Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
二年前にいきなり大型二輪免許を取りました。2010年に三日間レンタルスクーターで公道を走ったきりでした。所定の時限で教習を修了しました。免許証追記の翌々日からドラッグスター1100クラシックに機嫌良く乗っています。先日車検を終えた68歳です。
コメントいただきましてありがとうございます。 お上手なんですね。どうぞお気を付けて運転してくださいませ。
おはようございます。そうですね。私も50㏄のスクーターから始まりました!!!高校生の頃から乗っていますが、排気量に関係なく楽しんでいたのを思い出しました!!!大きい、小さい関係なく「バイクを楽しむ!」これが大事だと思います(^^)/
コメントありがとうございます! そうなんです!大きさに関係なくバイクを楽しむ、これが私の求めている部分です。何百万円もするようなそういった車両を持つことでステイタスを感じる楽しみもあるのかも知れませんが、私はそういった事にあまり興味がありません。バイクは乗ってナンボ、操れて価値が出ると思います。人車一体の乗り物ですから車両と乗り手のバランスがとれて、初めて格好いいものになると思います。
素晴らしい持論だと思います😌 私は、今年で50歳になりますが、普通自動二輪AT取得のために教習所に通っています😌 原付も乗った事はありますが、そんなに頻繁に乗った経験はありません😅 クランク 一本橋 すべて難しいです😰 400CCバイクの重さに圧倒されています😵 このチャンネルを見ながら、何とか取得したいと思いました😌 頑張ります😌
回答が遅くなりまして申し訳ありません。ATの普通二輪ですね。これは頑張らないといけません。と言いますのはバランスのとり方がMTに比べて非常に難しいからです。アクセル操作に対して前に進む動力が僅かではありますが遅れる特性かあるためです。このためかなり早期にバランスの崩れを察知し修正を掛けなくてはならないため、初めて二輪免許を取られる方にはかなり難易度が高いと思います。しかし、無理なことはありませんが教習の規定時間の中で仕上げられるのは元々原付などを乗り回していた方くらいではないかと思います。いずれにしましても、始めた以上は頑張ってください。何か疑問があってご自身で解決できなさそうなことがあればいつでもご相談くださいね。
@@R-wind ありがとうございます😌
通りがかりです。16歳で原付免許取得。スクーターを少し乗った程度。36歳でAT小型二輪をで取得しましたが、結局全く乗らず。53歳でいきなり大型二輪免許を取得した者です。ストレートで合格しました。バイクの知識はありませんが、初めて自分の大型バイクを購入して2年が過ぎました。安全にバイクライフを楽しんでいます。技量や運動神経もあるでしょうが、頭で考え過ぎずやりたい事をやればいいと思います。やらずに後悔より、行動して納得!年齢は待ってくれないのでね…
コメントいただきましてありがとうございます!ストレートで合格ですか!それは素晴らしいですね。年齢は待ってくれない、それもそうですね。行動は急いだあまりに遠回りということにならないよう、気をつけることもありますが、やらずに後悔するというのは一番避けたいところですね。
ハーレー屋の話では40代、50代で、時間に余裕がでて大型免許を取得し初めてのバイクが憧れたハーレーです!という客には売る時に念を押すと言ってました。結構いるのが、重いバイクを車庫から出す事も苦痛になってしまい1年後には埃まみれというパターンだそうです。でもハーレーに乗りたい人はバイクに乗りたい訳じゃなくハーレーに乗りたい人だったりするので最初は250ccあたりから…と言う話は受け入れられないのです。
