N響大河ドラマ&名曲コンサート[第1部 大河ドラマ編]|キンボー・イシイ - NHK交響楽団

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 чер 2024
  • N響大河ドラマ&名曲コンサート[第1部 大河ドラマ編]
    2024年3月9日(土)
    東京芸術劇場 コンサートホール
    指揮:キンボー・イシイ
    ヴァイオリン:三浦文彰 *
    特別ゲスト:高橋英樹(俳優)
    ゲスト:坂田晃一(作曲家)
    ナビゲーター:山田美也子
    00:00 オープニング
    01:10 池辺晋一郎/黄金の日日
    04:24 MC①
    05:57 稲本 響/「どうする家康」メインテーマ ~暁の空~
    08:54 MC②
    15:21 三善 晃/春の坂道
    18:08 MC③
    22:23 林 光/国盗り物語
    25:00 林 光/花神
    27:28 林 光/山河燃ゆ
    30:32 MC④
    38:53 坂田晃一/おんな太閤記
    41:50 坂田晃一/いのち
    44:43 MC⑤
    46:05 服部隆之/真田丸
    49:12 MC⑥
    52:00 冬野ユミ/「光る君へ」メインテーマ ~Amethyst~
    54:58 カーテンコール
    制作協力:AMANEQ
         NEKOnoTE
    制作・著作:NHK交響楽団
    ※作曲の「服部隆之」の隆の字は、「生」の上に一本横線が入ります。
    #N響
    #キンボーイシイ
    #三浦文彰
    #大河ドラマ
    #nhksymphonyorchestra
    #nhkso
    #kimboishii
    #FumiakiMiura
    #music

КОМЕНТАРІ • 98

  • @user-sd3po6mw8k
    @user-sd3po6mw8k 2 місяці тому +58

    光る君への曲すごく好き!

  • @MsSharonSpencer
    @MsSharonSpencer Місяць тому +8

    生で聴きたかった。。今年の「光る君へ」が好きなのはもちろんですが、過去を振り返り特に印象深いのは1981年の「おんな太閤記」。当時、中学2年生で、社会科(歴史)の授業とドラマの進展がちょうど符合し、勉強を兼ね、祖母と一緒に毎週欠かさずドラマを観ていたのを今でもハッキリ覚えています。43年経ってもこのテーマ曲にあらためて感動し、再びハマッているところです。

  • @user-kn3xl7mk8m
    @user-kn3xl7mk8m Місяць тому +15

    最上階の一番後ろの席でこのコンサート見に行きました‼️

  • @masayohakuba902
    @masayohakuba902 Місяць тому +28

    やっぱり真田丸は涙が出ます
    三浦さんがおっしゃったように一人の侍が突き進む姿そのものです
    しかも尺八のような日本の楽器との融合が本当に素晴らしい

  • @user-ti1gj2xg2u
    @user-ti1gj2xg2u Місяць тому +9

    生で聴きたい「大河ドラマ」テーマ曲
    良いね

  • @user-xm5zt7ld3s
    @user-xm5zt7ld3s Місяць тому +11

    花神が聴けてよかったです。

  • @seasonsblue9916
    @seasonsblue9916 20 днів тому +3

    もう、鳥肌が止まりません。やはり最近のものは比較的見ているのでいいですね。地方都市に住んでいる人のためどんどん企画、放送していただきたいです。

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s Місяць тому +27

    あの壮大な「黄金の日日」のテーマ曲、オーケストラで観ると改めて感動だ。

  • @user-wf8mx5lw7q
    @user-wf8mx5lw7q Місяць тому +8

    聞きに行きました!
    初っぱなの『黄金の日々』から圧倒されました😂
    幸せな時間をもう1度ありがとうございます!

