【要約】運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」 (NHK出版新書)【橘 玲/安藤 寿康】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 чер 2024
  • 今回のお話は!【はい!望月りんです!今回は作家である橘玲さんと行動遺伝学者である安藤寿康さんの対談本である「運は遺伝する」を解説していきます。この本は一言でいうと「遺伝が私たちに与える影響の大きさ」を教えてくれる本だ。遺伝が私たちに与える影響の大きさか...】
    参考:運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」 橘 玲 さま 安藤 寿康 さま
    購入→amzn.to/4aoXdHZ
    ・当チャンネルで紹介してほしい本を教えてください
    forms.gle/z4bVCxCq14gbqG198
    イラストレーター:南もふ子@LJgfOBKDvaQxw07
    イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
          脚本:永戸リョウ@denran1031
    #本要約 #運は遺伝する #橘玲 #安藤寿康
    0:00 はじめに/遺伝が私たちに与える影響の大きさ
    2:09 遺伝は人生のすべてに影響を及ぼしている
    4:50 環境や運も遺伝の影響を受けるが、全ての環境や運が遺伝で決まるわけではない
    7:36 時間が経つにつれて遺伝の影響は大きくなっていく
    9:49 自分の生まれつき持ってるものを信じて、それに逆らわないこと
    11:57 自分の向いていることを活かせるニッチな場所に移動する
    14:39 遺伝を考慮しない方が残酷
    16:45 自分の向いていることを活かせる環境は広がっている
    18:02 まとめ
    19:41 END
    ・チャンネルや動画に何かご意見があればこちらからどうぞ。必ずチェックします。
    forms.gle/g5uivbfu9tGK7KaS8

КОМЕНТАРІ • 127

  • @Edo-mt9kz
    @Edo-mt9kz 23 дні тому +59

    母親の影響は少ないと言うが、犯罪をおかすほどの人に母親がおかしいというエピソードは多いと感じる。
    母親が違えば人生は変わっていたと思う。

  • @TAKOHAMUch
    @TAKOHAMUch 23 дні тому +38

    「咲ける場所に動きなさい」は良い言葉ですね。自分の心地良い空間で人生を過ごす事が大切ですね!

  • @user-vr8fv7tn3i
    @user-vr8fv7tn3i 24 дні тому +35

    自分の活かせるニッチな環境を探すことが大事なのだなぁと改めて思いました。
    遺伝の影響は大きいということは、頭の片隅にでも置いておきます。

  • @yano6916
    @yano6916 23 дні тому +2

    いつも配信ありがとうございます!

  • @kskof
    @kskof 24 дні тому +32

    夢も希望も無い話かと思ってたら全然そんなことなかったので良かったです
    遺伝の影響を考えないってRPGで初期パラメーターを無視してジョブ選択するようなもんですよね
    種族がアホでゴリゴリマッチョなオークなのに魔法使い選んでもそりゃ結果は出ないですわと
    ゲームならそういうプレイも一興ですが人生は一度きりなのでそんなことやってる暇はないですな
    「置かれた場所で咲きなさい」という言葉もあるけど、「咲ける場所に移動しなさい」という言葉は
    また別なポジティブさを感じます

    • @ma-cha173
      @ma-cha173 15 днів тому

      なるほど!ジョブ選択に例えるのは思いつきませんでした。ありがとうございます!

  • @sleepygirafe
    @sleepygirafe 22 дні тому +8

    仰ってることは概ね同意だが、自分の偏った能力で稼ぐのはめちゃくちゃ難しいこともお忘れなく。経験上の意見です。

  • @warju353
    @warju353 24 дні тому +13

    得意なことと好きなことが一致するわけでもないことも残酷なんだよなー

  • @user-kp4yy8tr4k
    @user-kp4yy8tr4k 23 дні тому +16

    子育てをして、遺伝の影響の大きさを日々実感しています。

    • @user-od6ku3zz3e
      @user-od6ku3zz3e 21 день тому +3

      兄弟間の遺伝差異すら
      75%も違って来ますしね。

    • @user-od6ku3zz3e
      @user-od6ku3zz3e 21 день тому

      一卵性(遺伝差異0%)は
      2人ともバカになる可能性も、一族の生活が破滅するリスクも高くなるので、産むのはオススメ出来ませんね。
      無論、2人揃って天才に生まれるケースもありますが、天才の遺伝活性力はバカの遺伝子活性力に負けるケースが殆どなので💦

