Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
学生時代勉強せずともできる教科としても全然できない教科があったから間違いなく才能が関係してるはずだ
めっちゃ共感。「自分が向いている事 × それに打ち込むのが楽しい」が掛け合わさった仕事見つけられれば最高。
ここで重要なのは[''向いてる''ことを続けること]であって、["向いてない''楽しいことを続けること]ではないということなんよなーやっぱり...
向いていることを見つけるのが1番難しいから、無理なんよね
国がめっちゃ成長して無能にお金が入るなら全然留年ありですが私が小学生で留年があったらつらいですねーwとはいえ学校にいかなくても遊んで暮らせるから問題ないっちゃー問題ないですけどねw
本人のやりたいことと才能が一致するのも幸運、それを見つけてくれる他人との出会いも幸運ビルゲイツやジョブズが僻地の少数民族に生まれてたらWindowsもAppleもなかった
林修がそんな話してたよね
本当に努力した経験のある人ほど、努力ではどうにもならない才能の壁というものを感じたり、努力して成功した自分よりも格段に努力しても日の目を見ることができずに堕ちていった人を見てきた経験があるはず。少なくとも俺は28年の人生でそういうのを感じてきた。確かに努力は大事だが、やっぱり才能も大事。もっと言うと、努力を過剰に美化する奴からはマジで離れたほうがいい。ああいう奴は視野が狭いから一緒にいたら自分自身の視野も狭くなるぞ。
なんにでも過剰に思い込む人は何か裏がありますよね努力主義者なら自分才能のなさを努力で正当化したり
成功した経験のない奴ほど、誰か成功者の成功談を勝手にパクッて、さも自分が凄い存在になったかのように偉そうに上から目線で説教するからね。「私の姉は努力して成功した。なぜあなたは努力しない?」とか「将棋の羽生さんは滅茶苦茶頑張って成功したのにお前は逃げるのか?」とか。「いやなんでお前が威張ってんだよ?」と心の中で何回突っ込んだことか。弱い連中だわ。
自分が環境に恵まれていたことを自覚しないで、成功してない奴は努力してないからだみたいな考えの人とか。自分も環境に恵まれた方だと自覚があるから、世の中全ての人に本人の努力だけを当てはめる人は視野が狭いなと思う。
これ努力を過剰に推すやつほど、たいして努力してない
努力を美化する人って、自分が努力の結果成功したから努力を美化してるんであって、努力したって成功するとは限らないという認識がそもそも無いんですよね。
個人的に努力っていうものはただ頑張るっていうことではなくて目標がないとできるものじゃないと思ってる、目の前にある嫌のことをただやるじゃなくて、目標があるから努力をするのが努力だと思う
努力で大切なのは質よりも量よりも方向性と言ってた人がいた東京から大阪に行くのに北に向かっても永遠にたどり着くことはない目標というか目的ですかね
この話岡田斗司夫史上で5本の指に入るくらい好きだわ
努力できるかどうかも才能 そして環境も大切 良き理解者に恵まれる人とそうでない人の間には雲泥の差
才能って大事だよね…苦手な事をすごい努力しても普通くらい、"普通"は誰も評価しない。元々出来ることをさらに伸ばせば誰よりも出来るようになって評価される。うちは後者を選ぶ
努力も才能よ
『才能を持った人間が、才能を伸ばせる環境にいて、その才能を伸ばす最大の努力をした時、天才は生まれる』私はそう教わった。如何に環境を整え、本人がどれほど努力しても、才能がなければ秀才止まり。才能があり、環境が整っていても、努力しなければ三流の天才もどき。才能を持って生まれ、本人がどの様に努力しても、環境が整わなければ腐っていく。古代ギリシャで言われてた『才能』『教育』『訓練』は実に納得できる。
私は3流の天才もどきです。運動も学力も考え方も持ち前の能力だけで不足してる分を埋めることが出来ます。ですが限界があります。このコメントを拝見させてもらった時努力することへのぞくぞくを感じました。これからは何事も努力して努力した後の自分がどこまで進んでるか考えるだけでアドレナリンが出ます。ありがとうございます。努力するやる気が起きました
努力することに楽しさをふまえながら勉強、運動、知りたいことへの好奇心、人間性、能力など様々なものを伸ばしていきます
5の才能で5の努力を楽しんで続けた結果、大谷翔平と藤井聡太になりました
人間という作品なわけね
言いたいことはわかるけど君が両方になったみたいでおもろいね
よく絵を描いてる動画(イラスト)で才能ある!とかいうコメント見るけどどうも俺にはそんな才能あると思えんな…やっぱり大谷や藤井聡太レベルの才能を持つ人間は日本にあと5人いれば多いくらいに感じる
この2人な才能が突然変異で6?7?8?ぐらいあって 努力は3?4?5?とかに感じます 藤井聡太さんとか本性は無敵で手加減して演出しているようにも感じます 本気出したら短時間で圧勝全勝してしまいそう
大谷翔平は人智超えてる感半端ないから才能限界突破の7とかでええ気がするわ人の物差しでは測れん
こうやって越えられない壁があるから組織とかチームとか、集団であることが重要なんだな
キムタクにない司会力、中居にない顔面。チームって大事だな。
神様「努力は必ず報われる! 報われるが……今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり、我々がその気になれば、報われるのは100年200年後ということも可能だろう……ということ!」ゴッホ「せやな」
成せばなる成さねばならぬ何事も成らぬは人の成さぬなりけりって上杉鷹山の言葉があるけど、才能あって努力出来る人だったんだろうな~と、凡人としては思うわけです。そうでも思わないと、この言葉が辛すぎてやってられないw
2:10ここ好き。論理合理系の人に有りがちな、話の雰囲気ぶった斬って、冷や水訂正加えるところwww
才能を言い訳に逃げ続ける人生だけは歩まないでほしい。自分はこれからを生きる若い世代にそう言いたい
努力で変えられることもあるけど努力次第で誰でもメッシのようなサッカー選手になれるわけじゃないし諦めどころも大切
ニートはイケないよと言っているのは、才能(不明)・訓練(放棄)・教育(放棄)の形に成っているから。
わたしは4半世紀生きてきたけど、将棋やったことない。でも、もしかしたら将棋の才能がものすごくあるのかもしれない。才能に気付けるかというところも大きいですよね。いろんなものに触れて、いろんな発見をすることもすごく大切
四半世紀って長そうに見えるけど25じゃねーか!
このコメント見るだけで才能ないのわかるから安心してください
一瞬450歳だと思った。
@@mozart2500 同じく
@@mozart2500 4世紀半
自分がパッと浮かんだのは、ゴールデンフリーザの話ですね。努力をしたことが無かったフリーザは、悟空達に勝つため、初めて少しの努力をしたら、鍛練を続けて限界を遥かに越えた悟空達とほぼ対等になったというやつです。「そんなわけないだろw」と思ってましたが、なるほど割りと理に叶った話だったわけですね。ウサギとカメのパロディで、ウサギが怠慢しなきゃ、ぶっちぎりで勝ってしまったみたいなもんですかね。
才能と努力の話なのに、フィクションであるアニメの話が出るのは岡田斗司夫の動画のコメント欄の特徴。
岡田さんの話のスピードが心地いい!
そう考えるとポケモンの種族値・個体値・努力値って現実的過ぎる
太っているのが遺伝のせいって嬉しそうに言う 岡田斗司夫さんが好き🤣🤣才能 教育 訓練✨なるほどねー🤔好きな事をやってて いつの間にか 訓練に1万時間使っちゃってた って言うのがいい才能の使い方なんだな😊
親の収入と子供の能力(学力も運動力)に大きな相関があると成田氏の研究で明らかになってる。
よな、がちそれまあ足だけ早かった低所得ヤンキーの子供も足だけ早いアホだったりするし、所詮遺伝でしかないよなって思う
努力できる環境は親が作るもんでもあるってことなんだなと。
子供に快適な環境できる親の遺伝子、その親から受け継がれる子供の遺伝子あとは分かるよね?