  • @umi24y57
    @umi24y57 Місяць тому +13

    ありがとうございます!!大河ドラマのこんなコンサートがないのかな?と ずーと思っていたので感動です!!🎉

  • @kaminkataan3284
    @kaminkataan3284 Місяць тому +6

    素晴らしい曲ばかり、それぞれの大河が思い起こされます。さすがに「春の坂道」は見たことないですが、オープニングにチェロの独奏が入ると言うのはなかなか独創的で素晴らしいです。オープニングで一番好きなのは冨田勲さん作曲の「徳川家康」なので、冨田勲さんの大河のオープニングも取り上げて欲しいですね。

  • @user-ow2ey1oe1k
    @user-ow2ey1oe1k Місяць тому +29

    子どもの頃から大河ドラマを見続けてきました。幼くて全ては理解出来ていなかったけれど一番印象に残ったのは「黄金の日々」でした。音楽とともに助左や秀吉、五右衛門、三成等の姿がありありと浮かんできます。出来たら「直虎」や「平清盛」も聴きたかったです。

  • @yymusic728
    @yymusic728 2 місяці тому +21

    坂田晃一先生の曲が2024年に再演されて本当に嬉しいです✨

  • @lukiaoh9884
    @lukiaoh9884 2 місяці тому +23

    懐かしい🎉真田丸のメインテーマ好きでした。

  • @andante1754
    @andante1754 Місяць тому +10

    黄金の日々を聞くと、入院してた子供の頃思い出します。そして、太陽が沈んでいく、それがとても印象的で。何とも言われない想いになりますね😭

  • @user-uh6fo3vb2q
    @user-uh6fo3vb2q Місяць тому +7

    山河燃ゆが聴けて嬉しかったです。
    大河としてはかなり冒険的な内容で、太平洋戦争という、40年ちょっと前の時代設定。歴史上の人物ではない一般人。しかも日米ハーフ。
    小学生には理解しづらい内容だったので、ハッキリは覚えてませんが、このテーマ曲、皆既日食のダイヤモンドリング、どこまでも続く道という映像は鮮明に覚えてます。

  • @user-nf9db4hc9b
    @user-nf9db4hc9b 2 місяці тому +23

    『黄金の日日』が大好きでした
    演奏が聞けて感激です♪
    オープニングのタイトルバックと演じられていた役者さんたちを思い出します😊

    • @yuniko8069
      @yuniko8069 Місяць тому +4

      まったく同感です。「黄金の日日」はリアルタイムで見て、特に重要人物の杉谷善住坊や石川五右衛門、石田三成らが死んでゆく場面は、本当に泣きながら見ていました。でも、前半は善人で後半は極悪人になった秀吉が死ぬシーンは「ざまみろ!」でしたが・・・・
      オーケストラの映像を見ながら、本当にありし日のドラマの名場面が目に浮かびますね。

    • @user-ms4jo2hq3u
      @user-ms4jo2hq3u Місяць тому +1

      善住坊の最期は、よう見ません。怖かった。あれはトラウマになりませんか。

  • @user-xn1br1gg8y
    @user-xn1br1gg8y 28 днів тому +2

    光る君への曲、ホントに素敵です。
    そして私の大好きなフルーティストさんがオーケストラに乘ってましてこれまたびっくり!
    応援してます!

  • @user-vu4lt9nw9m
    @user-vu4lt9nw9m Місяць тому +19

    黄金の日々は、中学2年。吹奏楽部で思い出の曲。私の大河ドラマを見るきっかけとなった。

    • @user-oy9gq1he8h
      @user-oy9gq1he8h 5 днів тому

      自分も中学生ブラスでトランペット🎺を吹いてこの曲を今でも大事な思い出にしまっています!とても懐かしいありがとうございます涙が溢れます!😂

  • @Yuzuyu-1207
    @Yuzuyu-1207 Місяць тому +4

    動画公開ありがとうございます!曲が始まるとドラマの内容がパっと思い浮かび大変楽しく拝見しました。
    そして、ゆかりのあるゲストを招いての想い出トークも当時のご苦労が偲ばれて興味深かったです。
    大河ドラマのテーマ曲は、1年をかけて描かれる壮大な歴史を凝縮した素晴らしい作品ですよね。
    日本中に愛される番組枠だけに賛否両論あるかと思いますが、日本文化として末長く続いて欲しいと願っております。

  • @MARURUN-vt7zs
    @MARURUN-vt7zs Місяць тому +6

    坂田晃一さんの作品が大好きです。しかも素晴らしいN響の演奏で、永久保存版です。ありがとうございました。感激🤩

  • @k.s.6640
    @k.s.6640 2 місяці тому +31

    46:05 三浦文彰さんとNHK交響楽団との真田丸の演奏に感動しました。やっぱり名曲です♪

  • @yuko3818
    @yuko3818 2 місяці тому +25

    会場で聴くことが出来ました。「どうする家康」が素晴らしかったです(真田丸と光る君へを聴きたくて行きました)あんなに沢山の楽器が使われているとは知りませんでした。是非また開催して欲しいです。

