【整備士あるある】社外マフラーの認識の違い

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 219

  • @akaisenshiPORSCHE
    @akaisenshiPORSCHE Рік тому +259

    最後の「死ぬからな♪」で爆笑したwww

  • @user-gi6ih8pu1f
    @user-gi6ih8pu1f Рік тому +1040

    俺 「シビック欲しいんですよね」
    先輩整備士「買ったらおすすめのマフラーあるからビバホーム行こう」

    • @匿名さん-i2d
      @匿名さん-i2d Рік тому +6

      新型?

    • @keizawawa871
      @keizawawa871 Рік тому +122

      @@匿名さん-i2d 新型にビバホームマフラーはあかんやろwww多分EG6とかEK9とかやない?

    • @匿名さん-i2d
      @匿名さん-i2d Рік тому +4

      @@keizawawa871 俺はノーマル派だから、そこらへん良く分からない。

    • @keizawawa871
      @keizawawa871 Рік тому +4

      @@匿名さん-i2d なるほど

    • @hal8492
      @hal8492 Рік тому +28

      やばい
      お腹痛い

  • @Kouika_0729
    @Kouika_0729 Рік тому +7

    「死ぬからな☆」でめっちゃ吹いたwwwww

  • @守田篤人
    @守田篤人 Рік тому +59

    きっちり「公道は走るなよ」と釘を刺すベテランさんさすが。

  • @末松秀晶
    @末松秀晶 2 роки тому +47

    スポーツ走行して高回転域最優先なら社外。
    街乗りするなら、純正が一番バランスが取れてますね。

  • @hal880k
    @hal880k Рік тому +39

    ''車検対応''と''保安基準適合''の違いの落とし穴…

  • @西風来太
    @西風来太 Рік тому +193

    ベテランの触媒レス提案は草
    実際そうなんだけどさw

  • @uamw82
    @uamw82 Рік тому +82

    ベテランが珍しくまともなこと言ってる(驚愕)

  • @gdjeagp-mamamamd
    @gdjeagp-mamamamd Рік тому +49

    大事な事だから中堅最後まで喋るの好き

  • @makimateisyokunoAKUMA
    @makimateisyokunoAKUMA Рік тому +83

    変態「やっぱりマフラーは自作っしょ」

  • @神谷浩二-q8o
    @神谷浩二-q8o Рік тому +5

    E-とかGF-とかの型式ならやりたい放題です笑
    音量だけ気をつければフルストレートでも車検通る笑
    タイコと触媒の型だけあれば中入っているかどうかはわからないし

  • @鯛のお寿司
    @鯛のお寿司 2 роки тому +20

    三元触媒がオーナーの生殺与奪を
    握っている件
    ほんと三元触媒感謝です
    エコのためにアイドリングストップとかガソリン車は環境破壊だーとかEV車は環境に優しいとか無知なくせに叫んで欲しくないわ

    • @茶茶-g2z
      @茶茶-g2z 2 роки тому +8

      それな、別にEVも環境にいいわけじゃないしな。
      EVバンザイの人に電気はどうやって作るの?って聞いたら黙ったでww

    • @siguredestroyer7900
      @siguredestroyer7900 2 роки тому +4

      電気自動車とか有害物質の塊ぞ
      あと、製造時の環境負荷がガソリン車に比べて桁違い

    • @プリン抹茶-m6e
      @プリン抹茶-m6e 2 роки тому +2

      EVなんか増えたら火力の負荷が増えて排ガス以上にやばいのにな…

    • @鯛のお寿司
      @鯛のお寿司 2 роки тому +1

      @@プリン抹茶-m6e
      だから自民党で原発推してるんすよー
      TVでもう10年以上前の震災を未だにピックアップしているのも自民党が推してる原発を推進したくないからっすね
      まぁうちら整備士は健康で車いじれたら政治うんぬんどうでも良いっすけどね