コメントいただきましてありがとうございます!全くその通りですね。ハーレーに乗りたいんでしょうね。二輪車の本質などどうでもよくて、とにかくハーレー。気持ちは解らないでもないですが、バ〇ク王やレッド〇ロン、カチ〇ックス等の餌食という感じでしょうね。お金の使い方はその人次第でとやかく言うことではありませんが、もったいないなと思うのは私だけでしょうか。
今、正しくハーレー乗りたくていきなり大型免許の合宿に来てます。一応2年前からマグナ50には乗ってるのですが、そういう場合もあまりおすすめできない感じでしょうか?低身長なので低速からの停止が不安なことと、性能良過ぎて自分のバイクのクラッチ操作との違いになれるのに苦戦してます。周りにハーレー長く乗ってる人や一緒に走りたいと待ってくれてる人達がいるので叶えたいです。
コメント、およびご質問いただきましてありがとうございます! そうですね、ハッキリ言わせてもらえば私からはお勧めできません。間違いなく苦労されると思います。でも、バイクっていうものは乗りたくて免許を取りに来るものじゃないでしょうか。人に何と言われようとチャレンジするものではないですか。困難なものを何とかする工夫や努力をするものではないでしょうか。もしそれができないのならキッパリあきらめるべきです。私の知り合いの中に、右手が不自由な方がいます。当時、原付免許でクラッチ付きの原付に乗っていました。私がジムカーナ競技の練習をしている姿を見て、自分もしたいと言い始めました。しかし、その方は右手の握力があまり無いので前輪ブレーキが上手くかけられません。正直、無理だと思っていたのですがその方はどうしてもやってみたかったんでしょう。指を曲げたまま右手を引く操作をして上手にブレーキをかける方法を身につけました。結果的にその方はJAGEの公認C1クラスのシード選手まで上がっていきました。夢を叶えるのは自分自身です。人に叶えてもらうものではありません。人からお勧めできないと言われてやめるようなら、早いうちにやめたほうが良いです。私のチャンネルには夢を叶えようとする人たちが大勢いらっしゃいます。困難を何とかしようともがく人たちがコメントを下さいます。それに対して私は私のできる限りのアドバイスをしたいと思っています。どうかもう一度ご自身の覚悟を確かめてみてください。そして、どうしてもうまくいかないことはコメントでご質問ください。そのときにはできる限りお力になりたいと思っています。
@@R-windとても丁寧な返信ありがとうございます。仰る通り、進められないと言われても確かに諦める選択肢がないので今日もその気持ちで教習を受けてきました。不安な所をハッキリ先生に伝えて、素直な気持ちで実行することを心がけてまぐれ当たりでは無い変化を積み上げて行こうと思います!その中でもしかしたらまた質問させていただきに来るかもしれません。その時はよろしくお願いいたします。
まぁつまり、どのくらいの熱量があるか?だよね。で、その熱量がどのくらい続くのかを冷静に客観視する。お金ももちろんだけど、バイクというマシンそのものに対しての知識は、その機械が大きかろうが小さかろうが熱量があれば自分で調べて詳しくなるし、維持していこうとする。それだけの話だと思う。
コメントいただきましてありがとうございます! 仰る通りですね。ただ、免許を取ってすぐではなかなか知識などは思うように入らず詳しくなるのも相当な熱量がいりますから、冷める方も多いようですね。
