【不運】人気絶頂の中で全作打ち切りになってしまった特撮ドラマ【バロンシリーズ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 260

  • @花岡実太郎
    @花岡実太郎 Місяць тому

    レッドバロンのデザインと質感が好きでした。

  • @村上昌志-q1h
    @村上昌志-q1h Рік тому +2

    レッドバロンは宇宙鉄面党編でのスペースウイングスによる宇宙戦でマジンガーZを一歩リードしていたと思います。

  • @たろさー-z7o
    @たろさー-z7o Рік тому +2

    ガンバロンは劇中音楽をゴダイゴがやっていましたね

  • @j283yjsr
    @j283yjsr Рік тому +1

    たしかガンバロンは終盤の放送が土曜日の朝に変更されました

  • @白鐘双樹
    @白鐘双樹 Рік тому +1

    私の好きな女優さんは、ヘドリアン女王やパンドラ女王様。演技だよな?と思うくらいの鬼気迫るブチ切れ方が好き😅

  • @タコ八郎-k4w
    @タコ八郎-k4w 8 місяців тому +2

    穂積ぺぺが腕に爆弾を取り付けられ、爆死した回が記憶に残っています。

  • @ferraridino4192
    @ferraridino4192 Рік тому +1

    マッハバロンのエレキギターは、なんとCharが弾いてたとか。ラジオ番組で言ってたらしい。

  • @TOKA-jh5xv
    @TOKA-jh5xv Рік тому +5

    マッハバロンは好きで毎回見てました。主題歌もかっこよかったですよね。

  • @白川賢-e8g
    @白川賢-e8g Рік тому +1

    ガンバロンは、確か敵の飛行物体に、手を固定されて、連れ去られて…。って最後だった記憶が

  • @ひろタン
    @ひろタン Рік тому +1

    この3作品はまさかのシリーズだったですね、確かに見てたはずなんですが内容が薄っすらとしか覚えてないですよ、ただマッハバロンとガンバロンは何回か再放送、特に夏休みにやっていたんで、かなりの回を見ていたはずなのにな😅、主題歌だけは今だに歌えますけど😂

  • @monoris2008
    @monoris2008 Рік тому +1

    日本空気販売ってギャグみたいな社名やなw

  • @taka8192
    @taka8192 Рік тому +2

    マツハバロンがやはりイチオシ。

  • @白鐘双樹
    @白鐘双樹 Рік тому +1

    兄が俺は、鉄面党の奴隷人間になってしまった!と言うのに驚いた記憶😅

  • @dblmura3yt
    @dblmura3yt Рік тому

    ガンバロンがマッハバロンとつながりがあるなんて初めて知った。

  • @高森秀明
    @高森秀明 Рік тому +1

    全シリーズ知ってるし観てました。「大人の事情」って奴だったんですねェ・・・。:::(・´з`・):::

  • @暇だらけ貧乏-e7c
    @暇だらけ貧乏-e7c Рік тому +1

    なつかしい👍レッドバロン
    マッハバロンですよね🥺

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 Рік тому +1

    「スーパーロボット レッドバロン」のスポンサーだった日本熱学工業(日本空気販売の親会社)は、番組打ち切り後の1974年5月20日に盛大に倒産しました。

  • @今井十八番
    @今井十八番 Рік тому +1

    見てました牧れいさん好きでした🥰マッハバロン眠れ眠れ・・🎶

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 Рік тому +2

    おぉ、私が以前コメントで言及したレッドバロンシリーズですな。ありがとうございます。

  • @白鐘双樹
    @白鐘双樹 Рік тому +1

    OP?スーパーロボット、マッハバロオンオンオンオンとエコー掛かってた様な?😅

  • @masa28
    @masa28 11 місяців тому

    マッハバロンのエンディングテーマ曲をまだ覚えています。「戦う機械で無くしてあげたい。」という歌詞が子供ながらに好きでした。

  • @NS-iv8cs
    @NS-iv8cs Рік тому +20

    マッハバロンはTVKの再放送で観ました。OPがロック調、EDがバラード調でメリハリがあり、70年代特撮の中でも秀逸の二曲。

    • @M0110-s7s
      @M0110-s7s 8 місяців тому

      OPもEDも作曲者は井上大輔(忠夫)さんです。
      「哀戦士」や「恋のダイヤル6700」「学園天国」「ランナウェイ」など
      数々の有名曲を作られた天才です