    • @プリン抹茶-m6e
      @プリン抹茶-m6e 2 роки тому

      @@鯛のお寿司
      そうねぇ、原発事故考えると使いたくないのは分かる、でも電気は作れって言われてもどうしろって話になるんだよねぇ…

  • @tabetainamaniku
    @tabetainamaniku Рік тому +85

    玄人:結局ノーマルが1番いい

  • @G_han
    @G_han Рік тому +26

    シビック乗りからするとホムセンのステン管コーナーはマフラーの聖地

  • @己の信念
    @己の信念 Рік тому +19

    忘れもしない2010年4月からの加速騒音規制…
    同じ車、同じ社外マフラーなのに6月登録の私の車は不適合になる悲劇…😢

  • @MkiU__N5
    @MkiU__N5 Рік тому +9

    リアピースノーマル 中間ストレートに興味がある…
    ノーマルマフラーの音良すぎてそのまま音量上げたい

  • @rs1604
    @rs1604 Рік тому +37

    なんだかんだでノーマルがベストだと分かりました。

  • @八乙音奈月
    @八乙音奈月 Рік тому +7

    あーゆーのは性能アップとゆーよりいい音出して楽しむものだと思って、純正オプション付けた節がありますあります

  • @triple7656
    @triple7656 Рік тому +5

    触媒変えたとして吸気側も変えないといけないのでは?あと燃料

  • @rdr8604
    @rdr8604 Рік тому +1

    何度かショート観てます。
    普通にベテランが好き面白い

  • @limitlev3164
    @limitlev3164 Рік тому +4

    そもそもマフラーって消耗品の一つだからね。
    触媒だって20年以上ずっと持つかといわれれば、チューニング内容で大きく変わる、難しい話にはなりますなぁ

  • @warsfamicom8422
    @warsfamicom8422 Рік тому +4

    *_それ。触媒の抵抗があるのでマフラー変えても意味ない。触媒のスス掃除すればよい。_*

  • @12SR_3D
    @12SR_3D 2 роки тому +109

    プリウスよ空気を綺麗にしてくれてありがとう!
    お陰でためらいなく触ストで走れるぜ!

    • @shun_gk5
      @shun_gk5 Рік тому +1

      たしかにw

    • @under_yakumo
      @under_yakumo Рік тому +23

      エコカーがせこせこ排ガス削減してる横を触ストで駆け抜ける喜び

    • @RAITEIZAP
      @RAITEIZAP Рік тому

      プリウス万歳!

  • @A名古屋の大魔神
    @A名古屋の大魔神 Рік тому +5

    昔のターボ車は、抜けの悪いマフラーで出力を絞ってない?ってのありましたね
    昔はレガシィに乗ってたけど、ボッボッ言わせて走ってたな〜
    冬になると1.3キロとかオーバーシュートしてた😂

  • @fire.ge999
    @fire.ge999 Рік тому +3

    個人売買で軽自動車を買いました。マフラーは元から、交換されてました。

  • @じんふぁんでる
    @じんふぁんでる 2 роки тому +19

    金かかるからテールパイプだけか純正で我慢しといた方いい
    だけど、吸排気全てとCPUやった時の気持ち良さは保証するw

  • @sa-ij1ut
    @sa-ij1ut Рік тому +6

    実際問題下手に変えるよりも純正のままのほうが優秀。

  • @青い妖精-w5r
    @青い妖精-w5r Рік тому +1

    メタキャタ交換してます。リヤまで交換してるので、車検対応でも、数年で経年劣化で通り難くなります…。
    年式的に、サイレンサーでは、車検通らないので、マフラーは消耗品になって来ました。

  • @りーぜ-i9r
    @りーぜ-i9r Рік тому +6

    友達「よっしゃコーナンにマフラー買いに行こ!」

  • @tyouicbm
    @tyouicbm Рік тому +3

    二輪だと変なの付けられたくないから最初からアクラボヴィッチ付けたホンダさん

  • @jetneedle11743
    @jetneedle11743 Рік тому +10

    このシリーズほんと面白い!!中堅になると、どうしても車検とか保安基準意識しすぎて、カスタムしたいお客様の否定に回ってしまい機嫌を損ねがちなんです。ベテランは好転しつつもちゃんとお客様にでもダメなのかと認識させるので、気持ちよく保安基準を意識させることができる。

  • @配管工
    @配管工 2 роки тому +39

    純正触媒くり抜いて何ちゃってストレートやったりしたなぁ(遠い目)