普通二輪の免許を取りましたが、教習所のCB400は素人が扱うには非常に重く、アクセルもシビアで苦労した記憶があります。教習所のNC700はCB400と比べて重量が大きくは変わりませんが、排気量が大きくなると、どのくらい操作感が違うのか、難しくなるのか教えて欲しいです。あと、大型二輪では波状路の課題がありますが、どうして普通二輪では波状路がないのか気になります。
コメント及びご質問いただきましてありがとうございます! 教習車両のCB400Lはかつてない程の乗りやすい車両ではないかと思います。それ以前にあったVFR400Kはとんでもなくスロットルやクラッチの反応がシビアなウイリーしやすいバイクで多くの教習生がクラッチの急接による事故で怪我をしていました。そのころから考えると随分乗りやすい車両になったんですよ。排気量の大きさによって大きく変わるのは低速トルクの部分ではないかと思います。低速トルクが大きくなりますから、当然ギヤ比も高くなりますので同じギアやエンジン回転でも進んでいく速度が変わってくると思います。つまり、ゆっくり走行させたり、繊細にバランスをとるには半クラッチの操作がよりシビアになってくると思います。またどうしても車格が大きくなりますので、足つきの問題などにも影響があります。波状路の有無に関してはどのような経緯で設定された課題なのは調べてみないと解からないのですが、自分の感覚的なところからすると、やはり難しくなったクラッチ操作の部分や様々な運転姿勢に対応する操作技術を身に付けていただくという部分からのことではないかと思いますが、大変恐縮ですが詳しくは現時点では解りかねます。
先生、こんにちは普通二輪取得後3年ほどで大型教習に通いましたが自分のバイクでは怖くて出来ない事を試してみたり各課題が問題無く出来ている事に自信を深めたり凄く楽しかった事を覚えてしますプラスの利点として普通二輪、大型二輪とその都度免許の書き換えをしてきたのでもうここ10年ほどは免許更新せずに済んでいます(笑)
コメントいただきましてありがとうございます! そうですね、普通二輪での教習で習得した技術を大型二輪で試すといったことも別々に受けた教習ならではの話ですね。何より、大型二輪教習での内容の吸収がより深いものになると思いますので、私はこういったいっぺんに大型ではなく、順に取得する方法での教習をお勧めしているのです。
小排気量からステップアップが良いと思います個人的な意見です
コメントいただきましてありがとうございます! 私も全くの同意見です。共感していただき、とても嬉しく思います。
卒検の時に、いきなり大型という青年と知り合いになりましたが、とても運転が上手く合格なさってました。やはり大型に限らず、若さとセンスのある方には敵わないなぁと実感しました。最近は女性の方も大型乗りが増えてますね~!昨日もカワサキの800に乗ってる方に出逢いましたが先導して走ってました。
コメントいただきましてありがとうございます! いきなり大型二輪教習を受けられる方でも、ある程度の技量を身に付けて卒業される方もいらっしゃいます。しかし、全体的に見るとそういう方というのは少数で大多数の方が・・・という感じで卒業という方です。免許取得はゴールではなく、全くのスタート地点だと思います。私もそうでしたが大型二輪の免許取得したときの技量というのはやっと少し乗れるようになりました、というレベルで安全を求めていくには最低限度の技量だと思います。大型二輪の教習制度が始まったころ、既に大型二輪(当時の二輪免許「限定無し」)を持っていた人間は教習所を卒業した人たちを「教習所免許」と言ってバカにしていたこともあったくらい技量に差があったことも事実です。とはいえ、最初は誰だって上手な訳ではありませんから免許取得後、どのような気持ちで乗っていくかが大事なのだと思います。
バイクに乗る事に対しての意気込み…みたいなのが大事ですね!