    • @しんちゃん-b9m
      @しんちゃん-b9m 4 місяці тому

      日本の音楽史に残る元祖・和製グラムロックです
      ギターは若き日のCharさんだとか(本人は記憶があいまいだとのことですがw)

  • @鸚哥の下僕
    @鸚哥の下僕 Рік тому +1

    ブラックマサイだ😊

  • @小川茂樹-n6m
    @小川茂樹-n6m Рік тому +2

    私は当時、バロンよりもジャンボーグAや9の方が好きでした・・・。

  • @user-df3kb2rg2d
    @user-df3kb2rg2d 6 місяців тому

    家族殺されすぎワロタ

  • @izakayaoreore3859
    @izakayaoreore3859 Рік тому +3

    日本空気販売て空気売ってたんか~いってググってみたら貸しエアコンの会社だった

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Рік тому +1

      番組中でレッドバロンとコラボしたCMを流していた。

  • @susugarsugar
    @susugarsugar Рік тому +1

    レッドバロンのデカイソフビ?と超合金持っていたな、、、

  • @randmax3821
    @randmax3821 7 місяців тому

    「日本空気販売」という会社が気になりすぎる。

  • @ルーズマリー
    @ルーズマリー Рік тому +2

    そういえばレッドバロンとタイアップしたエアコンのCM映像を見た記憶があったような。メインスポンサーだったのかな?

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Рік тому +2

      正解です。レッドバロンのスポンサーはエアコンメーカー日本熱学工業グループで、問題のコインエアコンは同社が製造し、子会社の日本空気販売が販売した「エアロマスター」でした。

    • @ルーズマリー
      @ルーズマリー Рік тому +2

      @@pastelpureakgjze5791 様 なるほど。情報ありがとうございます。

  • @jatmaster0014
    @jatmaster0014 Рік тому +1

    本放送では物心ついたかどうかの頃に
    ガンバロンを多少見れたぐらいだったが
    全怪獣怪人大百科ほかの本でもレッドやマッハと
    絡めて説明されてるのは読んだことがない
    三作ともリアルタイムで観てきた諸兄は
    バロンシリーズの第三弾というフレーズに
    実感はあったのですか

  • @setsunasamidare
    @setsunasamidare Рік тому +12

    レッドバロンの主題歌は今でも胸が熱くなる。マッハバロンの主題歌は今聴いてもカッコいい。両作とも発進シーンはカッコいい😸

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e

    ぜんぜん違う三作ぬ(´-ω-)ウム聞いてるだけで?当時の人達?相当な設定魔ぬ(´-ω-)ウム

  • @GIKOU-b9w
    @GIKOU-b9w Рік тому +1

    うちの田舎では、マッハとガンは放送されたのですが、レッドは放送されなかったのです。なので漫画でしか知りませんでした。放送当時、ガンバロンになりたかったです(笑)。どうしてウチの親は天才科学者じゃなくて、〇〇を売っている自営業なんだろうと、罰当たりな事を思っていましたね(笑)。父ちゃん、母ちゃん、ゴメンネ。

  • @愛甲マサヤチャンネル

    僕はこのバロンシリーズ知っています。レッドは日テレで当時人気番組だった太陽にほえろの特撮版を目指して制作された意欲作だったんですが、オイルショックの影響で3クールで打ち切られたんです。マッハはアニメに負けないほどのリアリティさで話題になったんですが、日テレ編成サイドの意向で2クールで打ち切られてしまったのです。ガンは大物芸能人を出演させたりグアムロケを行なうなど力を入れていましたが、番組スポンサーの倒産や放送時間の変更によりまたも打ち切られてしまいました。僕的にはこのガンが打ち切られたのは、先の大物芸能人の起用やグアムロケがいけなかったのではないかと思います。

