Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【自分用まとめ】① 骨格 長身肩幅あり②体重コントロール③リラックス④体の温かさ⑤出産に前向き⑥食事水分摂れてる⑦出産適齢期⑧前日に寝れているか(体力)⑨ベビー3キロ程度⑩体の柔軟さ11呼吸がいい&骨盤の向き12いい陣痛
本日11時44分に第二子の男の子を出産しました👶このチャンネルのお陰で冷静に息を吐くことを心掛け安産で産むことができました!ありがとうございました🙇🙇後陣痛しんどいですが二人育児頑張ります〜👨👩👧👦
あやさん、コメントありがとうございます。安産でご出産できたとのこと、何よりです。本日ご出産ということなのに、こんなに早く教えてくださってありがとうございます。出産を重ねるごとに強く感じるようになると言われている後陣痛ですので、お二人目ですからお一人目の時よりもさらに痛むのですね…。ただ、子宮が元の大きさに戻るためには良い痛みなので、時間が経つごとに軽快します。無理せずお過ごしください。
初めてコメントさせていただきます。24週・初産・35歳超えです。リラックスが大事と思いながらも、初期に切迫流産で一か月点滴つなぎっぱなし入院生活をしてから、少しでも不調があると心配になり、すごくナーバスになっていると感じています。妊娠前から元々力みやすく体の力を抜くのが苦手だったり、コロナで立ち会いができない予定だったりで、不安というのもあります。最近はるかさんのチャンネルを知り、少しずつ勉強させていただいています。赤ちゃんが苦しくない安産になるように努力していきたいです!
あきさん、コメントありがとうございます。大事な赤ちゃんですもの、その妊娠経過から心配になるというお気持ちよくわかります。ですが、ナーバスになりすぎるのも胎教に良くないですから、医師やスタッフと密に相談して不安を解消しながら安全に過ごせると良いですね。安産のためには、そのための知識と準備が大事だと考えています。あきさんのように中期のうちから準備されたら、より出来ることがたくさんありますので、大きな強みだと思って続けてください。応援しています。
ありがとうございます。入院して体重が急激に減ったからかストレスのためか、耳管開放症になってしまい、また、リモートワークにしていることもあり、家にこもりがちなのもよくないのか、鬱々としている気がします。産婦人科でなかなかメンタルの相談ができず...やはり、先生に相談したほうがいいですよね。他の動画も少しずつ拝見しております!
妊娠してから、はるかさんの動画をほぼ全部観させて頂き、出来ることは取り入れて、心構えが出来ました。明日から誘発分娩で入院することになり、また少し不安が出てきて、今日も動画を見返していたところに、この動画で勇気付けられました。ありがとうございます😭はるかさんの声、話し方がとても好きで安心します。赤ちゃんと一緒に頑張ります!!
いちさん、コメントありがとうございます。そう言っていただけて、私も勇気づけてもらっています!明日からの誘発分娩、きっとこれまでの努力が実を結ぶと思います。元気な赤ちゃんを出産出来るよう、ベストを尽くせることを祈っています。
現在34週です。高齢初産で股関節がとてもかたく、悪阻がおさまってから、ストレッチやイメトレを続けていますが、あぐら姿勢が辛すぎて、あぐらではリラックスができません。心配要素は少しありますが、それよりも条件にたくさん当てはまって、楽しみが増しました。ありがとうございます。
Saiaさん、コメントありがとうございます。ストレッチ、イメトレ、少しずつでも続けてくださいね。応援しています。
はじめまして、今週36週に入りました初産婦です✨はるかさんのわかりやすく元気のでる動画に出会い、日々勇気づけられています。動画をみる前は、漠然とお産に対しての恐怖がありました。私自身向き合う姿勢になっておらず、知識も浅く、浅はかだったなと思います😢はるかさんの動画から、正確な知識はもちろん、気持ちの持ち方や、温かい愛のある言葉かけをいただき頑張ろうと前向きな気持ちになることができています✨本当にありがとうございます🥰✨産まれてくる赤ちゃんに感謝して、会えることを楽しみに、前向きにリラックスしてお産に臨めるよう今自分ができることをやっていきたいなと思います💕そして、支えてくださる先生、助産師さんたちに感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います!はるかさんも、助産師さんという素晴らしいお仕事、日々本当にお疲れ様です✨寒い日が続きますが、お身体に気をつけてください💕お仕事応援しています☺️元気と勇気とパワーを本当にありがとうございます🥰
佐久間絵美さん、コメントありがとうございます。私の動画が、お産に対して前向きな気持ちになってもらえたり、よりよいお産のために出来ることをやろうと努力をしていただいたりするきっかけになれば、そんなに嬉しいことはありません。こちらこそ、どうもありがとうございます。なにぶん、動画作成に関しては素人ですので、お伝えしたいことがきちんと伝えられているか等、いろいろな部分で奮闘しているところではありますが、このようにコメントをいただくと本当に勇気が湧いてきます。よいお産ができますよう願っております。
ご返信ありがとうございます✨はるかさんの動画で勇気づけられている方、たくさんいると思います☺️✨お産に向けて前向きに明るく残りの日々過ごしていきたいなと思います✨
ありがとうございます。がんばります!
