絶滅した驚愕の理由…空冷エンジンの仕組み・特徴・歴史【ゆっくり解説】【クルマの雑学】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 вер 2024
  • #ゆっくり解説 #自動車 #雑学
    ◆このチャンネルについて
    このチャンネルではクルマの仕組み、構造、メカニズムなどの雑学を詳しくない方にもわかりやすくゆっくり解説していきます。
    ◆動画について
    今回はかつてのポルシェやフォルクスワーゲン・ビートルなどでおなじみ、空冷エンジンの仕組み、メリット・デメリット、歴史などを解説していきます。

КОМЕНТАРІ • 232

  • @omukaru7132
    @omukaru7132 Рік тому +52

    所有者がいるのか近所でたまに見かける古のビートル、確かに独特の音が魅力的だなー。さすがに自分で所有しようとまでは思わないけど、なんかホッコリする

  • @satorusunaga2982
    @satorusunaga2982 Рік тому +29

    964はRSのシングルマスホイールのクラッチを入れるとレスポンスがとても良く、吹け上がりがまるで小石を上に投げ、落ちてくるような動きにタコメーターの針が動く。M64エンジンが大好きだったが、弱点はうるさかったり、油温が心配で、PA等でアイドリングしたままで寝たり出来ないんだよね😅夏は更にエンジンには最悪😂

  • @misono84
    @misono84 Рік тому +6

    ボルシェにしてもビートルにしても、後ろから走ってきたときに独特のバサバサしたエンジン音で、振り向かなくても車種がわかるって言いうアイコンが無くなったのは悲しい
    水冷/空冷とは関係ないけど、等長の水平対向が生み出したスバルのエキゾーストノートも好きだったんだけどなぁ
    規制が厳しくなって、車の持つアイデンティティが失われて行くのが残念・・・

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy Рік тому +18

    VWビートルが何故空冷かというと
    当時は水冷の方が信頼性が無かった(冬に凍る、オーバーヒートする)
    とディスカバリーチャンネルでやってました。
    何故、リアエンジンかというとシャフトでの駆動ロスを無くしたかったから。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 Рік тому +2

      リアエンジンレイアウトを採用した理由としてはプロペラシャフトによるロスを無くしたかったことに加えて、当時の技術ではドライブシャフトのジョイントが操舵による屈曲に耐えられなかった為に、必要最小限のボディサイズで室内空間を確保しやすくパッケージ効率に優れたFFにすることができなかったといった理由もありました。
      (なお、信頼性に耐えうるドライブシャフトのジョイントが登場するのは、1966年発売のスバル1000まで待たなければなりませんでした。)

    • @starlightginga1
      @starlightginga1 Рік тому +2

      サハラ砂漠からロシアの凍土を走ったキューベルワーゲン、かっこいいよね。

    • @クモハ165
      @クモハ165 5 місяців тому

      ボンネットから水蒸気をあげてオーバーヒートする水冷の普通車を横目に、強制空冷のスバル360がゆっくりと確実に峠道を登っていくといった光景もあったそうですな。

    • @ワジじゃよワシ
      @ワジじゃよワシ 17 днів тому

      当時は舵輪と駆動輪を併用するのが難しかったのも理由

  • @miyan0908
    @miyan0908 Рік тому +27

    空冷は水冷と違い長期間放置していても内部が錆びない。なので中途半端に古い水冷よりももっと古い空冷のほうがレストア向きだったりする。空冷ポルシェに関しては部品も手に入るしね。

  • @酔生夢死-e7n
    @酔生夢死-e7n Рік тому +57

    けっきょく「空冷エンジン」だと安定した燃焼が難しく排ガス規制に適応出来ないからかな
    ポルシェも「油冷」と揶揄されてましたね

    • @norainu1706
      @norainu1706 Рік тому +20

      それで最後の聖域であるバイクも大分減りましたね。
      カブも水冷化を飛び越えて電動カブになりそうだから

    • @クモハ165
      @クモハ165 Рік тому +8

      ポルシェの水冷化は騒音対策の面が大きいとも聞きますな。(・ε・` )

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 Рік тому +3

      仕方ないですよね

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 Рік тому +1

      @@norainu1706
      ただし、BMWモトラッドの水平対向2気筒エンジンやハーレーダビッドソンのエレクトラグライド系のV型2気筒等のごく一部のエンジンでは、熱的に負担の大きいシリンダーヘッド部分のみ水冷にして何とか空冷を存続させている例があるようです。
      (そういったエンジンの場合、空冷:水冷の比率でいえば65:35くらいだそうです。)

    • @starlightginga1
      @starlightginga1 Рік тому +2

      スズキのSACSも水空油複合冷却といいつつ
      空冷といってもピストンジェット+オイルクーラーならほぼ油冷みたいな。

  • @hc4992
    @hc4992 Рік тому +22

    本田宗一郎さんが実験。冷却水を抜いてENG回して『ほら見ろ水なくても回るぞ!』((((;゜Д゜)))
    社員「排ガス浄化…排ガス対策が…」💦

    • @piyashirikozo
      @piyashirikozo Рік тому +5

      冷やすのもそうだが、温度を一定に保つのが大事だからな。
      水は身近な物質だが、異常に比熱が大きいから。

    • @hc4992
      @hc4992 Рік тому +11

      @@piyashirikozo 1社員がストライキw『社長は間違ってる!💢改めるまで出社せんぞ❗』→彼は後のホンダ社長に…

    • @saisai-qc6zw
      @saisai-qc6zw Рік тому +5

      空冷のキュベルワーゲンが砂漠でも問題なく走ってるんだからシンプルな空冷の方がいいって考えだったね
      結局空冷に拘ってF1にも空冷エンジンを投入させて大事故を起こした