  • @おんだしげお
    @おんだしげお Рік тому +20

    ♪︎マッハバロン眠れ眠れ お前が静かに眠れる世の中が 平和でいちばん 素晴らしいとき♪︎
    とかいうエンディングが、秀逸だと思った。

  • @nabe9215
    @nabe9215 Рік тому +13

    マッハバロンには村野博士役で団時朗(当時は団次郎)さんが出演されてました。改めて団時朗さんのご冥福をお祈りします。

    • @一郎森田-p7y
      @一郎森田-p7y Рік тому +4

      ガンバロンにはハヤタ役の黒部進さん、出てます

    • @大饗進
      @大饗進 Рік тому +2

      マッハバロンのナレーションも、坂田三兄弟の長男役など数多くの特撮モノでもお馴染みの名優、故・岸田森さんが担当されてたね。謹んで、岸田さんのご冥福をお祈りします。

    • @中野義明-u1b
      @中野義明-u1b Рік тому

      マッハバロンはCS放送で再放送して欲しいな。

  • @iyorit1089
    @iyorit1089 Рік тому +2

    ガンバレンかった、ちゅうことで🙇🏻‍♂️

  • @ショウゴ-c4q
    @ショウゴ-c4q Рік тому +2

    この作品知ってはいるけど多分観たこと無いかな?
    現在も評価されるウルトラマンや仮面ライダー、巨大ロボットで言えばジャイアントロボ等と比べるとデザインが地味で残念ですね😅

  • @yb4wyt7k1y
    @yb4wyt7k1y Рік тому +1

    昭和の日本テレビの特撮作品は何かにたたられてたのかな?😅

  • @なお-x5z
    @なお-x5z Рік тому +1

    マッハバロンの後のガンバロンには何でこうなるの❓と当時は思ったものだ❗😩

  • @真小久保
    @真小久保 Рік тому +21

    打ち切りなのにシリーズ続くという...
    同じ雑誌で何度も打ち切りにされる漫画家のよう。

  • @キタテル
    @キタテル Рік тому +1

    ガンバロンにときメモの詩織ちゃんの声優さん出てましたよね!

  • @killerfascistmodaftermath4475
    @killerfascistmodaftermath4475 Рік тому +1

    スポンサー倒産なら仕方ない❗
    って言うかコインクーラーとか先見性無さすぎ❗

  • @一ハヤト
    @一ハヤト Рік тому +1

    レッドバロンとマッハバロンは見てましたが、打ち切りになったとは全く気づきませんでした😅

  • @FLAT1963
    @FLAT1963 Рік тому +2

    バロンシリーズが3作品というのは知りませんでした。色々トラブルがあってh放送期間が予定より短くなることはそう珍しいことでも無いのですが、難しいとこですね。最近もある特撮作品のポジフィルムのデジタル化に支援するなど、活動もしてます。昔のことで内容をよく覚えていないレッドバロンとマッハバロンはもう一度通しで観たいです。

  • @racing3121
    @racing3121 Рік тому +29

    俺に取って牧れいさんは、水の江じゅん、ひし美ゆり子、志穂美悦子と並ぶ昭和特撮女優四天王だ。

    • @mikiable2571
      @mikiable2571 Рік тому +8

      お目が高い!