  • @319zoota
    @319zoota 17 днів тому +1

    冬野ユミさんの「光る君へ」メインテーマが好きすぎて何度も聴いてしまうし、
    聴くたびに胸が熱くなる。

  • @user-hw6tv6sn3f
    @user-hw6tv6sn3f Місяць тому +5

    行けなかった(福井は完売)ので動画アップに感謝。真田丸懐かしく蘇るのはやはり本家尺八コレですね~👍️

  • @ku4702
    @ku4702 2 місяці тому +12

    今では大河ドラマのテーマ曲イコール大曲・名曲のイメージですね。テレビ黎明期は挑戦であり一段低い評価もあったことは驚きでした。この60数年のドラマの歴史が築き上げてきた時代の流れこそドラマだと思い、とても感動しています。またこのような企画演奏会を期待しております。

  • @tomotomo4408
    @tomotomo4408 2 місяці тому +31

    つくづく大河はN響サウンドが一気に当時の世界へ持って行ってくれて涙が出ました。

  • @tteeuu5837
    @tteeuu5837 Місяць тому +5

    坂田晃一先生の音楽が小学生の頃から大好きでした。
    はじめてお姿拝見して感激です。ご健在でいらっしゃったのですね。
    アニメ・母を訪ねて三千里の坂田先生のBGMが大好きで子供の頃、耳コピでピアノやエレクトーンで弾いていました。
    「いのち」は初めて聴きましたがマルコやおしんの雰囲気があって優しさと涙を誘うメロディーが幸せな気分にさせてくれました。
    ありがとうございます。

    • @user-uh6fo3vb2q
      @user-uh6fo3vb2q Місяць тому

      「いのち」は、橋田壽賀子さんの脚本なので、どこかおしんを思わせる箇所があっても不思議ではないかもしれません。
      主人公である地主の娘(三田佳子さん)が医者を志し、同期の青年(役所広司さん)に恋心を抱きながらも、想いは叶わず。その後は医者としてのキャリアを積む。
      後に、幼馴染の小作人の息子と結婚。しかし、彼は不治の病に侵されていて、助けることができず。
      更に、唯一無二の親友も、癌に侵されていた。医者の使命を果たせず、悩む主人公。のような話だった気がします。

    • @tteeuu5837
      @tteeuu5837 Місяць тому

      @@user-uh6fo3vb2q 「おしん」も坂田晃一先生の曲なんです。

    • @user-uh6fo3vb2q
      @user-uh6fo3vb2q Місяць тому

      おんな太閤記の第1主題も、確かにおしんを連想しますね。

    • @peacepearl9499
      @peacepearl9499 Місяць тому

      壮大で一人の人間の一生が描かれているような気がします。

  • @user-ef7ub8jz6w
    @user-ef7ub8jz6w 29 днів тому +4

    今年のもいいですが、花神が一番好き。

  • @user-bg3ci7yg3y
    @user-bg3ci7yg3y Місяць тому +4

    おー、オープニングが「黄金の日々」! 沈んでいく夕日だけを延々と移した映像。「独眼竜政宗」に押されて霞みがちだけど面白さでは十二分に張っていた。根津甚八の出世作でもある。

  • @user-to4ey7wi7t
    @user-to4ey7wi7t 24 дні тому +2

    大河は毎年楽しみにしてます😊チケット取れなかったんです(T_T)
    真田丸聴けて嬉しい🎉生で聴けたら臨場感抜群、鳥肌ものです〜ヴァイオリンソロで入る冒頭が印象的でしたね。
    目を閉じて聴き入ると、場面が浮かび目頭が熱くなってきます、放送からもう8年なんですね。
    光る君へ、どんなテーマ音楽になるのかとても楽しみでした。
    鎌倉殿の13人、麒麟がくるも聴きたかった〜次回があれば是非行きたいです♪

