アルゴリズムによるネットワーク建築 | Network Type Architecture by Algorithm | Yuusuke Karasawa | TEDxSapporo

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 柄沢祐輔は、複雑系の科学が解明した自然界の秩序と多様性を建築にも反映できるのではないかと、アルゴリズム建築を探求。
    秩序を持った多様な形を持つ建築を生み出すことで、新たな発見ができる空間をつくり、建築の可能性を大きく広げている。
    1976年生まれ。
    柄沢祐輔建築設計事務所主宰。
    コンピュータで計算をおこなうときの計算方法(アルゴリズム)を建築に活かすという発想のもと、現在の画一的な都市空間に多様な新しい形を生み出すことで、より過ごしやすい空間の探求を行っている。
    『10+1』48号「アルゴリズム的思考と建築」特集(INAX出版、2007年)では責任編集者として携わる。
    2011年英国D&AD賞Spatial Design部門受賞。
    主な展覧会に「日本の家 1945年以降の建築と暮し」(MAXXI国立21世紀美術館、バービカン・センター、東京国立近代美術館、2016-2017)、「Japan-ness. Architecture and urbanism in Japan since 1945」(ポンピドゥー・センター・メス、2017-2018)などがある。 This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at www.ted.com/tedx

КОМЕНТАРІ •