Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

未だ解明されていない印象的な古代の技術【ロストテクノロジー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2022
  • 何世紀にもわたって、人類は過去の
    「カーテンの向こう側」を覗き見しようと試みてきました。
    もちろん、古代文明の多くの秘密や謎については既にそのほとんどが解明され
    詳しく研究されています。
    しかし、いくつかの疑問に対する答えについては、まだ見つけることができていません。
    過去の様々な技術は注目に値します。
    現代の歴史家に言わせれば、その中には使用された時代に全くそぐわない
    特徴があるものも存在します。
    そして、現代の科学技術の進歩をもってしても、再現することができないものもあります。
    今回は、未だ解明されていない印象的な古代の技術【ロストテクノロジー】についてご紹介します。
    0:50 ケンコーの粘土の技術
    2:28 コンダナ洞窟
    3:47 ペルーのオリャンタイタンボ
    5:01 ローマ帝国の道路
    7:04 人工の洞窟「バラバル」
    8:23 巨大像の遺物
    9:32 エジプトの「芸術作品」

КОМЕНТАРІ • 27

  • @michaelduzgun7574
    @michaelduzgun7574 Рік тому +7

    やっぱこうゆうの見るとその場所に行きたくなる。コロナがなくなったら行きたいな。

  • @user-qe5nf7jf6h
    @user-qe5nf7jf6h Рік тому +14

    伊勢神宮の式年遷宮も20年に一度なのは技術継承のためです。これが30年に一度になると技術継承ができなくなるらしいです。これら日本の古代技術もロストテクノロジーにしないため努力しなくてはなりません。一度途絶えたら宇宙人が作ったとか無茶苦茶な事になります。

    • @FinderFinder
      @FinderFinder  Рік тому +2

      無くしてはいけない日本独特の技術も風習もたくさんありますよね。どんなに世の中がハイテク化しようとも、ずっと守り続けたい素晴らしい文化です。

  • @IRIS-uq4cd
    @IRIS-uq4cd Рік тому +5

    謎が謎を呼び覚まし
    永遠のロマン💟✨🌠🌍🌠🙏

    • @FinderFinder
      @FinderFinder  Рік тому

      どこもかしこもロマンだらけですね!!色々考えさせてくれる歴史に感謝です💟✨🌠🌍🌠🙏

  • @Oyashiro
    @Oyashiro Рік тому +4

    世界には本当に不思議な遺跡が多いですよね。
    なんでこんな大きな、とかどうしてこんな所に、とか。
    ちなみにこんなことを言うと夢も何もないですが、
    きっとこれら不思議な遺跡って
     ・昔の人がただただ超がんばった結果
      (今の人間が想像しづらいくらい)
    がほとんどな気がしてます。
    古代は今よりも、神様や王様の言うことって
    絶対なイメージなので、下手したら何代にも渡って
    がんばることもあったのかなぁって。
    それも当時としては最新だったとしても、
    今からみたら粗末な道具で、知恵を絞って。
    中には血みどろな歴史もあるかもしれませんが、
    どれも大切なものにうつります。
    まぁ、実は巨人や宇宙人が作ったものも
    あるかもしれませんけどね!
    岩を柔らかくするんじゃない、むしろ
    自分が岩を柔らかいと思えるほど強くなればいい!な
    脳筋文明も大歓迎。わくわくしますなぁ。。。

    • @FinderFinder
      @FinderFinder  Рік тому +1

      いや、それも一理あると思います!
      ピラミッドだって実は技術的なことは何もなくて、命をかけて超がんばって積み上げたのかもなぁーとか、今も考えたりします。
      例え私たちが解明できず再現もできないような技術があったとしても、知恵をしぼって、身体を動かした古代の人たちの努力がそこにあったことは事実ですもんね!
      脳筋文明おもしろい!!!それもなんかまたありえる気もします( ´艸`)

    • @Oyashiro
      @Oyashiro Рік тому +1

      @@FinderFinder
      世界に点在している謎の巨石群とかって、
      実は太古のトレーニング器具で
      「この程度持てたり砕けない奴が
      ピラミッドなぞ作れるかぁ!」
      な思想で使われてたら面白いなぁ。
      ストーンヘンジなんてもしかすると、
      当日のイギリス一のマッチョが建てた
      モニュメントなのかもしれない。。。

  • @user-tc4mc8fh5c
    @user-tc4mc8fh5c Рік тому +5

    現代人の身体能力を基準に考えてしまうと???となるのかも知れない。現代人は便利な道具やテクノロジーのおかげで能力が退化していると思えば、古代人の身体能力は思っているよりも優れていたのかも知れない。人力作業の賜物だったら謎でも何でもないのかも知れない。

    • @FinderFinder
      @FinderFinder  Рік тому +1

      おっしゃる通りだと思います。すべてを現代基準で考えてしまうから???となっているのかもしれません!
      今より昔が劣っていたというのも固定観念にすぎないでしょうし、古代人を小柄だと思い込んでいましたが
      前にも誰かにコメントいただいたように1日中筋トレやってるみたいなものだから、身体能力は現代人よりも優れていたかもしれないですね!!
      革新的な技術を持っていたのではなく、器用な手先と人力作業の賜物説、大いにあると思います。