まぁバイクはパワーあるヤツ乗っといたほうがパワー無いヤツ乗ると楽になるってメリットは有るかなぁと。youtubeとかで初めての路上でしかも大型でバイクも初めてですみたいな人がバイパス程では無いけど車線数多いとか流れ多少有る所からスタートですっての見るとだいじょうぶかなぁ…となりますね。(ただ実際大丈夫では無い事が有るんですが)あんま重さとか大きさ考えてないようで…そういう意味ではバイクは何かしら乗っている方が強いですね。大きいとか重いバイクになると慣れてない間何処走るのかってのも問題でしょうから。真っ直ぐ走るとか安全な余裕が有る状態で止まれる状態ならいいんでしょうけどそこら辺もおぼつかないけど走るってリスキーですよね。cbr400位の重量の大型ならまだいいとは思いますが。重いとか取り回し悪いとあんま人とか車走ってない所で走らせるとかもしにくいのがデメリットですかねぇ。小型とか中型だとどこでも走らせることは可能なので暫くなれる迄コソコソ走って良い訳ですが。まぁ免許とるのは良いんじゃないですか?w小さいの乗ればいいだけなんでw
コメントいただきましてありがとうございます!何のために大型二輪に乗るのかってことで、目的も目標も変わってきますから何が良いか悪いかではないんですが、どうしても動かす乗り物である以上しっかりと動かせないと危険ですよね。あまり技能の習得状態が宜しくない人が大型二輪免許から取得されますと、取得時以降なかなか二輪の教育って受けることが無くなるっていう部分もあるので、変な癖も着きやすいように見えます。大型二輪に乗っている方でも信号待ちで両足をベタベタ着いて、発進時に右足を着いてスタートし、シフトアップばかりに気を取られてしばらく右足をステップに乗せない状態で走行している人を見ると、もう誰も治してくれないし、問題意識もないだろうから治らないな、って思います。ま、それもその人の乗り方ですから良いのでしょうけど咄嗟の操作などは対応できないだろうな、とも思います。ある程度、安全な操作のための形というのは大事なように思います。
@@R-wind 癖は色んな面でほんと良く出るので小型スクーターだから出ているとか大型だから出ないって訳じゃなく出ますね。まぁ良い癖も悪い癖も癖はやっぱり出やすいので気を付けておかないと駄目かなと。運転はまぁコケ無いとか変な動きしなきゃ極端に言えば良い気もするんですが交差点の侵入とか追い越しとか車間とかの癖って何かしら平時から乗ってないと悪い癖が出やすいので命取りになりますよね。この辺教習所で多分軽くしか触れてないと思うのでいきなり大型公道って勇気ありすぎるなとw(他のバイクの車間の狭さが気になってしょうが無いw)
おっしゃる通り!私は、バイクに乗ることが大好きで、通勤にも利用しています。私は、取り回しや維持費を考えて、250ccに乗っていますが、タイヤ交換で前後で5万円近くしました。自動車なら、ネットで購入し、業者に持ち込んだら、4万円しません。また、250ccでも、田舎の砂利の駐車場では取り回しに苦労します。
コメントいただきましてありがとうございます! バイクに乗ることが好きな方は今回の内容に同意していただける方が多いと思います。ただ、オートバイを所有して満足感を得たいという方や、とにかくドレスアップして目立ちたいという方、貴重なバイクを持っていることを誇りに思うような方には250ccのバイクではダメなんだろうと思います。それぞれの楽しみ方なのでどの楽しみも否定はできませんが、私はバイクは乗ってナンボって思うんですけどね。
先生お久しぶりです。今回の動画は、本当に共感出来ました。高校生の頃乗っていた250ccとか400ccのバイクは、非常に乗りやすく楽しかった覚えが有ります。今ではミドルクラスに乗ってますが、1000CCクラスに乗り換えようとは思ってません。何故なら、私には重いからです。体格・技量と色々考えるところは有りますが、乗って楽しくなければ乗る意味がないのではないでしょうか?苦痛と感じるなら、安全の為に極論では乗らない方が良いと感じてます。クラスを下げるとか軽いのにするとか、歳をとれば次第にそれが分かってきたような気がして動画を拝見してました。では、配信楽しみにしています。
回答が遅くなっており、誠に申し訳ありません。諸事情ありまして、動画配信と頂いたコメントへの対応が大変遅くなっております。もう少しするとある程度動けると思いますので今しばらくお時間頂きたいと思います。私もCB1300SFにしばらく乗っていましたが、経済的な事情等ありまして現在は125だけが稼働出来ている状況です。しかし、現在様々な計画をしており実行に移っていますので今後もどうぞ宜しくお願い致します。
登場がUA-camrっぽくなりましたね!笑 いい話でした😁
コメントいただきましてありがとうございます! よいご評価を頂きまして感謝いたします!