1月に出産予定です。この動画を見て、色々な事を取り入れて安産を目指したいと思います☺️💕とっても分かりやすい動画をありがとうございます✨
chi saさん、コメントありがとうございます。出来ること見つけて、ぜひ続けてください。安産出来るよう、応援しています!
先日無事出産しました☺️初産でしたが病院について4時間ほどのスピード出産で、助産師さんからも陣痛や出産時の対応を褒められました☺️はるかさんの動画を見まくったお陰です、ありがとうございます😊💓
ご出産おめでとうございます!スムーズなお産だったと知れて、私もとても嬉しいです。安産できて何よりです。
今は前駆陣痛経験中です、すごく助かります、ありがとうございます、頑張ります❤❤❤
ei syuuさん、コメントありがとうございます。お産が近づいているのですね。1つ1つ丁寧に。落ち着いて準備を整えていきましょう。「前駆陣痛過ごし方」という動画も参考にしてみてください。
30歳で現在34w・初産です。身長は145cmで、体重が妊娠前より-4kg後期つわりで食事もあまり摂れていません😢なにより冷え性で身体もかたく…。でも今からでも出来ることはあるはずなので、残り数週間をリラックスして過ごそうかと思います。
みゆちんさん、コメントありがとうございます。出来ることを見つけて、コツコツ継続してみてください。心と体を準備して、お産に臨めるといいですね。応援しています。
沢山当てはまっていました😊✨背も163・体重コントロールも毎回良子(+8)の標準体型・出産体重もいつも2700~3100未満。前日はいつも必ず爆睡。妊娠に前向きになるとお産が本当に進むイメージです✌️今も37週の五人目…今回もスムーズなお産になるように願っています😂年齢は適齢期過ぎてますが(笑)リラックスリラックスを意識してスムーズに進んだらいいなと思います💕
にゃんごりらさん、コメントありがとうございます。5人目妊娠中なのですね。安産で何よりです。今回も良いお産になるといいですね。
初めてコメントします。先月の4月の中旬に第二子を出産しました!1人目の時は高位破水で入院し、病院に着いて2時間で生まれたので今回はどうかと思いましたが、今回は陣痛始まりで(病院に電話する直前まで寝られるのでは?という痛み)病院に着いて40分で産まれました💦はるかさんの動画をたくさん見て勉強させていただき、毎日散歩したり、草むしりをしたりたくさん身体を動かし、どーんと構えていたらとても早いお産になりました😆車中で生まれなくてよかった…夜中に病院に着いて、私の様子を見て内診もしていないのに、助産師さんが、すぐ産まれるね!と言った通りになりました(まだ呼吸で逃せる痛みだったのに!)。コロナ禍で立ち会いが出来なかったのでテレビ電話を繋ぎながら産もうと旦那と言っていたのに、旦那が帰宅したのと同時に出産報告でした💦陣痛が痛くなればなるほど、いいぞいいぞ!来い来い!とポジティブに捉えられたのもはるかさんのお陰です!なので痛いけど、痛いと思わないというか…会陰切開などもなく産後はピンピンと動けました!安産できたのははるかさんの動画のおかげです。本当にありがとうございました😊初産の時も今回もですがお産が急激に進んでの出産だったので弛緩出血が多く、今回は1,000ccは出血して、早く出血止まってくれ〜と焦ったことは焦りました💦もし取り上げられていたら申し訳ないですが、詳しく弛緩出血についても教えていただける動画があれば拝見したいです!