    • @はやし-f6j
      @はやし-f6j 2 роки тому +4

      車検もそのままいけるしくり抜き最高ですよね

    • @ararechaly690
      @ararechaly690 Рік тому +3

      @@はやし-f6j ん?そりゃ無理やで

    • @TK-ie7qs
      @TK-ie7qs Рік тому +1

      私もディーラーで働いてたときはくり抜きストレートでしたよ😊
      もう15年前の話ですがww

    • @taaaaaaaboooo
      @taaaaaaaboooo Рік тому +2

      車検用の触媒が転がってる場合もあるw

    • @はやし-f6j
      @はやし-f6j Рік тому +6

      @@ararechaly690 無理じゃないよ。
      排ガス検査は触媒無くても普通はクリアするよ。

  • @こーすけ-n4s
    @こーすけ-n4s Рік тому +18

    ベテランの端的な見解、いいね!

  • @ヘイコム-o6r
    @ヘイコム-o6r Рік тому +2

    中堅さんの話はホント最後まで聞いといたほうがいい。

  • @escape_A110
    @escape_A110 Рік тому

    クラシックカーだと触媒レスで合法です。と言うか規制のゆるい1976年以前のクルマがオススメです。

  • @44マグロピヨピヨ
    @44マグロピヨピヨ Рік тому +1

    キャタライザーとマフラー交換した方が
    効果がでると思います昔比べて対応車種多いし
    もちろん車検対応だし良い時代だ

  • @sato1061
    @sato1061 Рік тому +5

    フルストレートが一番

  • @html7821
    @html7821 Рік тому +4

    JASMAプレート付いててもJASMA書類ないとダメなところあるんよね〜

  • @roppongi66
    @roppongi66 Рік тому +3

    それじゃ触媒ストレートでお願いします😳

  • @kansai8507
    @kansai8507 Рік тому +1

    最近、姪の結婚祝いに金の地金(5g)を買ったんだけど
    店の人が言うには
    「ディーゼルエンジンが持て囃されてた頃は、金よりプラチナの方が高かったけど
    触媒の需要がこの先無くなりそうだって世の中になって、プラチナの価値は大幅に下がった」って。

  • @高橋涼介-p4v
    @高橋涼介-p4v Рік тому +1

    触媒抜くとホントに差がわかる!
    アルトワークスの0-100が1秒くらい変わった

  • @furyouhin_8888
    @furyouhin_8888 Рік тому +2

    漢は直管

  • @tarou-01
    @tarou-01 Рік тому +9

    ベテランが最終的には純正が一番的な内容言うかと思った

  • @da17v73
    @da17v73 Рік тому +3

    排気も大事だけど吸気も同じくらいに大事😊

  • @n28nosai10
    @n28nosai10 Рік тому +1

    マフラー、エアクリ、スポーツ触媒
    やり始めたらキリがない…

  • @HarkiAssoluto
    @HarkiAssoluto 2 роки тому +2

    エンジンって触媒ついてる前提で作られてるから外してもあんまし意味ないってどっかで見たことあるようなないような...(うろ覚えですみません)まぁ、どちらにせよマフラー変えたら音が良くなりそうですね!

    • @努大機
      @努大機 Рік тому +1

      エラーが出たり、やんやするので、サーキット用に外したり付けたあと、現車セッティングしてガスと馬力が一杯でるようにします。

    • @クラフトキキ
      @クラフトキキ Рік тому +2

      いじりまくったりするとエキマニから大径にしてマフラーも直管じゃないと被ったりするから
      弄りまくる頭飛んでる人だと意味があるみたいですよ

  • @はたらくの
    @はたらくの Рік тому +4

    ラーマン「車はパワーだパワーだ触媒なんかいらねぇよ!」

  • @under_yakumo
    @under_yakumo Рік тому +5

    社外と純正の加速タイム測定したら全域で純正の方がいいタイム出てからマフラーは純正にしてる
    吸気少し弄って触媒レスに純正マフラーがECUいじらないなら最良かもって結論に至った

  • @sakakiracingworks6318
    @sakakiracingworks6318 Рік тому +2

    やっぱ触媒レスお勧めされるんですねwww

  • @chaser-oi4bv
    @chaser-oi4bv Рік тому +1

    チンピラ「直管サイコォ!」

  • @yokaren_boy
    @yokaren_boy Рік тому +18

    車検の時に純正に戻せばどんなマフラーでもOK!