二年前にいきなり大型二輪免許を取りました。
2010年に三日間レンタルスクーターで公道を走ったきりでした。
所定の時限で教習を修了しました。
免許証追記の翌々日からドラッグスター1100クラシックに機嫌良く乗っています。
先日車検を終えた68歳です。
コメントいただきましてありがとうございます。 お上手なんですね。どうぞお気を付けて運転してくださいませ。
おはようございます。
そうですね。私も50㏄のスクーターから始まりました!!!
高校生の頃から乗っていますが、排気量に関係なく楽しんでいたのを
思い出しました!!!大きい、小さい関係なく「バイクを楽しむ!」
これが大事だと思います(^^)/
コメントありがとうございます! そうなんです!大きさに関係なくバイクを楽しむ、これが私の求めている部分です。何百万円もするようなそういった車両を持つことでステイタスを感じる楽しみもあるのかも知れませんが、私はそういった事にあまり興味がありません。バイクは乗ってナンボ、操れて価値が出ると思います。人車一体の乗り物ですから車両と乗り手のバランスがとれて、初めて格好いいものになると思います。
素晴らしい持論だと思います😌 私は、今年で50歳になりますが、普通自動二輪AT取得のために教習所に通っています😌 原付も乗った事はありますが、そんなに頻繁に乗った経験はありません😅 クランク 一本橋 すべて難しいです😰 400CCバイクの重さに圧倒されています😵 このチャンネルを見ながら、何とか取得したいと思いました😌 頑張ります😌
回答が遅くなりまして申し訳ありません。ATの普通二輪ですね。これは頑張らないといけません。と言いますのはバランスのとり方がMTに比べて非常に難しいからです。アクセル操作に対して前に進む動力が僅かではありますが遅れる特性かあるためです。このためかなり早期にバランスの崩れを察知し修正を掛けなくてはならないため、初めて二輪免許を取られる方にはかなり難易度が高いと思います。しかし、無理なことはありませんが教習の規定時間の中で仕上げられるのは元々原付などを乗り回していた方くらいではないかと思います。いずれにしましても、始めた以上は頑張ってください。何か疑問があってご自身で解決できなさそうなことがあればいつでもご相談くださいね。
@@R-wind ありがとうございます😌
通りがかりです。
16歳で原付免許取得。
スクーターを少し乗った程度。
36歳でAT小型二輪をで取得しましたが、結局全く乗らず。
53歳でいきなり大型二輪免許を取得した者です。
ストレートで合格しました。
バイクの知識はありませんが、初めて自分の大型バイクを購入して2年が過ぎました。
安全にバイクライフを楽しんでいます。
技量や運動神経もあるでしょうが、頭で考え過ぎずやりたい事をやればいいと思います。
やらずに後悔より、行動して納得!
年齢は待ってくれないのでね…
コメントいただきましてありがとうございます!ストレートで合格ですか!それは素晴らしいですね。年齢は待ってくれない、それもそうですね。行動は急いだあまりに遠回りということにならないよう、気をつけることもありますが、やらずに後悔するというのは一番避けたいところですね。
ハーレー屋の話では40代、50代で、時間に余裕がでて大型免許を取得し初めてのバイクが憧れたハーレーです!という客には売る時に念を押すと言ってました。結構いるのが、重いバイクを車庫から出す事も苦痛になってしまい1年後には埃まみれというパターンだそうです。でもハーレーに乗りたい人はバイクに乗りたい訳じゃなくハーレーに乗りたい人だったりするので最初は250ccあたりから…と言う話は受け入れられないのです。
コメントいただきましてありがとうございます!全くその通りですね。ハーレーに乗りたいんでしょうね。二輪車の本質などどうでもよくて、とにかくハーレー。気持ちは解らないでもないですが、バ〇ク王やレッド〇ロン、カチ〇ックス等の餌食という感じでしょうね。お金の使い方はその人次第でとやかく言うことではありませんが、もったいないなと思うのは私だけでしょうか。
今、正しくハーレー乗りたくていきなり大型免許の合宿に来てます。一応2年前からマグナ50には乗ってるのですが、そういう場合もあまりおすすめできない感じでしょうか?低身長なので低速からの停止が不安なことと、性能良過ぎて自分のバイクのクラッチ操作との違いになれるのに苦戦してます。周りにハーレー長く乗ってる人や一緒に走りたいと待ってくれてる人達がいるので叶えたいです。
コメント、およびご質問いただきましてありがとうございます!
