第92回 共済と民間保険はどっちがお得?【お金の勉強 初級編】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 тра 2019
  • ※この動画には広告・プロモーションが含まれており、当概要欄のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。
    ▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
    liberaluni.com/community
    ★リベ大が本になりました!
    Amazon
    amzn.to/2VztyaF
    楽天
    books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
    ---------------------------------------
    ・共済とは 00:52
    ・共済と保険の違い 01:31
    ・どちらがいいの? 04:01
    ・保険の目的を考えよう 07:24
    ・おすすめ書籍 09:58
    ・まとめ 10:16
    について解説しています。
    【動画でご紹介したもの】
    『いらない保険』
    ▼Amazon
    amzn.to/2H1oR2a
    ▼楽天
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    【関連動画】
    第7回 生命保険は必要か?【お金の勉強 初級編 】
    • 第7回 【要らない保険】本当に必要な生命保険...
    第8回 火災保険を安くする方法 賃貸物件【お金の勉強 初級編 】
    • 第8回 火災保険を安くする方法 賃貸物件【お...
    第9回 火災保険を安くする方法 持ち家【お金の勉強 初級編 】
    • 第9回 火災保険を安くする方法 持ち家【お金...
    第10-1回 自動車保険その1【お金の勉強 初級編 】
    • 第10-1回 【固定費削減】自動車保険を安く...
    第10-2回 自動車保険その2【お金の勉強 初級編 】
    • 第10-2回 【固定費削減】自動車保険を安く...
    ----------------------------------------
    ▼リベ大おすすめサービス一覧
    liberaluni.com/recommended-se...
    ▼リベ大おすすめ書籍一覧
    liberaluni.com/recommended-books
    ----------------------------------------
    ◆twitter
    / freelife_blog
    ◆インスタグラム
    / freelife_blog
    ◆両学長LINE公式アカウント
    line.me/R/ti/p/@freelife
    ◆公式ブログ
    liberaluni.com/
    ----------------------------------------
    ~まずはこのリストの動画からチェック~
    お金の勉強初級編-初めての方はここから-
    • 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
    ----------------------------------------
    ~お金持ちになるために必要な5つの力~
    【貯める】-支出を減らす力を育てよう
    • 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
    【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
    • 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
    【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
    • 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
    【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
    • 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
    【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
    • 💵 使う - 良いお金の使い方 -
    ----------------------------------------
    ◆学長プロフィール
    ・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
    ・現在は経済的自由を達成し、友人向けにUA-cam・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
    ▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
    ・第58回 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】【人生論】
    • 第58回 10年以上『金のなる木』を買い続け...
    ・第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話【人生論】
    • 第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・...
    ・第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
    • 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
    ▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
    forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
    ※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
    ----------------------------------------
    #両学長
    #リベ大
    #リベラルアーツ大学
    #お金
    #保険
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 123

  • @user-ih2fi9px8x
    @user-ih2fi9px8x 2 роки тому +96

    私は共済派です。某保険会社にヘッドハンティングされ、面接に行きました。そこで幹部に言われたのが、「(CMで)誰でも入れるとは言っているが、誰にでも払うとは言っていない」。この言葉衝撃でした。
    何かあったとき保障してくれるんだと期待しても、いろいろ理由をつけられて支払らわれない可能性があるのですね

  • @user-gy7nb9rm1u
    @user-gy7nb9rm1u 3 роки тому +10

    学長の説明がわかりやすいです。いつもありがとうございます。

  • @user-mamedaifuk
    @user-mamedaifuk 5 років тому +30

    ちょうど学長の火災保険のを見て見直す際、
    共済と悩んでいました。
    この動画を見れて良かったです❣️
    ありがとうございます

  • @tak3363
    @tak3363 5 років тому +10

    勉強になります!
    チャンネル登録しました。
    ありがとうございます!