おうママさん、コメントありがとうございます。スムーズなお産だったのですね。初産のときもお早いですが、さすが経産婦さん!という感じです。ポジティブな良いお産になって良かったです。ただ、産後の弛緩出血については大変でしたね。早いお産の場合、産後の出血が心配なケースも多いです。動画、検討します。ありがとうございます。
153cm39週の初産妊婦です。私も最近はるかさんの動画ほぼ拝見しました。(前駆もしくは)陣痛が怖くて正期産にきて目を逸らし気味でしたが、はるかさんの動画にであってから少しずつ痛みに対して喜びさへ感じるようにもなってきました。夫も一緒に観てお腹の子に語りかけながら子宮口開かせるためにドライブする気満々です(笑)いつもお忙しい合間に動画投稿下さってありがとうございます!!あともしよろしければですが、、、b型溶連菌(3+)になってしまったのですが、ネットにも先生もサラッと解説されてよく分かりません。(また検診時聞いてきます)もしネタが無くなったらで構いませんので処置の流れや、助産師さん側からの解説を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします🌸
megさん、コメントありがとうございます。前駆陣痛のドライブ、アノの動画で話している裏技ですね!よく見ていただいて、嬉しいです。GBSについては確かにお話したことがありませんでした。動画検討いたします。39週ということなので、動画がUPされるより前にお産になってしまったら申し訳ないので、少しだけお話しますと…B群レンサ球菌という通称GBSというものは、一般的な性感染症というイメージのものとはちょっと違って、膣や腸などに存在する常在菌(どこにでもいる平凡な菌)の1つです。比較的多くの人が保有している菌の一つですし、たいてい無症状でその菌が検査で出たからと言っても健康な状態の人へは何か悪さをするわけではない菌です。しかし、出産時に産道から赤ちゃんがGBS感染し、新生児GBS感染症というものを発症すると赤ちゃんの呼吸状態が不安定になったり炎症症状が出るなど、困ったことが起こります。そのため、出産が近くなった35週以降頃に妊婦さんにGBS感染がないかどうか検査するわけです。もし、検査の結果、GBS感染があった場合には出産時に抗生剤を行うことになります。出産のため入院すると、抗生剤の点滴を行います。この点滴は1時間弱で終わる小さな点滴です。以降、4時間毎に出産に至るまで点滴を行っていきます。すぐに出産になった方は1度しか点滴できないこともありますし、破水などで入院して、お産までの経過がゆっくりだった方は5回、6回と時間が経過するごとに抗生剤を行っていくことになります。これにより、産道を通った際に感染する確率がかなり減少します。点滴は毎回針を血管に刺していたら痛いので、最初の一回だけ針を刺しますが、あとは痛くない針の先だけ血管内に残して、点滴の管が途中からつなげるようにしておきます。なので、張りを刺す痛みは最初のの1回目だけで、2回目以降の点滴は改めて刺しなおしたりしませんし、大きな不便が無いようにしています。産科としては、GBSは珍しい感染症ではないことと、抗生剤の点滴を行っていれば大きな問題にならないことが圧倒的に多いため、先生もサラッとした説明にとどめられていたのかもしれないです。
まさかお返事頂けてるとは思いませんでした!ありがとうございます!!感染症にも色々あるのですね…夫にも感染させてないか不安がよぎりましたがお陰様で安心しました。また処置の流れまで説明下さってありがとうございます!血液検査さへも苦手な人間ですが、陣痛の比じゃないと思いますし、1回のみとのことなので頑張ります!余談ですが子宮口2cmでした!予定日が今週末なので過ぎてしまいそうですが、がんがん歩いて語り掛けて、前駆陣痛きたらお尻の力抜いて開かせたいと思います!また無事出産出来ましたら報告させて下さい!お忙しい中お返事ありがとうございました🌸
お伝え出来てよかったです。少しでも不安なく、お産して頂きたいです。子宮口2㎝、期待できそうですね!出来ることを続けてください。ご報告、楽しみに待っています。
1月に出産予定です!運動とか全然してなかったので(笑)今日からでもストレッチでもやって行こうと思います(笑)
미유찡さん、コメントありがとうございます。出来ること、少しずつでも行ってみてください。努力は実を結びます。よいお産になることを願っています。
43歳で5人目・22w妊娠中です。1人目2人目は20代前半、3人目36歳、4人目39歳で出産してます。確かに条件色々当てはまってました😊今回は年齢が年齢なので色々、体力作りや体重コントロールなどは今までで1番気を使ってます😊
Matsuda Kaoriさん、コメントありがとうございます。5人目でいらっしゃるのですね。出来る準備を整えて臨めると良いですね。
4月に出産予定なんですが3人目なんですが13年ぶりの35歳で不安です😢産道は通っているから早いですよ、大丈夫ですよって助産師さんからも医師のかたからも言われたのですが実際大丈夫なのかすごく不安です😢
まゅんさん、コメントありがとうございます。何をもって大丈夫とするか?ということが難しいですが、私もよい陣痛がこればお産は早いと思います。13年ぶりの出産で35歳だから不安を感じていらっしゃるのかな?と思いますが…13年ぶりでも経産婦さんであることは変わりありませんし、年齢的にも35歳は出産されている経産婦さんの中でお若い方ですので、私も出産に対して特になにも問題ないと思います。ご自身のお気持ちが定まっていないと、お産がうまく進まないので、4月までに心と体を整えて出産に臨めるといいですね。
お返事ありがとうございます😢13年でも経産婦だと違うんですね😢35歳も心配でしたがそう言って頂けたら少しずつですが安心に繋がっていけたらと自分でも思いますm(_ _)mしかし前回の出産時から13年たった今は体重が15キロくろい増えてしまい75キロ近くあるんですがそれでなかなか赤ちゃんがなかなか出てこれないんじゃないかと思うのも心配でして😢
お産までの残りの期間で、出来ることを続けてください。お食事の管理やストレッチなどもコツコツ出来るとよりスムーズなお産につながると思いますよ。
色々お答え頂きましてありがとうございますm(_ _)m今、7ヶ月なんですがいつも検診行く度に赤ちゃんが小さいですねって言われてます😢私が未だにつわりみたいなのがあったり胃がムカムカしてご飯をきちっと食べれなくてやっぱりこれではだめですかね?今は家族からも赤ちゃんに栄養いくようにできるだけたくさん食べるように無理やり頑張って食べてるんですがやっぱり無理やり食べたほうが赤ちゃんには栄養いっていいですかね?