そうですね、ハッキリ言わせてもらえば私からはお勧めできません。間違いなく苦労されると思います。
でも、バイクっていうものは乗りたくて免許を取りに来るものじゃないでしょうか。人に何と言われようとチャレンジするものではないですか。困難なものを何とかする工夫や努力をするものではないでしょうか。もしそれができないのならキッパリあきらめるべきです。
私の知り合いの中に、右手が不自由な方がいます。当時、原付免許でクラッチ付きの原付に乗っていました。私がジムカーナ競技の練習をしている姿を見て、自分もしたいと言い始めました。しかし、その方は右手の握力があまり無いので前輪ブレーキが上手くかけられません。正直、無理だと思っていたのですがその方はどうしてもやってみたかったんでしょう。指を曲げたまま右手を引く操作をして上手にブレーキをかける方法を身につけました。結果的にその方はJAGEの公認C1クラスのシード選手まで上がっていきました。
夢を叶えるのは自分自身です。人に叶えてもらうものではありません。人からお勧めできないと言われてやめるようなら、早いうちにやめたほうが良いです。
私のチャンネルには夢を叶えようとする人たちが大勢いらっしゃいます。困難を何とかしようともがく人たちがコメントを下さいます。それに対して私は私のできる限りのアドバイスをしたいと思っています。
どうかもう一度ご自身の覚悟を確かめてみてください。そして、どうしてもうまくいかないことはコメントでご質問ください。そのときにはできる限りお力になりたいと思っています。
@@R-windとても丁寧な返信ありがとうございます。仰る通り、進められないと言われても確かに諦める選択肢がないので今日もその気持ちで教習を受けてきました。不安な所をハッキリ先生に伝えて、素直な気持ちで実行することを心がけてまぐれ当たりでは無い変化を積み上げて行こうと思います!その中でもしかしたらまた質問させていただきに来るかもしれません。その時はよろしくお願いいたします。
まぁつまり、どのくらいの熱量があるか?だよね。
で、その熱量がどのくらい続くのかを冷静に客観視する。
お金ももちろんだけど、バイクというマシンそのものに対しての知識は、その機械が大きかろうが小さかろうが熱量があれば自分で調べて詳しくなるし、維持していこうとする。
それだけの話だと思う。
コメントいただきましてありがとうございます! 仰る通りですね。ただ、免許を取ってすぐではなかなか知識などは思うように入らず詳しくなるのも相当な熱量がいりますから、冷める方も多いようですね。
普通二輪の免許を取りましたが、教習所のCB400は素人が扱うには非常に重く、アクセルもシビアで苦労した記憶があります。
教習所のNC700はCB400と比べて重量が大きくは変わりませんが、排気量が大きくなると、どのくらい操作感が違うのか、難しくなるのか教えて欲しいです。あと、大型二輪では波状路の課題がありますが、どうして普通二輪では波状路がないのか気になります。
コメント及びご質問いただきましてありがとうございます!