  • @後藤又兵衛基次
    @後藤又兵衛基次 Рік тому +2

    期待していた内容には程遠い感じの内容でしたが、、、。
    NA VTECエンジンは良いよなー。
    あれ?
    今は無いような、、、。

  • @shira9279
    @shira9279 Рік тому +2

    排気変えたら吸気も変えて
    セッティングもしないと
    逆に遅くなるんじゃなかったっけ?

  • @NAGAEMON_Z33
    @NAGAEMON_Z33 Рік тому +1

    1個変えるともう他のとこもいじりたくなります。沼ですね

  • @ラクダ洛中
    @ラクダ洛中 Рік тому +1

    ごめん 最初の人の方が客側のニーズに合わしてくれそうな気がする 長々と説明されると、じゃぁいいや 他店にするしとか思ってしまう

  • @xenakistk6702
    @xenakistk6702 Рік тому +1

    中堅はあくまでマフラー交換の範囲内で的確なアドバイス。
    ベテランはどうしてマフラーを交換したいのかという大元の理由まで一歩踏み込んで代替案を提示。
    ただし死ぬ。

  • @たまごやき-d5u
    @たまごやき-d5u Рік тому +1

    車検の入庫の時に、自分が検査して書類にサインしなくてよくて、なおかつ金に糸目をつけないお客さんの車なら違法改装でもなんでもよろこんでやってた

  • @MrCB0407
    @MrCB0407 Рік тому +2

    ???「車検仕様で今遅いし静かなんだよね〜」

  • @TAIKOnoDONKO
    @TAIKOnoDONKO Рік тому +2

    最近の車は意外と純正の作りが良かったりするからあんまり変わらなかったりもする…😂

  • @1980-n5l
    @1980-n5l 2 роки тому +27

    性能なんぞ気にせん音じゃ音

    • @PONdering4963
      @PONdering4963 Рік тому

      それこそエキマニ変えた方が違いが出るんよなぁ

    • @1980-n5l
      @1980-n5l Рік тому

      @@PONdering4963 違いが出るとかじゃ無いのよそもそも動画の内容と噛み合ってないコメント要らんわ

    • @TAIKOnoDONKO
      @TAIKOnoDONKO Рік тому

      ​@@1980-n5l
      ブーメラン刺さってんぞ…w

  • @25SLAmo
    @25SLAmo Рік тому +2

    ジムニーとかだったら、いつでもどこでも触媒、中間、リアピースを交換出来るから。そんなもんどうでもええんや。

  • @STEAMLOCOMOTIVEFAN
    @STEAMLOCOMOTIVEFAN Рік тому

    触媒レスはクローズドコース専用ですなぁ。

  • @かい-o4k
    @かい-o4k 11 місяців тому

    ワンオフ以外は巡り巡って結局ノーマルに行き着いた…音は寂しい

  • @サルトルマンド
    @サルトルマンド Рік тому +1

    友人「マフラー?ホムセンで鉄パイプ買ってきて曲げてつけるんよ。タイヤハウス叩いて広げて9Jに185の引っ張りでキャンバーつけてマフラー擦るまで下げたら完成。」
    ワイ「...。」

  • @DJ-tq4vh
    @DJ-tq4vh Рік тому

    最近の軽四はマフラーが見えないので、
    チタン風の後付けマフラーを使って延長したいんですけど、マフラーを伸ばすだけやったら騒音の規制に引っかかりませんよね?
    教えてください

  • @maete2859
    @maete2859 Рік тому +1

    もう…各担当者の代弁が実際あるあるなので(笑)👍 マフラー変え…も最近興味無くなり💦出口に付ける笛が…気になってます‼️🎵

  • @girutiuthsyo
    @girutiuthsyo Рік тому +2

    アミューズのフルチタンマフラーに交換したい。
    けど高い。

  • @ku3310
    @ku3310 Рік тому +3

    車検純正戻し安定

  • @love2343
    @love2343 Рік тому

    2008年より前の車だとマフラーの規制緩いからおすすめ

  • @chaser9436
    @chaser9436 Рік тому +1

    最近の検対マフラーってマジでほぼ純正だから金掛けるだけ無駄だと思ってる

  • @HIJYOSHOKU
    @HIJYOSHOKU Рік тому +9

    超ベテラン 「そんなあなたにスポーツ触媒!」

  • @ゆうビ
    @ゆうビ Рік тому +5

    マフラーは煩ければ煩いほど偉い

  • @junbl5b432
    @junbl5b432 Рік тому +2

    なんでもかんでも規制規制ってつまれん国だわ!!