    • @五郎熊-d7n
      @五郎熊-d7n Рік тому +8

      本田宗一郎は機械工学の知識は豊富だったけど熱力学の知識は皆無だったから、最後まで空冷に執着する結果になってしまった。

    • @Duffy_PlushieTourer
      @Duffy_PlushieTourer Рік тому +5

      @@hc4992 この論争めぐって死人が出たからね

  • @齊藤隆文-s9v
    @齊藤隆文-s9v Рік тому +20

    個人的に好きな空冷エンジンは、想い出を込めて、スバル360と初代スバルR-2のエンジンですね。
    父親が両車を所有していて、子供の頃に乗った記憶が有りますね。
    まさに日本のエポックメイキングカーと思います。

    • @setsuokatsuta6885
      @setsuokatsuta6885 6 місяців тому

      本田クーペ9・7も有りましたね。結構カッコ良かった記憶です。

  • @sunami808
    @sunami808 Рік тому +19

    巨大な空冷と言うと61式や74式戦車も空冷エンジンでしたね。61式戦車のエンジンヘッドがかっこいいんだよな

  • @サルトルマンド
    @サルトルマンド Рік тому +42

    空冷ポルシェは全ポルシェ乗りの憧れですよね。もちろんパフォーマンスでは新しいポルシェには敵いませんが、あのサウンド、エンジンルームに鎮座する巨大なファン。クラシックなエクステリアも相まって見るものを虜にします。当然、運転のフィーリングも違うことでしょう。今でも空冷世代のモデルはたくさん走っています。
    ポルシェはクラッシックモデルに関するサービスが他社に比べて圧倒的に豊富なので安心して購入することができるのも、空冷ポルシェが今でもたくさん走っている理由と言えます。今でも部品の再生産や不具合対策部品から、ドライバビリティやカーライフクオリティを向上させる新開発パーツに至るまで、356を含めた歴代すべてのモデルにおいて需要に合わせた部品が供給され続けています。また、クラシック専用のメンテナンスサービスや、本国ドイツの工場にてフルレストアを施すサービスまであります。「事故に遭った、或いは故障したけど、部品がないから廃車」ということがほとんどないんですね。これは裕福な方がクラシックカーの購入を検討する際に、ポルシェというメーカーを選ぶのに十分な安心材料になります。乱暴な言い方をすれば「金さえ積めば永遠に乗れる」のがクラシックポルシェなんですね。実際、ポルシェセンターに行くと必ずと言っていいほど空冷モデルが入庫しているのを目にします。今までに930、964、993、水冷の996、997と数多くのクラシックモデルを目にしました。従業員の方によると、356やナローも入庫するそうです。勢ぞろいですね。
    古い車がいつまでたっても正規ディーラーでメンテナンスできるって素晴らしいですよね。

    • @yanky-mate5086
      @yanky-mate5086 Рік тому +4

      車好きが最後に行き着くのがポルシェなのも納得

  • @深籔昭市
    @深籔昭市 Рік тому +18

    ホンダの1300が空冷でしたね、そして日本の乗用車唯一のドライサンプ方式のルブリケーション、バイクのエンジンそのままの吹き上がりの感じでしたね。
    回転馬力を証明したようなエンジンでしたね、回せば回すほどパワーが出るエンジンでパワーバンドを外さなければ1600クラスは平気で食えましたから。
    トヨタS800は軽量コンパクト低燃費の代名詞でしたね。U型エンジンはマイクロバスのクーラー用エンジンとしてS50年代初めまで使われてました。

  • @aduaduadu
    @aduaduadu Рік тому +11

    FIAT500、シトロエン2CVのラテン国民車も空冷だった
    シトロエンはGSのエンジンも空冷で水平対向4気筒なので結構いい音がする

  • @usyachannel
    @usyachannel Рік тому +12

    昨日ちょうど964をみかけて、やっぱ空冷ポルシェしかも一番カエル目のポルシェらしいポルシェでありながら洗練された形をしていてかっこいいなあと思いました。迫力だと930でしょうけど、自分は一番964が好きかなあ

  • @潤内田-n5k
    @潤内田-n5k Рік тому +16

    空冷エンジンだとやはりHONDA!、[ナインエス(9S)]や[ナインナインエス(99S)]の二重空冷システムが浮かぶ自分。m(_ _)m

    • @ハンサム野郎
      @ハンサム野郎 Рік тому +15

      DDACでしたっけ?空冷に拘って空冷の弱点を潰していった結果…水冷よりも複雑な構造になってしまった、という名機?迷機?でしたね。

    • @クモハ165
      @クモハ165 Рік тому +4

      重量も水冷よりも重くなったんでしたっけ。(´Д`|||)