  • @web-yj5ji
    @web-yj5ji 2 роки тому +6

    学長👏いつもありがとう💕
    参考になります✊

  • @mikahika2166
    @mikahika2166 3 роки тому +32

    若い時から生保の友人から勧められて加入しています。
    県民共済なら大学生2人もいる我が家でも十分な保障でした。会社のグループ保険と合わせたりすれば3000万ありました。掛け金が一律なので老後も続けられるし、保障も80才でも一日6000円も貰えます。高額医療助成制度があるので不足はないのでとても安心しています。
    何より保障がどんどん上がって今の医療に対応する内容に変更してくれますので、30年後も古くならないので一般の保険みたいに買い替えしなくていいのが何よりです。

  • @miyapon777
    @miyapon777 5 років тому +13

    今日2本も上がってる〜
    ありがとうござます🙏

  • @to4219
    @to4219 5 років тому +34

    いつも勉強になる動画をありがとうございます。
    再生速度2倍にしても声が聞き取りやすくて助かります!

  • @user-be8ce3hn3i
    @user-be8ce3hn3i 5 років тому +25

    共済について知識が全く無かったので助かりました。
    生命保険への加入を考えているので、健康、非喫煙割引がある民間の方がいい場合があるかもしれないですね。

  • @aubykddi16
    @aubykddi16 2 роки тому +6

    今日も勉強になりましたありがとうございました♪

  • @mitsuhikosakuma
    @mitsuhikosakuma 4 роки тому +218

    保険を作ってる人の話によると、いらないものをどうやって売るかということをしてるそうです。作ってる人に、自分で作った保険に入ってるの?と聞いたら入ってないとのこと(笑)これが真実です。作ってる人は、頭が超いいです。

    • @YuYu-wk7by
      @YuYu-wk7by 2 роки тому +10

      保険の営業の友人に、うちの会社に来ませんか?と会社説明会などにも誘われていますが、やめておこうと思います。ありがとうございます✨

  • @24kg48
    @24kg48 4 роки тому +14

    シンプルで分かりやすい^ ^

  • @user-gq9yu3mi6z
    @user-gq9yu3mi6z 4 роки тому +35

    共済で成人式のとても素敵な振袖一式をものすごい安価で。
    背の高い弟も安くスーツをオーダーできました。
    親に感謝です。

  • @mikehasukawa7140
    @mikehasukawa7140 3 роки тому +19

    具体的な解説で 保険の必要性がよく理解できました。有難うございました。

  • @norip1982
    @norip1982 2 роки тому +6

    某保険会社を解約したいのになかなかフリーダイヤルからオペレーターに繋がらず今日は諦めてまた明日電話しようとしているとこです。自分で今県民共済のチラシを開きながら学長のUA-cam見て説明聞いてますがメチャクチャわかりやすいです✨とにかく安い保険に変えようと考えが変わりました。

  • @user-pm1yc1us2g
    @user-pm1yc1us2g 4 роки тому +60

    私は都民共済に夫婦で加入(二人で月6千円)しています。年2万2千円~2万4円位は戻っています。葬式代程度が入れば良いと思っています。

  • @user-yn6jd3en5f
    @user-yn6jd3en5f Рік тому +4

    今、入っている保険を見直すきっかけとなりました。
    高い保険料を払い続けるのは無駄です。
    共済保険料を検討しています。
    見直すきっかけをいただきました。
    ありがとうございます!

  • @user-fk8eq2rh3s
    @user-fk8eq2rh3s 4 роки тому +111

    支給額や特約などを見ると保険会社のほうががっつりもらえそうな気がしますが
    治療歴など支払い時に難癖付けるケースがあるのは保険会社のほうです。
    入っている特約もうっかりしていると請求がなかったということでそのまま。
    共済は最高支給額は低いですが、支払いは素早いですし
    高額ではなくともかなり良心的な支給してくれます。
    共済でも、農協系だけはお勧めしません。