  • @nishichi8007
    @nishichi8007 Рік тому +8

    今より遥か昔の方が、技術は進んでいた……
    という説もありますよね😁
    ただ昔は、職場もない、学校もない、ゲームもない……
    ひたすら石を削っていたなら、あり得るのかもしれません🔺🟠🟩
    今は便利ですね❕UA-camで教えてくれるから👍
    (*´艸`)🎵

    • @FinderFinder
      @FinderFinder  Рік тому +1

      昔より今が進歩しているっていうのは固定観念に過ぎないのかもしれませんね!
      今も色々発達してますけど、昔ながらのおばあちゃんの知恵みたいなのがすごい!って思うこともあるし。
      何もなくて石を削ることしか知らないなら、それ以外の欲などもないでしょうし、石を削ることに関してだけの技術が発展していったのかもしれません。
      youtube先生、ありがとう( ´艸`)

    • @kobat1316
      @kobat1316 Рік тому +2

      不思議

  • @kumikomurakami9055
    @kumikomurakami9055 Рік тому +1

    私も聞いたことがあります、ボリビアのティワナク遺跡の石も同じでカミソリも入らないくらい精密に積まれている、石積み、言い伝えによるとサボテンを磨り潰したものと土と何かを混ぜて石を作ったとか⁉️にわかに信じられないけど❗️

    • @FinderFinder
      @FinderFinder  Рік тому

      そういう感じで植物をすりつぶして石を作ったり、石に穴を開けたり、色々不思議な話が多くて興味深いモノだらけです!!

  • @user-dm3wj5cm1j
    @user-dm3wj5cm1j Рік тому +3

    側しかやらない奴

  • @TheGOGOTAMTAM
    @TheGOGOTAMTAM Рік тому +2

    「ひたすら時間をかけた」と「古代人なめすぎ」がこの手の話の答えじゃないかな?食糧生産じゃ無く石材加工に時間かけられるだけの大きな社会システムや、現代のアスワンでの遺跡移設で二人用の大きなノコギリでひたすら遺跡を切ってたけど似た様な道具があったんじゃないかな、当時も銅のノミは使ってて加工の村もあったらしいし…

    • @user-dq5gg8zb8z
      @user-dq5gg8zb8z Рік тому

      同意ですね。
      昔の人の方が雑念もなく、一意専心だったんだと思いますね。
      とある日本刀なんかは現代の技術で作れないらしいし、台湾の故宮にある繊細な彫刻なんて親子3代で作ったとか書いてありました。
      便利さとスピードを追求した結果、失ったものも多いということでしょう。

    • @FinderFinder
      @FinderFinder  Рік тому

      なるほど。まさにその2つの答えにつきるかもしれないですね!そう考えると、こんなに素晴らしい技術がなぜ解明できないのか…に関して納得できる気がします。

    • @FinderFinder
      @FinderFinder  Рік тому

      素晴らしいです。そういった技術や遺産はずっとずっと残ってほしいですね。便利さ、早さだけが全てではないですもんね!

  • @user-hn9cm2es9s
    @user-hn9cm2es9s Рік тому +2

    現代も、たかだか100年程度、しかもここ50年の発展は目覚ましい。
    そんな中、たった数十年前に作られたNASAの宇宙服が再現出来ないとか、日本刀が再現出来ないって事が起きてるのに、
    今現在の文明、技術、知識が一番発達してると思うこと自体が間違ってる。
    何千年、何万年以上も前に、今よりも高度な文明があって、高度な技術、知識があって当然やと思う。

    • @FinderFinder
      @FinderFinder  Рік тому

      同意です。今が昔より優れているとは限らないですもんね。

  • @jishaku38
    @jishaku38 Рік тому

    全部石の話だな。

  • @user-yq8ci1jf9x
    @user-yq8ci1jf9x Рік тому +1

    拡散希望。駅前の地図でもいちばん必要なのは「現在地」と「東西南北」。学術研究とは云わないまでも。推論の真偽を語るとき必ず必要なものは「軸」。ところが、現在の歴史学や考古学が「某宗教の経典」を出発点にしていることは「不都合な現実」。少なくとも無意識にまで「西暦〇年」という「時間の基準、原点」をそこに設定してしまっている。かつ、それは「奇跡・啓示」など甚だゴマカシっポイ用語が頻出する。全科学の「原点・軸」がそこに置かれてしまい、「聖書の記述」に矛盾するか否か、日本史なら「記紀」は「正史だから」と、ウタガッテハイケナイモノという甚だ危ない「権威主義の肯定」の視座で、話をはじめてしまう。それらの「原点や軸」は、本当に本当に100%「信じ」ていいものなのか?日本人のオレは、献金ボッタクリや少年愛技がスキだったりする、その某宗教の徒ではない。

  • @westswind
    @westswind Рік тому

    時間にクソ余裕があったんだろ
    今なら契約に基づいて数年~10数年とか比較的短期で仕上げなきゃならんけど
    古代なら数十年~百年だってかけてもいいわけだし