【格安で】10ギガビットNAS環境を組んでみた。【超速い】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 315

  • @owataatawo
    @owataatawo 5 років тому +142

    通信機器メーカー勤務ですが、SFP製品の開発は爆熱で大変でした・・
    CRS305はPoE対応でSFP+が四個、アダプタも二個使えて一万円台。凄いコスパですね、欲しくなってきました

  • @T-kun_TKM
    @T-kun_TKM 5 років тому +313

    ど〜⤴︎ も〜⤴︎ み↑なさんこんにちわ〜⤴︎
    や↑ か↓ も ち↑ で す

    • @fumi1407
      @fumi1407 5 років тому +5

      好き

    • @eureyika279
      @eureyika279 5 років тому +2

      某すき焼きさんのきりたん思い出す

    • @coregamerht7042
      @coregamerht7042 5 років тому +1

      かわいいよねっ!ささらちゃんボイス

  • @ぽわーん-p2p
    @ぽわーん-p2p 5 років тому +374

    [[速報]]やかもち生きていた[[速報]]

    • @けんさん-o9z
      @けんさん-o9z 5 років тому +37

      ブログは結構更新されていますよ

    • @u_n777
      @u_n777 5 років тому +18

      CIWS ブロガーさんですもんね。

    • @coregamerht7042
      @coregamerht7042 5 років тому +3

      そしてまたしばらく更新してないというね

  • @YasuYouTube
    @YasuYouTube 5 років тому +6

    かなり前からQNAPのNAS環境を10GbEにアップグレードしたかったのですが、全体をそれに合わせるための投資に躊躇してました。この動画を見て、何をどう買い揃えて格安アップグレードできるか理解できました。超級感謝です!!

  • @YasuYouTube
    @YasuYouTube 5 років тому +13

    動画見て真似してAmazonでポチって買い揃えて、格安で10 GbEのNAS環境にアップグレードできました! ありがとうございます!
    ただ、ハードディスクでRaid5を組んでた環境なんで、早速ディスクの読み書き速度の壁にあたりました。あまかった。。以前に比べて1.5倍〜2倍くらいの速度アップで頭打ちです。。QNAPのNASにはSSD Cache Accelerationってのがあるんで、それを使って更なる高速化をしないといけないです。

  • @oresama99
    @oresama99 5 років тому +4

    ハブの情報がメチャクチャありがたかった。ありがとうございました。早速オーダーしました。

  • @バラモン-f1t
    @バラモン-f1t 5 років тому +79

    お前の声が…聞きたかったんだよ!(迫真)

    • @かずのこ-o4d
      @かずのこ-o4d 5 років тому +4

      聴くだけならCeVIOのさとうささr…
      おっと誰か来たようだ…

    • @suminomito
      @suminomito 5 років тому +2

      村井和樹 おっじゃ俺が代わりに声はCeVIOのsおっと後ろに気配がするな......

    • @yuyuccuri
      @yuyuccuri 3 роки тому

      実は無償版CeVIOがあってだn........
      おっと宅急便が

  • @かつみん2
    @かつみん2 5 років тому +110

    や↑か↓も→ち↑です!

  • @えるふぃ-b7u
    @えるふぃ-b7u 5 років тому +82

    サーバにSSD、なおかつRAID0なんて僕には怖くてできない……!!

  • @sakeishou
    @sakeishou 2 роки тому

    いや深い意味はないんですけど、なんとなくETVのきょうの料理を彷彿としました。
    個人の感想です。
    いつもめちゃめちゃ勉強になります。ありがとうございます。

  • @賢者-i7g
    @賢者-i7g 5 років тому +6

    お久しぶりです!今年はたくさん動画が出せるといいですね!

  • @マナマナ-g2f
    @マナマナ-g2f 5 років тому +2

    久しぶりの動画!!!!!待ってました!!!!!サイトも見てます!!!!!  
    あけおめことよろです!!!!!