だからDQNと人間は別種って言われてるんかなー
@@一般人のエビ 多分だけどそれ遺伝子の問題とかじゃなくて、シンプルにアホの背中見て育てばアホとして育つから、やっぱり幼少期にどんな人に憧れたかが大きいんじゃないかな。
その話はそうなのかも知れないが、人間が夢や目標を持って頑張るのは大切なこと。その目標をなくして絶望して、殺人等に走る人たちにどの様に人生の目標を見つけてあげるのかも大切であると思います。色々な事が判明してくる現在。お話はとても面白いですが、私は、自分の可能性と夢や目標を持って頑張れた時代に青春を送る事ができて幸せであったと思います。面白いお話を聞けてありがとうございました。
発達なら一つのことへのモチベ維持が健常者より楽なことぐらい本当は薄々感じてるでしょうにとぼけたフリして不快でしかない (by ASD)
ちょっと話変わるかもしれないがよく努力できるのは才能だって声をよく聞くけど、結局自分には努力ができるっていう遺伝子があるのは調べるとかしないとわからないから、自分には努力できる才能があるって思って開き直ってやった方が得かもねあと結局人生、最後までやり通した奴が勝ちだから、諦めないのが大事だよね
明らかに努力が出来ないんっすよね
才能があることは結果で証明できるけどなんの才能もないことを証明するのは難しい何かの才能があるはずと信じて合うもの探すしかねえよな
あるかもわからないもののために労力を費やす奴は、果たしてどれ程いるのだろうか?
もし才能があるとしたら、やればすぐに気が付きますよ。
@@まるまるふくろう 人がやらないことをやるだけで差が出るし価値はあると思う…結果が出るかは別としてね!
@@jammix5322でも、やっぱり自分に甘い人は結構いますよね。または、間違った手段でスキルを身につくによって悪い成果を出すのもありと思います。
1万時間理論面白い!!正しい努力と自発的な訓練…
学校の先生が「努力は裏切らないっていうけど平気で裏切るからね、いくらテニスの練習したって試合で負けることはある」って言われたの思い出したな
勝負事の世界はそうですよね。自身の能力で見れば、努力した分だけ成長は出来て裏切られはしないんでしょうけど、だからといって「勝てるようになるとは言ってないよ」っと。。。
僕も個人競技の部活やってましたけど、レギュラーになれない又は試合で地区予選も抜けられない部員を見て「よく辞めねーな。勝てないのに何が楽しくてやってるんだあいつは?」ってずっと思ってました。才能ない奴は何年頑張っても駄目なんだなとその時気づきました。
努力は一流の必要条件一流は努力の十分条件兎に角信じてやらないと始まらんので、子供には努力させるしか無い。昔あった「テンテン君」みたいに才能の種が見えればいいんですけどね。
@@enolayou141 スポーツはキツい程度には鍛えないと意味がないが、限界を超えたら体を壊すことがある結果的に肩や脚を再起不能にする選手は沢山いるのでそれすら裏切ると思う
そりゃ勝ち負けって言う極めて狭い視野でしかも負けに対してだけフォーカスして考えた場合の話でしょ。そんなこといったら勝率100%の人以外は全員が裏切られることになる。
訓練の話面白いですねー環境はしっかり整ってても自分がアウトプットしたり頑張らないと能力ってあがりませんからねぇやっぱ好きすぎる、没頭できることをみつけて、そこにアウトプットしたり継続していたら結果的には超凄い人間になるんでしょうねー 私もなんでもいいからドはまりするの探そう✨
教育は才能と訓練を超えられない。これがちゃんとここぞというタイミングででてくるのがすごい。話の進め方で、一番盛り上がる内容は後半に入って少し下あたりに来ることが多いんだけど、ちゃんとそこで言ってる。世の中には「人から教わった方ができない」という人いると思う。これは当然で、独学が一番成長が速い。一番成長が遅いのは、全部人から言われたことだけやる場合で、日本にあるあらゆる組織はこれを求めている。日本良くならなくていいから、言うことを聞けと。俺が間違っているといわせないぞって言ってるわけ。独学やった方ができないという人は、一番わからないところだけ人に聞けばいい。教えてくれる人も色々いて、優越感に浸るだけで説明がうまくない人とか、いろいろいるわけ。謙虚で上手な人に聞いたらいい。優越感に浸って傲慢でうまい人にも聞かないほうがいい。ちゃんと教えられるんだからどんな性格でもいいじゃんって言い訳される。整理できるように教えてもらって、ああそうか、これならできそうって自分でやりたくなったら、また一人でやる。どうしても相談相手がいない人はこうする。どうしてもわからないところは、とりあえずやらない。今すぐなんとかしようとして、今日中にできる可能性がほとんどないから。しばらくしてもう一度しっかり考えたら、できる可能性が高まる。寝かせておくと良く理解できるようになるわけだ。寝かせておくと理解が熟成されるんだ。なぜかというと、一度忘れる必要があるんだ。理解できることはどんなに負担かけようとやればいいが、本当にわからないところは実は逆なんだ。完璧に問題のことを忘れること。しばらくして落ち着いてからやり直す。どのくらい時間がたったらやり直せるか、私の経験からよくわからないが、1カ月かな。数日たってるだけじゃ、最初のどうしてもわからない状態から変わってないんだ。右脳と左脳の間の脳梁を行き来して、分析して得た情報と、感覚で得た情報が行き来して、内容を本当に理解するそうだ。で、脳梁を通して情報の行き来に慣れて、神経回路が作られてくるのに5カ月くらいかかるんだそうだ。だから、どうしても「今すぐ」ってわけにはいかないようだ。どうやったら1カ月も後にやり直せるかというと、とりあえずいったん忘れてしまって、数日後にたまたま気になって、試したくなったらやってみる、くらいのつもりでいたらいいと思う。一番のポイントは「完全に忘れなければいけない」ということだ。これをヒントに、みんなが訓練してちゃんと成果が出せるよう願っています。教育は教え込んで、知識を押し付けるからいけないのかもしれないね。講義形式で教え込むやり方は教師が楽ちんだからやってるんだけど、これ、本当は大学でやることなんだ。つまり、ある程度理解してから、講義形式をするものなんだ。最初、よくわからないときに学び始めるコツは、全身を使って知識を覚えること一つ知ったら、その知識を全身で表現し「自分が」いつ、どこで言いそうかをイメージして大げさに演じる。勉強についての本に書いてあったので、思い出した
この話すごく面白いですね。先生もお話が面白い
イチローさんが野球じゃなくて寿司職人目指していても天才寿司職人になれていたのかは疑問
努力できるかどうかにも才能が関わると思うけどな。学問では努力を努力とも思わず笑いながら何十時間でも勉強する人が一番強いと思う。
努力し続けるのも遺伝子で決まるらしい
@@maed3769 なんで努力家の両親に埋まれた俺がこんなぐうたら野郎になっちまったんだうっあっあーうあー
@@そぼろ煮 まだ人生始まったばかりだぜ!ぐうたらしてるったって具体的には何かしらをやり続けてる事には変わりない。
@@バタ子お前が一番正しいよ これね。環境はマジで大切。
@@バタ子お前が一番正しいよ つまり人生は運次第?