  • @NOROSHI276
    @NOROSHI276 24 дні тому +40

    この動画を見て思ったのは、遺伝は50%前後で済むんだなって。
    言い訳せず環境を変えて、自身の強みが発揮出来る領域を探し、極めるのが大切なのかも。
    僕は大学受験の時に学歴面ではあまり優れない遺伝子を恨んだりしたけど、自由にやらせてくれてる両親には感謝してるし、
    遺伝子強いやつが羨むような人間に自分がなれたらカッコいいじゃんくらいの気持ちで、
    今大学で頑張ってること続けたいな。

    • @happyumi5112
      @happyumi5112 23 дні тому +3

      学生さんで素晴らしいです。

    • @user-od6ku3zz3e
      @user-od6ku3zz3e 21 день тому

      済みませんよ💦
      なら私がウサインボルトに走り勝てる可能性も50%あるって事になりませんか?

    • @violettesumire
      @violettesumire День тому

      親ガチャがーとか言って最初から放棄する奴が多い中、こう言う考え方好きだなー。

    • @user-od6ku3zz3e
      @user-od6ku3zz3e День тому

      @@violettesumire 最初からじゃねーよ
      俺には出来ない、と見切りを付けるのが悪い事なら、お前はいつまでボルトに挑戦し続けるつもりだ?

  • @user-lh7bl1xz4d
    @user-lh7bl1xz4d 6 днів тому +1

    確かにぃ。
    小学生の時にそう感じましたねぇ。
    みんなその通りになってますねぇ。

  • @harinezumigekikawa
    @harinezumigekikawa 23 дні тому +15

    親ガチャってマジであるんだな

  • @user-ln9gn7cm3i
    @user-ln9gn7cm3i 24 дні тому +14

    現在の状況を嘆くのではなく、行動して少しでもより良い方向に変えていく。あらかじめ自分の能力が決まっていても諦めず、向いてる分野を探し続ける。無ければ新たに創り出す。運命の女神は最後まで諦めなかった者にこそ微笑む。生きる希望が湧いてきました。素敵な本を紹介して下さりありがとうございます。

    • @user-fn3io4fq3b
      @user-fn3io4fq3b 22 дні тому

      イスラエルに爆撃されて死んだ生後わずかな赤ん坊「いつ運命の女神は微笑んでくれるんだい?」

    • @user-ln9gn7cm3i
      @user-ln9gn7cm3i 22 дні тому

      @@user-fn3io4fq3b 次の人生が素敵なものである事を願っています。

    • @user-gy3zq8gp5v
      @user-gy3zq8gp5v 5 днів тому

      ​@@user-fn3io4fq3b人生は苦労が多いから、そもそも生まれてこない方がいい(反出生主義)みたいな思想もあるくらいだし、若くして死んでしまうのはこれから先の幸福を経験できない一方で苦労も免れたんだからプラマイゼロじゃない?
      どんな人生を送っても、みんな幸福と苦労はプラマイゼロになって死んでいくんだと思ってる。

  • @sarasa4513
    @sarasa4513 23 дні тому +8

    小学生の頃は無双してたのに中高になってついて行けなくったのはこれか…

  • @SW-wj3wd
    @SW-wj3wd 23 дні тому +11

    体格とかは一番分かりやすい才能だよな
    大谷とか、アメリカ人に混じっても遜色ない

  • @star1209
    @star1209 23 дні тому +6

    この本読みづらかったので要約助かる。

  • @user-zf8jd6vp6e
    @user-zf8jd6vp6e 24 дні тому +157

    遺伝はここまで先祖から残ってきてくれた生存に必要だったものです。感謝こそすれ恨みは抱かないようにしましょう。持った手札をどう使えるようにするかは自分次第ですから。