  • @user-cp8xj9bh7e
    @user-cp8xj9bh7e Місяць тому +9

    光る君への鈴木よしたかさんのピアノ演奏が素晴らしいです❤

  • @yamamoto65536
    @yamamoto65536 Місяць тому +2

    「春の坂道」鮮やかに情景が浮かぶ描写的な音楽ですね。序奏(わずか2小節)で幕が上がって戦の混乱。風の強い日の2人の男(チェロとトロンボーン)の対話。侍の軍勢が近づいてくる(もしくは戦場に近づく一人の男)。火の粉が上がり燃え落ちる建物。最後のピッコロは夜月か、女声。「わかりやすい曲を」というリクエストに沿って三善晃さんが作ったような印象を受けました。

  • @shintayuasa6673
    @shintayuasa6673 2 місяці тому +12

    家康はテレビ用よりこっちのテンポの方がいいっすね!
    光る君もライブでこれはすごい!
    大河シリーズは、魅惑的なプログラムに今後もなりそうですね。

  • @sukekiyo-vh3qm
    @sukekiyo-vh3qm Місяць тому +1

    うれしい なつかしい 壮大 感動した!

  • @user-we6my3ce6h
    @user-we6my3ce6h Місяць тому +2

    ❤アツプありがとうございます。感動しながら、拝見拝聴させて頂きました。子供の頃から、大河ドラマ、全て観ていて、勉強になり、今も観続けてます。音楽も素晴らしい、心に響く、残ります。ありがとうございます♪♪♪💕🎉

  • @user-gt7xi1hl6d
    @user-gt7xi1hl6d Місяць тому +1

    国盗り物語の信長公役の高橋英樹さんはとても印象的でした。当時小6だった自分が大河ドラマファンになったきっかけの作品です。

  • @YUKO11282
    @YUKO11282 2 місяці тому +19

    N響の演奏がまさかUA-camで聴けるのは嬉しいです
    こういう演奏会の機会があれば横浜でも
    聴きたいです!

  • @user-rrdr1sk1ak4
    @user-rrdr1sk1ak4 2 місяці тому +18

    『黄金の日日』から始まるの胸熱

  • @user-me8yv4bb8b
    @user-me8yv4bb8b Місяць тому +5

    私も… どうする家康が聴きたくて、聴きに行きました❤ 最高に
    感動しました…😆 真田丸も感動じした…😆 また、行きたくなりました…😆(笑)

    • @user-uh6fo3vb2q
      @user-uh6fo3vb2q Місяць тому +1

      「ブギウギ」の服部良一さんの孫、「音楽畑」シリーズや「新世界紀行」のテーマ曲で有名な服部克久さんの息子さんですね。

  • @yh5671
    @yh5671 12 годин тому

    とても良い選曲です。特に林光の曲はどれも飛び切りの名曲です。高橋英樹出演のドラマでは国盗り物語も見ましたが、花神の河合継之助の演技は大河史上に残る名演といえるでしょう。

  • @3ro775
    @3ro775 Місяць тому +10

    光る君へも 良かった 篤姫聴きたかったなあ😅

  • @user-uq5wg1fw5l
    @user-uq5wg1fw5l Місяць тому +9

    大河のテーマは名曲ぞろい。でも5回も作曲した冨田勲がないのは寂しです。

  • @kamonkamon0721
    @kamonkamon0721 Місяць тому +19

    ピアノ使えるなら三枝成彰「花の乱」、吉松隆「平清盛」は聴きたかったなぁ。

    • @user-uh6fo3vb2q
      @user-uh6fo3vb2q Місяць тому +1

      平清盛は、少女のヴォーカルと電子音が交じるので、今回は難しかったのかも。

  • @user-xz2go2qh4v
    @user-xz2go2qh4v 2 місяці тому +9

    どうする家康、真田丸が特に好きです!
    あとテーマ曲で天地人、麒麟がくるも好きです

  • @rosernabona9364
    @rosernabona9364 2 місяці тому +4

    Arirang Merci pour certe soiree exceptionnelle , Symphony Orchestra of Tokyo , ,c'est magnifique le Concert ❤❤

  • @karimminzet8087
    @karimminzet8087 8 годин тому

    黄金の日日、川谷拓三の鋸引きが真っ先に思い浮かぶ😢

  • @user-rn1ks5br6j
    @user-rn1ks5br6j Місяць тому +4

    女性を主人公にした初の大河ドラマは、三姉妹です。

  • @user-xu5qm2jr6m
    @user-xu5qm2jr6m Місяць тому +2

    どうする家康の曲は本当に爽やかでいいですね!龍馬伝と江も大好きなのでいつかオーケストラで聴いてみたいなあ
    光る君へのピアノすごい!