    • @haru-kf9wf
      @haru-kf9wf 3 роки тому +10

      情報ありがとうございます。確かに、そんなイメージです。

    • @user-qz1ud8nu7w
      @user-qz1ud8nu7w 3 роки тому +13

      ありがとうございます。
      民間の保険会社に急かされて契約させられそうだったので助かりました。

    • @user-mz5lv5xh4x
      @user-mz5lv5xh4x 3 роки тому +3

      情報ありがとうございます

  • @mrypv
    @mrypv Рік тому +20

    いつも、結論から言ってくれるのでわかりやすい

  • @yenmary1620
    @yenmary1620 4 роки тому +37

    はぁ~~~。。徹底してんなぁ~~~。
    学長の動画を見漁っていますが、一本筋金通ってますね。
    いつも、動画見て思い知らされます。如何に苦労してないか、常に考えてないか。
    だらしない自分に、反省の毎日です。貧乏にならないよう価値観の変化を推し進めていきたいです。

  • @user-xy2ro7hd6s
    @user-xy2ro7hd6s 2 роки тому +15

    火災保険は共済に変えました。
    最低限の補償にした分、現金をしっかり貯めるよう意識してます。
    固定費の見直しは目に見えて結果が出るので楽しいです。
    両学長いつもありがとうございます♪

  • @ninjaunagi
    @ninjaunagi Рік тому +1

    まさに体系的、すっきりわかりかました。

  • @kokosu2001
    @kokosu2001 4 роки тому +84

    共済は独身には最強のコスパ

  • @user-tn3tk2uh6m
    @user-tn3tk2uh6m 3 роки тому +25

    共済の割戻金を別口座にしておくと自然と貯まってます。

  • @takayoukiful
    @takayoukiful 2 роки тому +6

    共済の場合は、民間の生命保険と違い、共済に万が一のことがあっても保護されないんですよね。あと、この話はサラリーマンには当てはまりますが自営業にはあてはまらないですよね。

  • @user-fl2th9dr3i
    @user-fl2th9dr3i Рік тому +5

    私は夫と共済に入ってます。学長のおっしゃる通り保証内容が手厚くないですが、保険を見直すときに夫の死亡保障を調べたら共済が一番や安かったので😅(夫と歳の差があるので、死亡保障を800万円にすると民間会社では結構かかったので)両学長の動画見ててもっと早く知ってたらとは言いません。子供達にはそもそもどんな風に生きたいか❓また人生いろんな変化がありますので、その時にアドバイス出来るような素敵なママ目指しまーす🥰

  • @hirotaka2299
    @hirotaka2299 4 роки тому +14

    動画ありがとうございました。
    民間と共済を比較するのではなく,保険の内容と保証で判断しないとですね!

  • @AM-mf3xx
    @AM-mf3xx 4 роки тому +13

    リーマンショック後に投資信託型の生命保険に入りました。昨年、解約しましたけど、振り込んだ金額以上のリターンがあったので、タイミング良かったんだと思います。今は掛け捨てです。
    保険はシンプルが一番ですね。両学長のお話伺って、医療保険も見直そうと思いました。ありがとうございます。

  • @user-mo8vy8rx3t
    @user-mo8vy8rx3t 5 років тому +19

    割り戻し金という制度が、あるんですね。
    誰も亡くならずに、誰も病院に行かなければ、お金が戻ってくるんですね^ ^
    状況に応じて、入るべき保険に入らないといけないですね。
    本日も有難う御座いました。

  • @user-lk3yt9qq5k
    @user-lk3yt9qq5k 3 роки тому +42

    保険屋に共済だけでは足りないだの不安だの家族がどうとか始まる。その時点でどっちが良いか自分の中では決まってる。

  • @user-sc7ct2jc5w
    @user-sc7ct2jc5w 4 роки тому +46

    収入が少ないのに生命保険に入る必要はないって事だね。
    県民共済で十分ですかね

  • @user-pr7ct8kq9h
    @user-pr7ct8kq9h 4 роки тому +16

    子供が二十歳まではキッズ共済が便利 人の物壊した時にも使えるし、1日の通院から簡単な手続きでお金でるし

  • @user-fb7hh5zt1h
    @user-fb7hh5zt1h 3 роки тому +8

    箱じゃなくて、中身を吟味すべきという事ですね!
    比較的、共済の方が良心的な気がしますが、ちゃんと確認するようにします(^^)

