軽度知的障害〜グレーゾーン境界域2年生ママ息子さんの学校生活と現在の悩み
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 前回のぴい子さんとの対談はこちら
• 【9/27ライブ】軽度知的障害〜境界域 1年...
チャンネル登録や高評価を押していただけると更新の励みになります。
どうぞ宜しくお願い致します。
虹色の朝陽メインチャンネルはこちら
/ @nijiironoasahi
2022年10月31日発売「虹色の朝陽 発達障害を持つ息子との8年間」
Amazon楽天ブックスで発売中📚
▼Amazon
amzn.to/3wwTUNR
▼楽天
a.r10.to/haeu7D
↓発達障害児子育てラジオ虹色の朝陽を平日の朝に配信してます
voicy.jp/chann...
良かったら聴いてみてください!
(Voicyアプリ推奨)
#支援学級 #発達障害 #軽度認知障害 #グレーゾーン #中尾きみか
前回のぴい子さんとの対談はこちら
ua-cam.com/video/NJU71thP_Jk/v-deo.html
子供が同じような境遇で、ママ友なんかいない私は このお二人の会話をきいて相談聞いてもらえたような気持ちになれました。
いたとしても気軽に話していいかわからない事だし😢
遠い所に仲間がいるような気持ちになれました!!
きみかさんとぴい子さんの対談とても参考になります。ありがとうございます。可能でしたらぴい子さんのお子さん春からその後のお話(2年生時の様子)もお聞きしてみたいです。よろしくお願いいたします。
ぴーこさんの軽快な語り口にほっこりしながらお話を聞かせて頂きました😊
お子様の様子や好み、特性を理解し寄り添って判断されてるなぁと素敵だなと感じました✨
わたしも当事者であり、支援や理解が必要な子育ての大変さがとても分かるので「ぴーこさんの明るい語りの中には日常の大変さもあってのものなんだよなぁ。本当に素敵なお母さんだなぁ」と思いました🌈✨
うちの息子35さいです。ASD で、境界知能で、昔は支援級はなく、通常級できてしまいましたが、小学校は知的障害はなく、言語性発達が少し劣ると言う診断で、ASDの診断は、昔はなく、ADHDの疑い、経過観察でした。小学2年までは問題なかったですが、3年の壁があると思いました。成長の仕方が、定形発達の子どの開きが離れていったのを記憶して、いじめというか、弾かれ感があったと思います。
とにかく、いじめ、孤立、見えない空気感を本人が感じ始め、情緒不安が強くなり始めました。
3年の壁があることを感じてるので、気をつけてあげてください。
グレーゾーンの子の生きづらさは、ほんとに気をつけてあげてください。言語製優位のお子さんであれば、トラブルも少ないかと思いますが、これから、小さいトラブルを気をつけてあげてください。
現在は教育現場も改善されてますが、周りのお子さんとの関係性が良好かどうかを、勉強より大事なので、きめ細かに見守って上げてください。3年の定型発達の子の成長は多分医学的にはよくわかりませんが、かなり差が開くと思います。その辺注意深く、いじめ、トラブルがないか、見てあげてください。
その子の特性、環境がそれぞれ違いますが、
グレーゾーンの子供が一番気をつけてあげないといけないということを、お伝えしたいと思います。
こんにちは😊
まさかリクエストに応えていただけるなんて😢
感謝しながら動画を見ました。
通常級なのか、支援級なのか、将来はどうなるのか。
本人を差し置いて母の方が不安でいっぱいなのですか、諸先輩方のロールモデルを見て気持ちを落ち着かせています。
ぴい子さん、きみかさんどうもありがとうございました。