  • @user-mu3bi5lr4v
    @user-mu3bi5lr4v Місяць тому +6

    真田丸が大好きです。大大大好きな鎌倉殿の13人がなかったのがとっても残念でした。

  • @user-xj1uq6js8p
    @user-xj1uq6js8p Місяць тому +2

    家康、サウンドが明るくて素晴らしい❤

  • @user-hm4kx1sg2w
    @user-hm4kx1sg2w 19 днів тому

    生演奏聞きたかった

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s Місяць тому +7

    独眼竜政宗も聴きたかった。

  • @hakoirika-tyan
    @hakoirika-tyan 2 місяці тому +11

    全体的にパーカッションをもっと映してくれるとうれしいなぁ😊
    光る君はラフマ好き故かラフマみを感じてしまう

  • @christinapeko999
    @christinapeko999 Місяць тому

    春の坂道が、印象深い。

  • @user-qq4wm5xk2d
    @user-qq4wm5xk2d Місяць тому

    真田丸のバイオリンかっこよす過ぎです。🤣

  • @fantomugodJapan
    @fantomugodJapan 24 дні тому

    個人的好きな大河op TOP3
    3位
    真田丸
    2位
    麒麟がくる
    1位
    軍師官兵衛

  • @SRibeiro-wm5eh
    @SRibeiro-wm5eh 2 місяці тому

  • @rosernabona9364
    @rosernabona9364 2 місяці тому +1

    Arirang. ❤

  • @user-mu2qd8wb9d
    @user-mu2qd8wb9d 7 днів тому

    真田丸のオープニングは、転調するところで何度か竹内結子さんの名前の字幕がバーンと出ていたのを思い出す。

  • @rosernabona9364
    @rosernabona9364 2 місяці тому +3

    Symphony Orchestra Tokyo ❤

  • @Kei-cf7lq
    @Kei-cf7lq Місяць тому +5

    国盗り物語の勇壮な楽曲は勢いのあった高度経済成長期当時の日本をまさに象徴していますね。

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s Місяць тому +1

    柳生宗矩の生涯を描いた春の坂道、映像が殆どなくて馴染み薄い大河ドラマだが、初めてこのドラマのテーマ曲を聴けて、新鮮な思いがした。

  • @g-m2728
    @g-m2728 2 місяці тому +6

    大河ドラマテーマ曲集という類のCDは出ていますが、大河ドラマテーマ曲スコア集というのは出ていませんね。一部、近年の作品についてはパート譜とセットでオンデマンド販売されているようですが、是非ともスコア集を出していただきたいものです。

  • @sneakers1661
    @sneakers1661 2 місяці тому +11

    昔の大河曲はどれも素敵だなあって思った。一方で近年はハリウッドっぽくなっちゃって個性というか日本らしさが薄いと思う。
    近年で良かったのは服部隆之さんの「真田丸」や「新選組!」、あとは坂本龍一の「八重の桜」はさすがだなあって思った。
    個人的には三枝成彰の「花の乱」とか「太平記」を演奏してもらいたかったなあ。

    • @user-uh6fo3vb2q
      @user-uh6fo3vb2q Місяць тому +1

      「草燃える」は、目を瞑って聴くと、ハリウッド映画の音楽っぽい。でも、平安末期〜鎌倉初頭のザラザラした時代にマッチしていると思う。

  • @xx-fi2bw
    @xx-fi2bw Місяць тому +6

    高橋さんのボケをことごとくスルーしていく司会の方🤣

  • @user-uh4nq9es9l
    @user-uh4nq9es9l Місяць тому +5

    篤姫無かったのが残念😂

  • @moto630822
    @moto630822 Місяць тому +17

    どなたも触れてらっしゃらないようなので、声を大にして言います(笑)
    林光先生の「花神」がN0.1です!
    ただ、もう少しドラマティックに演奏して欲しかったなぁ.....