    • @白鐘双樹
      @白鐘双樹 Рік тому +1

      私の好きな女優は、ヘドリアン女王やパンドラ女王の人😅

    • @racing3121
      @racing3121 Рік тому +1

      @@白鐘双樹 5年3組魔法組で憎めないおいしい役でしたよね

    • @adadv3
      @adadv3 Рік тому +2

      森永奈緒美さんも入れて🥹

    • @racing3121
      @racing3121 Рік тому

      @@adadv3 じゃ新四天王って事で

  • @Landscape01
    @Landscape01 Рік тому +1

    OPはグラムではないと思う。オーソドックスなロックロール。キャロルのファンキーモンキーベイビーが数年前だから下地はあったということか。当時とても斬新でした。

  • @米酢ビネガー
    @米酢ビネガー Рік тому +6

    着ぐるみ感の在るレッドバロンからFRP製と思われるシャープでスタイリッシュなマッハバロンどっちらも格好良かったな。❤😄👍

  • @ケロロ部長
    @ケロロ部長 Рік тому +1

    すっかり忘れてましたが、しっかり三作とも思い出しました😅♪💕

  • @やっぱりしょこ姫が好き

    ドキンちゃん😮

  • @海のトリトン-x3n
    @海のトリトン-x3n Рік тому +1

    レッドバロン、マッハバロンは続編な感じがするがガンバロンは全く別物に思える

  • @とも珍
    @とも珍 Рік тому +1

    名作ほど打ち切りになりやすい‼️
    ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○(笑)

  • @バッタもん-k6k
    @バッタもん-k6k Рік тому +4

    ガンバロンの一回目のゲストが当時人気者だったフォーリーブスだったことから番組スタッフの本気さがうかがえた。それなのに………。

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 Рік тому +1

    〇レッドバロンに登場したアイアンホークは、オペルのマンタクーペだった。
    〇マッハバロンに登場したマッハトリガーは、日産の初代フェアレディZ(S31)だった。ボンネットにはマッハバロンのフィギュアがついていた。

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m Рік тому +2

    レッドバロンとマッハバロンは幼少の頃ソフビ人形を持っていました。
    ガンバロンを終わらせたブルマァクの倒産のあおりはアニメ「合身戦隊メカンダーロボ」にも及んでおりました。
    ところが放映局の東京12チャンネル(現在のテレビ東京系列)は時間帯の穴を空けまいと制作会社の和光プロ
    (現在は版権管理会社のWAKO)に「次の番組改編期まで何が何でも持ち堪えろ」と非情の決断を下しました。
    和光プロは11回にも及ぶ再放送とバンクフィルムを継ぎ足したニューフィルムで「何が何でも持ち堪え」ました。
    アニメ制作会社とテレビ局とスポンサーの微妙な関係に翻弄された悲運のロボットアニメでした。

    • @一郎森田-p7y
      @一郎森田-p7y Рік тому +1

      メカンダーロボは傑作ですよ〜〜〜

  • @futuu.no.nihonjin
    @futuu.no.nihonjin Рік тому +1

    高評価を得ながら打ち切りになったしまった特撮版バロンシリーズ。
    低評価を受けながら4クール放送されたアニメ版レッドバロン。
    どちらが幸せだったのかな。
    ☜⁠ ⁠(⁠↼⁠_⁠↼⁠)

  • @ぱちぱちモンスター
    @ぱちぱちモンスター Рік тому +6

    女性隊員の牧れいさん
    今見ても本当に美しい。

    • @NS-iv8cs
      @NS-iv8cs 8 місяців тому +1

      芸名が、「まあ綺麗」をもじったものというのは本当でしょうか。ハイスクール奇面組のキャラみたいなネーミングです。

  • @hiroshionoyama8726
    @hiroshionoyama8726 Рік тому +4

    レッドバロン、マッハバロンのOPとその画像はかっこよかったです。前者のバロン建造を思わせる溶鉱炉の描写は斬新だと思いました。後者の発進までのプロセス確認を指示する声にはこれから出撃するという緊張感にあふれてましたし。ガンバ論は裏番組の「サザエさん」に視聴率戦で負けたとモノの本で見ましたが、そうでなくいいとこまで善戦してたんですね。

    • @一郎森田-p7y
      @一郎森田-p7y Рік тому +1

      「マッハサリー、ゴー!!!」ですな!!