    • @user-zu9ts8kh3d
      @user-zu9ts8kh3d 24 дні тому +10

      素晴らしいコメント。

    • @user-ik4co5uh8p
      @user-ik4co5uh8p 24 дні тому +26

      綺麗事

    • @YK-gh6zb
      @YK-gh6zb 24 дні тому +3

      ご先祖様に感謝申し上げます。

    • @harahachi3333
      @harahachi3333 24 дні тому +4

      遺伝子と私は不可分であり、また先祖にとっても遺伝子は先天的な環境でしょうからから、恨むとしたちょっと筋がおかしく感じます
      恨むとしたら地球とか宇宙になりますし、それが幸福を招くとはあまり思えませんね

    • @mosisige
      @mosisige 23 дні тому

      でもブスで低身長なひとが、「ブスで低身長なために生存できたんだ」って感謝するのは欺瞞的に思える。嫉妬は他人と比較して相対的にみた時に生じる感情で、これと進化論的思想をすり替えるのは違うと思う。進化論的視点で見たら全ての能力値は価値としてニュートラルニラになるけど、それは、価値に優劣を設けて生きる人間的なあり方とずれ過ぎているので無理があるよ。大谷を称賛したくなるのと一緒で低身長でブスは価値が低いと思われるのはしょうがない。

  • @amethyst4614
    @amethyst4614 22 дні тому +2

    とっつきやすい情報をとてもよく抜き出していると思います。
    読んでみるときは心してかかってくださいとの言葉で普段の動画では
    わざわざそんなことを書いていないのでより興味を持ちました。
    まず、統計学に少しでも知識がないと話が入ってこない展開のため
    確かに読者を選ぶ内容だと思います。
    ただ、触れている内容は随所に興味深いものであり、読んでよかった本でした。
    個人的にはリベラルと保守派になるかどうかの違いの視点が初めて聞いたものであり
    共感もできました。
    心してかかれる方はぜひお手に取ってもらい一読していただきたいです。