  • @tarouyamada917
    @tarouyamada917 5 років тому

    ちもっさんの動画ほんと好きなのでこれからもアップロードがんばってください

  • @halulu9370
    @halulu9370 4 роки тому

    ネットギアの10GbEポート付ハブ高額ながら購入に迷ってた所で良い情報聞けて助かりました!是非活用させて頂きます。

  • @site3195
    @site3195 5 років тому +10

    久しぶりのやかもちです

  • @鈴木一郎-f7e
    @鈴木一郎-f7e 4 роки тому +6

    LAN実行速度って意外とエグい!
    転送スピードの遅さが超エグい!!

  • @alfirede
    @alfirede 5 років тому +1

    CPUとGPUの性能見れるサイトめっちゃ便利です!
    本当に助かってます‼︎

  • @jontygaraya5565
    @jontygaraya5565 2 роки тому +1

    i am watching this and i do not even understand Japanese! Cool Video!

  • @mukitama
    @mukitama 5 років тому +40

    10GbpsのLANも後数年で当たり前になりそうな予感

    • @n3c029
      @n3c029 3 роки тому +11

      意外とまだ掛かりそうやな
      まだ2.5当たり前にはなってないしなぁ

    • @kotadouexe
      @kotadouexe 2 роки тому

      一部の高いMBではもう10G搭載モデル出てきましたね 2023/1/25

    • @shiratama4202
      @shiratama4202 8 місяців тому +1

      正直ダウンロード以外の恩恵が殆ど無いイメージだからロマンの域を抜けきれてない気がする

    • @dozenedff7435
      @dozenedff7435 7 місяців тому

      2.5すら未だに満足に普及してない時点で10年ぐらいは先な気がする
      下手したらそれ以上かな

  • @ぐろなす
    @ぐろなす 5 років тому +7

    やかもちさんの動画見て自作PC組んだらすんなりくめて感謝感謝~~

  • @Yataka2538
    @Yataka2538 5 років тому +2

    動画はお久しぶりですー
    うぽつです!

  • @sute4
    @sute4 5 років тому +4

    MikroTikのCRSシリーズは 通信系企業のNWエンジニアが自宅でオモチャとしてつかう人気機種ですね。(CISCOやJuniperは価格や熱や騒音の問題があるので...)
    WindowsをiSCSIイニシエーターにして QNAP上のターゲットをマウントすれば WindowsOSからはそのボリュームはネットワークドライブではなくローカルディスクとして見えるのでSteamのゲームやアプリもインストールできると思いますよ。
    ただ、この利用方法はNASではなくIP-SANになります。
    基本的には複数のクライアントからアクセスできる共有ボリュームではなくなります

  • @shaw8666
    @shaw8666 5 років тому +30

    2:10 アマリニモタカーイ!! 
    かわいい

  • @nonnbiri
    @nonnbiri 5 років тому +1

    やかもちさんの動画めちゃくちゃ楽しみにしてました!
    うぽつです!

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 4 роки тому

    おめでとNAS

  • @BleadFilms
    @BleadFilms 5 років тому +1

    久しぶりの動画でめっちゃ嬉しい!!

  • @ダンオブサーズデイ
    @ダンオブサーズデイ 5 років тому +9

    SFPは光ケーブル接続が本来の用途ですかねぇ
    職場ではよく見ますが個人で使用してる人は初めて見ましたw

  • @newmarimo
    @newmarimo 5 років тому +45

    iSCSIだとローカルのディスクと同じ扱いになるけど
    複数クライアントからの接続が禁止かもしくは
    出来ても不整合起こすからNASの意味が・・・

    • @hanaogra
      @hanaogra 5 років тому +5

      そうなんだ
      それなら外付けドライブで良いってなっちゃうね。
      そもそもNASにそこまで速度求める人いない説ある…

  • @tksfr3305
    @tksfr3305 5 років тому +9

    ちょうどNASを設置しようかと思ってた頃です。

  • @kosmic_holoscope
    @kosmic_holoscope 5 років тому +5

    謝謝NAS!