    • @hiroshionoyama8726
      @hiroshionoyama8726 Рік тому +1

      @@一郎森田-p7y 「Ready ready ready booster. Ready booster .Entirely water gate open.Entirely water gate open.」からの…ですね。子供の頃は“Lady(女性)”と思ってましたから、何で女性が関係するんだろう?と思いながら聞いてました。

  • @mikiable2571
    @mikiable2571 Рік тому +54

    気の毒なシリーズですよね、1作目と3作目はスポンサーの倒産だから不運なりに仕方ないとも思いますが2作目はテレビ局に責任があるじゃないですか、それはそれとして触れられていましたが2作目のOPのカッコ良さは異常、衝撃を受けました

    • @M0110-s7s
      @M0110-s7s 8 місяців тому +1

      作曲した井上忠夫(大輔)さんは天才です。
      マッハバロンだけでなく、哀戦士やランナウェイなど
      数えきれないヒット曲を連発しました

  • @博巳立川
    @博巳立川 Рік тому +11

    あの当時観てたよ。
    レッドバロンは、あの当時操縦者の指紋認証だったね。
    今じゃ銀行や携帯で当たり前ですが時代を先取りしてたね
    マッハバロンも主題歌はロックでカッコ良かったね。
    最後の歌も逆にバラードで良い歌でした
    それと牧れいさんが子供心に好きでした

  • @toribakataisyou
    @toribakataisyou Рік тому +34

    全作リアルタイムで見ていたし、大人になってからDVDを買いました。
    子供のころにも感じていた事なんだけど、大人になって改めて見直してみて、オープニングとエンディングの曲が良いなあと感じました。

  • @shirow5
    @shirow5 Рік тому +7

    マッハバロンが海面から飛び出すシーンが今でも印象に残っています

    • @タカエツ-h6t
      @タカエツ-h6t Рік тому +1

      👊グーパンチ固定の拳🤜
      が、悲しかった😢

    • @佐々木幸博
      @佐々木幸博 Рік тому +1

      アオシマのプラモと
      ペットボトルで
      基地からの発進シーンを再現してた、10代の思い出…

    • @佐々木幸博
      @佐々木幸博 Рік тому +2

      @@タカエツ-h6t 90年代迄の戦隊ロボも大抵そんな物だったよ🥱

  • @masatoaoki9411
    @masatoaoki9411 Рік тому +8

    マッハバロンのオープニングテーマ曲がノリノリのR&Bで大好きです。
    放送当時は小学校6年生で、アニメや特撮から大河ドラマやギンザnowみたいなアイドルがみられる番組に関心が移る時期でしたがマッハバロンだけはしっかりと見てました。

  • @次男浅野
    @次男浅野 Рік тому +1

    宣弘社は「月光仮面」でヒーロー番組の尖兵になりましたが、円谷プロの台頭で失速…「アイアンキング」は“史上最弱のヒーロー”と云われ、バロンシリーズも悲しい道を、今や地下アイドル的な存在です。

  • @東洋鬼子
    @東洋鬼子 Рік тому +1

    ガンバロンのオープニングとエンディングを歌っていたジャニーズ少年団のメンバーに野村義男がいたそうな。彼がギタリストとしてやっていこうと思ったのって、この時のレコーディングでゴダイゴの浅野さんのギター演奏を見たからじゃないかなと想像している。

  • @ジャムじじぃ
    @ジャムじじぃ Рік тому +1

    『レッドバロン』は人気絶頂のまま39話で打ち切りって、初代『ウルトラマン』と同じですね!😀 まぁこちらは予算が尽きてしまったからですが………

  • @相沢祐一-r6p
    @相沢祐一-r6p Рік тому +1

    1作目と3作目は、スポンサーが倒産したから仕方ない面があるけど、2作目の扱いは酷いな。
    こんなやらかしやったにも関わらず、日テレは数年後に「17」「キョーダイン」といった巨大ロボ路線特撮を
    再び手掛けるとはなあ。