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 Рік тому +3

      あまりにもフロント荷重が重くなり過ぎて、経年劣化でダンパーマウントが劣化するとダンパーがボンネット目掛けて突き抜けてくるといった持病を抱えていたはずです。

    • @潤内田-n5k
      @潤内田-n5k Рік тому

      @@hondaehevfreak4528 そうなんだよねぇ、マンガ「赤岡がんこモータース」?の二巻にも、「ソレ」取り上げられてましたね。( -.-)ノ

  • @soramame2752
    @soramame2752 Рік тому +10

    空冷ポルシェは「ズボバババ!」みたいな低く乾いたエンジン音が印象に残っているな

  • @ROBI602
    @ROBI602 Рік тому +6

    空冷ポルシェの欠点は各6気筒の冷却効率がバラバラなこと。空冷単気筒、2気筒の場合冷却の問題はない。

  • @sigyuki
    @sigyuki Рік тому +1

    旧型のビートルは、ハーレーと同じ音してたが、ハレーにはロマン感じて、
    ビートルはただの実用車の音、60年代のポルシェ911は、金属音が凄くてゼンマイ式自動車
    これを載せたレーシングカーのカレラ6は、富士でピットストップでエンジン停めたら、
    残り市販車ベースが20台が走ってたが、一瞬サーキットに静寂がはしった。

  • @makototanomura7410
    @makototanomura7410 Рік тому +8

    74カレラに乗っていました。9000まで回る非常に素晴らしいエンジン。
    外車クラブの知人は73のカレラライトウエイトで当時、日本に2台しか無く
    しかもエンジンは富士グラチャンで三橋選手が積んでいたレーシングエンジンでした。
    フェラーリのエンジンなどは比べると非常にかったるいエンジンでした。

  • @フラッターフラッター
    @フラッターフラッター Рік тому +96

    ブラックバードってすごかったんやなって…

    • @MR.BOROTTO
      @MR.BOROTTO Рік тому +11

      RUFのイエローバードじゃない??

    • @user-BedquerT
      @user-BedquerT Рік тому +45

      @@MR.BOROTTO 湾岸ミッドナイトに出てくるブラックバードのことじゃないですかね?

    • @MR.BOROTTO
      @MR.BOROTTO Рік тому +13

      そういうことですね👍️

    • @東海林郎
      @東海林郎 Рік тому +12

      いや、きっとSR-71の事ですね

    • @パパイヤ-r8x
      @パパイヤ-r8x Рік тому +18

      すごいナ、空冷のくせに

  • @noarara3764
    @noarara3764 Рік тому +8

    最初の参戦時代、本田宗一郎社長の固執から、空冷エンジンのF1エンジンだったホンダ。作るのがヤバい(笑)

    • @大佐ちゃんねる-t1h
      @大佐ちゃんねる-t1h Рік тому +2

      本田宗一郎氏
      いわく空冷でもまだ
      出来るはずだって
      ずっと思ってたけど
      技術者の我が儘を優先させて
      しまっている
      自分に気がついて
      若い世代に託して
      技術者からは引退したらしいね
      ひょっとしたら開発を
      続けたら進化した空冷も
      ありえたのかもね

  • @高橋浩太郎-k5e
    @高橋浩太郎-k5e Рік тому +2

    空冷エンジン車が製造中止に追い込まれたのは安全基準の強化もあります。アメリカから始まったのですが、エンジン始動後デフロスターでフロントガラスの曇りをとる時間が定められたのです。排ガス規制同様だんだん規制値が厳しくなり対応出来なくなったのです。
    もう一つヒーターが効きづらい点があります。トヨタスポーツ800には灯油の燃焼ヒーターが装備されていましたが、何件かユーザーの操作間違いによるそれからの発火で車両火災が発生するトラブルがあった事が原因で製造中止となってしまいました。

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer Рік тому +7

    10:47 この項目はパソコンも同じです。
    2000年代半ば、普通のパソコンのCPUでもTDPが70Wを越えるのが当たり前だったので、
    電車みたいな音を出すファンを載せたパソコンが多かった。
    そのためか、NECはハイエンドマシンに限って水冷に踏み切ったことがある。
    当時に比べたら今のパソコンは静かになったよ。

    • @monchan1954
      @monchan1954 Рік тому +4

      XPだから随分と前に御役御免となったNEC水冷パソコン 捨てれば良いのに今でも家に放置してあります😁

  • @pretz9606
    @pretz9606 Рік тому +25

    Porsche993乗りとしては、そのデメリットを凌駕するくらい魅力があるのよねー😊

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 Рік тому +9

    あとピストンクリアランスが大きいので、排気ガスにオイルが混ざるというデメリットが
    実際911では走行1000キロでオイルを1リットル消費します

    • @danil7597
      @danil7597 Рік тому

      たった1000kmでFからLにいっちゃうんですね…

    • @hiromuta1
      @hiromuta1 Рік тому +3

      @@danil7597 さま
      911はドライサンプです
      オイルタンクがエンジンとは別にあり、
      オイルの送り出しだけじゃなく吸い出しもポンプで行う方式です
      その為オイル量は多く、オイル交換で9~10リットル必要になります
      しかも空冷なのでオイルの負担が大きく、3000キロ走行でオイル交換の必要性が
      だから1リットル減っても、走行出来ますがエンジンには良くありません