なるほど…。ご飯を無理に食べているとのことですが、妊娠してからの体重増加はどうですか?
確かに、初産26 歳2人目3人目30代で産みましたが、産後の体の回復が全然違くてビックリしました😂妊娠中の体のコンディションも20代の時の方がすこぶる良かった!2人目の時に、あれ⁇妊婦ってこんなにしんどかったけ⁇ってビックリしました😅
k.y.kさん、コメントありがとうございます。その時々のベストが尽くせるお産になると良いですよね。お産の経過にもよると思います。出来ることを継続しながら、進めていけると良いですね。
初産婦です。予定日を1週間過ぎたので誘発分娩をすることになりました。促進剤を使用し4日になります。薬も2種類試しましたが、未だに陣痛までには至りません。こんなにかかるもんなのでしょうか?
AUAさん、コメントありがとうございます。誘発分娩は、陣痛をまずつけることができるかということが大事なポイントになります。うまく陣痛をつけるために、どうアプローチできるか?が肝なのです。「誘発分娩過ごし方」という動画で詳しくお話していますので、よければ参考にしてください。良い陣痛がついて、お産になることを願っています。
@@zyosanshi-haruka お返事ありがとうございました。エコーをして羊水減少しており、胎児への負担を考え、緊急で帝王切開になり無事に生まれてきました。妊婦の過ごし方を動画で勉強させていただきました!ありがとうございます!
ご出産おめでとうございます。赤ちゃんにとってベストな選択ができたとのこと、ご無事で何よりです。お体大事にしてください。
1人目は20代前半で呼吸など全然意識できず気合いだけで乗り越えた出産でした。2人目4年ぶりの出産ということもあり前回の反省を生かしリラックスしたお産になればな〜と動画を見て勉強しております。今回も気合いだけは一丁前です笑1人目の時はベットの上で横になって痛みに耐えてたのですが、陣痛が来てる間は横になっていても座るような体制でもどちらでもいいのでしょうか?長文失礼いたしました。
saa yaさん、コメントありがとうございます。ご質問についてですが、陣痛中は横になった姿勢でも座った姿勢でも四つん這いでも、大丈夫です。もし、モニターをつける際は制限があるかもしれませんが…。お尻の力を抜いて腰が反らないようにするのが何よりのポイントです。良いお産になると良いですね。お産で気合いは重要です!応援しています。
1人目は羊水過少で誘発だったのですが、子宮口をあける処置をするも開かず…。(そもそも子宮口が届かないほど後ろにあると…)誘発剤を入れてからは5時間弱で生まれましたが、元々感覚過敏もあり痛みに強くなく流産手術も前処置で迷走神経反射、麻酔も効かず泣きながらの手術でしばらくショックで眠れなかったりし、今回の2人目も羊水が減りつつあり誘発濃厚です…子宮がかなり後ろにある、届かない…とまた言われ内診が痛すぎてすでにお産が怖くてこの動画にたどり着きました。動画のおかげで前向きに!リラックスだ!と気持ちを入れ直しました。がんばります…😭
そよぎさん、コメントありがとうございます。誘発分娩となるかもしれないのですね…。出来ることとすれば、飲水量をしっかりとることでしょうか。なるべく温かく、甘くないもので1日1~1・5ℓ程は飲水できると良いと思います。それでも、羊水量については赤ちゃん次第な部分はありますので、出来ることをおこないつつ赤ちゃんを信じて待ちましょう。内診については「内診痛い」という動画もありますので、よければ参考にしてみてください。もしもう産まれても良い週数であれば、自然に陣痛がついてお産の流れになってくれると良いですね。心の準備、体の準備、出来るところで整えてお産に臨めるよう願っています。
@@zyosanshi-haruka ありがとうございます。しっかり水分をとって胎動に気をつけて過ごしたいと思います。もうすぐ38wになるので内診〜の動画も何度も予習し、今週もグリグリに耐えようと思います😭前回無理やり破水させるまで子宮口届かない…と言われ続けたのでできることをやって挑みます💦
【自分用まとめ】
① 骨格 長身肩幅あり
②体重コントロール
③リラックス
④体の温かさ
⑤出産に前向き
⑥食事水分摂れてる
⑦出産適齢期
⑧前日に寝れているか(体力)
⑨ベビー3キロ程度
⑩体の柔軟さ
11呼吸がいい&骨盤の向き
12いい陣痛
本日11時44分に第二子の男の子を出産しました👶
このチャンネルのお陰で冷静に息を吐くことを心掛け安産で産むことができました!