タイトルだけみると一軒かなり見も蓋もない話にみえて実際最後まで見てみると結構救いはある。
才能で何事も左右されるのは当然だけど、自分の才能が何か分からないんだから努力しない理由にはならないよね…
決定論が否定されているのは、多くの不確定要素が無視されているから。遺伝子もおなじで、それだけで未来が分かるわけではなく、環境や偶然(超絶複雑に見える必然)の影響は無視してはいけない。自分の遺伝要素に焦点を当てることは勿論大事だけど、自分の理想があるなら、「そのステージに適応するための能力」を模索することが、諦める以上に重要なことだと思う。
いい年になった今人間の生き方や性格、知能などはほぼDNAで決まってる感じがする。努力ができるDNAってのも感じるし、真面目に仕事をするのもDNA。たまたまそのようなDNAで生まれてその時の社会環境で成功するのか、負け組になるのかはあとは運だとおもう。
岡田さん話聞いてるとき常に話したそうにしてるの可愛い
対談?岡田氏の自己解釈が強すぎて先生のご意見があまり頭に入ってこない……。相手の話に被せてまでお一人で喋っておられる。これだったら対談形式ではなく岡田氏がソロで本の紹介動画を作成された方が聞きやすそう。
努力を信仰する人は生存者バイアスや確証バイアスなどの思い込みでしょうね現在の能力で不可能な場合は努力しないと不可能なまま変わらないから努力するしかないだけですね努力しても不可能なままかもしれないけど、可能に変わるかもしれない残念ながらやってみないとわからないから努力してみるんじゃないでしょうかね
@@ガータ 言い訳乙
何の本だったか忘れたけど「三流は努力しても二流には残念ながらなれない。また一流も超一流の天才に勝つことはできない。ただ、二流の人間は努力したら一流になる事はできる」って言葉があって自分が二流になることができるものを見つけるのが大事なんじゃないかと
@@ロン毛-c4y それはあなたが努力して出来なくても、その努力に意味を見いだせる人だからじゃないですか?僕は結果しか見れないのでトップになれることしかやれないです
@@ロン毛-c4y 生活に余裕のない人は元々そのような考え方ができない気がする
おのれの中に存在する一流の才能を見出すなんて神業にも等しい。そりゃ足が速いとかのわかりやすい才能なら小学校時代の運動会で本人も気がつきやすい。誰しも隠された一流の才能はあると確信するが、それを探している間に人生が終わってしまう。しかし二流あたりの才能なら見つけやすい。そしてそれに努力を加えてやがて一流処になる。いい話だと思う。
努力は目的ではなく目的に必要な能力や知識を得る手段努力そのものには意味はないと考えてるが、今の自分にその能力や知識がないなら努力を選ぶしかない目的自体が失敗でも未来に使えれば意味はあるが、今回失敗して未来に同じ失敗するなら無意味
@@カズ君ジャッチメント 初心者の時期とかやる前から結果がわかるならいいけど、初心者から実際は三流になるまでだってそれなりに努力せざるを得ない高校野球でトップクラスでもプロではまだ二流その高校野球で甲子園に出るにも、それなりに才能がありそうな人たちの中から勝ち抜いた人だけ最初から五流程度の才能しかないならわかるだろうけど
遺伝によって、能力に差が出るかもしれないが、努力が意味ない訳ではない。そもそも、人と比べる意味はない。やりたい事をすればいい。
ただ、無駄を恐れて稽古しないってなったらなんにもできなくなるので忘れることにします
与えられた環境で自分の遺伝子を楽しむ生き方がいいんじゃないでしょうかね。
ピータードラッカーの言葉にある「人は短所を消す努力をするより長所を伸ばす努力をした方が伸びる」ってのに通じてますね
つまり効率がいいと言う事。努力したエネルギーに効率よく見返りがあらわれやすい。
ところが、日本の教育は長所を伸ばすことよりも、短所を消そうと必死になる。数学的思考に天才的な閃きがあったとしても、文章作成能力が低いと、「お前は数学の素質はある『けど』国語の才能がない『から』ダメだ」と言われてしまい、自信を失ってしまう。これが、「君は国語は苦手だけど、数学の才能はあるから素晴らしいよ」と言えれば良いのだけど、そんなことが言える教師が、この日本にどれだけいることか。
レベルによるかな権威に弱いのも日本だからねノーベル賞受賞出来る論文とか未解決問題を解けるレベルなら
人間の優越は遺伝と環境で決まると考えます。境界知能、知的障害者が徹底して勉強してもある程度は成績が上がったとしても難関レベルに行くことは無いと考えます。 これに対し「努力不足」と根性論でくる単純な「努力信者」が最も害悪です。 先天的な病気、障害は誰のせいでもありません。
優劣?
相手のテンションに合せるの上手いな
10000時間でプロの領域なら、アニオタを極めるにはざっくり25分のアニメ24000本、ワンクール12話で2000作品か、果たしてこのぐらいアニメを見ている人がどれほどいるのだろう
ズバリその通り^_^才能が無い私は努力を放棄しました。人生軽くなり楽しくなりました。努力して100点満点💯!何回とったことか。無駄でした。才能ある人の平均点には敵いません。人生😁笑いです。
結局、配られたカードで勝負するしかないのさ…ネガティヴに考えず、自分には〇〇の才能がある!って前向きに努力するのが吉だと思います!そこそこの自分にはなれると思います!
先に小さい目標を掲げて、それを毎日達成できれば、才能がすごいやつが視界に入ってもめげずに頑張れる。あとは、やってる物事が自分にとって好きなものがいい。ただ、好きになるにはそれをある程度やり込む胆力と知性と努力がいる。最初の段階で大半は諦めるんだよね。
身長が正規分布するように、他の能力遺伝も正規分布すると考えるのが自然だと思うので、大抵自分の戦う相手は自分と同じくらいの遺伝であると考えられる。結果として努力量がものをいう、つまり、「努力は実る」というのは真な気がします。もちろん、圧倒的な才能を持つものと戦う場合は別ですけど日常的にそんなことはほとんどないかと思います。自分はこのマインドですね
両親がIQ絶頂期(二人とも140)の時に作られた人居たらその人の脳、素で140で、また更に親がやって宮地式の脳力底上げのやつやったら160なって、その160が150と子供作ったらその子供の素のIQ 155なって、結果的に175なってまた頭いいやつと…って繰り返せば無限に延びるんじゃ。(真理)
才能を上手く扱うには才能を引き出す環境に置く必要があるのに、勝手に育つと思う親に当たったらその分開花が遅れる。
「親は無くても子は育つ」ということわざがある。親が子に干渉すると才能を潰す。
運>遺伝>努力という、真理。とはいえ、日本の教育の問題点って、勉強も運動も最低点の人が努力してトップ10入りすると、かなり嫌われる。経験として生まれつきに、トップの人には敵わないと気付くけどね。
努力も遺伝だったよね確か
@@さにぃ-n6y そうだよ(肯定)
才能やら努力に並んで情熱ってのも含めないとダメだと思う
北野武やひろゆきも似たようなこと言ってたな。彼らは才能なくても気楽にいきろと言ってたな
@@ガータ 才能は多分遺伝とかの関係でしょう。我々はやれることをやるだけですね
5:34 この例え方がスッとできるのすごいな。言語化がうまい。
才能 教育 訓練にやる気を起こさせる教育があれば、さらに良いかもしれないですね。
できる限り努力したくないので一つのことから多くのことを学べることしかしたくない。がむしゃらにたくさんやったところで疲弊していくだけや
才能あるほうが努力してて楽しいしな
好きなスポーツへ打ち込んでも県大会止まりでしたね、、レギュラーは取れても、インターハイには出られませんでした。僅差で負けたとか時の運、とかじゃなくて越えられない壁という奴です。この経験あったからこそ、自分の勝負できるフィールドで戦うことを選べた気がします。
外見も才能だよね。外見の才能が1番ほしいです。
知能は1次元では測れない。それを1次元で測るから学校が嫌いなのだ…全ての強化で一つでも赤点取ったら留年だの大学行けないだの、個人の能力は元から違うんだから残酷な話だゾ…
努力と言うものは才能で、努力も能力だから同じ努力が簡単だったり苦痛だったりそもそも不可能だったり。
努力も才能だから結局才能な気がするわ
恐ろしいことに才能が開花する奴らはセットで努力の才能も標準装備してるからマジでかなわん
@@orenorio321 言い訳乙
@@バタ子お前が一番正しいよ 努力も遺伝じゃなかったっけ?