    • @escape_A110
      @escape_A110 Рік тому +1

      @@hiromuta1
      フェラーリテスタロッサだと16リットル入るので、ポルシェも油冷とか揶揄されていたから同じ位だと思っていました。
      案外少ないんですね。
      でもオイルが減るほど乗らないから減るかわかりませんケド。

  • @take1978-
    @take1978- Рік тому +3

    しかしながら・・・
    昔、ル・マンに出てたポルシェ962Cとかは水冷だったし、924や928、944も水冷・・・って事を考えると、結局は996以降の流れは必然だったのかも、とも思えるわけで。

  • @かぷお砂糖
    @かぷお砂糖 Рік тому +54

    2000年前以降のカスタムでは素材や技術力が上がり空冷でもピストンクリアランスが一昔前の水冷より狭まりリングクリアランスも最新の水冷並みになったから吹き抜けによるパワーやオイルのロスが水冷並みになりましたね

    • @つっちー-v8m
      @つっちー-v8m Рік тому +7

      井上ボーリングさんが旧車の鋳鉄スリーブをアルミ製の内側を鍍金したものに入れ替えたりしてますね。
      アルミのピストンと熱による膨張率が同じ位だからクリアランスを詰めれるんだとか。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist Рік тому +3

      びっくりした、年代のことね、2000年前に自動車あったのかと

    • @デビルマン-m8u
      @デビルマン-m8u Рік тому +1

      バイクは空冷やけど渋滞とかオーバーヒート心配なるっす!!

    • @59569
      @59569 11 місяців тому +1

      「2000年前以降」の意味がわからん

  • @ぴーまん-j2p
    @ぴーまん-j2p Рік тому +4

    空冷エンジンの欠点は、まだあるよ。
    暖機時間が長くかかる。
    レポート通り、始動時には特に大きな騒音が、早朝の住宅地に響き渡る。

  • @chiya-noesis-4998
    @chiya-noesis-4998 Рік тому +1

    リッター6.89走ればいい方だろ
    ガソリン代気にするなら車のらなきゃいいんよwww

  • @jbtmLF
    @jbtmLF Рік тому +2

    私は、964を23年前に買って、14年前手放しました。ポルシェは、空冷がいいですね。エンジン音、とかドアの閉まる音とか。

  • @191usinger4
    @191usinger4 Рік тому +10

    冷やさなくてもいい夢のセラミックエンジンってのが有ったような気がする…

    • @RS-twjm
      @RS-twjm Рік тому +2

      ヤマハが磨耗もしないセラミックアルミ複合材のエンジンをスクーターで実用化してますね。
      最初冷え過ぎでリコール出してましたw

    • @ugt5425
      @ugt5425 Рік тому

      いすゞが出していましたね、直ぐにポシャったけれど。

    • @TheKaerupyokopyoko
      @TheKaerupyokopyoko Рік тому +6

      エンジン自体の冷却が不要という事はシリンダー内部が高温のまま維持されちゃうんで、吸気温度が上がっちゃってアカンかったみたいやな

    • @ahima51
      @ahima51 Рік тому

      ジェットエンジンに使うような超高温対応オイルが必要

  • @インちゃん-b3b
    @インちゃん-b3b Рік тому +5

    初代レガシーターボの燃費は4km/lポルシェはまだ良いよ。もちろんハイオク

    • @poipoi7012
      @poipoi7012 Рік тому +1

      俺は平均7.5ぐらいだったよ。
      インプのバージョン5はサーキットのみならリッター2だった

  • @パンシロンG
    @パンシロンG Рік тому +1

    走って後イグニッションを切ると空冷エンジンが、チンチン鳴らしながら冷えるさまは生き物の様で愛車が愛おしくなるんだな~(遠い目)

  • @クガピ
    @クガピ Рік тому +15

    T1は楽しい車だよね、時代背景があるから最低限の物で動くようになってて整備も簡単にできるよう設計されていた

  • @天野恵介-g9j
    @天野恵介-g9j Рік тому +3

    一人で晴海のモーターショウに行けるようになって、ホンダが空冷の乗用車を自信満々で、宣伝していたのが、懐かしい思い出です。

  • @bon_bori
    @bon_bori Рік тому +4

    1:45 倍速で見てるとココで「エンジンカラカラ」って聞こえてアル中カラカラ連想しちゃって一人で吹いてた、エンジンも肝臓も労わらないと…

    • @starlightginga1
      @starlightginga1 Рік тому +1

      味の素大量にいれたエンジンオイルでパラボラアンテナのホイールキャップ被せた車で爆走しそうw

  • @Ms-hm5hl
    @Ms-hm5hl Рік тому +4

    俺も二輪だけどスーパーカブ乗ってるから大事にしよう笑

  • @ikataroutokyo464
    @ikataroutokyo464 Рік тому +3

    1999年まで生産されていたタトラ700(空冷V8、DOHC、3500cc)に一度でいいからお目にかかってみたかった。

  • @battachanfishing
    @battachanfishing Рік тому +2

    空冷は実際に乗ってみたらわかりますけどとにかく音と振動がね。。。水冷ってウォータージャケットに覆われてるから色んなものを吸収できてるんだなーって感動。副産物って言うのかな。