ありがとうございました🙇🙇
後陣痛しんどいですが二人育児頑張ります〜👨👩👧👦
あやさん、コメントありがとうございます。
安産でご出産できたとのこと、何よりです。本日ご出産ということなのに、こんなに早く教えてくださってありがとうございます。
出産を重ねるごとに強く感じるようになると言われている後陣痛ですので、お二人目ですからお一人目の時よりもさらに痛むのですね…。
ただ、子宮が元の大きさに戻るためには良い痛みなので、時間が経つごとに軽快します。無理せずお過ごしください。
初めてコメントさせていただきます。
24週・初産・35歳超えです。
リラックスが大事と思いながらも、初期に切迫流産で一か月点滴つなぎっぱなし入院生活をしてから、少しでも不調があると心配になり、すごくナーバスになっていると感じています。
妊娠前から元々力みやすく体の力を抜くのが苦手だったり、コロナで立ち会いができない予定だったりで、不安というのもあります。
最近はるかさんのチャンネルを知り、少しずつ勉強させていただいています。
赤ちゃんが苦しくない安産になるように努力していきたいです!
あきさん、コメントありがとうございます。
大事な赤ちゃんですもの、その妊娠経過から心配になるというお気持ちよくわかります。
ですが、ナーバスになりすぎるのも胎教に良くないですから、医師やスタッフと密に相談して不安を解消しながら安全に過ごせると良いですね。
安産のためには、そのための知識と準備が大事だと考えています。あきさんのように中期のうちから準備されたら、より出来ることがたくさんありますので、大きな強みだと思って続けてください。応援しています。
ありがとうございます。
入院して体重が急激に減ったからかストレスのためか、耳管開放症になってしまい、また、リモートワークにしていることもあり、家にこもりがちなのもよくないのか、鬱々としている気がします。
産婦人科でなかなかメンタルの相談ができず...やはり、先生に相談したほうがいいですよね。
他の動画も少しずつ拝見しております!
妊娠してから、はるかさんの動画をほぼ全部観させて頂き、出来ることは取り入れて、心構えが出来ました。
明日から誘発分娩で入院することになり、また少し不安が出てきて、今日も動画を見返していたところに、この動画で勇気付けられました。ありがとうございます😭
はるかさんの声、話し方がとても好きで安心します。
赤ちゃんと一緒に頑張ります!!
いちさん、コメントありがとうございます。
そう言っていただけて、私も勇気づけてもらっています!明日からの誘発分娩、きっとこれまでの努力が実を結ぶと思います。元気な赤ちゃんを出産出来るよう、ベストを尽くせることを祈っています。
現在34週です。高齢初産で股関節がとてもかたく、悪阻がおさまってから、ストレッチやイメトレを続けていますが、あぐら姿勢が辛すぎて、あぐらではリラックスができません。
心配要素は少しありますが、それよりも条件にたくさん当てはまって、楽しみが増しました。
ありがとうございます。
Saiaさん、コメントありがとうございます。
ストレッチ、イメトレ、少しずつでも続けてくださいね。応援しています。
はじめまして、今週36週に入りました初産婦です✨はるかさんのわかりやすく元気のでる動画に出会い、日々勇気づけられています。
動画をみる前は、漠然とお産に対しての恐怖がありました。私自身向き合う姿勢になっておらず、知識も浅く、浅はかだったなと思います😢
はるかさんの動画から、
正確な知識はもちろん、気持ちの持ち方や、温かい愛のある言葉かけをいただき頑張ろうと前向きな気持ちになることができています✨本当にありがとうございます🥰✨
産まれてくる赤ちゃんに感謝して、会えることを楽しみに、
前向きにリラックスしてお産に臨めるよう今自分ができることをやっていきたいなと思います💕そして、支えてくださる先生、助産師さんたちに感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います!
はるかさんも、助産師さんという素晴らしいお仕事、日々本当にお疲れ様です✨
寒い日が続きますが、お身体に気をつけてください💕お仕事応援しています☺️
元気と勇気とパワーを本当にありがとうございます🥰
佐久間絵美さん、コメントありがとうございます。
私の動画が、お産に対して前向きな気持ちになってもらえたり、よりよいお産のために出来ることをやろうと努力をしていただいたりするきっかけになれば、そんなに嬉しいことはありません。
こちらこそ、どうもありがとうございます。
なにぶん、動画作成に関しては素人ですので、お伝えしたいことがきちんと伝えられているか等、いろいろな部分で奮闘しているところではありますが、このようにコメントをいただくと本当に勇気が湧いてきます。
よいお産ができますよう願っております。
ご返信ありがとうございます✨
はるかさんの動画で勇気づけられている方、たくさんいると思います☺️✨
お産に向けて前向きに明るく残りの日々過ごしていきたいなと思います✨
ありがとうございます。がんばります!