教習車両のCB400Lはかつてない程の乗りやすい車両ではないかと思います。それ以前にあったVFR400Kはとんでもなくスロットルやクラッチの反応がシビアなウイリーしやすいバイクで多くの教習生がクラッチの急接による事故で怪我をしていました。そのころから考えると随分乗りやすい車両になったんですよ。
排気量の大きさによって大きく変わるのは低速トルクの部分ではないかと思います。低速トルクが大きくなりますから、当然ギヤ比も高くなりますので同じギアやエンジン回転でも進んでいく速度が変わってくると思います。つまり、ゆっくり走行させたり、繊細にバランスをとるには半クラッチの操作がよりシビアになってくると思います。またどうしても車格が大きくなりますので、足つきの問題などにも影響があります。
波状路の有無に関してはどのような経緯で設定された課題なのは調べてみないと解からないのですが、自分の感覚的なところからすると、やはり難しくなったクラッチ操作の部分や様々な運転姿勢に対応する操作技術を身に付けていただくという部分からのことではないかと思いますが、大変恐縮ですが詳しくは現時点では解りかねます。
先生、こんにちは
普通二輪取得後3年ほどで大型教習に通いましたが
自分のバイクでは怖くて出来ない事を試してみたり
各課題が問題無く出来ている事に自信を深めたり
凄く楽しかった事を覚えてします
プラスの利点として普通二輪、大型二輪とその都度免許の書き換えをしてきたので
もうここ10年ほどは免許更新せずに済んでいます(笑)
コメントいただきましてありがとうございます! そうですね、普通二輪での教習で習得した技術を大型二輪で試すといったことも別々に受けた教習ならではの話ですね。何より、大型二輪教習での内容の吸収がより深いものになると思いますので、私はこういったいっぺんに大型ではなく、順に取得する方法での教習をお勧めしているのです。
小排気量からステップアップが良いと思います
個人的な意見です
コメントいただきましてありがとうございます! 私も全くの同意見です。共感していただき、とても嬉しく思います。
卒検の時に、いきなり大型という青年と知り合いになりましたが、とても運転が上手く合格なさってました。
やはり大型に限らず、若さとセンスのある方には敵わないなぁと実感しました。
最近は女性の方も大型乗りが増えてますね~!
昨日もカワサキの800に乗ってる方に出逢いましたが先導して走ってました。
コメントいただきましてありがとうございます! いきなり大型二輪教習を受けられる方でも、ある程度の技量を身に付けて卒業される方もいらっしゃいます。しかし、全体的に見るとそういう方というのは少数で大多数の方が・・・という感じで卒業という方です。
免許取得はゴールではなく、全くのスタート地点だと思います。私もそうでしたが大型二輪の免許取得したときの技量というのはやっと少し乗れるようになりました、というレベルで安全を求めていくには最低限度の技量だと思います。
大型二輪の教習制度が始まったころ、既に大型二輪(当時の二輪免許「限定無し」)を持っていた人間は教習所を卒業した人たちを「教習所免許」と言ってバカにしていたこともあったくらい技量に差があったことも事実です。
とはいえ、最初は誰だって上手な訳ではありませんから免許取得後、どのような気持ちで乗っていくかが大事なのだと思います。
バイクに乗る事に対しての意気込み…みたいなのが大事ですね!
