ウッドデッキの塗り替えキシラデコールは水性と油性どっちがおすすめ?塗り方や注意点も解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 前回塗った油性キシラデコールと違う水性キシラデコールエクステリアSを塗りました。水性と油性の違いは匂いと洗いやすさだと思います。
    ちょっと値段は高いですが水性はおすすめです。
    🔷詳しい記事はこちら
    wp.me/p73EAj-28i
    🔥動画内で使った工具🔥
    ◆水性キシラデコール エクステリアS
    【Amazon】 amzn.to/34gaL7K
    【楽天】a.r10.to/hNv2Pi
    ★プレゼント付き無料メール講座
    wp.me/P73EAj-dT
    ■┓  ウッドデッキの動画や記事
    ┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━
    ウッドデッキの動画も増えてきたのでおさらいで
    リンクを貼っておきますね。
    ◆ウッドデッキ再生リスト
    • ウッドデッキ
    ◆ウッドデッキの塗り替えキシラデコールは水性と油性どっちがおすすめ?塗り方や注意点も解説
    記事→ wp.me/p73EAj-28i
    動画→ • ウッドデッキの塗り替えキシラデコールは水性と...
    ◆キシラデコールで4年経った杉の赤味のウッドデッキを塗り直す
    記事→ wp.me/p73EAj-26f
    動画→ • キシラデコールで4年経った杉の赤味のウッドデ...
    ◆13年前に杉の赤味で作ったウッドデッキはその後どうなった?
    記事→ wp.me/p73EAj-1Kh
    動画→ • 13年前に杉の赤味で作ったウッドデッキはその...
    ◆ウッドデッキに最適な専用ビスWakaiの【鉄デッキスレンダービス】
    記事→ wp.me/p73EAj-1Ad
    動画→ • ウッドデッキに最適な専用ビスWakaiの【鉄...
    ◆4年後のウッドデッキを削って再生 杉の赤身の内部はどうなってる?
    記事→ wp.me/p73EAj-28i
    動画→ • 4年後のウッドデッキを削って再生 杉の赤身の...
     ★カミヤ木工のブログはこちら→goo.gl/NZ5YvH
     ★木材販売サイトはこちら→mokuzai1.com/
     ★チャンネル登録お願いします→
    ■カミヤ木工の有料教材はこちら
    wp.me/p73EAj-uX
    ●【馬】作り方動画【前編】 • ◆【前編】DIYキット「馬」の作り方 作業...
    ●【馬】作り方動画【後編】 • ◆【後編】DIYキット「馬」の作り方 作業...
    #ウッドデッキ#塗装#水性#耐水性

КОМЕНТАРІ • 26

  • @さらん大好き
    @さらん大好き 5 років тому +9

    参考になります。私も10平米位のデッキがあって、最初はキシラデコールを塗りましたが、近くのホームセンターで、4ℓ 9000円位で、2~3年おきに塗るとコスト的に痛かったので、2回目以降は国産の水性塗料を塗っています。値段も半値くらいですし、後片付けも簡単ですね。あと、カミヤ先生がおっしゃっている通り、古い塗装も毛羽たちが無くなる程度に軽くサンダーかけて、上から同色の水性塗料塗っております。
    完全に古い塗装を落とそうと思うとサンドペーパーを大量に使ってしまうのでもったいないですね。
    万一、毛羽たちが気にならない、また同メーカー塗料を塗るのであれば、デッキを水洗いしてスポンジで汚れを落とし、十分乾かしてから塗れば大丈夫なような気がします。長文すみません。

    • @diykamiya
      @diykamiya  5 років тому +2

      サンディングは足付けの役割があるのでやったほうが良いです。ポリネットシートなら1枚で大丈夫ですよ。amzn.to/2MrSqww

    • @さらん大好き
      @さらん大好き 5 років тому +1

      @@diykamiya  ポリネットシート知りませんでした。次回は使ってみたいと思います。有難うございました。

  • @uchiko1345
    @uchiko1345 5 років тому +5

    カミヤ先生 DIY初心者目線での動画楽しみにさせていただいております。DIY初心者である私にとってカミヤ先生動画は教科書です。とても助かります。キシラデコールに水性と油性があることも動画ではじめて知りました。本当に勉強になります。ありがとうございございます。