1月に出産予定です。
この動画を見て、色々な事を取り入れて安産を目指したいと思います☺️💕とっても分かりやすい動画をありがとうございます✨
chi saさん、コメントありがとうございます。
出来ること見つけて、ぜひ続けてください。安産出来るよう、応援しています!
先日無事出産しました☺️初産でしたが病院について4時間ほどのスピード出産で、助産師さんからも陣痛や出産時の対応を褒められました☺️はるかさんの動画を見まくったお陰です、ありがとうございます😊💓
ご出産おめでとうございます!
スムーズなお産だったと知れて、私もとても嬉しいです。
安産できて何よりです。
今は前駆陣痛経験中です、すごく助かります、ありがとうございます、頑張ります❤❤❤
ei syuuさん、コメントありがとうございます。
お産が近づいているのですね。
1つ1つ丁寧に。落ち着いて準備を整えていきましょう。
「前駆陣痛過ごし方」という動画も参考にしてみてください。
30歳で現在34w・初産です。
身長は145cmで、体重が妊娠前より-4kg
後期つわりで食事もあまり摂れていません😢
なにより冷え性で身体もかたく…。
でも今からでも出来ることはあるはずなので、残り数週間をリラックスして過ごそうかと思います。
みゆちんさん、コメントありがとうございます。
出来ることを見つけて、コツコツ継続してみてください。
心と体を準備して、お産に臨めるといいですね。応援しています。
沢山当てはまっていました😊✨
背も163・体重コントロールも毎回良子(+8)の標準体型・出産体重もいつも2700~3100未満。前日はいつも必ず爆睡。妊娠に前向きになるとお産が本当に進むイメージです✌️
今も37週の五人目…今回もスムーズなお産になるように願っています😂年齢は適齢期過ぎてますが(笑)リラックスリラックスを意識してスムーズに進んだらいいなと思います💕
にゃんごりらさん、コメントありがとうございます。
5人目妊娠中なのですね。安産で何よりです。今回も良いお産になるといいですね。
初めてコメントします。
先月の4月の中旬に第二子を出産しました!1人目の時は高位破水で入院し、病院に着いて2時間で生まれたので今回はどうかと思いましたが、今回は陣痛始まりで(病院に電話する直前まで寝られるのでは?という痛み)病院に着いて40分で産まれました💦はるかさんの動画をたくさん見て勉強させていただき、毎日散歩したり、草むしりをしたりたくさん身体を動かし、どーんと構えていたらとても早いお産になりました😆車中で生まれなくてよかった…
夜中に病院に着いて、私の様子を見て内診もしていないのに、助産師さんが、すぐ産まれるね!と言った通りになりました(まだ呼吸で逃せる痛みだったのに!)。コロナ禍で立ち会いが出来なかったのでテレビ電話を繋ぎながら産もうと旦那と言っていたのに、旦那が帰宅したのと同時に出産報告でした💦
陣痛が痛くなればなるほど、いいぞいいぞ!来い来い!とポジティブに捉えられたのもはるかさんのお陰です!なので痛いけど、痛いと思わないというか…会陰切開などもなく産後はピンピンと動けました!
安産できたのははるかさんの動画のおかげです。本当にありがとうございました😊
初産の時も今回もですがお産が急激に進んでの出産だったので弛緩出血が多く、今回は1,000ccは出血して、早く出血止まってくれ〜と焦ったことは焦りました💦もし取り上げられていたら申し訳ないですが、詳しく弛緩出血についても教えていただける動画があれば拝見したいです!
おうママさん、コメントありがとうございます。
スムーズなお産だったのですね。初産のときもお早いですが、さすが経産婦さん!という感じです。
ポジティブな良いお産になって良かったです。
ただ、産後の弛緩出血については大変でしたね。
早いお産の場合、産後の出血が心配なケースも多いです。動画、検討します。ありがとうございます。
153cm39週の初産妊婦です。
私も最近はるかさんの動画ほぼ拝見しました。
(前駆もしくは)陣痛が怖くて正期産にきて目を逸らし気味でしたが、はるかさんの動画にであってから少しずつ痛みに対して喜びさへ感じるようにもなってきました。
夫も一緒に観てお腹の子に語りかけながら子宮口開かせるためにドライブする気満々です(笑)
いつもお忙しい合間に動画投稿下さってありがとうございます!!