    • @村上昌志-q1h
      @村上昌志-q1h Рік тому +1

      マッハバロンの打ち切りは本当に日テレの事情だけなのか今でも疑問です。後キョーダインと17はMBS発TBS系放映です。

  • @0122457ful
    @0122457ful Рік тому +1

    レッドバロンもマッハバロンも防衛組織の殉職がありハードな展開が魅力だった。

  • @中瀬カイロ人体実験研究

    小さかったのでレッドバロン&マッハバロンは微かに覚えてる位でした🤔。大人になりDVDで見ましたが味の有るヒーローロボット(ボディットした体がチャーミング🤣)。昔はスポンサーが倒産話を短縮打ち切りやTV局の都合で悪の組織より強敵に負けるのが時々あり😭。EDのマッハバロンを戦う機械で無くしてあげたい〜の反戦バラードも👍(因みにかなり後年早朝のアニメレッドバロンのアニメをしてました。新聞配達の後に毎回見てました。OPはカッコ良かったが最終回迄放映するがこれで終わり?で内容はイマイチ今2でした。やはり実質名前だけのリメイクだったからかな?)。ガンバロンは小学2年生辺りで好きでしたから毎回見てました。ただし関西では朝の時間に放送していた覚えがあります。ロボットのダイバロンも出て来て途中迄は良かったのですが…。突然ムッシュの黒部さんやワルワル博士の天本英世さんが居なくなり。ドワルキンの声の飯塚昭三さんだけになる🤔。主役は親しみやすい近所のお兄ちゃんといった雰囲気も好きで僕達もガンバロンになれないかな〜?と話してましたね😆来週もと言って唐突に番組が消えたから小学2年生には意味が判りませんでした😵‍💫(ビデオ時代に映像貸した友達は特撮ヒーロー版のパーマンと言った感じやな〜と)コロナ数年前舞台に出演されてた安藤一人さんにお会いした時にDVD持参してサインお願いしながらお話し。僕達も当時ギリギリ迄打ち切りの話は知らなかったと🤨ただ撮影場所が縮小したり周りの大人の人の共演シーンが無くなり何か変だ?とは感じていたそうです。こうやって当時ファンでした!😁好きでした!と言ってくる君の様な人がいるから何とか形がつく終わり方にしたかったとは語られておりましたね😅。芸能界引退したら難しいですが当時の子供達全員集まってのトークイベントや裏話の映像の販売とかもして欲しいです〜と希望を伝えたら。そうなったら僕も嬉しいと😄言っておりました。令和で現代風に多少のアレンジはあっても正当なバロンシリーズの復活と最終回迄放送する侠気のあるスポンサー&TV局を期待いたします🥰

  • @f91dd88
    @f91dd88 Рік тому

    ROBOTICS;NOTESとは何か関係あるのかな?

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei Рік тому +1

    90年代にアニメになってましたね…

  • @羅号光祐
    @羅号光祐 4 місяці тому +1

    日本テレビは当時からクソだったんだな。

  • @お宮さん-r2t
    @お宮さん-r2t Рік тому +1

    レッドバロンは設定が中途半端でお姉ちゃんのパンチらシーンで人気を得ていたように当時思いました。
    スーパーバロンはここで紹介されていて初めて見ましたが、当時見ていれば面白かったのかもしれない周作ですね。

  • @てーしてーし
    @てーしてーし Рік тому +3

    団次郎さんがでてたのね。改めて、ご冥福をお祈りいたします。合掌。

  • @colon0311
    @colon0311 Рік тому

    「ボロンシリーズ」じゃないのか?残念!