1万時間って今や否定されちゃったよね。ここでも一流になるには練習量より結局のところ最後は「遺伝」の要素が大きいよ、というこの対談の「遺伝次第」をより肉付けする結果になったよね。
んにゃ、発達障害で注意力散漫で勉強も駄目、運動も駄目、何しても駄目でいじめられやすかったけど、普通の人より洞察力と行動力と打たれ強さが長けていて、逃げるは恥だが訳に立つ精神で、転職を繰り返してトラックのドライバーになって何とか生きてる(^^*) 苦手なコミュニケーションがなくて助かる。仕事は大変だけど、いじめられた過去が生きて打たれ強くなって続けれそう。自分は運が良い部類かも(^_^*)
いいねしてくれた人ありがとう(T_T)何か涙出た
まあ打たれ弱くて長生き出来ず自殺しちゃう人はたくさんいるですからねえ
@@不安-k4c じゃあ私はそんな弱い立場の人達を見つけたら極力助けるよう努力しますね(^^*)
@@名前のない女 人は助け合いしかないですよね大人になると友達もろくに作れなくなるので孤立してしまう人が多いです、、、
ADHDは厄介ですよねやりたくないことに努力する能力がないというか勉強は理数は授業聞いてなくても出来たけど、興味がない歴史は覚えられなかったな忘れ物の多さや提出期限を守らないから推薦出来ないと言われたりした自分はそこまで苦労してないけど、不注意と片付けの下手さと忘れっぽさで問題になるのが大変でしたよ自分自身もだけど事故には気をつけてください
「才能」とは「訓練に必要な時間の長短」のこと。能力は経験で必ず向上する(長短はあるか)。しかしチャンスは1度しかこない。チャンスの時点で能力が十分かどうか。それだけが問題。
めちゃくちゃ面白い話😆
御二方が仰っていた遺伝については、私も概ね同意見です。ここで幸福論と掛け合わせると、必ずしも優秀な人が幸せとは限らなくて。たとえば5×5の人は想像を絶するプレッシャーの中で息苦しく生きているかもしれないし、逆に1×3くらいの人が周囲の環境や自分の心持ちで幸せに、楽しくやっているかもしれないという可能性もあります。人間よく出来ているなぁと思わされます。
12:12「正面切って戦うな!」と言って「裏に回って、卑怯な手を使って足を引っ張れ。そうすれば勝てる」と実践する人間がいるのも困ったもので・・・
それも勝つ為の美学
それもいいのさ。但し上手く非難をかわして、社会的に禁止されてないものでなければ
100%報われる努力の方向性。
鈴木鎮一めっちゃかっこいいな。戦前に芸術教育理論を作ってたってところに野口三千三に通ずるものを感じる。
小山ゆうが漫画で語っているね ファンタジーとSFですが 才能があって最強になれる
一万時間って、日計算するとたったの416日なんだね。それなら頑張ろうかなって気になってくる🔥
同時に不眠耐久世界一の不倒記録作れるな
人生の1/3は寝てるって言うくらいだから単純計算だともっと長いのか
主って馬鹿なんだな
見方を変えて自分でも出来るかもと思わせるということをしてるだけなのになんでコイツら主批判してんの?
@@そぼろ煮 優しいコメントを有難う御座います。そして、人を批判する理由は自己肯定感の低さゆえにです。アラを見つけた途端に無意識に脊髄反射で指摘してしまうほど、すぐにでも精神的優位を感じないと自己を保てないほど現実では充実感を得られていない人が悲しい事に沢山います。なので、私は気にしていませんのでどうぞご安心下さい。そぼろ煮さんの心遣い嬉しかったです。本当に有難う御座いました。
だから"王家"や"皇家"がある訳だな。政治家にも2代目3代目がいるのも納得。僕らはもう、政治に干渉し、今の体制や世界を変えることなんて無理なのかもしれない
だから、革命が起きるのですね。
努力というか行動しない人が成功することはほぼほぼないかな。少なくとも自分が他人を観てきた経験では。結局は努力することには行動することが不可欠になってくるから。待っている人が成功するのはそれまでの行動の蓄積があったからだと思うし。努力して報われる可能性は高い場合と高くないときとがあるのは事実。でもやらないと始まらない。やれば意外とトントン行くこともあるので。報われないことも多いが、人生においては行動するしかないと思う。努力不要で他にうまくいく思想やノウハウというものがあればむしろ知りたい。
常人が5しか努力できないところを10、20、100努力できるのも才能なんだよね。
何か成し遂げたい事があったとき、大抵の人はそれが出来る能力が自分にあるのかって考えるよね。だから皆どこかで諦めてしまうんだろうね。天才って呼ばれる人達だってどこかで必ず挫折してるはず。でも彼らはそれでもやり続ける。それが天才と凡人との一線を画す部分
@@バタ子お前が一番正しいよ 環境格差や弊害も努力で越えなければならないでしょ。努力とは言っても、当然今できる最善を尽くす前提だよ。大抵の人間は何をすべきか分かってるのにやらない。弊害があったとしても、自分の立ち位置を理解して、それを乗り越えるために考え抜かなければならない。答えが出たなら、実行する。無理ならまた考える。修正の繰り返し。凄く機械的だけど、全てのメカニズムはこうなってる。だけど、大抵の人間はどこかで、「もう嫌だ」と動きを止める。けど、止まらない人たちがいる、それが自分の中における天才の定義。そもそも彼らは努力を努力と思っていない。
@@ous1a924 努力は遺伝
@@さにぃ-n6y なんで?w
@@ous1a924 ミシガン州立大学とテキサス大学の合同研究によって証明された
@@さにぃ-n6y その証明の中の話だよ
岡田さんは面白いし賢いけど、あること無いこと想像で補いながら面白いように着色して語る癖があるから、それを分かって聞かなきゃいけないんだなあ
サラブレッドなんか血筋が全てだしね。同じ哺乳類なんだから、人間だって同じでしょう。
初めて、岡田斗司夫少し話すの控えてくれたらな、と思った。先生の話が聴きたい。
これって記憶力とかは、興味関心とかとも関係ありそうだね。ゲームの新キャラの名前とか技名って一瞬で覚えられるけど、英語とか数時間かけて覚えても翌日には忘れてるもん。
著者優しいな
自分に合うものを見つけるのが才能だって矢沢永吉が言ってたよ
13:20らへんの訓練は才能を凌駕する事があるというのはまさに好きな物こそ上手なれって事なのかな
いわゆる天才とされる人間は適性だけでなくその方面で努力することを楽しいと感じる感性を兼ね備えているのでいくら凡人が努力しても足元にも及ばない。凡人が全身全霊を掛けて5の努力をする間に平気な顔をして10、20の努力をやってしまうのだから。
ちょっと違います。才能のある人は凡人と同じ努力をして、ぶっちぎりの結果を出します。もしそうでなければ、才能無いです。
共通で全く勉強してなかった現文が1番高かった時に才能の壁を感じたちなみに私理は全滅した
天才で謙虚で努力しまくるバルキリー乗りのマックスさんが昔いましたね
同じ環境で同じ時間、同じ方法で「努力」をしても結果が出る人と出ない人がいて、それは生まれ持った脳の性質や知能や集中力に左右されるという話なんだけど、努力の方向がどうとか、話が逸れるから全く本質の話ができていない。
ロバが競走馬を目指すのは辛いんよね 自分に合ってることをいかに早く見つけるか、自分の輝ける、勝てるステージで戦うってのが大事だと思う
才能って遺伝と言うより環境だけどね。ちゃんと計算して努力すればOK
まあ、生まれついての頭や運動能力の良し悪しは、あると思いますね。努力である程度は、向上できるとは思いますけど、生まれつき頭のいい人や運動神経のいい人たちには、どんなに頑張っても追いつけないと思います。所謂「天才」ですね。秀才が必死で努力してやっと出来る事を軽くこなしてしまう人たちが、天才です。
コロナ禍になってから見なくなった距離感に違和感を感じてしまう…
いーじゃないですかこの言い方でで吹き出しましたw二人の掛け合い好きw
生きたいように生きればいい周りの人間、家族、親友含めて全員いなかった時自分が何するかそれを考えれば良いそしたらやるべきことは見つかる
何らかの権力を持った人間のやる事は全て同じ「自己正当化」
自発的な訓練をする人としない人の差はそれもまた遺伝ってことになるんかな、ややこしいけど
ウサギと亀の競争の話もこの理屈で説明できるな。
教授自身が実質二科目受験って言うの笑う
遺伝子云々いっても自分はじぶんでしかないんだから、他人に負けても、自分に負けずにベストを尽くして頑張れば問題は無い。そーゆー意味では努力は報われるんだよ。
努力も出来ない奴だっているよ?
@@さにぃ-n6y そりゃしてない努力は報われないわな
@@zero00q 誰かより劣っとる、とか、アイツに抜かされた、とか、気にしてたら才能の差は出るからね。自分と向き合う時のみ、本当に努力は報われる。
@@オタッキー-d3b いや、努力も遺伝だから
@@さにぃ-n6y そうとも限らんけどな。
教育と訓練ノ違いを改めて認識しました。
俺はこれに+教育(0~2)を押したい
戦うなっていうのは簡単だけど、自分が走ってるグループに入られる事故とか普通にあるよな頼むから違う枠に行ってほしい
学生時代勉強せずともできる教科と
しても全然できない教科があったから
間違いなく才能が関係してるはずだ
めっちゃ共感。「自分が向いている事 × それに打ち込むのが楽しい」が掛け合わさった仕事見つけられれば最高。
ここで重要なのは
[''向いてる''ことを続けること]
であって、
["向いてない''楽しいことを続けること]
ではないということなんよなーやっぱり...