  • @なつみかん-x9u
    @なつみかん-x9u 5 років тому +3

    NASでゲームのパワーワード感大好き

  • @yaginumamasahiro9771
    @yaginumamasahiro9771 3 роки тому

    勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @十級
    @十級 5 років тому +6

    NASがいくら速くても、有線LANでつないでいる以上、PC に直付けしたほうが良いという、完全に目的と手段が逆転しているのが自作ユーザーあるあるで良いですね。

  • @kanaron_pdf
    @kanaron_pdf 5 років тому

    久々の投稿ですね

  • @haya5963
    @haya5963 5 років тому +30

    さすがに私の用途だとここまでは速さ要らないけど普通のNAS環境を作りたくなってきた((っ•ω•⊂))ウズウズ

  • @a-10model35
    @a-10model35 5 років тому

    wっちょt最初から 棒読みちゃんが カワイイなw吹き出してしまったwスイマセン。

  • @IT1AAA
    @IT1AAA 5 років тому

    こういう用途で電動ドライバーが出てくるとハラハラ・ドキドキしちゃう。

  • @トッシー-p3g
    @トッシー-p3g 5 років тому

    久しぶりです!

  • @338_aqua5
    @338_aqua5 5 років тому +10

    ありがとNAS

    • @nagatsuki03
      @nagatsuki03 5 років тому

      上手いww

    • @udon1859
      @udon1859 5 років тому

      誰がうまいこと言えとw

  • @takuto25j
    @takuto25j 4 роки тому

    この動画を参考にFTPサーバー作りました。

  • @ststkg14
    @ststkg14 2 роки тому

    バイブルにしたい為になる体験動画でした。大いに参考になります!!本当にありがとうございます!!
    SFP+のスイッチの安さに驚きです。RJ-45なら2.5Gbpsでもそうはいかないと思います。

  • @sowahiri
    @sowahiri 5 років тому

    TS-253Beを購入し、続いて純正の増設メモリを購入しようとしてましたが、この動画のおかげで安く済みそうです。ありがとうございますm(_ _)m

    • @Yacamochi
      @Yacamochi  5 років тому +1

      参考になってよかったです!
      ぼくもQNAP純正にするか悩みましたが、Crucialの安いメモリで動いてくれてホッとしました。

  • @jobchanger3597
    @jobchanger3597 5 років тому

    ブログは更新してたけど、動画は久しぶりだねぇ!?

  • @ばるえもん
    @ばるえもん 5 років тому +1

    声が聞けて嬉しい

  • @stigjp7657
    @stigjp7657 5 років тому +1

    ありがとNAS!

  • @クロサマー-g6t
    @クロサマー-g6t 5 років тому

    あけもちー
    もちさんRTX2080ti2個買ってマグロ漁船で海に放り込まれたと聞いて心配してました!情報によるとその後カニ漁船に乗りもう一台分のRTX2080tiの代金を払うべくまた海に行って行方不明ときいており元気な姿でなりよりです。
    NASってあんまり知らないんだけどNASの方にキャッシュを生成できないのでしょうか?またパソコン側にDRAMキャッシュなどのソフトを入れておけばより早くなるのではないでしょうか?

  • @yaginumamasahiro9771
    @yaginumamasahiro9771 3 роки тому

    勉強になりました。

  • @nw6608
    @nw6608 4 роки тому

    参考になる動画ありがとうございます。もっと10G普及してくれるといいですね。

  • @ふくふく-r4l
    @ふくふく-r4l 5 років тому

    更新きた!ちもろぐブログはコンスタントに更新されてるから動画はお休みかと思ってたぞ

  • @yasuojin319
    @yasuojin319 5 років тому +1

    SMBだと11:19みたいなファイル数が多いコピーに時間かかるんであまり速度でないのはわかるんですけど、iSCSIにするとこれって解消されるんでしょうか?
    ちょろっと調べてみたのですがわかりませんでした