  • @marim2877
    @marim2877 4 роки тому +10

    個人年金に500万ほど積立て、1200万になりました。税金を考えて、据え置きしてます。

  • @user-vv4rv2gc2d
    @user-vv4rv2gc2d 3 роки тому +17

    学長の動画で
    お金の勉強を仕切り直してさせていただいてます。
    保険は、子供が産まれたのを気に、主人の知り合いが働く民間の生命保険会社のかなり手厚いものに加入してましたが、
    収入に見合わず、何かとそういう(不相応、無駄な)お金を使っていたことで、
    今、これまでのツケが回ってきて困っています😓😣
    いまは、子供もだんだんと自分の身の回りのことができ始める年になり、
    幸い母親である私に病気が無い、いまのうちに、掛け金の安い県民共済に加入し直そうと思っています。
    なにせ貯蓄が無いので、今固定費など徹底的に見直し中です。
    とにかく貯蓄を生み出していくこと。
    そして生命保険は、主人の保障は手厚いので、私は安いものにして、
    貯蓄が貯まってくるまでは、病気事故の保障があるようにしたいと思っています。病気の発覚からかかる費用や手術費用など不安です。
    お金の勉強が全く足りてなくて、お金に関しては本の活字も読むのが苦手で、本からはあまり知識が得られず毎日不安ですが、
    学長の動画など拝見して勉強させていただいてます。
    県民共済へうつることは、不安ですが、きっとこれで大丈夫かなと思っています。
    生命保険は、更新ごとにかなり高額になることも悩みの種でした。
    もしこちらをご覧の方で、同じようにご家庭お持ちの一般家庭の方で、共済に加入されている方など居られたら心強いです。

    • @YuYu-wk7by
      @YuYu-wk7by 2 роки тому +2

      県民共済に入っていて、コロナになり1万×10日貰えそうです。また、事故にも2回あっていて、もらっているので、入る時知人に、子供がいたから元とった、とかって聞きましたけど、入っててよかったです

    • @user-mn4gc9fq7e
      @user-mn4gc9fq7e Рік тому

      横から失礼します。
      私もお金の知識がまったくなくて同じ様な感じでしたので思わずコメントしてしまいました。
      40歳手前夫婦、子ふたり(4歳と1歳)
      夫は県民共済、わたしは民間保険に独身の頃から親の影響で加入しています。
      今保険の見直しをしています。
      参考にお聞きしたいのですが、奥様の民間保険は解約して他のお手頃なものにかえたのですか?

  • @yuyu.07
    @yuyu.07 4 роки тому +13

    女性で妊娠出産を計画していて、40歳くらいで解約するのであれば、掛け捨てで共済に入ってても良いのかな?と、思うのですが、どうなんでしょうか?

  • @tonny..
    @tonny.. 2 роки тому +6

    結論
    県民共済に加入する。
    死亡保障が必要ならば掛け捨て民間保険

  • @user-yp5db2mg7m
    @user-yp5db2mg7m 2 роки тому +17

    学長さん都道府県県民共済は今から16年前に母親癌になって病気給付金迅速に支払いで癌の診断で50万円で治療費や死亡金額380万円出してもらって凄く助かったです両学長さん凄く参考になりましたありがとうございました😊

  • @user-ly3ge7hf7h
    @user-ly3ge7hf7h 5 років тому +25

    民間保険は特約いっぱい着けてマージンがっぽりやしな

  • @inko7917
    @inko7917 Рік тому +1

    とても勉強になりました、結論
    高いものほど、サービスが良い、ブランドと一緒ですね
    ルイビトンの価値は誰から見ても明らかですもんね😊

  • @toyohironoguchi8709
    @toyohironoguchi8709 3 роки тому +14

    車両保険は入っといた方がいいんじゃないかなぁ。
    もらい事故でも過失割合100:0にならないと、自分の車の修理代払ってもらえないんじゃない?