向いていることを見つけるのが1番難しいから、無理なんよね
国がめっちゃ成長して
無能にお金が入るなら全然留年ありですが
私が小学生で留年があったらつらいですねーw
とはいえ学校にいかなくても遊んで暮らせるから問題ないっちゃー問題ないですけどねw
本人のやりたいことと才能が一致するのも幸運、それを見つけてくれる他人との出会いも幸運
ビルゲイツやジョブズが僻地の少数民族に生まれてたらWindowsもAppleもなかった
林修がそんな話してたよね
本当に努力した経験のある人ほど、努力ではどうにもならない才能の壁というものを感じたり、努力して成功した自分よりも格段に努力しても日の目を見ることができずに堕ちていった人を見てきた経験があるはず。少なくとも俺は28年の人生でそういうのを感じてきた。
確かに努力は大事だが、やっぱり才能も大事。
もっと言うと、努力を過剰に美化する奴からはマジで離れたほうがいい。ああいう奴は視野が狭いから一緒にいたら自分自身の視野も狭くなるぞ。
なんにでも過剰に思い込む人は何か裏がありますよね
努力主義者なら自分才能のなさを努力で正当化したり
成功した経験のない奴ほど、誰か成功者の成功談を勝手にパクッて、さも自分が凄い存在になったかのように偉そうに上から目線で説教するからね。
「私の姉は努力して成功した。なぜあなたは努力しない?」とか「将棋の羽生さんは滅茶苦茶頑張って成功したのにお前は逃げるのか?」とか。
「いやなんでお前が威張ってんだよ?」と心の中で何回突っ込んだことか。弱い連中だわ。
自分が環境に恵まれていたことを自覚しないで、成功してない奴は努力してないからだみたいな考えの人とか。
自分も環境に恵まれた方だと自覚があるから、世の中全ての人に本人の努力だけを当てはめる人は視野が狭いなと思う。
これ
努力を過剰に推すやつほど、たいして努力してない
努力を美化する人って、自分が努力の結果成功したから努力を美化してるんであって、努力したって成功するとは限らないという認識がそもそも無いんですよね。
個人的に努力っていうものはただ頑張るっていうことではなくて目標がないとできるものじゃないと思ってる、目の前にある嫌のことをただやるじゃなくて、目標があるから努力をするのが努力だと思う
努力で大切なのは質よりも量よりも方向性と言ってた人がいた
東京から大阪に行くのに北に向かっても永遠にたどり着くことはない
目標というか目的ですかね
この話岡田斗司夫史上で5本の指に入るくらい好きだわ
努力できるかどうかも才能 そして環境も大切 良き理解者に恵まれる人とそうでない人の間には雲泥の差
才能って大事だよね…
苦手な事をすごい努力しても普通くらい、"普通"は誰も評価しない。
元々出来ることをさらに伸ばせば誰よりも出来るようになって評価される。
うちは後者を選ぶ
努力も才能よ
『才能を持った人間が、才能を伸ばせる環境にいて、その才能を伸ばす最大の努力をした時、天才は生まれる』
私はそう教わった。
如何に環境を整え、本人がどれほど努力しても、才能がなければ秀才止まり。
才能があり、環境が整っていても、努力しなければ三流の天才もどき。
才能を持って生まれ、本人がどの様に努力しても、環境が整わなければ腐っていく。
古代ギリシャで言われてた『才能』『教育』『訓練』は実に納得できる。
私は3流の天才もどきです。運動も学力も考え方も持ち前の能力だけで不足してる分を埋めることが出来ます。ですが限界があります。このコメントを拝見させてもらった時努力することへのぞくぞくを感じました。これからは何事も努力して努力した後の自分がどこまで進んでるか考えるだけでアドレナリンが出ます。ありがとうございます。努力するやる気が起きました
努力することに楽しさをふまえながら勉強、運動、知りたいことへの好奇心、人間性、能力など様々なものを伸ばしていきます
5の才能で5の努力を楽しんで続けた結果、大谷翔平と藤井聡太になりました
人間という作品なわけね
言いたいことはわかるけど君が両方になったみたいでおもろいね
よく絵を描いてる動画(イラスト)で才能ある!とかいうコメント見るけどどうも俺にはそんな才能あると思えんな…やっぱり大谷や藤井聡太レベルの才能を持つ人間は日本にあと5人いれば多いくらいに感じる
この2人な才能が突然変異で6?7?8?ぐらいあって 努力は3?4?5?とかに感じます 藤井聡太さんとか本性は無敵で手加減して演出しているようにも感じます 本気出したら短時間で圧勝全勝してしまいそう
大谷翔平は人智超えてる感半端ないから才能限界突破の7とかでええ気がするわ
人の物差しでは測れん
こうやって越えられない壁があるから組織とかチームとか、集団であることが重要なんだな
キムタクにない司会力、中居にない顔面。チームって大事だな。
神様「努力は必ず報われる! 報われるが……今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり、我々がその気になれば、報われるのは100年200年後ということも可能だろう……ということ!」
ゴッホ「せやな」
成せばなる
成さねばならぬ何事も
成らぬは人の成さぬなりけり
って上杉鷹山の言葉があるけど、才能あって努力出来る人だったんだろうな~と、凡人としては思うわけです。
そうでも思わないと、この言葉が辛すぎてやってられないw
2:10ここ好き。
論理合理系の人に有りがちな、話の雰囲気ぶった斬って、冷や水訂正加えるところwww
才能を言い訳に逃げ続ける人生だけは歩まないでほしい。
自分はこれからを生きる若い世代にそう言いたい
努力で変えられることもあるけど努力次第で誰でもメッシのようなサッカー選手になれるわけじゃないし諦めどころも大切
ニートはイケないよと言っているのは、
才能(不明)・訓練(放棄)・教育(放棄)の形に成っているから。
わたしは4半世紀生きてきたけど、将棋やったことない。でも、もしかしたら将棋の才能がものすごくあるのかもしれない。才能に気付けるかというところも大きいですよね。いろんなものに触れて、いろんな発見をすることもすごく大切
四半世紀って長そうに見えるけど25じゃねーか!
このコメント見るだけで才能ないのわかるから安心してください
一瞬450歳だと思った。
@@mozart2500 同じく
@@mozart2500 4世紀半
自分がパッと浮かんだのは、ゴールデンフリーザの話ですね。
努力をしたことが無かったフリーザは、悟空達に勝つため、初めて少しの努力をしたら、鍛練を続けて限界を遥かに越えた悟空達とほぼ対等になったというやつです。
「そんなわけないだろw」と思ってましたが、なるほど割りと理に叶った話だったわけですね。
ウサギとカメのパロディで、ウサギが怠慢しなきゃ、ぶっちぎりで勝ってしまったみたいなもんですかね。
才能と努力の話なのに、フィクションであるアニメの話が出るのは岡田斗司夫の動画のコメント欄の特徴。
岡田さんの話のスピードが
心地いい!
そう考えるとポケモンの種族値・個体値・努力値って現実的過ぎる
太っているのが遺伝のせいって
嬉しそうに言う 岡田斗司夫さんが
好き🤣🤣
才能 教育 訓練✨なるほどねー🤔
好きな事をやってて いつの間にか
訓練に1万時間使っちゃってた
って言うのがいい才能の使い方
なんだな😊
親の収入と子供の能力(学力も運動力)に大きな相関があると成田氏の研究で明らかになってる。
よな、がちそれ
まあ足だけ早かった低所得ヤンキーの子供も足だけ早いアホだったりするし、所詮遺伝でしかないよなって思う
努力できる環境は親が作るもんでもあるってことなんだなと。
子供に快適な環境できる親の遺伝子、その親から受け継がれる子供の遺伝子
あとは分かるよね?