    • @Yacamochi
      @Yacamochi  5 років тому

      Google画像検索で「NAS iSCSI 速度比較」で調べてみると、ランダム性能がやや改善してます。だから細々としたファイルの転送は速くなるはず...です。

  • @kenjijikenjiji4142
    @kenjijikenjiji4142 5 років тому

    アキバで売ってる謎のコネクタだw
    いつもアキバに行く度に見るけど、なんの端子か知らなかったんですよね。
    ご家庭で使える規格ってわかったので、導入してみたい・・・

  • @jps640
    @jps640 5 років тому

    久しぶりやん。

  • @ppp63351
    @ppp63351 5 років тому +1

    変換コネクタ(トランシーバ)って言っているやつが実質的にSFP+の本体側です・・・あと未だに10GBASE-T Copper-SFP+は発熱問題が解消されていないのでせめて10GBASE-SRのほうがよいかも。

  • @噛み噛み
    @噛み噛み 4 роки тому

    動画作成とかやってる人のデータ保存用ですかね

  • @yuu6456
    @yuu6456 5 років тому +22

    格安で10万以上かぁ。。
    やっぱりきついなぁaaaa...

  • @minaton0
    @minaton0 4 роки тому +1

    参考になりました!ありがとNAS!

  • @takanosuguru
    @takanosuguru 5 років тому

    Gtx1660s搭載のグラボで一番いいのってなんですか?

  • @komekuto491
    @komekuto491 4 роки тому

    nasのことがあまり分からない初心者なのですが、
    スイッチングハブを使う時のメリットと、スイッチングハブを使わない時はどうすればいいのでしょうか?

  • @kilefdwa6402
    @kilefdwa6402 4 роки тому

    iscsiは本当にいいものだ、ゲームファイルをNASにインストールしてもぜんぜん問題ない、また、QNAPには、TSー532x 型がある、安くて、SPF+対応のインタフェースが2つ、RJ451Gのインタフェースが2つある、あれに使えば安くなると思います

  • @tonkotsu1117
    @tonkotsu1117 4 роки тому

    スチームのインストールパス、¥¥で指定してましたが、使ってないドライブにマウントしてインストールすればいけるのでは?スチームではやったことないのでしらんけど

  • @jppurin545
    @jppurin545 5 років тому

    生きていただと!?
    待ってました

  • @まーしー-q8o
    @まーしー-q8o 4 роки тому

    NASって、夏場に家に居ないときなんかも動きっぱなし?
    ・・・ということで、NASの導入に踏ん切りが付かないのですが、どんなもんなんざんしょ。

  • @katino.
    @katino. 5 років тому

    NASのドライブにネットワークドライブ割り当てをすればゲームが起動出来るかも
    しかしNASのドライブにゲームを入れるのはLANの帯域を無駄に使うからもったいない気がする
    あとiSCSIは安全対策で基本1対1の割り当てになっているので、PC用に割り当てられたiSCSIのドライブを違うPCから直接見られなかったと思う
    これだとただの外付けドライブ状態なのでRAID0だとメリットが全くなくLANの帯域を使うだけのデメリットしかないですね
    NASに仮想OSでWindowsを入れてそこからゲームをするのもいいかもですね
    もちろんグラフィックカードを搭載出来るNASに限りますが
    いろいろ考えたけどやっぱりNASはバックアップやサーバーを立てたりするのに使うのがいいのかな

  • @スミス-o9g
    @スミス-o9g 5 років тому

    素人で1GbE環境しか知りませんでしたが、この動画を見て10GbE環境に興味が出ました。
    そういえば、プロバイダに2やら5Gbを進められたけど、この環境組めば速度は出るのでしょうか?
    それともボトルネックがどこかにあって速度は出ないんでしょうかね?