  • @ontheroad8573
    @ontheroad8573 Рік тому +1

    でも、もしPORSCHEが自由に買えるなら、993系までの空冷モデルが絶対に欲しい😆 夢は、PORSCHE 917のエンジンをオンロード用にリファインした5リッターくらいまでのミッドシップスポーツカーかな❔ 背中で空冷ファンが廻っているのがたまらん😆

  • @ORA291
    @ORA291 Рік тому +1

    ワーゲン空冷バス乗ってる人から話聞いたけど、詳しい方から、よく心配されますが、今(冬季)は、ガソリンヒーターあるから特に問題ないですね・・って聞いたけど、夏場は・・?って、怖くて聞けなかった。オーナーの情熱と、しっかりした整備で走ってると思いたい。確か、アラビアのロレンスの影響?で、ホンダは空冷F-1とか、1300シリーズとかの空冷マシンを開発してたな。場所による、適材適所って思うけど、よくよく考えたらポルシェって、よく993あたりまで空冷エンジン載せてたな。すごいよ。

  • @gosunpapa
    @gosunpapa Рік тому +1

    これはバイクの方が分かりやすいかも?昔は大型バイクも全て空冷だったんですが、スズキから水冷の750ccが出た時にはビックリした!細かい事は忘れた(´;ω;`)

  • @mazdaRX7typeR
    @mazdaRX7typeR Рік тому +2

    昔のポルシェ仕事で少し乗ったけど後ろから聞こえるエンジン音が、乗ってる感強い。
    ただ興味のない人にはうるさいのは事実。

  • @kaaponjordan7997
    @kaaponjordan7997 Рік тому +2

    空冷の「バタバタ」音が消えてから,911はどんどん重くなって太った。

  • @長谷川肝臓
    @長谷川肝臓 Рік тому +2

    結局のところ熱には強いけど衝撃に弱いセラミックエンジンは登場しませんでしたね

  • @kakeru4378
    @kakeru4378 Рік тому +1

    日本車最後の空冷エンジン搭載車はホンダの軽トラのTNでしたね〜
    本田宗一郎さんは空冷にこだわってましたから。

  • @へいへしも-y9w
    @へいへしも-y9w Рік тому +1

    空冷、水冷というとww2の飛行機を思い浮かべてしまう。日本は星形空冷がメインでしたよね。父が空冷ビートルに乗ってましたが、4人乗ると坂も満足に登れない非力な車でしょっちゅうオーバヒートしてましたが「しょうがねぇなぁ」と言いながらどこか楽しそうでした。

  • @学塾ヴィッセンブルク

    空冷が無くなった理由として、もっと大事なことが抜けている。
    空冷は、ラジエターがないので、冬が寒いのです。
    燃焼式ヒーターって知ってる?
    燃費とか排ガス規制とか、そういうのが無くてもいずれは無くなる運命だったんですわ。
    スバルがR-2(K12)の途中から水冷(K12W)を併売したのは、
    単純に顧客の「寒い」に応えただけで、排ガスでも燃費でもありません。

    • @ikataroutokyo464
      @ikataroutokyo464 Рік тому +1

      日本の空冷車は確かに暖房が貧相でヨタ8の燃焼式ヒーターは結構有名でしたね。ただ、911や356、Type1、なんかのドイツ車やチンクエチェントなんかはエンジンの冷却風を車室内に取り込むヒーターが付いていて、しかも暖機中に外気を遮断する空冷用サーモスタットフラップなんかも付いていたのでそれなりに快適でしたよ。因みにこの冷却風導入ヒーターはBMWイセッタにも採用されていました。

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric Рік тому +8

    空冷な単気筒バイクに乗っているが確かに夏は停止中は怖いし冬は温まるまでシビアってのがある

    • @starlightginga1
      @starlightginga1 Рік тому

      そろそろジクサーをベースにしてモタードとかレトロルックのスポーツ車出して欲しい。見た目ザリ・ゴキの250ネイキッド。

  • @fp-ss
    @fp-ss 6 місяців тому

    車の空冷エンジンも排ガス規制に対応出来なくなって消えてしまったけど、こうやって観るとバイクの空冷エンジンにも負けていない造形美だわッ!!特に「冷却ファン」の所がッ!!まぁ、純粋に言えば、これも内部構造は部分的には「油冷」なのだから「長く搭載されて来た」のだろうけど(笑)。

  • @minakatamanabu7413
    @minakatamanabu7413 Рік тому +2

    あと、デメリットとしてエンジンオイルの量が水冷よりも多い(空冷の派生でもある油冷を含む)ということも。

  • @正山崎-o5n
    @正山崎-o5n Рік тому +1

    同級生がHondaの1300に乗ってましたが、これも空冷でしたね!
    懐かしいです。
    むちゃくちゃ早かったのを覚えていますよ。
    また、情報があれば教えてください。
    71歳の爺さんです。

    • @RH-og7kw
      @RH-og7kw Рік тому

      デュオダイナエアクーリングシステム(DDAC)。強制二重空冷。外部フィンと内部の強制送風冷却による空冷エンジン。巨大なオイルクーラーを備えたドライサンプで空冷と言うかオイル冷却と言うか。さらにエンジンブロックが極端に重いので金属の質量冷却と言ってもいいんじゃないか。そんな感じのとんでもないエンジンでした。ボディデザインでクーペとセダンがありワンキャブとフォーキャブ。初期モデルの最高出力は115馬力ありました。高速クルージングは得意でしたがコーナリングは恐怖を張り付けて走るような緊張感の連続でした。ハンドリングも昔のFFですから小回りも効かず信じられないほど重く一日都内をグルグルやってると前腕がパンパンになって夜中に痛みでうなされる。そう言う車でした。でも過去乗った車で新車がまた手に入るとしたら手を出してしまうかもしれない。まあタチの良くない女みたいなもんですね。遠き若き日のことです。