だからDQNと人間は別種って言われてるんかなー
@@一般人のエビ
多分だけどそれ遺伝子の問題とかじゃなくて、シンプルにアホの背中見て育てばアホとして育つから、やっぱり幼少期にどんな人に憧れたかが大きいんじゃないかな。
その話はそうなのかも知れないが、人間が夢や目標を持って頑張るのは大切なこと。その目標をなくして絶望して、殺人等に走る人たちにどの様に人生の目標を見つけてあげるのかも大切であると思います。色々な事が判明してくる現在。お話はとても面白いですが、私は、自分の可能性と夢や目標を持って頑張れた時代に青春を送る事ができて幸せであったと思います。面白いお話を聞けてありがとうございました。
発達なら一つのことへのモチベ維持が健常者より楽なことぐらい本当は薄々感じてるでしょうに
とぼけたフリして不快でしかない (by ASD)
ちょっと話変わるかもしれないが
よく努力できるのは才能だって声をよく聞くけど、結局自分には努力ができるっていう遺伝子があるのは調べるとかしないとわからないから、自分には努力できる才能があるって思って開き直ってやった方が得かもね
あと結局人生、最後までやり通した奴が勝ちだから、諦めないのが大事だよね
明らかに努力が出来ないんっすよね
才能があることは結果で証明できるけどなんの才能もないことを証明するのは難しい
何かの才能があるはずと信じて合うもの探すしかねえよな
あるかもわからないもののために労力を費やす奴は、果たしてどれ程いるのだろうか?
もし才能があるとしたら、やればすぐに気が付きますよ。
@@まるまるふくろう 人がやらないことをやるだけで差が出るし価値はあると思う
…結果が出るかは別としてね!
@@jammix5322でも、やっぱり自分に甘い人は結構いますよね。または、間違った手段でスキルを身につくによって悪い成果を出すのもありと思います。
1万時間理論面白い!!
正しい努力と自発的な訓練…
学校の先生が「努力は裏切らないっていうけど平気で裏切るからね、いくらテニスの練習したって試合で負けることはある」って言われたの思い出したな
勝負事の世界はそうですよね。
自身の能力で見れば、努力した分だけ成長は出来て裏切られはしないんでしょうけど、だからといって「勝てるようになるとは言ってないよ」っと。。。
僕も個人競技の部活やってましたけど、レギュラーになれない又は試合で地区予選も抜けられない部員を見て
「よく辞めねーな。勝てないのに何が楽しくてやってるんだあいつは?」
ってずっと思ってました。
才能ない奴は何年頑張っても駄目なんだなとその時気づきました。
努力は一流の必要条件
一流は努力の十分条件
兎に角信じてやらないと始まらんので、子供には努力させるしか無い。
昔あった「テンテン君」みたいに才能の種が見えればいいんですけどね。
@@enolayou141 スポーツはキツい程度には鍛えないと意味がないが、限界を超えたら体を壊すことがある
結果的に肩や脚を再起不能にする選手は沢山いるのでそれすら裏切ると思う
そりゃ勝ち負けって言う極めて狭い視野でしかも負けに対してだけフォーカスして考えた場合の話でしょ。そんなこといったら勝率100%の人以外は全員が裏切られることになる。
訓練の話面白いですねー
環境はしっかり整ってても自分がアウトプットしたり頑張らないと能力ってあがりませんからねぇ
やっぱ好きすぎる、没頭できることをみつけて、そこにアウトプットしたり継続していたら
結果的には超凄い人間になるんでしょうねー 私もなんでもいいからドはまりするの探そう✨
教育は才能と訓練を超えられない。これがちゃんとここぞというタイミングででてくるのがすごい。
話の進め方で、一番盛り上がる内容は後半に入って少し下あたりに来ることが多いんだけど、ちゃんとそこで言ってる。
世の中には「人から教わった方ができない」という人いると思う。
これは当然で、独学が一番成長が速い。
一番成長が遅いのは、全部人から言われたことだけやる場合で、日本にあるあらゆる組織はこれを求めている。
日本良くならなくていいから、言うことを聞けと。俺が間違っているといわせないぞって言ってるわけ。
独学やった方ができないという人は、一番わからないところだけ人に聞けばいい。
教えてくれる人も色々いて、優越感に浸るだけで説明がうまくない人とか、いろいろいるわけ。
謙虚で上手な人に聞いたらいい。優越感に浸って傲慢でうまい人にも聞かないほうがいい。ちゃんと教えられるんだからどんな性格でもいいじゃんって言い訳される。
整理できるように教えてもらって、ああそうか、これならできそうって自分でやりたくなったら、また一人でやる。
どうしても相談相手がいない人はこうする。
どうしてもわからないところは、とりあえずやらない。今すぐなんとかしようとして、今日中にできる可能性がほとんどないから。
しばらくしてもう一度しっかり考えたら、できる可能性が高まる。
寝かせておくと良く理解できるようになるわけだ。寝かせておくと理解が熟成されるんだ。
なぜかというと、一度忘れる必要があるんだ。理解できることはどんなに負担かけようとやればいいが、本当にわからないところは実は逆なんだ。完璧に問題のことを忘れること。しばらくして落ち着いてからやり直す。
どのくらい時間がたったらやり直せるか、私の経験からよくわからないが、1カ月かな。
数日たってるだけじゃ、最初のどうしてもわからない状態から変わってないんだ。
右脳と左脳の間の脳梁を行き来して、分析して得た情報と、感覚で得た情報が行き来して、内容を本当に理解するそうだ。
で、脳梁を通して情報の行き来に慣れて、神経回路が作られてくるのに5カ月くらいかかるんだそうだ。
だから、どうしても「今すぐ」ってわけにはいかないようだ。
どうやったら1カ月も後にやり直せるかというと、とりあえずいったん忘れてしまって、数日後にたまたま気になって、試したくなったらやってみる、くらいのつもりでいたらいいと思う。
一番のポイントは「完全に忘れなければいけない」ということだ。
これをヒントに、みんなが訓練してちゃんと成果が出せるよう願っています。
教育は教え込んで、知識を押し付けるからいけないのかもしれないね。
講義形式で教え込むやり方は教師が楽ちんだからやってるんだけど、これ、本当は大学でやることなんだ。
つまり、ある程度理解してから、講義形式をするものなんだ。
最初、よくわからないときに学び始めるコツは、全身を使って知識を覚えること
一つ知ったら、その知識を全身で表現し「自分が」いつ、どこで言いそうかをイメージして大げさに演じる。
勉強についての本に書いてあったので、思い出した
この話すごく面白いですね。先生もお話が面白い
イチローさんが野球じゃなくて寿司職人目指していても天才寿司職人になれていたのかは疑問
努力できるかどうかにも才能が関わると思うけどな。学問では努力を努力とも思わず笑いながら何十時間でも勉強する人が一番強いと思う。
努力し続けるのも遺伝子で決まるらしい
@@maed3769 なんで努力家の両親に埋まれた俺がこんなぐうたら野郎になっちまったんだ
うっあっあーうあー
@@そぼろ煮 まだ人生始まったばかりだぜ!
ぐうたらしてるったって具体的には何かしらをやり続けてる事には変わりない。
@@バタ子お前が一番正しいよ これね。環境はマジで大切。
@@バタ子お前が一番正しいよ つまり人生は運次第?
タイトルだけみると一軒かなり見も蓋もない話にみえて実際最後まで見てみると結構救いはある。
才能で何事も左右されるのは当然だけど、自分の才能が何か分からないんだから努力しない理由にはならないよね…
決定論が否定されているのは、多くの不確定要素が無視されているから。
遺伝子もおなじで、それだけで未来が分かるわけではなく、環境や偶然(超絶複雑に見える必然)の影響は無視してはいけない。
自分の遺伝要素に焦点を当てることは勿論大事だけど、自分の理想があるなら、「そのステージに適応するための能力」を模索することが、諦める以上に重要なことだと思う。
いい年になった今人間の生き方や性格、知能などはほぼDNAで決まってる感じがする。
努力ができるDNAってのも感じるし、真面目に仕事をするのもDNA。
たまたまそのようなDNAで生まれてその時の社会環境で成功するのか、負け組になるのかは
あとは運だとおもう。
岡田さん話聞いてるとき常に話したそうにしてるの可愛い
対談?
