね😍
    どの年式も素晴らしいですが、やっぱりオーバルは別格ですね✨
    ちなみに私のビートルは今不動です😂

    • @classiccarstudiojp
      @classiccarstudiojp  2 роки тому +2

      はい!ワーゲン屋さん状態でした。あらっ..自作ルーフキャリア取り付けたばかりなのに..復活物語のUA-cam配信を楽しみにしています(w!

    • @ACVW1967
      @ACVW1967 2 роки тому +2

      @@classiccarstudiojp 自作ルーフキャリアはBUGBUG MIZUKIさんです😂

    • @classiccarstudiojp
      @classiccarstudiojp  2 роки тому +1

      @@ACVW1967 でしたね^_^!

  • @zisouyarounissy
    @zisouyarounissy 2 роки тому +2

    今回もマニアックな動画でしたね!基本的な形は変わらないですが、内装はいろんな所が変化していますよね😄 次回の走行編も楽しみです!

    • @classiccarstudiojp
      @classiccarstudiojp  2 роки тому

      はい!マニアックすぎて、知らなかったことも多くて学習しながらの動画作りでした(w!

  • @corvairjp
    @corvairjp 2 роки тому +2

    1200のプリヒーティング・パイプのカーボン掃除よくやりました。
    軽度の詰まりは清掃で再使用可能でしたが、不調になってからのパイプは清掃が厳しく交換してました。
    ’76~’78のジャーマン・インジェクションのテール・パイプは右側です。
    触媒が付いた関係で、シングル・パイプになったと思います。
    テールパイプの突き出しの長さで、エンジンの調子が若干変ったり、スロットル戻したときにアフターファイヤー?パンパン鳴ったりします。
    D型用シングルポートのマニホールド、純正新品部品が手元に何故か持ってます。
    ペタルの配置は全く気にならずに乗ってましたが、インジェクションのスロットルは重く、踏み初めのカジリ付きが発生しやすかったです。
    自分が一番欲しいのは、’74~’76のスタンダード1200です。スリッドの無いエンジンフードが好みです。

    • @classiccarstudiojp
      @classiccarstudiojp  2 роки тому

      いつもコメント・ご教示ありがとうありがとうございます!吸気パイプの清掃..大切な作業ですね!知りませんでした..今度作業してみます。74-76のスタンダードが通好みってことですね(w!

  • @junmiy01
    @junmiy01 2 роки тому +3

    次回のドライビングインプレッション楽しみです❗️ワタシのカブリオレがきっと一番パワフルでかつ味わいあるはずです〜❤(親バカ笑)

  • @user-tokotoko1969
    @user-tokotoko1969 2 роки тому +1

    東京都の湾岸エリアにビートル乗っているお金持ち一杯います。オーバール私のはアメリカの牛置いの車でした

    • @classiccarstudiojp
      @classiccarstudiojp  2 роки тому

      やっぱりビートルのレンジは広いですね。多くの層から愛されている名車ですね(w!

  • @zack-toon6073
    @zack-toon6073 2 роки тому +1

    何時も素晴らしい動画を有難う御座います🙏
    レンジ・ランクル・ワゴニアの回もとても分かり易い比較で感動しましたが、今回の動画は、これからビートルに乗ってみたいとお考えの人にはとても参考になると思います。
    意外にこう云う動画は有りませんので、とても価値が有ると思います。ちなみにマルサンのステアリングはポルシェ914のステアリング風ですがプラスチックのカバーを外すと薄い鉄の板で唖然とするほどのコストダウン😱
    流石、国民車だと思った記憶があります😅

    • @classiccarstudiojp
      @classiccarstudiojp  2 роки тому +2

      温かいコメントありがとうございます!これらの動画で、今までクラシックカーに興味がなかった方々に興味を持っていただければ幸いです(w!マルサンのステアリング..なるほどですね!

  • @kedydavidson547
    @kedydavidson547 2 роки тому +4

    2台目の旧車をFlat4にするかチンクにするか迷ってます〜貴殿のせいです(笑)はい😂