  • @山高-d7j
    @山高-d7j 2 місяці тому

    子供だった昭和40年代父親のクルマでドライブの際、山道の登りでオーバーヒートで路肩に止まってエンジンフードを開けていたのはスバル360、日野コンテッサ、VWビートルなど空冷RR車が目立ましたね。

  • @アトム-x5f
    @アトム-x5f Рік тому +3

    昔、実家の隣がポルシェの修理工場だったので古いポルシェの音を聞くと懐かしいです。

    • @水産東都
      @水産東都 10 місяців тому +1

      羨ましい環境

    • @アトム-x5f
      @アトム-x5f 10 місяців тому

      ​@@水産東都社長さんは事故で亡くなってしまい修理工場は無くなってしまいましたがとても有名な方でした(ポルシェの神様と言われていたらしいです)

  • @めるへん翁
    @めるへん翁 Рік тому +1

    本田宗一郎さんは、エンジン冷却方法の空冷式エンジンにこだわり、市販小型四輪車及びF1を制作したぐらいでした!🙄🤔

  • @田中健一-s1c
    @田中健一-s1c Рік тому +4

    二輪車だと空冷はついこの間まで売られていたな。ま、規制が緩かったからな。ヤマハのセロー、ホンダのCB1100、スズキのS40なんかEURO4までは対応できていたな、EURO5で潰えたが…。おっとホンダのGB350はEURO5通してきて現行モデルだ! ハーレーのM IL8も空冷で現行車だな…。やろうと思えばクリアできるみたいだな…。
    ホンダのエンジニア曰く、「空冷の多気筒エンジンはシリンダごとの温度が均一にならないので一律に燃焼を管理することは困難」と言ってたな。並列4発だと外側2発がよく冷えて中の2発が冷えないからな…。シリンダごとにCPU積んでさらに統合するCPU積んで…制御の無限ループに入り込んじゃう…。ま、強制l空冷にしちまえばいいんだろうけど、エンジン剥き出しが意匠性の大きなアピールポイントだからそれじゃ商品性が大きく損なわれるからな…。

  • @Nyaano
    @Nyaano Рік тому +18

    空冷だと冷えすぎることもありますね。

  • @友之森田
    @友之森田 Рік тому

    パワーが大きく成る、排気量が増加する度にと、車体特性で冷し難く暖まり易いんだけれども?、二輪ならまだしもですけれど?、二輪でも水冷がね。百歩譲って油冷仕様かも知れないが、

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu Рік тому +1

    昔オヤジが空冷エンジンの軽自動車に乗っていた時は帰宅するときやたらデカい音で近くまで戻ってきたのがすぐ分かった。水冷エンジンのリッターカーに買い替えた後は信じられないくらい静かになったのを思い出す。

  • @マッドマックス-j1g
    @マッドマックス-j1g Рік тому +1

    バイクで空冷は乗ってた事あるけど真夏は冗談なく止まる信号の多い道とか油温が130超えたらやばい

  • @mad1186
    @mad1186 Рік тому +1

    叔父の奥様が VWのタイプ3 に乗ってました。子供のころ時々 乗せてもらいましたが、バリバリ音に痺れました。

  • @友之森田
    @友之森田 4 місяці тому

    排ガス去勢の強化や耐熱対策で、四輪では絶滅だな、二輪は、小排気量のビジネスモデル以外は、絶滅傾向で、絶滅危惧種なのね。

  • @user-rh3wy6mc5q
    @user-rh3wy6mc5q Рік тому

    リッターで6.89キロも走って「燃費が悪い」って・・・・そうかそうなのか
    うちのジャガーはリッター5キロ台なのに

  • @Mゆりかご
    @Mゆりかご 5 місяців тому

    空冷エンジン 
    74式戦車は 2ストディーゼル空冷ではなかったでしょうか? どんな仕組みなのでしょうね。

  • @spica1jp
    @spica1jp Рік тому +1

    パソコンみたいなヒートパイプを使ったものはあるのかな?

  • @Ohmi-Elichika
    @Ohmi-Elichika Рік тому +1

    パブリカと聞くと某笑点メンバーの愛車を思い出すね。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 Рік тому +1

      しかも、その個体は希少な2速ATのトヨグライド仕様という…。
      なお、その某笑点メンバーはパブリカの他にも、初代ダットサンブルーバードや初代スーパーカブも所有していたはずです。

    • @starlightginga1
      @starlightginga1 Рік тому

      つかさのウイークリーマンションの人なw

  • @moto3xv9
    @moto3xv9 9 місяців тому

    強制空冷→ホンダDDAC 原チャリスクーター等

  • @masa944s2
    @masa944s2 11 місяців тому

    元々はVWの水冷のジープ開発したけどヒトラーが砂漠に行くのに水冷は無いだろうと言って空冷というより油冷になっただけですよね。戦後そのエンジンを元にVWやポルシェ356を作ったのが始まり。空調に難があるし排ガス問題でもメリットはそれほどない。実際ポルシェのレースエンジンは以前からヘッドを水冷にしてますね。