    • @hiya8072
      @hiya8072 Місяць тому +2

      ドラマが流れる演奏の方がいいですね

    • @KS1962Panzer
      @KS1962Panzer Місяць тому

      私は花神で大河ドラマにハマりました。高橋英樹さんは越後長岡藩六万四千石の家老、河井継之助を演じておられました。寺尾聰さんも小山良庵という医者の役で出ておられました(総集編では見られませんが)。

  • @rosernabona9364
    @rosernabona9364 2 місяці тому +1

    avui , a les set hores , us escoltare , doncs , hi ha en Carles Puigdemont , i , Junts per Catalunya a Tarragona i Reus A les set de la tarda amb vosaltres a reveure. ❤❤

  • @clashtom9091
    @clashtom9091 Місяць тому +8

    52:24 ラフマニノフやん
    53:35 ラプソディインブルーやん
    54:50ラフマニノフやん

    • @user-uh6fo3vb2q
      @user-uh6fo3vb2q Місяць тому

      主旋律は、ショーソンのような、スコラ・カントルム寄りの重厚なフランス音楽にも聞こえる。

  • @wagnertannhauser1176
    @wagnertannhauser1176 Місяць тому

    オーボエパートにNHK交響楽団団員がいないのが寂しい。

  • @kuzisei2290
    @kuzisei2290 Місяць тому +1

    馬の下り〜

  • @umerubme482
    @umerubme482 Місяць тому +1

    せっかく坂田さんが復元されたので、『いのち』のスコア販売をぜひ…お願いいたします…

  • @user-ub5ll2uv4x
    @user-ub5ll2uv4x 2 місяці тому +1

    真田丸ヒットの中心やね😊

  • @user-ks1wr1xn4l
    @user-ks1wr1xn4l Місяць тому

    チャンカワイみたいなバイオリニストの方いるな

  • @specialonly1
    @specialonly1 2 місяці тому +3

    MC④、そんな巻きに入らなくてもいいのに…

  • @user-erikochan
    @user-erikochan Місяць тому

    今の大河はテーマ曲始まりじゃないから、いつも最初のシーンを見逃しちゃうの。
    じっと座って8時まで待ってればいいんだろうけど、ちょっとムリ。

  • @suneast8533
    @suneast8533 2 місяці тому +2

    MCの声が枯れていて弱々しいのでスキップして聴きましょう。

  • @user-my7tm1ym9b
    @user-my7tm1ym9b Місяць тому +1

    申し訳ないが
    NHK大河ドラマは映画に負けないものをとうたっていたが
    私個人に言わせればテレビの世界なんて映画の世界に勝てっこない
    映画に負けないものなんて到底無理だ
    正直なところ映画に負けている
    負けているどころか映画の世界の足許にも及ばない
    正直なところテレビの限界も感じた
    大河ドラマが始まった1960年代は日本の映画界がどんどん斜陽化して映画のつまらない作品よりはましだったにすぎない
    大河ドラマが始まった頃と同じ頃の
    黒澤明監督「天国と地獄」
    小津安二郎監督「秋刀魚の味」
    小林政樹監督「切腹」
    吉田喜重監督「秋津温泉」
    成瀬巳喜男監督「放浪記」
    鈴木英夫監督「その場所に女ありて」といった
    映画のすばらしい作品の足許にも及ばない
    私個人に言わせれば大河ドラマよりも同じNHKで1960年代中頃まで作られていたフィルム撮影によるテレビ指定席のほうがリアルだし
    私個人言わせれば大河ドラマではなくテレビ指定席こそ映画に負けないものだと思う

  • @sx6184
    @sx6184 Місяць тому +2

    N凶もNHKも嫌いなんだよね。小澤征爾さん、こんなのと和解する必要なかったね。

  • @tkhy2995
    @tkhy2995 2 місяці тому +1

    2軍メンバー?露骨にトラばっか。

    • @gaji4460
      @gaji4460 Місяць тому +15

      こういう相手をリスペクトできないやつは心底軽蔑する。

  • @SEKAINODAIOUANUOU
    @SEKAINODAIOUANUOU Місяць тому +3

    もう少しで徳川江戸幕府再生ですわ。