  • @Yuri-ei2cv
    @Yuri-ei2cv 3 місяці тому

    短期間ですが、全◯済に働いてました。
    保険会社でないから、割戻金があるのと、最近では入院より通院率が高いため保険会社は適用されにくいので、府民共済にしました。
    医療保険とガンをしてます。
    今年の検査で子宮ガンが特に見当たらなかったら、傷害保険を検討してます。この前中学生の自転車が停止線で止まらずにぶつかりかけたので😅 自転車をよく使うので… 義務で基本入ってるはずですが、ぶつかってくる奴なんて信用ならん😂
    傷病手当金は、一年半が最大。以降は同じ病気や怪我の場合適用されないので あてにしすぎるとよくないかもしれないですね😢

  • @user-yu7yd5xe6s
    @user-yu7yd5xe6s 29 днів тому

    今日県民共済に入った所です!掛け捨てだと思ってます!独身なので死亡保険には入ってません!火災保険は後々考えます!

  • @user-cu7jq7lo5q
    @user-cu7jq7lo5q 3 місяці тому

    共済で全く不満感じてません。家    の共済でよく支払してもらいました。操保と一番ちがうところは支払が共済はゆるいことです。融通がききます。

  • @user-ko5fv7rr9w
    @user-ko5fv7rr9w 3 роки тому +9

    役場に勤めていたときに庁舎の掲示板でみた、団体共済の説明書きがスゴかったなぁ。
    (;^_^A

  • @user-te8uy8nu2t
    @user-te8uy8nu2t 3 роки тому +12

    貯金無い人は保険入ったほうがいいんじゃ?ある程度貯金してから辞めるのがベターでは?

  • @wankel787b
    @wankel787b 3 роки тому +6

    県民共済は健康じゃ無いと入れないけどね!

  • @user-sk3wb3bx4t
    @user-sk3wb3bx4t 3 роки тому +6

    もぐら
    まったく健康にすごました。保険は40年掛けてきたけど利用することもなくきたけど
    私のお金はどこにいったの・・残念

  • @user-wc7me6ub1g
    @user-wc7me6ub1g Рік тому +5

    子どもの共済保険入ってましたが、色々言われめっちゃ安い保険料しか降りなかったので、これもあまり入る意味ないかもしれません。
    実際、どうせ最初に自分のお金で病院にお金で払わないといけないですから、それなら自分で貯めといた方がいいかも

  • @user-rk3gq4ih5g
    @user-rk3gq4ih5g Місяць тому

    県民共済はパッケージになってるんですか?○ープ共済は、パッケージではなくて生命単体でも入れるし、医療保障とか自分で選べるので、気になりました。

  • @Your_Life_is_Good
    @Your_Life_is_Good 5 років тому +37

    共済は田舎のほうがメリットになるシステム

  • @user-dn5fh5jb5i
    @user-dn5fh5jb5i 2 роки тому +1

    共済の貯蓄型もぼったくりですか?

  • @nonamepassing313
    @nonamepassing313 4 роки тому +35

    病気になった時に十分な貯蓄がない可能性がありますから、掛け捨ての安い保険には入っておいた方が無難です。

    • @user-jl8fp9zx4j
      @user-jl8fp9zx4j 3 роки тому +11

      逆にいえば
      充分な貯蓄が
      あれば基本的には
      入らなくていい。
      と、そうなりますね☺️

    • @ATS730
      @ATS730 3 роки тому +2

      @@user-jl8fp9zx4j 「充分な貯蓄を病気治療分に確保しておく」というのを、リスクやコストと考える人は多いのでは…?
      国の制度使っても、充分な貯蓄って500万以上かなと思います。しかもそれが連続で必要となる可能性も捨てきれない、となると