  • @41kits
    @41kits Рік тому +1

    本田宗一郎は空冷エンジンが好きだった。

  • @かつみ先輩
    @かつみ先輩 Рік тому

    69の、おっさんが、最初に乗った車が、スズキ フロンテ360SSでツーストローク3気筒の空冷。タコメーターの3000回転以下がイエローゾーンで、0--4000mの走り方が、説明書に書いてありました。36馬力だけど車重は450kgだったので、速かった。リッター13kmだったけど、ガソリンは48円の時代。ホンダN360もスバル360も空冷。空冷で一番すごかったのはホンダ1300クーペ9で、4キャブで110馬力。本田宗一郎の失敗作で、引退の引き金になりました。水冷も結局は、空気で冷やすのだから、空冷の方がいいという考えが、破たんしたクルマ。マイナーチェンジしたら、水冷の1450ccエンジンになっていました。ホンダ1300クーペ、若い人は知らないよな。

  • @harunyanome
    @harunyanome Рік тому +1

    昔のワーゲンと首都高の相性の悪さ。

  • @TM-op6hd
    @TM-op6hd Рік тому

    エンジンが温まりにくく冷えやすい。いったんエンジンを切り暫くして再始動でもエンジンが冷え切っているので一から暖機。
    暖房が弱く停止中は寒く走行中は効くが負荷によって温度が大きく変動。これはCG誌によるホンダ1300 77のインプレッション。
    このヒーターが改良されヒーターが「効く効く」というので真冬の赤城山にジャケット一枚で行った評論家が凍えるような目に
    あったとか。

  • @興亜一心
    @興亜一心 Рік тому +3

    こんな60年前の時代遅れの空冷SOHC2バルブに、長い間他メーカーの水冷DOHC4バルブは勝てなかった。その秘密は何だ?

  • @user-hillbillytwentyflightlock
    @user-hillbillytwentyflightlock 9 місяців тому

    ⚙VWやポルシェのEGは、
    半油冷EGですょ!
    930型からは純正OILクーラーが
    よりデカくなったサブタンクも
    VWは第二次世界大戦中から😊

  • @眞弓善夫
    @眞弓善夫 Рік тому

    本田宗一郎は、1300㏄エンジンを持った車両を空冷でいこうとしたが、技術陣が食い下がって水冷になった、結果、水冷に切り替えた。それが、レース勝利数や市販車の販売数が伸びた。因みにマスキー法クリアした第一号はホンダシビックだ。

  • @Nullpo08
    @Nullpo08 Рік тому +4

    空冷は冷却に不利、当然にオイル温度管理や酷暑や寒冷地に空冷は水冷にかなり劣る。
    とは言え構造がシンプルで製造コストを落とせる構造と言う意味では水冷に上回るメリット
    例:Cub

  • @星屑-g3g
    @星屑-g3g Рік тому

    妻の車は、ラジエーターに穴が空いてる。毎回水を入れてから走る。10km毎に水を継ぎ足してる。特に問題ない。車検のときに直そうかな。

  • @taroishitsuka
    @taroishitsuka Рік тому

    大好きな空冷エンジン、それはわが家で今でも愛用しているHA-02型、ホンダ スーパーカブ90DXですね♪
    ( ´ ▽ ` )ノ
    もう25年は乗ってますよ。

  • @MrNingenbakudan
    @MrNingenbakudan Рік тому

    本田宗一郎さんは空冷のF1エンジンの油温上昇対策にエンジンのオイルパンに大きな空気の通り孔を設けてエンジンを冷却して飛び散ったオイルは回収する機構を付けたらよいと指示したらしい。
    オイルクーラーも付けたらいけませんと言ってたとか。
    天才が言う事だからぶっ飛んでるのかもしれない。

  • @トリデ-x9c
    @トリデ-x9c Рік тому

    ホンダのシビックの開発で、本田宗一郎は、空冷エンジンにこだわってたけど排ガス規制をクリアできず、水冷派の若手エンジニアと対立し、それがきっかけで引退したんですよね。

  • @やま-z8h
    @やま-z8h Рік тому

    何年たっても内燃機関の放熱の問題は上手く処理されていない。排熱を効率よく走行用のエネルギーに変換出来れば燃費の向上になりヒートアイランド現象等も和らぐと思われるが誰もやろうとしないな。

  • @ナカムラジュン-m1o
    @ナカムラジュン-m1o Рік тому

    空冷エンジン・・・2004年〜ホンダモンキー を未だに乗ってますがレースする訳じゃなく普通に走る分にはオイルクーラー付けてれば、空冷エンジンでも何も問題無い〜

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s Рік тому +3

    空冷エンジンは快適性の内、暖房能力にも難が有ったよ。
    動画にも出たパブリカ800を我が家は乗っていた。
    空冷エンジンは速く温まるので速く暖房が効くけど暖房能力自体が低い。また調整も上手く出来るとは言いがたい。
    ただあの独特のエンジン音は非常に懐かしい。音だけでパブリカだ!って子供の私にもわかった。