  • @tom996r
    @tom996r Рік тому +4

    レッドバロンとマッハバロンは見てました。こんな理由で打ち切られたとは初耳です。
    ちなみにマッハバロンのKSS隊長役は先日亡くなられた団次郎さんでした。ご冥福をお祈りします。

  • @vlmair5288
    @vlmair5288 Рік тому +1

    レッドバロンは記憶があるが他は全く知らない

    • @vlmair5288
      @vlmair5288 Рік тому

      マッハバロンありゃデザインほぼ変わらない?混同してたかも?
      動画最後まで見たらデザイン大分違うな…やっぱ知らん・・

  • @ウンコ野郎
    @ウンコ野郎 Рік тому +1

    よくガンバロンは「バロンシリーズ」と紹介されるが、当時の子供は別物と考えてましたよ。
    全然面白くなかったし、語尾にバロンを付けただけのこじつけだと今でも思ってる。

  • @大野修-w8c
    @大野修-w8c Рік тому +1

    ガンバロン 2・3歳の時に見ていた記憶があるが内容を忘れてしまったな。

  • @kappaguma
    @kappaguma Рік тому +1

    殆ど記憶に無いけど、巨大化してダイバロンになってたよね

  • @Cosmo.Milky_920
    @Cosmo.Milky_920 Рік тому +19

    バロンシリーズは本当に可哀想なシリーズだった…いくらなんでも悪い意味で奇跡的すぎるでしょ…

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito 11 місяців тому +1

    全部知らん😅

  • @C500改
    @C500改 Рік тому +1

    全てのバロンシリーズ、大好きで見てましたけど、スポンサーのせいで打ち切られたのは切ないですね。

  • @橋本茂敏
    @橋本茂敏 Рік тому +1

    レッドバロンとマッハバロンはリアルで観てましたが、ガンバロンは知りませんでした。

  • @松田泰史-h9c
    @松田泰史-h9c Рік тому +4

    マッハバロンはオープニングもエンディングもエンディングも神曲なんだよなぁ。いかんせん着ぐるみの手足が長すぎて格闘がしずらく「人間の形をした砲台」みたいになっていたのが惜しい。

  • @doragunosis
    @doragunosis Рік тому

    ああ、今までの人生で数回程チラチラ視界に入っただけにも関わらずやたらインパクトのあったこのデザインのキャラ、謎のキッズ的鉄仮面ヒーローの正体がガンバロンだったのか…

  • @kintaro6328
    @kintaro6328 Рік тому +4

    バロンシリーズの中では「スーパーロボット レッドバロン」がダントツに好きでした。
    しかし、当時スポンサー企業の倒産による製作資金が確保できずに打ち切りになっていたと言うのは知りませんでした。毎朝再放送を観たいが為に学校を遅刻しそうになったのを覚えています。今思うと、学校でも話題になった程の大人気のドラマ打ち切りは残念で仕方がありません。
    何と言っても美人女優の牧れいさんが出演されていたのが印象的です。我々にとってのアイドル的存在でしたし、お年を重ねられても美人を保たれているのは流石ですし頭が下がりますね。

    • @KuroForce2
      @KuroForce2 Рік тому +1

      美人アクション女優の牧れいさんに300票!!

    • @kintaro6328
      @kintaro6328 Рік тому +1

      @@KuroForce2 「スーパーロボット レッドバロン」での牧れいさんが演じた松原真理役はハマリ役だったと思います。それだけに大人の事情で途中で打ち切りになってしまったことは残念ですね。

  • @jjj-rm7zz
    @jjj-rm7zz Рік тому +4

    皆さんコメントしてますが、マッハバロンの OP曲のインパクト、何が凄いって、イントロのギターソロが30秒ぐらいだったかな?あり得ないぐらい長い!そしてメロディーも歌詞もひたすらカッコいい。現代にも通じるサウンド。当時小学校低学年。多少思い出補正かかってるかもだけど、特撮界No.1の神曲。

  • @フィズバン-s6u
    @フィズバン-s6u Рік тому +17

    打ち切りとはいえ、最終回で完結できたレッドバロンはまだ幸いなんですよね。
    マッハバロンは戦いは続くという最終回で、ガンバロンに至っては最終回すらないという。
    どうりで子供の頃に見てたガンバロンの最終回の記憶が無い筈だと。

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh Рік тому +1

    確かレッドバロンは放送終了したかなり後になって突如としてアニメ化されましたよね?