  • @ik4067
    @ik4067 4 роки тому +36

    ここでの共済の説明は、ほぼ県民共済の説明。
    例えば、コープ共済は生命共済も単独で入れますし、数千万円レベルでかけられますよ。

    • @KK-uh9vb
      @KK-uh9vb 3 роки тому +28

      最初に県民共済について話すって言ってるやん

  • @kobatakemizuki7840
    @kobatakemizuki7840 4 роки тому +12

    ためになる動画、感謝しております。
    私はまだ社会人1年目で、貯金額が50万円を切っています。2ヶ月前くらいにこのチャンネルと出会い、いま生命保険、医療保険と携帯料金の見直しを行なっております。
    まだ貯蓄額が少ないので、医療保険が必要だと考えています。学長は、このような場合でも、医療保険はいらないとお考えでしょうか。

    • @ryogakucho
      @ryogakucho  4 роки тому +18

      生活防衛資金が貯まるまでは掛け捨ての医療保険ならあっても良いと思いますが、
      治療費は貯金で賄うのが一番コスパが良いですね。
      ua-cam.com/video/dQq_4x02Lxw/v-deo.html
      こちらを参考にしてください。

    • @kobatakemizuki7840
      @kobatakemizuki7840 4 роки тому +10

      返信ありがとうございます!
      県民共済に申し込みをし、今の保険の解約をしたい旨を伝えました。
      あと、格安SIMへの乗り換えが実現すれば、だいぶ固定費が下がりそうです!

  • @ryotaishikawa9286
    @ryotaishikawa9286 5 місяців тому

    高額医療制度もあるし医療は共済で十分だと思ってる。あと学資保険勧めてくるお年寄りの人多いけどほぼ増えないし未だやってる人いるのかね。

  • @user-cs1cq7oj5i
    @user-cs1cq7oj5i 3 роки тому +5

    共済で定期年金に加入して一万円支払っています。母が私の名義で加入していました。老後の年金を増やすなら、今のを辞めて、投資で増やしたほうが良いでしょうか?

    • @yf1255
      @yf1255 3 роки тому

      両方やりましょう。

  • @yn2814
    @yn2814 3 роки тому +4

    独身で車持ってない人は火災保険だけで足りるということなんですかね?

    • @user-uf8qo2yx9x
      @user-uf8qo2yx9x 3 роки тому +3

      学長がいつも言ってる、生活防衛資金がしっかりあれば、後は自分で考えて自己判断ですね。 投資もそうだけど、自分で考えて最後は自己判断。

  • @user-uv6hz3iu8w
    @user-uv6hz3iu8w 2 роки тому +6

    今、民間の生命保険で8000円弱払ってますが県民共済にしようか考えてます。毎年もらう、だししょうゆも使いきれなくて溜まってきたし単純に民間保険は人件費に無駄に払ってる気がして嫌です。契約で家に来てもらうのも嫌。

    • @user-cd7lx7tk5r
      @user-cd7lx7tk5r 2 роки тому

      保険屋さんからだし醤油を頂くのは定番なんですかね😆

    • @user-mn4gc9fq7e
      @user-mn4gc9fq7e Рік тому +2

      横から失礼致します。
      まるこまぬけさん、その後民間の生命保険は解約しましたか?
      私も現在民間の生命保険で8千円ちかくを毎月払っています。こちらの動画を見つけて解約、数千円の掛け捨て保険を考えているので参考に教えて頂きたいです💦

  • @maron-ct1kk
    @maron-ct1kk 2 роки тому

    車両保険についてなのですが、車検などで代車を借りたりした際に他車運転特約があるから安心と思っていましたが、対人対物に関しては出るけど車両保険については出ないと言うことでしたので見直そうかなと思っておりますが。

  • @user-ku6tx5ez2d
    @user-ku6tx5ez2d 2 роки тому +4

    民間の貯蓄型生命保険に加入しようと思います!素敵な動画ありがとうございます(^^)v

  • @user-rb2zp9qh9v
    @user-rb2zp9qh9v 3 роки тому +17

    共済は共に済ませるって書くから、死亡保障額が1000万でも大量に亡くなるような災害があった場合に下げられたりする。約款に書いてある。
    民間は1000万なら1000万払わないといけない。
    結局はどっちがいいのか自分で考えて決めること。こういう動画で教えてくれないのは、働けない間のお給料とか、水道光熱費とかの必要経費には触れないとこ

  • @hiro7170
    @hiro7170 3 роки тому +2

    このマインドマップってアプリでありますかね?