    • @刈穂芳雄
      @刈穂芳雄 11 місяців тому

      パブリカやトヨタS800は
      燃焼式ヒーターという
      ガソリンを燃料とする
      ファンヒーターのような
      ストーブが装備されてた
      標準装備かオプション装備かは
      わからないけど。

    • @小北一仁-p1s
      @小北一仁-p1s 11 місяців тому +1

      @@刈穂芳雄 さん。
      確かに燃焼式ヒーターの装着されたモデルも有るようですね。
      燃焼式ヒーターは現在所有のキャンピングトレーラーにLPガス仕様が載っているので、どんな物かは分かります。
      ただ、元々は付いていなくて東京のディーラーがオリジナルでデラックス仕様として販売したようです。
      後に全国展開したとウイキペディアに記載が有りました。
      家のはマイナー後のデラックスでしたがヒーターSWがファンだけの単独だった様に記憶しています。
      親父が空冷エンジンだから温風が出るまでは早いけど効きは悪いって言ってました。
      なので燃焼式ヒーターは未装着だったと思います。
      ただ、当時トヨタの売る気は凄かったですよ!
      現在では試乗と言えばディーラーの近所をグルっと回る程度ですが、大阪から滋賀県の雄琴温泉の元湯 古泉閣(現在3星)で1泊の試乗旅行が付いてました。旅館のプールで泳いだ記憶も有ります。

    • @刈穂芳雄
      @刈穂芳雄 11 місяців тому

      @@小北一仁-p1s
      オプションだったんですね。
      日本より寒いだろう地区
      タトラやフォルクスワーゲン
      ポルシェなんかは
      どうしてたんでしょうね?
      気になる所ですが
      ま、これはあなたに
      聞く事では無いですね。

    • @小北一仁-p1s
      @小北一仁-p1s 11 місяців тому

      @@刈穂芳雄 さん。
      発想としてはエンジンOILでのOILヒーターというのはどうでしょうか?
      ワーゲンもポルシェもRRなのでエンジンを空冷した熱を使うのは難しそうですね。

    • @加藤勉-g5p
      @加藤勉-g5p 7 місяців тому

      ​@@小北一仁-p1sさん
      パブリカ800DX
      デミコン(熱交換)式ヒータ
      使用感良好(温度、臭い)

  • @hastyedge
    @hastyedge Рік тому

    バイクだったと思うけどシリンダー周りをガッツリと水棺にするようなパーツがあったような。

  • @ミリタリー親父
    @ミリタリー親父 Рік тому

    空冷エンジンのポルシェが真夏の日本で交通渋滞中、オーバーヒートした話しを聞いた事がある。

  • @紅葉-z4z
    @紅葉-z4z Рік тому

    強制ファンがついてるのはバイクなら50ccのスクーターとかになるけど車ならワーゲンバスとかもそうなのかな?

  • @yugon2762
    @yugon2762 Рік тому

    家の930カレラは街乗り7-8km/L.高速12km/Lなんですが、どういうことでしょうか。。。

  • @yoshiuchiyama5226
    @yoshiuchiyama5226 Рік тому +5

    冷凍のマグロのサクとかを解凍する時、流水で解凍した方が良いのは、水冷エンジンのメリットと同じですね

    • @59569
      @59569 11 місяців тому

      冷たいものを溶かすのではなく、熱いものを冷やすということだからね。

  • @hiro1198
    @hiro1198 Рік тому

    ホンダ創業者の本田 宗一郎さんも 空冷エンジンが大好きでしたね

  • @黒猫-d6u
    @黒猫-d6u Рік тому

    ホンダのクーペ7、クーペ9と言うのもあった。カッコは良かったが失敗作だった。
    友人の兄貴が乗っていた。私が高校生の時でした50年も前の話しです。

  • @monchan1954
    @monchan1954 Рік тому +4

    空冷って寒い時に車内暖房が効くまで随分と待たされた記憶がある

  • @はやてしゅん
    @はやてしゅん Рік тому

    飛行機も機関銃も空冷と液冷

  • @ぱかすけしましま
    @ぱかすけしましま Рік тому

    本田が生きていたら
    究極の風冷エンジンを開発していたろう
    変態だから、変態エンジンが本田
    の主流で有ったと思う

  • @サイトウショウイチ

    草刈り機❗️

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u Рік тому

    今の車のエンジンルームはギッチギチで空冷なんて超不可能だよね。

  • @satokei1257
    @satokei1257 Рік тому

    よく見かけたオーバーヒートした空冷式ポルシェとビートル見かけたな〜

  • @Joseph-Henri
    @Joseph-Henri Рік тому

    0W-12や0W-8のような粘性が小さいエンジンオイルは空冷エンジンではまず使えないよな。

  • @akmr-ny9lx
    @akmr-ny9lx Рік тому

    本田の親父さんも頑張ってたんだけど開発出来なかったな~。

  • @bekey-gh1ds
    @bekey-gh1ds Рік тому

    本田宗一郎が空冷エンジンにこだわっていたな・・・

  • @本道-v4y
    @本道-v4y Рік тому

    70年代後半から80年代ル・マンで勝ちまくってたのよね。

  • @johntrumpdonald4091
    @johntrumpdonald4091 Рік тому

    ビートルに関しては、メーカーも頑張ったけど、それ以上に触媒屋が頑張ったんだよね。