  • @asashiki
    @asashiki 6 днів тому +1

    勉強しました❤

  • @MIMI-ds6qc
    @MIMI-ds6qc 20 днів тому +7

    だけどどんな友達や恋人と付き合うかも少なからず親の影響は受けてると思うけどなぁ
    子供の頃からエリートはエリートの友達、DQNはDQNの友達だし

  • @user-yi4jx2mu1j
    @user-yi4jx2mu1j 23 дні тому +5

    ゲームやギャンブルの入り口は「オレって才能ある鴨!」と、思い込ませるように上手に作られてるんですけどねwww

  • @intamaaaa
    @intamaaaa 23 дні тому +11

    精神疾患も遺伝か
    性格面が遺伝するからな
    辛いな

  • @user-hy4sx4fd4y
    @user-hy4sx4fd4y 21 день тому +2

    ニッチな環境というものに深く興味を持ちました。もっと自分を知ってみたい。

  • @zerochocoboff14
    @zerochocoboff14 19 днів тому

    とても参考になりました。

  • @user-dq2fj4zi8e
    @user-dq2fj4zi8e 4 дні тому

    凄くためになりました。適性のわかる遺伝子診断やってみようかな。

  • @user-cj1bc4su7x
    @user-cj1bc4su7x 24 дні тому +8

    6:09 乳幼児期は親からの影響をもろに受けてんじゃね。
    5歳くらいでその後の人生決まるんじゃないっけ。

  • @user-hn2wr5nm3d
    @user-hn2wr5nm3d 24 дні тому +1

    自分の事を考えたり、子供等の事を考えたり、場面毎に色々思案しました😅。
    『自分が活躍出来るニッチな場所を探せ』は金言ですね。

  • @user-yp3fw2uk3b
    @user-yp3fw2uk3b 24 дні тому +5

    時間が経つにつれて遺伝の影響が大きくなるのは、宅間守や青葉真司の生い立ちみれば分かる

  • @henshinsoundmaker.ridersound
    @henshinsoundmaker.ridersound 22 дні тому +6

    また橘玲か。まだ生きてたんだあの神目線のお爺ちゃん。

  • @manaitapdance5982
    @manaitapdance5982 24 дні тому +7

    ハーバードの個性学入門も併せて読むと面白い

  • @mosisige
    @mosisige 23 дні тому +8

    運が遺伝すると主張しているところに、前提条件の設定の危うさを感じるね。遺伝的に不注意だから事故に遭いやすいというのは、サイコロの目のような純粋な運の概念とずれがあるから。こういう言葉の定義を曖昧にしたまま遺伝の影響度何%とか主張されてもその数値にはなんの意味もない。

  • @user-vu1es2ol7g
    @user-vu1es2ol7g 21 день тому +5

    年取るにつれ自分の親に似てくるのは有名な話

  • @mocochin-ekizo
    @mocochin-ekizo 16 днів тому +1

    遺伝と環境ですね
    最近は努力できるかも遺伝らしいんで、、
    赤ちゃん取り違いで貧乏の方になった人はトラックの運転手になったけど、他の本当の兄弟は皆成功者だったらしい

  • @mickey__s2442
    @mickey__s2442 24 дні тому +5

    遺伝の定義が定まっていない。「自分の努力ではどうしようもない決定未来」のように捉える人が多いかもしれないが、違う。
    遺伝とは塩基配列のことであり、その発現がどうであれ自分次第で未来は変えられる。
    というかそうか考える方がうまくいく。

    • @mosisige
      @mosisige 23 дні тому +7

      そうなんだよ。言葉の定義を曖昧にしたまま影響度30-50%ですみたいなのって、昨日のディズニーランドは20-50%の楽しさでした、というのと大差ないわ。

  • @user-sd3jn4dx6n
    @user-sd3jn4dx6n 23 дні тому +3

    潰瘍性大腸炎で苦戦して、大腸まで失うことになったから、娘が心配でたまらなくなった🥹😭💦

  • @user-is7pg6jy8z
    @user-is7pg6jy8z 18 днів тому +2

    ニッチな環境を見つけたい

  • @sato_u2898
    @sato_u2898 22 дні тому +2

    ここでは主に能力面での遺伝の影響例が挙げられてるけど、健康・加齢への影響もかなり大きいですね
    遺伝・遺伝子の影響は無難の範疇に収まらない色んな意味でキツいものも人によってあるので、今後の医学・社会的課題として認知されてもいいかも
    あと遺伝に逆らうなという事が言われてるけど、本当は散発的に逆らってみたほうがいい。意外な結果が出る事もあるし、経験の幅という意味で、現状の得意な事ばかりに目を向けるとそれはそれで偏りすぎるよ(ただ結果は追わない事)その動画のいう非共有環境を求める考えに近いかも

  • @user-ud4bv6gc1f
    @user-ud4bv6gc1f 23 дні тому +3

    ガンダムseedのディズニープランを思い出した😮

  • @user-cn3dx5ju3l
    @user-cn3dx5ju3l 24 дні тому +11

    得意なこと・やりたいことをどんどんやるのは良いけど、それとやるべきことは別だよね
    学生が勉強をやらない理由を遺伝として手をつけないのは違うよね

    • @kskof
      @kskof 24 дні тому +6

      適性があるかどうかはやってみないとわからないので、やらない理由に遺伝を使い始めるのは
      本末転倒な気がしますね
      やって駄目なら次へ行けばいいけど、じゃあその見切りポイントってどこなのかっていうのが
      難しい所だと思います。心が折れた時なのかな?