まぁバイクはパワーあるヤツ乗っといたほうがパワー無いヤツ乗ると楽になるってメリットは有るかなぁと。
youtubeとかで初めての路上でしかも大型でバイクも初めてですみたいな人がバイパス程では無いけど車線数多いとか流れ多少有る所からスタートですっての見るとだいじょうぶかなぁ…となりますね。
(ただ実際大丈夫では無い事が有るんですが)
あんま重さとか大きさ考えてないようで…そういう意味ではバイクは何かしら乗っている方が強いですね。
大きいとか重いバイクになると慣れてない間何処走るのかってのも問題でしょうから。
真っ直ぐ走るとか安全な余裕が有る状態で止まれる状態ならいいんでしょうけどそこら辺もおぼつかないけど走るってリスキーですよね。
cbr400位の重量の大型ならまだいいとは思いますが。
重いとか取り回し悪いとあんま人とか車走ってない所で走らせるとかもしにくいのがデメリットですかねぇ。
小型とか中型だとどこでも走らせることは可能なので暫くなれる迄コソコソ走って良い訳ですが。
まぁ免許とるのは良いんじゃないですか?w
小さいの乗ればいいだけなんでw
コメントいただきましてありがとうございます!何のために大型二輪に乗るのかってことで、目的も目標も変わってきますから何が良いか悪いかではないんですが、どうしても動かす乗り物である以上しっかりと動かせないと危険ですよね。
あまり技能の習得状態が宜しくない人が大型二輪免許から取得されますと、取得時以降なかなか二輪の教育って受けることが無くなるっていう部分もあるので、変な癖も着きやすいように見えます。
大型二輪に乗っている方でも信号待ちで両足をベタベタ着いて、発進時に右足を着いてスタートし、シフトアップばかりに気を取られてしばらく右足をステップに乗せない状態で走行している人を見ると、もう誰も治してくれないし、問題意識もないだろうから治らないな、って思います。
ま、それもその人の乗り方ですから良いのでしょうけど咄嗟の操作などは対応できないだろうな、とも思います。
ある程度、安全な操作のための形というのは大事なように思います。
@@R-wind 癖は色んな面でほんと良く出るので小型スクーターだから出ているとか大型だから出ないって訳じゃなく出ますね。
まぁ良い癖も悪い癖も癖はやっぱり出やすいので気を付けておかないと駄目かなと。
運転はまぁコケ無いとか変な動きしなきゃ極端に言えば良い気もするんですが
交差点の侵入とか追い越しとか車間とかの癖って何かしら平時から乗ってないと悪い癖が出やすいので命取りになりますよね。
この辺教習所で多分軽くしか触れてないと思うのでいきなり大型公道って勇気ありすぎるなとw
(他のバイクの車間の狭さが気になってしょうが無いw)
おっしゃる通り!
私は、バイクに乗ることが大好きで、通勤にも利用しています。
私は、取り回しや維持費を考えて、250ccに乗っていますが、タイヤ交換で前後で5万円近くしました。自動車なら、ネットで購入し、業者に持ち込んだら、4万円しません。
また、250ccでも、田舎の砂利の駐車場では取り回しに苦労します。
コメントいただきましてありがとうございます! バイクに乗ることが好きな方は今回の内容に同意していただける方が多いと思います。ただ、オートバイを所有して満足感を得たいという方や、とにかくドレスアップして目立ちたいという方、貴重なバイクを持っていることを誇りに思うような方には250ccのバイクではダメなんだろうと思います。それぞれの楽しみ方なのでどの楽しみも否定はできませんが、私はバイクは乗ってナンボって思うんですけどね。
先生お久しぶりです。今回の動画は、本当に共感出来ました。高校生の頃乗っていた250ccとか400ccのバイクは、非常に乗りやすく楽しかった覚えが有ります。今ではミドルクラスに乗ってますが、1000CCクラスに乗り換えようとは思ってません。何故なら、私には重いからです。体格・技量と色々考えるところは有りますが、乗って楽しくなければ乗る意味がないのではないでしょうか?苦痛と感じるなら、安全の為に極論では乗らない方が良いと感じてます。クラスを下げるとか軽いのにするとか、歳をとれば次第にそれが分かってきたような気がして動画を拝見してました。では、配信楽しみにしています。
回答が遅くなっており、誠に申し訳ありません。
諸事情ありまして、動画配信と頂いたコメントへの対応が大変遅くなっております。
もう少しするとある程度動けると思いますので今しばらくお時間頂きたいと思います。
私もCB1300SFにしばらく乗っていましたが、経済的な事情等ありまして現在は125だけが稼働出来ている状況です。しかし、現在様々な計画をしており実行に移っていますので今後もどうぞ宜しくお願い致します。
登場がUA-camrっぽくなりましたね!笑 いい話でした😁
コメントいただきましてありがとうございます! よいご評価を頂きまして感謝いたします!