  • @ハル-y9v
    @ハル-y9v Рік тому +2

    触媒レスを勧めるなwwww

  • @42s45
    @42s45 2 роки тому +8

    メインマフラーのみ変える人意外と多いですよね
    こだわる人はエキマニ、チャンバー、メインマフラー全部変えちゃいます
    全部で60万近く掛かるんじゃないかな

    • @Sanity.Z
      @Sanity.Z Рік тому

      それバイクでの言い方じゃないですか?
      車の言い方だとフロントから
      エキマニ、キャタライザー(触媒)、フロントパイプ、センターパイプ、リアピース
      ですね

    • @麒麟丸暗黒
      @麒麟丸暗黒 Рік тому

      @@Sanity.Z
      先の人が言ってる チャンバー は、エアクリーナーのことやと思うで
      ほら、零1000チャンバーとか聞いたことない??

    • @Sanity.Z
      @Sanity.Z Рік тому

      @@麒麟丸暗黒
      それは存じていますよ〜
      零1000チャンバーというのは存じていませんが
      エアクリ自体は交換したことありますね。
      うちのzにHKSの毒キノコつけたら絶賛調子悪くなったので即純正戻しに会いましたがw

    • @北見淳-s8i
      @北見淳-s8i Рік тому

      ヤフ○クだと10万ありゃいけるw

    • @クラフトキキ
      @クラフトキキ Рік тому

      エンジンフルチューンしてエキマニもデカイ奴に変えて直管とか調子のって色々弄ってたら車検で80万飛びました😭
      地獄の入り口ですぜ…

  • @終わりよければすべてよし

    整備士って社外マフラー付いてる車見て何か感じるものですか?ちょっと吹かしてみたいなとかどこのマフラーかな~みたいに気になっちゃうものなのですかね

    • @seibishi_megane_kakeru
      @seibishi_megane_kakeru  2 роки тому

      コメントありがとうございます🤓
      整備士さんは、まず車検対応品かどうか気になってると思います!
      吹かしてみて音量など🔈
      不正改造車は受け入れしない車屋さんもあるくらいですので、、
      私個人的には、このメーカーはこんな音かとか形状とか取り回し見てました😆

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw 2 роки тому +2

    96dBクリアだけで良い古い車は楽だなぁ~ww
    純正マフラー劣化で、藤壺のレガリスRにディーラーで交換して頂きました。
    近接騒音測定が出来ないのか知らないけど、JASMA非対応の方が嫌がられたな…

    • @seibishi_megane_kakeru
      @seibishi_megane_kakeru  2 роки тому +1

      いつもコメントありがとうございます🤓
      藤壺さんのでしたら車検も問題無いですね!
      加速騒音は公認マフラーじゃなきゃダメって言いだしてJQRを作ったのも藤壺さんですし👍

  • @車好きな男-s7i
    @車好きな男-s7i Рік тому +1

    闇車検なら車検云々気にしなくなりますよ
    まるで解放かれたかのように

  • @moundstone8857
    @moundstone8857 Рік тому +1

    ベテランの次のオチがあると面白そう。

  • @hi9e
    @hi9e Рік тому

    何でベテランの「うちでマフラー替えたって絶対言わんといてな?」がないねん…

  • @murasame_BH5
    @murasame_BH5 Рік тому +1

    競技用しか勝たん

  • @L700S-CANTER
    @L700S-CANTER Рік тому +14

    触ストンバァ

    • @komii5749
      @komii5749 Рік тому +3

      直管vtecンバァァァァァァ

  • @かみやん-d5q
    @かみやん-d5q Рік тому +4

    古いフェラーリ触る機会があった時、マフラーから触媒のカスが出て来てて中見てみたらほぼストレートだった😅

  • @ひめぼん-e8u
    @ひめぼん-e8u Рік тому +2

    排ガス証明書も必要言われるよねぇ、、、面倒(-_-;)