    • @user-cn3dx5ju3l
      @user-cn3dx5ju3l 23 дні тому +3

      続けてみて面白いというもの・適性があると感じるものがありますからね。
      見切りポイントが難しすぎる

    • @user-or7en3sr2d
      @user-or7en3sr2d 22 дні тому

      みんなが勉強してる時期に勉強する受験でいうなら1年くらい、、、それ以上は不要
      学業も遺伝、環境差でしかないと思う

  • @user-sd4tc7il8x
    @user-sd4tc7il8x 22 дні тому +2

    オリンピックとか、一流スポーツ選手は 遺伝とか、才能とは あてにせず、一生懸命 努力しますからね。
    イチロー氏も 自分は天才と言うよりも 努力 努力と言ってましたね。

    • @naohiro1975
      @naohiro1975 20 днів тому +1

      努力できるのも才能。思考も趣味も何もかも、全ては遺伝とおっしゃっていましたよ。

    • @SM-pk8gz
      @SM-pk8gz 19 днів тому +1

      努力は成功や栄光を掴み取る為の過程であり、
      遺伝や環境は努力が出来る為の前提である。
      努力至上主義者は、前提を無視している。

  • @user-fk1pp8zx7r
    @user-fk1pp8zx7r 23 дні тому +3

    なりたい自分になるために努力しても遺伝的に向いてなければどんなに頑張ってもある程度以上成長できず周りからは努力不足や遺伝のせいにするなって言われるってことか…人生ってリセマラできたっけ?

  • @namonakinozo5632
    @namonakinozo5632 24 дні тому +8

    りんさん今日もお美しい

  • @jdmwpak
    @jdmwpak 22 дні тому +3

    能力とか性格とか容姿とかほぼ遺伝子で決まるもんな

  • @user-cx1dw8rn6i
    @user-cx1dw8rn6i 23 дні тому +3

    医者の子は医者、は科学的にやっぱり正しかったのか、、、、

  • @user-kz5nw2xw4q
    @user-kz5nw2xw4q 24 дні тому

    めっちゃ分かる!狭き門NBAもお父さんがNBA選手の息子もNBA選手が多い

  • @user-kt2fr4fy5xking-shouta
    @user-kt2fr4fy5xking-shouta 23 дні тому +1

    たしかに運ゲーっちゃあ運ゲーだよねー!

  • @user-ji9qc4wu8z
    @user-ji9qc4wu8z 22 дні тому +1

    なにをしても自分に向いているものなかったらどうするんだろうか?

  • @user-ke7bu1kc9q
    @user-ke7bu1kc9q День тому

    この回は今一

  • @user-lv2iq4kv5r
    @user-lv2iq4kv5r 18 днів тому +1

    デスティニープランまっしぐら!

  • @origintchr
    @origintchr 23 дні тому

    おお!これがガンダムSEEDデスティニーのギルバート・デュランダル議長の提唱していた
    『デスティニープラン』か!!

  • @user-cw5zj1ng4f
    @user-cw5zj1ng4f 16 днів тому

    この国は実績と実力が全て

  • @user-lp7jb7me4r
    @user-lp7jb7me4r 24 дні тому +5

    顔が似ている方の親の影響が強いのでしょうか?

  • @user-wy9ej9dl6h
    @user-wy9ej9dl6h 23 дні тому +1

    神モチベーション、習慣が10割、しなやかマインドセット、3サイクル反復速習法を実践し始めた自分に取っては、どん底に落とされる覚悟で聴き始めたが、意外と大丈夫だった。
    というより友達やパートナーから受ける影響の方が大きいというのは、確かにと思う所はあったし、好きな人から学ぶという意味合いが強いのかなという感じ。
    ニッチな場所という話の流れでアイスマンやすするtvが出てきそうと思ったら案の定出てきて笑った。
    遺伝による短所に反抗するのではなく、長所を見つけ伸ばし、それを生かせるニッチな場所を作り出そうということだと受け取ります!