あともしよろしければですが、、、
b型溶連菌(3+)になってしまったのですが、ネットにも先生もサラッと解説されてよく分かりません。(また検診時聞いてきます)
もしネタが無くなったらで構いませんので処置の流れや、助産師さん側からの解説を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします🌸
megさん、コメントありがとうございます。
前駆陣痛のドライブ、アノの動画で話している裏技ですね!よく見ていただいて、嬉しいです。
GBSについては確かにお話したことがありませんでした。動画検討いたします。
39週ということなので、動画がUPされるより前にお産になってしまったら申し訳ないので、少しだけお話しますと…
B群レンサ球菌という通称GBSというものは、一般的な性感染症というイメージのものとはちょっと違って、膣や腸などに存在する常在菌(どこにでもいる平凡な菌)の1つです。比較的多くの人が保有している菌の一つですし、たいてい無症状でその菌が検査で出たからと言っても健康な状態の人へは何か悪さをするわけではない菌です。
しかし、出産時に産道から赤ちゃんがGBS感染し、新生児GBS感染症というものを発症すると赤ちゃんの呼吸状態が不安定になったり炎症症状が出るなど、困ったことが起こります。そのため、出産が近くなった35週以降頃に妊婦さんにGBS感染がないかどうか検査するわけです。もし、検査の結果、GBS感染があった場合には出産時に抗生剤を行うことになります。
出産のため入院すると、抗生剤の点滴を行います。この点滴は1時間弱で終わる小さな点滴です。以降、4時間毎に出産に至るまで点滴を行っていきます。すぐに出産になった方は1度しか点滴できないこともありますし、破水などで入院して、お産までの経過がゆっくりだった方は5回、6回と時間が経過するごとに抗生剤を行っていくことになります。これにより、産道を通った際に感染する確率がかなり減少します。点滴は毎回針を血管に刺していたら痛いので、最初の一回だけ針を刺しますが、あとは痛くない針の先だけ血管内に残して、点滴の管が途中からつなげるようにしておきます。なので、張りを刺す痛みは最初のの1回目だけで、2回目以降の点滴は改めて刺しなおしたりしませんし、大きな不便が無いようにしています。
産科としては、GBSは珍しい感染症ではないことと、抗生剤の点滴を行っていれば大きな問題にならないことが圧倒的に多いため、先生もサラッとした説明にとどめられていたのかもしれないです。
まさかお返事頂けてるとは思いませんでした!ありがとうございます!!
感染症にも色々あるのですね…夫にも感染させてないか不安がよぎりましたがお陰様で安心しました。
また処置の流れまで説明下さってありがとうございます!
血液検査さへも苦手な人間ですが、陣痛の比じゃないと思いますし、1回のみとのことなので頑張ります!
余談ですが子宮口2cmでした!予定日が今週末なので過ぎてしまいそうですが、がんがん歩いて語り掛けて、前駆陣痛きたらお尻の力抜いて開かせたいと思います!
また無事出産出来ましたら報告させて下さい!
お忙しい中お返事ありがとうございました🌸
お伝え出来てよかったです。少しでも不安なく、お産して頂きたいです。
子宮口2㎝、期待できそうですね!出来ることを続けてください。
ご報告、楽しみに待っています。
1月に出産予定です!
運動とか全然してなかったので(笑)
今日からでもストレッチでもやって行こうと思います(笑)
미유찡さん、コメントありがとうございます。
出来ること、少しずつでも行ってみてください。努力は実を結びます。よいお産になることを願っています。
43歳で5人目・22w妊娠中です。
1人目2人目は20代前半、3人目36歳、4人目39歳で出産してます。確かに条件色々当てはまってました😊今回は年齢が年齢なので色々、体力作りや体重コントロールなどは今までで1番気を使ってます😊
Matsuda Kaoriさん、コメントありがとうございます。
5人目でいらっしゃるのですね。出来る準備を整えて臨めると良いですね。
4月に出産予定なんですが3人目なんですが13年ぶりの35歳で不安です😢
産道は通っているから早いですよ、大丈夫ですよって助産師さんからも医師のかたからも言われたのですが実際大丈夫なのかすごく不安です😢
まゅんさん、コメントありがとうございます。
何をもって大丈夫とするか?ということが難しいですが、私もよい陣痛がこればお産は早いと思います。
13年ぶりの出産で35歳だから不安を感じていらっしゃるのかな?と思いますが…13年ぶりでも経産婦さんであることは変わりありませんし、年齢的にも35歳は出産されている経産婦さんの中でお若い方ですので、私も出産に対して特になにも問題ないと思います。
ご自身のお気持ちが定まっていないと、お産がうまく進まないので、4月までに心と体を整えて出産に臨めるといいですね。
お返事ありがとうございます😢
13年でも経産婦だと違うんですね😢
35歳も心配でしたがそう言って頂けたら少しずつですが安心に繋がっていけたらと自分でも思いますm(_ _)m
しかし前回の出産時から13年たった今は体重が15キロくろい増えてしまい75キロ近くあるんですがそれでなかなか赤ちゃんがなかなか出てこれないんじゃないかと思うのも心配でして😢
お産までの残りの期間で、出来ることを続けてください。お食事の管理やストレッチなどもコツコツ出来るとよりスムーズなお産につながると思いますよ。
色々お答え頂きましてありがとうございますm(_ _)m
今、7ヶ月なんですがいつも検診行く度に赤ちゃんが小さいですねって言われてます😢私が未だにつわりみたいなのがあったり胃がムカムカしてご飯をきちっと食べれなくてやっぱりこれではだめですかね?今は家族からも赤ちゃんに栄養いくようにできるだけたくさん食べるように無理やり頑張って食べてるんですがやっぱり無理やり食べたほうが赤ちゃんには栄養いっていいですかね?