岡田氏の自己解釈が強すぎて先生のご意見があまり頭に入ってこない……。
相手の話に被せてまでお一人で喋っておられる。
これだったら対談形式ではなく岡田氏がソロで本の紹介動画を作成された方が聞きやすそう。
努力を信仰する人は生存者バイアスや確証バイアスなどの思い込みでしょうね
現在の能力で不可能な場合は努力しないと不可能なまま変わらないから努力するしかないだけですね
努力しても不可能なままかもしれないけど、可能に変わるかもしれない
残念ながらやってみないとわからないから努力してみるんじゃないでしょうかね
@@ガータ 言い訳乙
何の本だったか忘れたけど「三流は努力しても二流には残念ながらなれない。また一流も超一流の天才に勝つことはできない。
ただ、二流の人間は努力したら一流になる事はできる」って言葉があって
自分が二流になることができるものを見つけるのが大事なんじゃないかと
@@ロン毛-c4y それはあなたが努力して出来なくても、その努力に意味を見いだせる人だからじゃないですか?僕は結果しか見れないのでトップになれることしかやれないです
@@ロン毛-c4y 生活に余裕のない人は元々そのような考え方ができない気がする
おのれの中に存在する一流の才能を見出すなんて神業にも等しい。そりゃ足が速いとかのわかりやすい才能なら小学校時代の運動会で本人も気がつきやすい。誰しも隠された一流の才能はあると確信するが、それを探している間に人生が終わってしまう。しかし二流あたりの才能なら見つけやすい。そしてそれに努力を加えてやがて一流処になる。いい話だと思う。
努力は目的ではなく目的に必要な能力や知識を得る手段
努力そのものには意味はないと考えてるが、今の自分にその能力や知識がないなら努力を選ぶしかない
目的自体が失敗でも未来に使えれば意味はあるが、今回失敗して未来に同じ失敗するなら無意味
@@カズ君ジャッチメント
初心者の時期とかやる前から結果がわかるならいいけど、初心者から実際は三流になるまでだってそれなりに努力せざるを得ない
高校野球でトップクラスでもプロではまだ二流
その高校野球で甲子園に出るにも、それなりに才能がありそうな人たちの中から勝ち抜いた人だけ
最初から五流程度の才能しかないならわかるだろうけど
遺伝によって、能力に差が出るかもしれないが、努力が意味ない訳ではない。
そもそも、人と比べる意味はない。
やりたい事をすればいい。
ただ、無駄を恐れて稽古しないってなったらなんにもできなくなるので忘れることにします
与えられた環境で自分の遺伝子を楽しむ生き方がいいんじゃないでしょうかね。
ピータードラッカーの言葉にある「人は短所を消す努力をするより長所を伸ばす努力をした方が伸びる」ってのに通じてますね
つまり効率がいいと言う事。努力したエネルギーに効率よく見返りがあらわれやすい。
ところが、日本の教育は長所を伸ばすことよりも、短所を消そうと必死になる。
数学的思考に天才的な閃きがあったとしても、文章作成能力が低いと、「お前は数学の素質はある『けど』国語の才能がない『から』ダメだ」と言われてしまい、自信を失ってしまう。
これが、「君は国語は苦手だけど、数学の才能はあるから素晴らしいよ」と言えれば良いのだけど、そんなことが言える教師が、この日本にどれだけいることか。
レベルによるかな
権威に弱いのも日本だからね
ノーベル賞受賞出来る論文とか未解決問題を解けるレベルなら
人間の優越は遺伝と環境で決まると考えます。
境界知能、知的障害者が徹底して勉強してもある程度は成績が上がったとしても難関レベルに行くことは無いと考えます。
これに対し「努力不足」と根性論でくる単純な「努力信者」が最も害悪です。
先天的な病気、障害は誰のせいでもありません。
優劣?
相手のテンションに合せるの上手いな
10000時間でプロの領域なら、
アニオタを極めるにはざっくり25分のアニメ24000本、ワンクール12話で2000作品か、果たしてこのぐらいアニメを見ている人がどれほどいるのだろう
ズバリその通り^_^
才能が無い私は努力を放棄しました。人生軽くなり楽しくなりました。努力して100点満点💯!何回とったことか。無駄でした。才能ある人の平均点には敵いません。人生😁笑いです。
結局、配られたカードで勝負するしかないのさ…
ネガティヴに考えず、自分には〇〇の才能がある!って前向きに努力するのが吉だと思います!
そこそこの自分にはなれると思います!
先に小さい目標を掲げて、それを毎日達成できれば、才能がすごいやつが視界に入ってもめげずに頑張れる。あとは、やってる物事が自分にとって好きなものがいい。ただ、好きになるにはそれをある程度やり込む胆力と知性と努力がいる。最初の段階で大半は諦めるんだよね。
身長が正規分布するように、他の能力遺伝も正規分布すると考えるのが自然だと思うので、大抵自分の戦う相手は自分と同じくらいの遺伝であると考えられる。結果として努力量がものをいう、つまり、「努力は実る」というのは真な気がします。もちろん、圧倒的な才能を持つものと戦う場合は別ですけど日常的にそんなことはほとんどないかと思います。自分はこのマインドですね
両親がIQ絶頂期(二人とも140)の時に作られた人居たらその人の脳、素で140で、また更に親がやって宮地式の脳力底上げのやつやったら160なって、その160が150と子供作ったらその子供の素のIQ 155なって、結果的に175なってまた頭いいやつと…って繰り返せば無限に延びるんじゃ。(真理)
才能を上手く扱うには才能を引き出す環境に置く必要があるのに、勝手に育つと思う親に当たったらその分開花が遅れる。
「親は無くても子は育つ」ということわざがある。親が子に干渉すると才能を潰す。
運>遺伝>努力
という、真理。
とはいえ、日本の教育の問題点って、勉強も運動も最低点の人が努力してトップ10入りすると、かなり嫌われる。
経験として生まれつきに、トップの人には敵わないと気付くけどね。
努力も遺伝だったよね確か
@@さにぃ-n6y そうだよ(肯定)
才能やら努力に並んで情熱ってのも含めないとダメだと思う
北野武やひろゆきも似たようなこと言ってたな。
彼らは才能なくても気楽にいきろと言ってたな
@@ガータ
才能は多分遺伝とかの関係でしょう。我々はやれることをやるだけですね
5:34 この例え方がスッとできるのすごいな。言語化がうまい。
才能 教育 訓練にやる気を起こさせる教育があれば、さらに良いかもしれないですね。
できる限り努力したくないので一つのことから多くのことを学べることしかしたくない。がむしゃらにたくさんやったところで疲弊していくだけや
才能あるほうが努力してて楽しいしな
好きなスポーツへ打ち込んでも県大会止まりでしたね、、レギュラーは取れても、インターハイには出られませんでした。僅差で負けたとか時の運、とかじゃなくて越えられない壁という奴です。この経験あったからこそ、自分の勝負できるフィールドで戦うことを選べた気がします。
外見も才能だよね。
外見の才能が1番ほしいです。
知能は1次元では測れない。それを1次元で測るから学校が嫌いなのだ…
全ての強化で一つでも赤点取ったら留年だの大学行けないだの、個人の能力は元から違うんだから残酷な話だゾ…
努力と言うものは才能で、努力も能力だから同じ努力が簡単だったり苦痛だったりそもそも不可能だったり。
努力も才能だから結局才能な気がするわ
恐ろしいことに才能が開花する奴らはセットで努力の才能も標準装備してるからマジでかなわん
@@orenorio321 言い訳乙
@@バタ子お前が一番正しいよ 努力も遺伝じゃなかったっけ?