  • @航平石
    @航平石 Рік тому +1

    継続は一筋縄じゃいかないって事か‐‐

  • @su-masu-ma5178
    @su-masu-ma5178 Рік тому +3

    バロンシリーズ、当時観てたような気がする年齢ですが…気が付いたらやって無くて忘れてた記憶。
    レッドバロンは何だかビジュアルを覚えてる程度でマッハバロンはOPの「スーパーロボット、マッハバロォーロォーロォーロォーン♪」と言うのを覚えていてガンバロンはOPの君がーやらなきゃ、誰がやるー♪とかダイバロンとか何となく覚えてる。
    後、ガンバロンはフォーリーブスとかキャンディーズとか出てたような…うろ覚えです。(^^;)

  • @てーしてーし
    @てーしてーし Рік тому +2

    牧れいさんが素敵でしたね。笑笑

  • @ゆうちゃん-f2s
    @ゆうちゃん-f2s Рік тому +11

    子供の時にレッドバロンのおもちゃなんか持ってたらとても嬉しかったと思います

    • @フィズバン-s6u
      @フィズバン-s6u Рік тому +4

      はい、子供の頃にレッドバロンの人形を持ってました😄

    • @ゆうちゃん-f2s
      @ゆうちゃん-f2s Рік тому +2

      @@フィズバン-s6u 羨ましいです(^^)

  • @chibikoro56
    @chibikoro56 Рік тому +9

    レッドバロンは、操縦室の空調も百円入れないと使えないぐらい困窮してましたよねぇ...

    • @彗星飛龍
      @彗星飛龍 Рік тому +1

      なるほど、あのCMね…(笑)

    • @柳田和義-k1f
      @柳田和義-k1f Рік тому +1

      後にケロロ軍曹にパロられる

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Рік тому +1

      スポンサーが当時のエアコンメーカーだった日本熱学工業グループ(打ち切り後に盛大に倒産)だったから、レッドバロンとコラボしたCMを打てた。同社の家庭用エアコンの名は「愛隣」(釜ヶ崎のドヤ街の名とまんま同じ、電力計がついていた)だった。

  • @箱庭村民
    @箱庭村民 Рік тому +2

    レッドバロンとシルバー仮面のオマージュとして特撮映画ができていた。
    続編ではないが、未来シルバー仮面?が、現代に戻り、レッドバロン?と共闘する内容な話だった。
    その結果未来に改変が起こり、誕生したのはアイアンキング?
    なオチだった。

  • @奈良崇-z5m
    @奈良崇-z5m Рік тому +19

    「全作が~」ではなく、「全作品が~」と表記すると、より分かりやすいと思います。
    話変わるが、マッハバロンのOPテーマのROLLYによるカバーVer.はマジかっこいい😀

    • @gelgoog101
      @gelgoog101 Рік тому

      ヒロトのカバーもまた、かっこいいですね

  • @cyd9183
    @cyd9183 Рік тому +9

    昭和はねぇ~羽振りのいい会社がいきなり倒産したりしたんだよねぇw

  • @北城義隆
    @北城義隆 Рік тому +3

    マッハバロンは、敵の戦闘員が何故かアメリカンフットボールスタイル。

    • @a2xhtwyo5q
      @a2xhtwyo5q Рік тому

      主人公とラスボスが大学時代にアメフト部同期だったはず。
      最終回でボール回ししてたはず。

  • @MySixshot
    @MySixshot Рік тому +10

    だいぶ前にあまり記憶がないマッハバロンがどうしても見たくてDVDを買って最後まで観ましたが”え?これが最終回??」って驚愕しました^;
    番組改変期に巻き込まれたとのことですが1つの作品をキチンと終わらせられない放送局ってなんなんでしょうね^; ガンバロンは本で知ったくらいで全くみたことありません。