なるほど…。
ご飯を無理に食べているとのことですが、妊娠してからの体重増加はどうですか?
確かに、初産26 歳2人目3人目30代で産みましたが、産後の体の回復が全然違くてビックリしました😂
妊娠中の体のコンディションも20代の時の方がすこぶる良かった!
2人目の時に、あれ⁇妊婦ってこんなにしんどかったけ⁇ってビックリしました😅
k.y.kさん、コメントありがとうございます。
その時々のベストが尽くせるお産になると良いですよね。
お産の経過にもよると思います。
出来ることを継続しながら、進めていけると良いですね。
初産婦です。予定日を1週間過ぎたので誘発分娩をすることになりました。
促進剤を使用し4日になります。
薬も2種類試しましたが、未だに陣痛までには至りません。
こんなにかかるもんなのでしょうか?
AUAさん、コメントありがとうございます。
誘発分娩は、陣痛をまずつけることができるかということが大事なポイントになります。
うまく陣痛をつけるために、どうアプローチできるか?が肝なのです。
「誘発分娩過ごし方」という動画で詳しくお話していますので、よければ参考にしてください。
良い陣痛がついて、お産になることを願っています。
@@zyosanshi-haruka
お返事ありがとうございました。
エコーをして羊水減少しており、胎児への負担を考え、緊急で帝王切開になり無事に生まれてきました。妊婦の過ごし方を動画で勉強させていただきました!ありがとうございます!
ご出産おめでとうございます。赤ちゃんにとってベストな選択ができたとのこと、ご無事で何よりです。
お体大事にしてください。
1人目は20代前半で呼吸など全然意識できず気合いだけで乗り越えた出産でした。
2人目4年ぶりの出産ということもあり前回の反省を生かしリラックスしたお産になればな〜と動画を見て勉強しております。
今回も気合いだけは一丁前です笑
1人目の時はベットの上で横になって
痛みに耐えてたのですが、
陣痛が来てる間は横になっていても
座るような体制でもどちらでもいいのでしょうか?
長文失礼いたしました。
saa yaさん、コメントありがとうございます。
ご質問についてですが、陣痛中は横になった姿勢でも座った姿勢でも四つん這いでも、大丈夫です。もし、モニターをつける際は制限があるかもしれませんが…。
お尻の力を抜いて腰が反らないようにするのが何よりのポイントです。
良いお産になると良いですね。
お産で気合いは重要です!応援しています。
1人目は羊水過少で誘発だったのですが、子宮口をあける処置をするも開かず…。(そもそも子宮口が届かないほど後ろにあると…)
誘発剤を入れてからは5時間弱で生まれましたが、元々感覚過敏もあり痛みに強くなく流産手術も前処置で迷走神経反射、麻酔も効かず泣きながらの手術でしばらくショックで眠れなかったりし、今回の2人目も羊水が減りつつあり誘発濃厚です…
子宮がかなり後ろにある、届かない…とまた言われ内診が痛すぎてすでにお産が怖くてこの動画にたどり着きました。
動画のおかげで前向きに!リラックスだ!と気持ちを入れ直しました。がんばります…😭
そよぎさん、コメントありがとうございます。
誘発分娩となるかもしれないのですね…。出来ることとすれば、飲水量をしっかりとることでしょうか。
なるべく温かく、甘くないもので1日1~1・5ℓ程は飲水できると良いと思います。
それでも、羊水量については赤ちゃん次第な部分はありますので、出来ることをおこないつつ赤ちゃんを信じて待ちましょう。
内診については「内診痛い」という動画もありますので、よければ参考にしてみてください。
もしもう産まれても良い週数であれば、自然に陣痛がついてお産の流れになってくれると良いですね。
心の準備、体の準備、出来るところで整えてお産に臨めるよう願っています。
@@zyosanshi-haruka ありがとうございます。しっかり水分をとって胎動に気をつけて過ごしたいと思います。
もうすぐ38wになるので内診〜の動画も何度も予習し、今週もグリグリに耐えようと思います😭前回無理やり破水させるまで子宮口届かない…と言われ続けたのでできることをやって挑みます💦