  • @天樹真昼
    @天樹真昼 5 років тому +1

    黒い砂漠ならシンボリックリンクでインストールすると行けた気が(廃業済みにつき今の確認してないけど)

  • @axion9532
    @axion9532 5 років тому +1

    Optane 905pが気になりすぎて集中できなかったwww

  • @ヨハンチャン
    @ヨハンチャン 5 років тому

    待ってた

  • @竹林はるか遠く
    @竹林はるか遠く 5 років тому +1

    i-scsi は早いですよ自分はQnapではなくXigmanas(オープンソース)の構成で使ってます、ただしネットワークは冗長化したほうが安心できます。

  • @takashimaeda
    @takashimaeda 4 роки тому +1

    今更だけどこの間このHUB使って10GbE化したけどSSDにしなくてもHDDでシーケンシャル1000MB/s出てるよ。3台構成のRAID-Z1だけど。

    • @dwnudhjkdghz872
      @dwnudhjkdghz872 4 роки тому

      3倍になれば1Gbpsも出るんですね。
      SSHDとかではなく?

  • @ぺポ-q3w
    @ぺポ-q3w 5 років тому

    久しぶりやな

  • @ゆっくり研究部
    @ゆっくり研究部 5 років тому

    いきなりですが今ハマっているゲームってありますか?

  • @Kurono_Roxu
    @Kurono_Roxu 4 роки тому

    ネットワークドライブをマウントすればインストール出来ないですかね……

  • @kaguya1048
    @kaguya1048 5 років тому

    sfp+からRJ45コネクタに変換するトランシーバーも売ってるんですねぇ

  • @skz072
    @skz072 5 років тому

    キター!!

  • @supervisor6409
    @supervisor6409 4 роки тому

    ネットワークドライブの割り当てをすればゲームインストールできるのでは

  • @24hOnline_VN
    @24hOnline_VN 4 роки тому +1

    Video rất hay !
    Tôi mong bạn ra nhiều video hữu ích như thế này 😘
    Chúc bạn sức khỏe và gặp nhiều may mắn trong công việc 💖

  • @774sock5
    @774sock5 5 років тому +1

    SFP+に興味持ちました。

  • @はぎのつき-q3j
    @はぎのつき-q3j 5 років тому

    iSCSIマウントなら、NASをローカルデバイスと同等に扱えると思われます。
    黒い砂漠もインストールできるかもです。

  • @松平元信-y6e
    @松平元信-y6e 3 роки тому

    これってNASとPCの間は10G環境で構成してルーターをPCとNASの間に繋がるハブの3口目に接続する構成で
    1Gルーターを使った接続と10Gルーターを使った環境で最大速度や遅延に顕著な違いって現れるんかな?

  • @まさおーJリーグカレーよー

    外出先や遠隔でのファイル共有・アップロードだとどれくらい速度変わるんだろう。気になります。

  • @ラバーカップバーサーカー

    SFPってなんぞや?と思って調べたら光ファイバーじゃないですか
    コネクタが長いのは、光信号・電気信号の変換基盤が含まれているからなんですね。

  • @あぅかあぅか
    @あぅかあぅか 5 років тому

    こんにちはいつも楽しくみてます
    この環境でカテゴリー違いのケーブルの差見てほしいです各種芯線に違いがあるように見えないので
    30年前の10base-Tケーブルでも100m以上出てたのでケーブルによるカテゴリーだけの差で違いが出るのか気になります

  • @Ramiris-ur2tm
    @Ramiris-ur2tm 4 роки тому

    何故か機動戦士ガンダム テム・レイの手製パーツを思い出した。

  • @名無権兵衛-l1y
    @名無権兵衛-l1y 3 роки тому +1

    SSDとHDDでraid1にした場合って速度はどっちに合わされるんだろう

  • @mayan226
    @mayan226 5 років тому

    爆速すぎて草
    PC内でのファイル移動SATAより速い?
    でもファイルダウンロード先としても1Gbps速度でも十分使用に耐えられるとは思いますね。
    NAS欲しいけどそこまで高性能なのもなぁとは思ってます。
    個人的には寝床ノートPCのメディアサーバーで良いんですけどね