    • @diykamiya
      @diykamiya  5 років тому +1

      参考になったようで良かったです。

  • @tt.4489
    @tt.4489 4 роки тому +2

    雨ざらしの縁側を塗る為の参考に拝見しました。
    素人でも分かり易い順を追った説明とても勉強になりました。
    重い腰を上げて始めてみようと思います。

  • @agpi100
    @agpi100 4 роки тому +2

    ウッドデッキの再塗装を油性キシラデコールで考えていましたが、この動画を見て水性でやってみようと思いました。丁寧な解説で参考になりました。

  • @ですあだー
    @ですあだー 5 років тому +1

    毎回面白い動画ありがとうございます
    ちょうど明日キシラデ塗るとこでした
    もう油性買ってるけど動画見て今度は水性も試そうと思います
    これからも面白い動画楽しみにしてます

  • @忠志中山
    @忠志中山 2 роки тому

    とても参考になりました。
    今日から準備、実施してみます。

  • @シロヒゲ-c7y
    @シロヒゲ-c7y 3 роки тому

    DIY初心者です。いろいろと参考になる動画、ありがとうございます。
    今度初めて造るウッドフェンスで、塗料はキシラデコールの油性か水性かで迷っています。
    この動画の後、2年以上経ちましたが、水性の方は色落ち等、どんな感じでしょうか?

  • @kd9208
    @kd9208 4 роки тому +1

    いつも拝見させていただいてます
    もしも分かれば教えて頂きたいのですが
    キシラデコールの塗料を購入検討中なのですが
    水性タイプでキシラデコールと
    キシラデコールエクステリアの2種類ある様なのですが何が違うのか分かりますか?

  • @yuriharu1221
    @yuriharu1221 3 роки тому +1

    ウッドデッキの 縦の裂け目(ヒビ割れ)は先に何かで埋めておいた方がいいですか。キシラデコールで裂け目も埋まるのでしょうか。

  • @makoharu0228
    @makoharu0228 2 роки тому

    油性のオイルステインに塗り替えるのですが木部のカケがありパテはセメダインの木製パテAとコニシのウッドパテどちらがいいのでしょうか?

  • @balleight4881
    @balleight4881 4 роки тому +1

    はじめまして、スネークラック製作したいんですが防水塗料使いたいんですがおすすめはありませんか?

  • @安田法律事務所
    @安田法律事務所 3 роки тому +2

    塗料は油性の方が強力だと思いキシラデコールも油性が好きなんだけど、前回は水性キシラデコールをウッドデッキに塗ってみました。色味が気に入らないので色が抜けるのを待っているのだけれど5年くらい経ってもあまり色が抜けてこない。色抜けの仕方が油性よりも遅い。色が残る=耐久性ではないとは思うが、水性のキシラデコールも意外と耐久性があるのかもしれない。木はウリンなので塗らなくてもいいんだけどね。

  • @さくらちゃんねる
    @さくらちゃんねる 4 роки тому +1

    先日、実家の事務所の階段を直したのですが、クレオソートの買い置きがあったので塗りました。
    全く違うかもしれませんが、キシラデコールとどっちが良いですか?

    • @diykamiya
      @diykamiya  4 роки тому +1

      クレオソートは防腐剤なので少し違いますね。匂いもだいぶキツいと思います。建築の土台用でシロアリ対策ですね。

  • @ぐでたま君-s1h
    @ぐでたま君-s1h 4 роки тому +4

    いつも参考にしています
    塗料のフタを開ける時のアドバイスですが、マイナスドライバーだと変になったりドライバーの先が、欠けたりするので、
    マイティーバールか、フスマバールで
    開けると楽ですよ

  • @ムーミン-r5x
    @ムーミン-r5x 9 місяців тому

    オスモプラス派です。
    12平米以下ならオスモプラスがお徳

  • @we20web20
    @we20web20 4 роки тому +5

    バラすなら一度塗目はその時がいいんじゃないの

  • @kuronokazumi4697
    @kuronokazumi4697 4 роки тому +1

    Tintas para madeira

  • @jiraiya_
    @jiraiya_ 4 роки тому +2

    ウッドデッキの裏は再塗装しなくても問題ないですか?よろしくお願い致します。

    • @diykamiya
      @diykamiya  4 роки тому +2

      使っている樹種にもよりますが基本は裏面は塗料は剥がれていないはずなのでそのままで良いですよ。

    • @jiraiya_
      @jiraiya_ 4 роки тому +1

      ありがとうございます、因みにFRPのベランダに根太直置きは腐る原因になりますか?

  • @Lunatic-Bunny
    @Lunatic-Bunny 2 місяці тому

    この動画は5年前なのでどうなったんだろ!?

    • @diykamiya
      @diykamiya  2 місяці тому

      ua-cam.com/video/aTBatodkBKM/v-deo.html
      ua-cam.com/video/dMI0HiJqofQ/v-deo.html
      また塗り直す機会があればやるけど。