前編【車椅子ユーザーの便秘の悩みと問題①】セルフチェックで健康管理
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- この動画はSIT- FIT Liveで無料開催されているセミナーのアーカイブです。
詳しくはこちらから無料登録できます→www.sit-fitnes...
本セミナーでは、健康オタクのトレーナー渡部が長年かけて実践してきた食生活改善の実体験をもとに失敗談と成功談を交えて身体障害・車椅子ユーザーの方にカスタマイズした情報をお伝えします。
私が健康の指標として日々大切にしてることは便の状態です。
便は健康のバロメーターとも呼ばれ、便に詳しくなれば自分の身体に起こっている異常に気付きやすくまた改善の効果も判断しやすくなります。
そこで今回は「便」に焦点を当て、良い便の状態・悪い便の状態を学んでいただきながら、私が実際に試してきた便通改善方法についてお伝えします。
また近年話題の腸と脳の繋がり「腸脳相関」に関してお伝えします。
(腸脳相関とは、腸と脳が互いに影響し合う関係のことです。腸の状態が脳の気分や思考に影響を及ぼし、逆に脳の状態も腸の働きに影響します。このやりとりは、神経系やホルモンを通じて行われます。)
《こんな方におすすめ!》
便通が悪い・硬くて出にくいなどのお悩みの方
薬を使っているけどうまくコントロールできない、効き目が悪い方
腸内環境を整える食事と運動を知りたい方
腸と脳の意外な関連性につて知りたい方
#車椅子 #車いす#脊髄損傷 #脳性麻痺 #脳卒中