1万時間って今や否定されちゃったよね。
ここでも一流になるには練習量より結局のところ最後は「遺伝」の要素が大きいよ、というこの対談の「遺伝次第」をより肉付けする結果になったよね。
んにゃ、発達障害で注意力散漫で勉強も駄目、運動も駄目、何しても駄目でいじめられやすかったけど、普通の人より洞察力と行動力と打たれ強さが長けていて、逃げるは恥だが訳に立つ精神で、転職を繰り返してトラックのドライバーになって何とか生きてる(^^*) 苦手なコミュニケーションがなくて助かる。仕事は大変だけど、いじめられた過去が生きて打たれ強くなって続けれそう。自分は運が良い部類かも(^_^*)
いいねしてくれた人ありがとう(T_T)何か涙出た
まあ打たれ弱くて長生き出来ず自殺しちゃう人はたくさんいるですからねえ
@@不安-k4c じゃあ私はそんな弱い立場の人達を見つけたら極力助けるよう努力しますね(^^*)
@@名前のない女 人は助け合いしかないですよね
大人になると友達もろくに作れなくなるので孤立してしまう人が多いです、、、
ADHDは厄介ですよね
やりたくないことに努力する能力がないというか
勉強は理数は授業聞いてなくても出来たけど、興味がない歴史は覚えられなかったな
忘れ物の多さや提出期限を守らないから推薦出来ないと言われたりした
自分はそこまで苦労してないけど、不注意と片付けの下手さと忘れっぽさで問題になるのが大変でしたよ
自分自身もだけど事故には気をつけてください
「才能」とは「訓練に必要な時間の長短」のこと。
能力は経験で必ず向上する(長短はあるか)。
しかしチャンスは1度しかこない。チャンスの時点で能力が十分かどうか。それだけが問題。
めちゃくちゃ面白い話😆
御二方が仰っていた遺伝については、私も概ね同意見です。
ここで幸福論と掛け合わせると、必ずしも優秀な人が幸せとは限らなくて。たとえば5×5の人は想像を絶するプレッシャーの中で息苦しく生きているかもしれないし、逆に1×3くらいの人が周囲の環境や自分の心持ちで幸せに、楽しくやっているかもしれないという可能性もあります。人間よく出来ているなぁと思わされます。
12:12
「正面切って戦うな!」と言って
「裏に回って、卑怯な手を使って足を引っ張れ。そうすれば勝てる」と実践する人間がいるのも困ったもので・・・
それも勝つ為の美学
それもいいのさ。但し上手く非難をかわして、社会的に禁止されてないものでなければ
100%報われる努力の方向性。
鈴木鎮一めっちゃかっこいいな。
戦前に芸術教育理論を作ってたってところに野口三千三に通ずるものを感じる。
小山ゆうが漫画で語っているね ファンタジーとSFですが 才能があって最強になれる
一万時間って、日計算するとたったの416日なんだね。
それなら頑張ろうかなって気になってくる🔥
同時に不眠耐久世界一の不倒記録作れるな
人生の1/3は寝てるって言うくらいだから単純計算だともっと長いのか
主って馬鹿なんだな
見方を変えて自分でも出来るかもと思わせるということをしてるだけなのになんでコイツら主批判してんの?
@@そぼろ煮 優しいコメントを有難う御座います。
そして、人を批判する理由は自己肯定感の低さゆえにです。アラを見つけた途端に無意識に脊髄反射で指摘してしまうほど、すぐにでも精神的優位を感じないと自己を保てないほど現実では充実感を得られていない人が悲しい事に沢山います。
なので、私は気にしていませんのでどうぞご安心下さい。そぼろ煮さんの心遣い嬉しかったです。本当に有難う御座いました。
だから"王家"や"皇家"がある訳だな。
政治家にも2代目3代目がいるのも納得。
僕らはもう、政治に干渉し、今の体制や世界を変えることなんて無理なのかもしれない
だから、革命が起きるのですね。
努力というか行動しない人が成功することはほぼほぼないかな。
少なくとも自分が他人を観てきた経験では。
結局は努力することには行動することが不可欠になってくるから。
待っている人が成功するのはそれまでの行動の蓄積があったからだと思うし。
努力して報われる可能性は高い場合と高くないときとがあるのは事実。
でもやらないと始まらない。
やれば意外とトントン行くこともあるので。
報われないことも多いが、人生においては行動するしかないと思う。
努力不要で他にうまくいく思想やノウハウというものがあれば
むしろ知りたい。
常人が5しか努力できないところを10、20、100努力できるのも才能なんだよね。
何か成し遂げたい事があったとき、大抵の人はそれが出来る能力が自分にあるのかって考えるよね。だから皆どこかで諦めてしまうんだろうね。天才って呼ばれる人達だってどこかで必ず挫折してるはず。でも彼らはそれでもやり続ける。それが天才と凡人との一線を画す部分
@@バタ子お前が一番正しいよ 環境格差や弊害も努力で越えなければならないでしょ。努力とは言っても、当然今できる最善を尽くす前提だよ。大抵の人間は何をすべきか分かってるのにやらない。弊害があったとしても、自分の立ち位置を理解して、それを乗り越えるために考え抜かなければならない。答えが出たなら、実行する。無理ならまた考える。修正の繰り返し。凄く機械的だけど、全てのメカニズムはこうなってる。だけど、大抵の人間はどこかで、「もう嫌だ」と動きを止める。けど、止まらない人たちがいる、それが自分の中における天才の定義。そもそも彼らは努力を努力と思っていない。
@@ous1a924 努力は遺伝
@@さにぃ-n6y なんで?w
@@ous1a924 ミシガン州立大学とテキサス大学の合同研究によって証明された
@@さにぃ-n6y その証明の中の話だよ
岡田さんは面白いし賢いけど、あること無いこと想像で補いながら面白いように着色して語る癖があるから、それを分かって聞かなきゃいけないんだなあ
サラブレッドなんか血筋が全てだしね。同じ哺乳類なんだから、人間だって同じでしょう。
初めて、岡田斗司夫少し話すの控えてくれたらな、と思った。先生の話が聴きたい。
これって記憶力とかは、興味関心とかとも関係ありそうだね。
ゲームの新キャラの名前とか技名って一瞬で覚えられるけど、英語とか数時間かけて覚えても翌日には忘れてるもん。
著者優しいな
自分に合うものを見つけるのが才能だって矢沢永吉が言ってたよ
13:20らへんの訓練は才能を凌駕する事があるというのはまさに好きな物こそ上手なれって事なのかな
いわゆる天才とされる人間は適性だけでなくその方面で努力することを楽しいと感じる感性を兼ね備えているのでいくら凡人が努力しても足元にも及ばない。凡人が全身全霊を掛けて5の努力をする間に平気な顔をして10、20の努力をやってしまうのだから。
ちょっと違います。
才能のある人は凡人と同じ努力をして、ぶっちぎりの結果を出します。
もしそうでなければ、才能無いです。
共通で全く勉強してなかった現文が1番高かった時に才能の壁を感じた
ちなみに私理は全滅した
天才で謙虚で努力しまくるバルキリー乗りのマックスさんが昔いましたね
同じ環境で同じ時間、同じ方法で「努力」をしても結果が出る人と出ない人がいて、それは生まれ持った脳の性質や知能や集中力に左右されるという話なんだけど、努力の方向がどうとか、話が逸れるから全く本質の話ができていない。
ロバが競走馬を目指すのは辛いんよね 自分に合ってることをいかに早く見つけるか、自分の輝ける、勝てるステージで戦うってのが大事だと思う
才能って遺伝と言うより環境だけどね。ちゃんと計算して努力すればOK
まあ、生まれついての頭や運動能力の良し悪しは、あると思いますね。努力である程度は、向上できるとは思いますけど、生まれつき頭のいい人や運動神経のいい人たちには、どんなに頑張っても追いつけないと思います。所謂「天才」ですね。秀才が必死で努力してやっと出来る事を軽くこなしてしまう人たちが、天才です。
コロナ禍になってから見なくなった距離感に違和感を感じてしまう…
いーじゃないですかこの言い方でで吹き出しましたw二人の掛け合い好きw
生きたいように生きればいい
周りの人間、家族、親友含めて
全員いなかった時自分が何するか
それを考えれば良い
そしたらやるべきことは見つかる
何らかの権力を持った人間のやる事は全て同じ「自己正当化」
自発的な訓練をする人としない人の差はそれもまた遺伝ってことになるんかな、ややこしいけど
ウサギと亀の競争の話もこの理屈で説明できるな。
教授自身が実質二科目受験って言うの笑う
遺伝子云々いっても自分はじぶんでしかないんだから、他人に負けても、自分に負けずにベストを尽くして頑張れば問題は無い。そーゆー意味では努力は報われるんだよ。
努力も出来ない奴だっているよ?
@@さにぃ-n6y そりゃしてない努力は報われないわな
@@zero00q 誰かより劣っとる、とか、アイツに抜かされた、とか、気にしてたら才能の差は出るからね。自分と向き合う時のみ、本当に努力は報われる。
@@オタッキー-d3b いや、努力も遺伝だから
@@さにぃ-n6y そうとも限らんけどな。
教育と訓練ノ違いを改めて認識しました。
俺はこれに
+教育(0~2)
を押したい
戦うなっていうのは簡単だけど、自分が走ってるグループに入られる事故とか普通にあるよな
頼むから違う枠に行ってほしい