    • @hitcomd3389
      @hitcomd3389 3 роки тому +5

      こんにちは^^
      こちらですね!
      スマホアプリもありますよ(使いにくいのでPCでの利用をおすすめします)
      ▼動画資料作成ツール「MindMeister(マインドマイスター)」
      www.mindmeister.com/?r=571381
      過去の解説動画も良かったらご覧ください^^
      第1回 【プレゼン資料の作り方】マインドマップ活用法【ゼロから学ぶITスキル】
      ua-cam.com/video/P8olnrGMxEQ/v-deo.html

  • @user-qf3jz5en4y
    @user-qf3jz5en4y 2 роки тому

    結婚して保険再検討してたので、とてもありがたいです。

  • @user-ct8fk3cx8t
    @user-ct8fk3cx8t Рік тому +8

    自動車保険はいざという時に一番親身になってくれるのはなんやかんだで代理店型
    共済とネット型はマジでドライ

  • @user-wl9ve8et2y
    @user-wl9ve8et2y 5 років тому +10

    民間保険と共済と入っていたから
    ぼったくりではなさそうな共済を選択。
    もう少し考えないといけなかったかな?
    考えが足らない私。
    カレーライスとオムライスが食べたい!!
    どうも私は1回目らしい…(笑)
    民間保険の価格、見るだけでもしてみようかな。

  • @user-es9di5en9c
    @user-es9di5en9c 4 роки тому +11

    共済でも3年程前理事長が莫大な退職金を受け取り騒いでいたから、なんとも言えない。高齢者なら保険は必要ないだろう、簡保の事件みていてつくずく思った。簡保の営業マンの前職は商品先物取引・ホスト・高額ブランド品の販売者が多いそうです。

  • @user-eq8cx9du9d
    @user-eq8cx9du9d 4 роки тому +3

    共済はゴミではない。
    でも、自分にはいらないかな。
    ありがとうこざいました😊
    金のカモ→も〜も

  • @user-jz6fx2qr2k
    @user-jz6fx2qr2k 2 роки тому +3

    親に保険に入れと言われます
    万が一の為だからだと...
    論破したいけどなかなか理解してもらえない

    • @nf_oasis
      @nf_oasis 7 місяців тому +1

      バカに何言っても仕方ないから、諦めな

  • @mitmitt4089
    @mitmitt4089 4 роки тому +7

    共済や民間保険に入る前に、もう保険に入っている!

  • @user-vj7gs6jn6g
    @user-vj7gs6jn6g 3 роки тому +6

    結婚できないからなぁ。共済にしとくわ(笑)

  • @chrislim8222
    @chrislim8222 5 років тому +29

    いつもありがとうございます😊
    動画見るたびに両学長がいるはず(?)の大阪の方向に向けてお辞儀してます。 (本当)
    いつも人々に対する両学長の愛が感じられます。

  • @rurun0983
    @rurun0983 4 роки тому +3

    県民共済入っていたのですが…日額タイプなので、実額タイプがある明治安田生命のベストスタイルキャッシュバックは、どう思いますか?押しに負けてしまいました(泣)

    • @ryogakucho
      @ryogakucho  4 роки тому +7

      「大手生保の商品は、もともとの保険料が高過ぎるので、健康増進型で保険料が2~3割安くなったり給付金が支払われたりしても、割安感が全くない。新商品を出して切り替えさせようという相変わらずの販売手法(転換)だ」
      ワシも全くの同意見
      www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_19438/

    • @rurun0983
      @rurun0983 4 роки тому +6

      @@ryogakuchoまさに、(´Д`|||)この状態です。現在、妊娠中だから、解約しようにもできないです。とりあえず、ガン保険など無くそうと思います。まだ私20代やし死なないので😂焦りは禁物⚠️ 無事出産したら、県民共済に戻そうかと思いますが、どう思いますか?

