【高音質】国鉄断流器音集

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 3時のおやつにどうぞ。
    103系 00:07
    105系 00:32
    113系 01:04
    117系 01:30
    205系 01:59
    録音機材
    103系〜113系
    ICR-Z100+SP-TFB-2H(?)(バイノーラルマイク)
    117・205系
    ICR-Z100+内蔵マイク

КОМЕНТАРІ • 38

  • @earl-ciel_1875
    @earl-ciel_1875 2 роки тому +6

    大電圧を制御しているんだ!と言わんばかりの音、素晴らしいです。
    再力行時、主制御器の接点部の音(ガチャガチャという音)もまたよい味出してますね。

  • @ほっと湯
    @ほっと湯 3 роки тому +20

    205のメルヘン乗ってると
    加減速する時にガクガクって車両が
    前後に揺れるのが好き

    • @花村隼
      @花村隼  3 роки тому +3

      前後動は抵抗制御を使った車両の特徴ですが、205系や211系などは特に激しく揺れるようですね。

  • @はと時計-e7e
    @はと時計-e7e 4 роки тому +8

    酒の肴に最高です♪

  • @はねくら
    @はねくら 5 років тому +7

    205系が派手な音立ててますね。早朝の東所沢電車区に行くと、出庫時に断流器の音が静かな住宅街に響いていました。武蔵野線から0番台が消えた今はもう過去の思い出です。

    • @花村隼
      @花村隼  5 років тому

      5000番台ばかり譲渡されるなあと思っていたら一瞬で消えてしまいましたね。
      山手線からもE231-500が引退しますし、鉄道業界は忙しいと感じます。

    • @はねくら
      @はねくら 5 років тому

      このところ忙しい車両更新は、東京オリンピック開催に伴う利便性向上の為なのでしょうね。

    • @花村隼
      @花村隼  5 років тому

      なるほど。そうかもしれませんね。ひとつの路線に新造車を投入すれば玉突き式に車両更新できますし、最近の車両は寿命を短く作っていることもあるかもしれません。

    • @はねくら
      @はねくら 5 років тому

      そうですね……。なんか勿体ない気がしますね。

  • @hanwa9501
    @hanwa9501 4 роки тому +9

    流しノッチの音は和歌山駅(105系)で聞いて癒されてたな…

    • @花村隼
      @花村隼  4 роки тому

      そうですか…普段聞ける音、というのは落ち着きますよね。それもついに過去の話になってしまいました…

  • @itsuki.7199
    @itsuki.7199 4 роки тому +7

    最高のおやつです!

    • @花村隼
      @花村隼  4 роки тому +2

      -夜食ですね。-
      ありがとうございます。

    • @itsuki.7199
      @itsuki.7199 4 роки тому +2

      特に205系がいいですね!

    • @花村隼
      @花村隼  4 роки тому +2

      @@itsuki.7199 僕も大好きな音です。ほかの素朴な音に比べ、205、211、213など界磁添加励磁制御の車両は派手な音がするように思います。

    • @itsuki.7199
      @itsuki.7199 4 роки тому +2

      @@花村隼 ですね!
      モーター音がうるさい先輩よりも断流器音が大きいと言うのもなかなか素敵ですね!

  • @tar0suke
    @tar0suke 3 роки тому +6

    205系のが最高です。

  • @bowbowdori
    @bowbowdori 4 роки тому +2

    満腹になりました!どうもごちそうさまでした m(__)m 動画右下に出ている車両形式のフォントが実際の車両にかかれているフォントと同じなんですね。そこかって言われそうですが目が行ってしまいました。失礼しました。

    • @花村隼
      @花村隼  4 роки тому

      いえいえ。
      ご存じでなければですが、 soft.2pd.jp/fonts/usoden-kokutetsu/ こちらのフォントを使っています。

    • @bowbowdori
      @bowbowdori 4 роки тому +1

      @@花村隼 さま 情報有難うございます!

  • @Taka_6511
    @Taka_6511 4 роки тому +6

    お腹いっぱいなのに
    いくらでも食べられる不思議w

  • @yoiyami_exp999
    @yoiyami_exp999 5 років тому +4

    おっ
    久々ですね

  • @user-lovelive.daisuki
    @user-lovelive.daisuki 4 роки тому +13

    103系のは「パコッ!」っというとともに火花飛ばしてますね。火花飛ばすのは初めて見ました。

    • @花村隼
      @花村隼  4 роки тому +1

      経験上、「パコッ」という音が鳴るときにはだいたい火花が出ているようです。ですが、断流器の構造上火花が見にくいのと、一瞬のことですので、これほど明るく見えることはあまりないですね。

    • @user-lovelive.daisuki
      @user-lovelive.daisuki 4 роки тому +1

      構造上見えてないだけなんですね。ありがとうございます。

    • @lanner52
      @lanner52 3 роки тому +2

      国鉄じゃないですけど、一畑電車のデハニ(体験運転とかやってます)は豪快に火花散らして走っています。

  • @tz054
    @tz054 3 роки тому

    2:04 205系0番台

  • @ShonanLiner18
    @ShonanLiner18 5 років тому +4

    俺が好きな211と213がないorz

    • @花村隼
      @花村隼  5 років тому

      … まあ205や211の界磁添加励磁制御の世代はだいたい同じような音だという印象なので…
      単純に動画がなかっただけです。そのうち撮ってこようかな…と思います。

  • @MMTT
    @MMTT 4 роки тому

    ムサの205系に断流器あったの知らなかった

    • @花村隼
      @花村隼  4 роки тому +1

      この音は界磁添加励磁制御の0番台だけでしたね。5000番台にも断流器は当然ありましたが地味な音でした。

    • @MMTT
      @MMTT 4 роки тому

      @@花村隼
      こんな綺麗な音聞きたかったな…ジャカルタ行くしかないのか、

    • @花村隼
      @花村隼  4 роки тому

      @@MMTT まあ205はまだ奈良線にもいますし、同じような音の断流器なら211や223があります。あとは221も同じようなかなり派手な音の断流器ですね。

    • @花村隼
      @花村隼  4 роки тому

      223でなく213です

    • @t.w.6664
      @t.w.6664 2 роки тому

      @@花村隼 さん
      5000番台の場合、VVVF制御となるので、通常は電流値が0[A]の時に入り切りします。その為火花は飛ばず、遮断器が物理的に動作する音のみです。豪快な火花が飛ぶとすれば、力行中に故障検出などで急遽遮断した時など、ごく一部の状態に限ります。

  • @chishige
    @chishige 4 роки тому +2

    この断流器の音を素材としてお借りすることは可能でしょうか?

    • @花村隼
      @花村隼  4 роки тому +2

      どうぞ。概要欄にメアドがありますのでそこにメールしていただければオリジナルの音声もお貸しします。