  • @838abs
    @838abs Рік тому

    社外マフラーなんて鋼材の規格品使ってるからアクラボビッチ以外は大体皆同じ性能だからホームセンター菅と乱暴に言うと同じw
    HONDAの二輪見れば純正装着で社外メーカーで一目瞭然。

  • @Ahhord
    @Ahhord Рік тому

    VTECはコンピューターまでやらんと絶対ノーマルマフラーの方が早いよ
    まー単管にステンレス溶接が最高やけど

  • @kekkin-bat
    @kekkin-bat Рік тому +1

    地球を甘やさかさない

  • @けいぞー-n2i
    @けいぞー-n2i 2 роки тому +6

    バイクのマフラーも規制してほしい。

    • @ぽんたさん-n6l
      @ぽんたさん-n6l 2 роки тому +3

      ほんまそれ。エンジンノーマルのくせに変えても意味ないのにうるさいだけで他人の迷惑

    • @s1krr_46
      @s1krr_46 2 роки тому +1

      車と違って交換するのまだ簡単やからねえ

    • @user-vx8sf7ze8j
      @user-vx8sf7ze8j Рік тому

      どんどん社外品売れなくなって、売ってても高くて買えなくて、しまいには自分で作る人多くなって余計うるさい人出てくると思うな〜
      俺は全然いいけどね〜笑

  • @箱根クラブ
    @箱根クラブ Рік тому +1

    サイレンサーよりマニ交換派

  • @アカウント-t9u
    @アカウント-t9u Рік тому +2

    ベテランならノーマル最強っていうじゃん??
    社外は勝手にししてと言い車検等は拒否る。

  • @kasaih9890
    @kasaih9890 Рік тому +1

    まあ、自己満かと・・。車検通れば別になんでも・・。でもあからさまに変なマフラー付けてるの持ち込まれて何とかしてって言われたら流石にそれは(汗)

  • @minotube1031
    @minotube1031 Рік тому +2

    純正が一番

  • @chesyaneko
    @chesyaneko Рік тому +3

    純正が1番と言いたいとこだが、重量の事考えるとくっそ重いんよね
    チタンのフルエキにしただけで相当な軽量化

  • @工藤浩二-x7j
    @工藤浩二-x7j Рік тому +1

    自動車王国の日本の闇・・・・・

  • @rsmch
    @rsmch Рік тому +1

    そうそうオトコは黙って腹下チョッカンフルストレート

  • @usbd7484
    @usbd7484 Рік тому

    エンジン純正は純正マフラーが1番トルクでる。

  • @コブロン-42O1L
    @コブロン-42O1L Рік тому +3

    男は黙って単管フルストレートだろ!

  • @ぱん-l3j
    @ぱん-l3j Рік тому +17

    大企業が数億円かけて開発した部品より
    町工場の鉄パイプが性能高いとは思えない

    • @中村卓哉-r2p
      @中村卓哉-r2p Рік тому +1

      開発のベクトル違うのに何言ってんだ

    • @ぱん-l3j
      @ぱん-l3j Рік тому

      どう違うんだよw
      馬鹿じゃねーの 排気管にステッカー貼ったら燃費が良くなると思ってる馬鹿相手にしてる商売だろ 
      大笑いだよクソマヌケ あはははは

    • @中村卓哉-r2p
      @中村卓哉-r2p Рік тому +1

      普通に考えたらわかりそうだけど
      もう少しお勉強してからコメントして下さい。

    • @user-dm2dx1is4h
      @user-dm2dx1is4h Рік тому

      なんか変なの湧いてて草
      相手にされてなくてさらに草

    • @中村卓哉-r2p
      @中村卓哉-r2p Рік тому

      @@user-dm2dx1is4h
      間にコメあったけど消して逃げたみたい
      俺ぼっちで悲しみ

  • @疾風-x8g
    @疾風-x8g Рік тому +1

    ボンタレ!
    鬼のエキマニレスっす❗️

  • @安室レイ-i6e
    @安室レイ-i6e Рік тому +3

    カスタムするときに車検なんて気にしない!
    目一杯いじって、車検時には戻せばいいとか思ってるけど…😅