  • @koreanrugger224
    @koreanrugger224 4 роки тому +4

    これってなんていうソフト使ってるの?

    • @nN-xr9zk
      @nN-xr9zk 4 роки тому +3

      こんにちは^^
      動画で使用されているマップツールのことでしょうか?
      使用しているのは、MindMisterというマップツールです^^
      こちらの動画でも解説されています^^
      もしまだでしたら一度視聴してみてください^^
      第1回 【プレゼン資料の作り方】マインドマップ活用法【ゼロから学ぶITスキル】
      ua-cam.com/video/P8olnrGMxEQ/v-deo.html
      (既に視聴済みでしたらすみません💦)

    • @koreanrugger224
      @koreanrugger224 4 роки тому +2

      いるはiruha ありがとうございます!めちゃくちゃ助かります!!

  • @user-ns9zo7od8r
    @user-ns9zo7od8r 3 роки тому +5

    保険会社の役員方は自社の保険には加入せず、共済に入っているという噂は本当なのでしょうか?

  • @ty_916buster3
    @ty_916buster3 2 роки тому +1

    学長の場合、死亡保険だけでいいという考えだけど、誰にお金を残す想定なのか知りたいなぁ。べつに学長は死亡保険だって要らなそうに思うけど。。。

  • @user-mf2oj6li2y
    @user-mf2oj6li2y 4 роки тому +3

    自転車保険も無駄な保険なのでしょうか?

    • @ryogakucho
      @ryogakucho  4 роки тому +12

      過去の動画で何度も話してるけど、自転車保険はつけといても良いかなと^^
      クレジットカードとかに結構付帯してる事も多いけどなぁ^^

    • @user-mf2oj6li2y
      @user-mf2oj6li2y 4 роки тому +2

      あら、過去に話していましたか。それはすみませんでした💦
      クレジットカードにですか、確認してみましょう

    • @user-rt7ip4lj7u
      @user-rt7ip4lj7u 3 роки тому +3

      たしか義務になるのではなかったですか?

  • @sakurada1
    @sakurada1 17 днів тому

    俺の知ってる内容とちょっとずつ違う。JAと県民の違いかな?

  • @1100kchan
    @1100kchan 4 роки тому +32

    某共済で約700万掛けて55歳から一生涯毎年100万受け取れる個人年金がありました。
    今は受け取っている人はとても喜んでおります。
    100歳まで生きたら、、、

  • @user-qk7ro5pw1i
    @user-qk7ro5pw1i 5 років тому +25

    掛け捨て保険もいいですが、
    『投資』をしない人なら貯蓄型保険もいいですよ。余剰金で万が一に備えて、60歳で全額返ってきますから。
    掛け捨てなくなりますからなー。
    あくまで投資をしない人はです。

    • @user-uy2pl3bq4l
      @user-uy2pl3bq4l 3 роки тому +2

      県民共済入ろうとしたら持病があると入れないと言われた。保険はいれないじゃ

  • @1977takumi
    @1977takumi 4 роки тому +14

    個人的に保険は要らないと思ってる
    でも都民共済(スタンダード)だけは入ってる
    ちなみに妻が結婚前に某民間保険(結婚時解約)&積み立て郵貯保険に入っているのだが・・・
    出産後の手術や入院で一番金額が出たのが「都民共済」
    しかも積み立て郵貯保険の数倍は出た
    某民間保険は都民共済に比べて、保険料は数倍、出る金額は数分の一

  • @ipsilon44
    @ipsilon44 2 роки тому +3

    共済と保険の違いの説明は、全く不十分と思います。影響力があるチャンネルなので、正確にやって欲しいです

  • @user-pp2sb3rd3x
    @user-pp2sb3rd3x 4 роки тому +10

    JA共済は一律ではありません。これは県民共済の話かなと。。。

  • @tsubasa4870
    @tsubasa4870 4 роки тому +12

    あまり内容に関係ないので恐縮ですが、妻子持ちって表現が気になります。男性、旦那さんだけが妻子を養うって、、。違和感です。