  • @しげ-w5i
    @しげ-w5i 5 років тому

    通信系の仕事してますが、今は一般でもSFP使うようになったのには驚き

    • @xaph212
      @xaph212 3 роки тому +1

      一般ではないです、こういう人達は逸般の誤家庭と言います…

  • @Ryuya-gu1kl
    @Ryuya-gu1kl 5 років тому

    こんなにスゴイ茄子初めて見た

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao7 5 років тому

    Cバス用NIC2枚とNOS(死語か?)で10万円、もうそんな昔でしたっけw

  • @kazu77yuki59
    @kazu77yuki59 5 років тому

    ゲームのインストールは、ネットワークドライブの割り当てで、Zドライブ等に設定してあげればいけると思いますよ。

    • @kazu77yuki59
      @kazu77yuki59 5 років тому

      って、既に書いてる人が居ましたね。
      駄目なやつもあるんだなぁ。

  • @プロダパンダ
    @プロダパンダ 5 років тому +41

    NASでSSDはねえ、、、余りおすすめできない構成、RAID0で同時死亡あり得るから。

    • @minerjirou
      @minerjirou 4 роки тому

      2つ組むならそれぞれ別のメーカーか別個体にしておいたほうが冗長性は確保されますね。
      なおかつRAID5で組めばさらに冗長性は確保できると思われ

    • @プロダパンダ
      @プロダパンダ 4 роки тому

      マイナー次郎開発部 コストとレイテンシーで難易度あがりません?

  • @hattsun2813
    @hattsun2813 5 років тому +16

    シンボリックリンクを張れば,ゲームのインストール出来るのでは?

  • @kuremaClaimer
    @kuremaClaimer 5 років тому

    HDDだとオーバースペックだし、SSDをNASにする必要は少ないし、必要性はそんなになさそうね。
    ファイル共有自体だと必要性が薄いけど、動画エンコードをSSH経由で他のPCに投げたり、PXEブート的な何かをしたり、仮想ディスクをリモートに置いたり、何かしら面白い事はできそう。
    SFPって普通のコネクタに変換するのが基本だと思ってたんだが、直接繋げられるんだな。
    その内チップセットに乗ると思って10年くらい経ってるな。
    普通にただ標準で使えるようになれば良いのに。

  • @goodday_to_love
    @goodday_to_love 5 років тому +1

    実際には、せっかくの2BAYでRAID 0を構築するシーンはなかなかないと思うので、計測値とかはあくまで参考程度なのかなと思います。それでも参考になりました。

  • @kazuhiroogura6967
    @kazuhiroogura6967 5 років тому

    素晴らしい。SFPってこんなに安いんですね。

  • @ひか-o6q
    @ひか-o6q 5 років тому +1

    LANケーブルは10G対応でしょうか?

    • @Yacamochi
      @Yacamochi  5 років тому +3

      LANケーブルで10G通信するなら「CAT6A」規格を選べば確実です!
      メーカーはエレコムやバッファローで大丈夫です。ちなみに動画で使ったLANケーブルはパンドウイット製ですが、無駄に高いのでぶっちゃけエレコムで十分かなぁ...

  • @bibi-xo9yg
    @bibi-xo9yg 5 років тому

    すごい参考になりました。同じ環境でRAID1にしたらどれぐらいになるんですかね。

    • @n3c029
      @n3c029 3 роки тому

      単純に考えれば2倍?

  • @maginetsai
    @maginetsai 5 років тому +1

    画面全体のISOが高すぎてちょっと見づらい
    パーツに貼ったレーベルも白さに侵食され読めなくなる
    それ以外はよかったです、勉強になりました

  • @KM-tn8cw
    @KM-tn8cw 5 років тому +2

    普通のLANケーブルで10G対応?

  • @masayuki6995
    @masayuki6995 4 роки тому

    市販のNASキットはCPUが貧弱なので、自作PCで10GbE対応NAS作ったほうが速度は出ますよ。
    OSはFreeNASとか使えば事足りますし。設定も楽ちんです。

  • @alfirede
    @alfirede 5 років тому

    PCにはそこそこ詳しくなったつもりやけど次は無線LANについてやな