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 24 дні тому +5

    良いところ遺伝して欲しい

  • @user-di3ng3wm9i
    @user-di3ng3wm9i 24 дні тому +5

    行動遺伝学を受け入れられない人は
    自分が恵まれていることを認められない人だな
    何故なら自分の努力にケチをつけられたように感じるからだろうな

    • @SM-pk8gz
      @SM-pk8gz 19 днів тому

      まぁ地動説(行動遺伝学)を受け入れられないカトリック教会(勝ち組)は天動説(自己責任)を信じてればいいさ。

  • @kazu7668
    @kazu7668 9 днів тому +1

    日本で生まれた、これだけで人類の上位1割の幸運を得ている

  • @mami-em1zd
    @mami-em1zd 20 днів тому

    まじで人生につかれた春風どれみの声しとるな。

  • @mosisige
    @mosisige 23 дні тому +3

    ニッチを探して生きろ自体あまり良い提案とは思えない。その手の主張は、勉強は出来ないけど、鉄道の狂ったようなオタク、みたいなわかりやすいケースを想定しているけど、現実はそんな人は多くないよ。
    モデルケースとして、項目ごとの能力値が5段階で1から5でばらついている人が上記鉄オタケースだとしたとして、現実に多いのは2-3位の平凡で低いレベルでのばらつきが多いだろうから。こういうケースでは、ニッチを探せみたいなたいした選択肢があるとは思えない

  • @user-ip2qu3of1s
    @user-ip2qu3of1s 15 днів тому

    今回に限って、
    「〜になる」(誤用)が多い。
    脚本家がいつもと違うのか?

  • @user-eu2ce4qb6g
    @user-eu2ce4qb6g 23 дні тому +1

    久々に見に来たらえらい声変わったな・・・

  • @user-li4fi1lj3v
    @user-li4fi1lj3v 20 днів тому +6

    視野が狭く悲観的な主張だなと思ったら「橘 玲」で納得。この著者は以前にも「無理ゲー社会」という著書で似たような主張をしていたが、今度は「遺伝」かw あの手この手だなw ペシミズムを世に蔓延させて一体何がしたいのやら。

    • @SM-pk8gz
      @SM-pk8gz 19 днів тому +2

      本当の事なんだから仕方がない。
      違うってんなら科学的見地から橘玲、もっと言うなら橘の論拠の元となってる安藤寿康やマイケル・サンデルに反論する学説や論文を世に公開すればいい。

    • @user-li4fi1lj3v
      @user-li4fi1lj3v 16 днів тому +2

      @@SM-pk8gz おいらは学説について嘘だなんて一言も言ってないぜ? まぁこれを本当だなんて鵜呑みにできるほど御人好しじゃねぇけどなw

  • @raisondetere1
    @raisondetere1 23 дні тому

    こう言う本は大体「ユーチューバーになれ」と言う

  • @user-od6ku3zz3e
    @user-od6ku3zz3e 21 день тому

    100%遺伝:努力0%

  • @user-il2wv4oi1s
    @user-il2wv4oi1s 18 днів тому +1

    やる気が遺伝する時点で学歴や年収が似るのも当然だわな

  • @user-cm1rf3zi5h
    @user-cm1rf3zi5h 19 днів тому +2

    では、子供の時遺伝子の検査をして、向き、不向きを解って教育した方が良いのでは…?

  • @nepenpen
    @nepenpen 23 дні тому +1

    最近どの本でも同じこと(遺伝と友達環境)言ってるな。ネタが尽きたのかな

  • @mosisige
    @mosisige 23 дні тому +1

    知能指数が低い人が、大人になるまでに、毎日2時間の読書をし続けたら30才の時点で、同じ知能指数だけどそうしなかった人と格段に違いが出る。影響度ってこういうものでしょう?この本だと何故か、知能の高い人と知能の低い人が同じ努力をしても結果が違う話を影響度の問題として論じられている。それは、遺伝の影響度の話から根本的にずれてるよ

  • @user-ir5zr6ex7d
    @user-ir5zr6ex7d 24 дні тому +2

    遺伝が大きく影響するなら、努力は無駄?

    • @user-wr3iq9ij4j
      @user-wr3iq9ij4j 23 дні тому +2

      遺伝的に無駄になる努力となりにくい努力が大体決まってるって事じゃないですかね?
      まあ、結局そこで努力の方向性ガチャが発生するわけですが

    • @SM-pk8gz
      @SM-pk8gz 19 днів тому +1

      人間、生きていく上で努力は必要である。
      だがそれは、夢や希望を叶える為でも成功や栄光を掴み取る為でもない。
      己の身の程を知る為である。

  • @user-kt8ze4fe4o
    @user-kt8ze4fe4o 10 днів тому

    ジャッキーチェンの息子 宮崎駿の息子 小泉純一郎の息子
    遺伝で決まるッ!!!!!!!

  • @acikmsuw
    @acikmsuw 21 день тому +1

    NHKが出してる本は信用出来ないな…
    しかも間違ってるしww

  • @user-bk3hm8yt4l
    @user-bk3hm8yt4l 14 днів тому

    遺伝というか遺伝子なんじゃないのか?

  • @szynsdbhj
    @szynsdbhj 20 днів тому

    複雑過ぎ

  • @kanpeiono9702
    @kanpeiono9702 24 дні тому +1

    親との遺伝ってあまり関係しないのか。
    どおりで、親での刺激が弱いわけだ。

    • @user-yp3fw2uk3b
      @user-yp3fw2uk3b 24 дні тому +1

      青葉真司のあの犯行は父親の影響ではないということか

  • @lol-cm6xz
    @lol-cm6xz 21 день тому

    遺伝を理由に頑張らずに逃げ続ける人生

  • @user-uk3jp1cg6v
    @user-uk3jp1cg6v 11 днів тому

    主張や根拠があって生まれた本じゃなくて、話題になるようにと決められたタイトルと寄せ集めの内容だな。大丈夫かよNHK出版

  • @user-kj7sw2xj2q
    @user-kj7sw2xj2q 19 днів тому +1

    結論、子孫が悲しむなら子供は作らない。

  • @mosisige
    @mosisige 23 дні тому +1

    親の影響は0-20%の影響度というのが何を意味しているのかよくわからん。普通に考えて一緒にいる時間が一番長い親がしっかり教育する場合としない場合で全く結果が変わるんだからこの主張は、素朴に聞く限り間違っている。だから恐らく、そういう意味ではなく、親が躾をどのくらいするか、というのは遺伝的に所与の条件とした上で、遺伝的多様性への接触が大きな影響を与える、という前提に立った上での影響度測定なんだろうと思う。ただ、だとしたらこれは、一般的な影響度というときの理解とあまりにずれがあるので、マッチポンプ的というか欺瞞的な主張に過ぎないと思う。

  • @user-wm8ee9ub2d
    @user-wm8ee9ub2d 23 дні тому +2

    はあ~?何言ってんだおめー、運が遺伝するわけねーだろ!ふざけたことこと言ってんじゃねーぞ!
    ってまあこのような感想をお持ちではないでしょうか?

    • @mosisige
      @mosisige 23 дні тому +1

      運の定義が通常の言葉の意味とズレてるんだよ。詐欺師がよくやる手法

  • @user-qs1gg8xq9u
    @user-qs1gg8xq9u 8 днів тому

    何もかも遺伝、遺伝ってこの世の中腹立つな。

  • @user-vv9zx2kf1o
    @user-vv9zx2kf1o 20 днів тому

    え、じゃあ少なくても結婚出来るくらいにはモテた親から生まれたクセに結婚できない奴とか、30-60%自分の責任って事だな。

  • @user-zy2gy3bw5h
    @user-zy2gy3bw5h 24 дні тому +2

    遺伝子を言い訳に出来て良かったですね☺

  • @seventhavenue7284
    @seventhavenue7284 22 дні тому

    実子を見ていて全く遺伝してないと思うからこんなのマヤカシ
    後天的に頑張ればなんとでもなる

  • @user-yl3kq7qs8r
    @user-yl3kq7qs8r 24 дні тому +4

    一コメ
    って書く人暇かよ😅