第133回【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険3選【お金の勉強 初級編】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 чер 2024
  • ※この動画には広告・プロモーションが含まれており、当概要欄のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。
    ▼自動車一括見積もりなら
    保険スクエアbang!
    www.rentracks.jp/adx/r.html?id...
    ▼火災保険一括見積もりなら
    火災保険一括見積りサービス(KURABEL)
    www.hoken-minaoshi-lab.jp/kasai/
    ※動画内で紹介しているものとは異なりますが、2020.12現在、最新のおすすめ火災保険一括見積もりサービスです。
    ・たった3分の簡単入力フォーム
    ・最大10社以上の保険会社を簡単比較
    ・お申し込みまでの窓口はすべてKURABEL運営会社のみで完結
    (他社の一括資料請求は様々な保険会社や保険代理店から連絡がいきます)
    ※オススメ火災保険に『日新火災海上保険株式会社 「住宅安心保険」』を追加しました^^
    www.nisshinfire.co.jp/service...
    www.nisshinfire.co.jp/service...
    (2021年5月現在)
    ▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
    site.libecity.com/join
    ★リベ大が本になりました!
    Amazon
    amzn.to/2VztyaF
    楽天
    books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
    ▼リベ大ブログ
    『【月5,000円以上なら要注意】本当に必要な3つの保険を解説!』
    liberaluni.com/necessary-insu...
    ---------------------------------------
    00:00 intro
    00:30 保険代が月額¥5,000以上かかっていたら高い(結論) 
    01:40 お金に余裕が無いのは「収入が少ない」か「支出が多い」のどちらか 
    03:53 保険を見直すべき理由 
    03:57 ①無駄な支出だから 
    07:26 ②確実かつ効果が大きいから 
    09:39 ③経済的自由へのハードルも下がるから 
    10:21 要りそうで要らない保険一覧 
    10:46 ❶貯蓄型の保険
    12:17 ❷医療保険
    14:23 ❸がん保険
    15:20 ❹個人年金保険
    16:06 ❺ドル建て保険
    16:16 ❻養老保険
    16:27 ❼学資保険
    17:14 ❽所得補償保険
    18:06 ❾解約する時の「払い済み保険」
    19:19 ❿ペット保険
    19:48 そもそも何のために保険に入るのか? 
    28:01 学長おすすめの保険一覧 
    31:24 参考 
    31:38 まとめ 
    について解説しています。
    ※動画内30分地点で楽天自転車保険がSPUポイントの対象になると説明しましたが楽天カード超かんたん保険の自転車保険のみであり、通常の楽天自転車保険だとSPUのポイントアップ対象にならないようです。
    ご注意ください。
    【動画内でご紹介した書籍】
    『いらない保険』
    ▼Amazon
    amzn.to/2H1oR2a
    ▼楽天
    books.rakuten.co.jp/rb/15810459/
    【動画内でご紹介したもの】
    ▼生命保険
    価格.com
    hoken.kakaku.com/insurance/gl...
    ▼自動車一括見積もりなら
    保険スクエアbang!
    t.felmat.net/fmcl?ak=139A.1.8...
    ▼火災保険
    お部屋を借りるときの保険
    direct.nisshinfire.co.jp/oheya/
    住まいる共済
    www.zenrosai.coop/kyousai/kas...
    保険スクエアbang!(火災保険一括見積もり)
    t.felmat.net/fmcl?ak=N2158H.1...
    楽天自転車保険
    item.rakuten.co.jp/r-hoken/c/...
    【動画内でご紹介したツール】
    docs.google.com/spreadsheets/...
    (数字を入力すると利回りが自動計算されます)
    【関連動画】
    第6-2回 医療保険は必要か? 追加解説 前編【お金の勉強 初級編 】
    • 第6-2回 医療保険は必要か? 追加解説 前...
    第7-2回 ペット保険が不要な理由【お金の勉強 初級編 】
    • 第7-2回 ペット保険が不要な理由【お金の勉...
    第8回 火災保険を安くする方法 賃貸物件【お金の勉強 初級編 】
    • 第8回 火災保険を安くする方法 賃貸物件【お...
    第10-1回 【固定費削減】自動車保険を安くする方法 その1【お金の勉強 初級編 】
    • 第10-1回 【固定費削減】自動車保険を安く...
    第60回 学資保険は不要【お金の勉強 初級編】
    • 第60回 学資保険は不要【お金の勉強 初級編】
    第68回 積立保険で高利回りは可能か?【お金の勉強 初級編】
    • 第68回 積立保険で高利回りは可能か?【お...
    第72回 払い済み保険てお得?〜保険を解約する時の考え方〜【お金の勉強 初級編】
    • 第72回 払い済み保険てお得?〜保険を解約す...
    第79回 生活防衛資金はいくら貯めれば良いか?【お金の勉強 初級編】
    • 第79回 生活防衛資金はいくら貯めれば良い...
    第93回 おすすめのがん保険【結論不要】【お金の勉強 初級編】
    • 第93回 おすすめのがん保険【結論不要】【...
    第107回 楽天経済圏に移行して400万円分の資産所得を得る方法【お金の勉強 初級編】
    • 第107回 楽天経済圏に移行して400万円分...
    第122回 もうだまされない!個人年金保険の節税効果を考慮した「正しい保険の見極め方」【お金の勉強 初級編】
    • 第122回 もうだまされない!個人年金保険の...
    第30回 必ず知っておくべきリスクとリターンの考え方【お金の勉強 株式投資編】
    • 第30回 必ず知っておくべきリスクとリタ...
    第53回 教育資金(学費)を準備するのにおすすめのつみたてNISAファンド3選【株式投資編】
    • 第53回 教育資金(学費)を準備するのにおす...
    第10回 かんぽ生命を倒産させる方法【社会・トレンド】
    • 第10回 かんぽ生命を倒産させる方法【社会...
    ----------------------------------------
    ▼動画資料作成ツール「MindMeister(マインドマイスター)」
    www.mindmeister.com/?r=571381
    ----------------------------------------
    ▼リベ大おすすめサービス一覧
    liberaluni.com/recommended-se...
    ▼リベ大おすすめ書籍一覧
    liberaluni.com/recommended-books
    ----------------------------------------
    ◆twitter
    / freelife_blog
    ◆インスタグラム
    / freelife_blog
    ◆両学長LINE公式アカウント
    lin.ee/gsTRDUv
    ◆公式ブログ
    liberaluni.com/
    ----------------------------------------
    ~まずはこのリストの動画からチェック~
    お金の勉強初級編-初めての方はここから-
    • 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
    ----------------------------------------
    ~お金持ちになるために必要な5つの力~
    【貯める】-支出を減らす力を育てよう
    • 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
    【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
    • 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
    【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
    • 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
    【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
    • 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
    【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
    • 💵 使う - 良いお金の使い方 -
    ----------------------------------------
    ◆学長プロフィール
    ・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
    ・現在は経済的自由を達成し、友人向けにUA-cam・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
    ▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
    ・第58回 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】【人生論】
    • 第58回 10年以上『金のなる木』を買い続け...
    ・第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話【人生論】
    • 第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・...
    ・第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
    • 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
    ▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
    forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
    ※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
    ----------------------------------------
    #両学長
    #リベ大
    #リベラルアーツ大学
    #保険
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 747

  • @user-lv8yd6yj9c
    @user-lv8yd6yj9c Рік тому +197

    15年前に癌を患った者です。
    後の治療が長引く場合には(抗がん剤など)結構医療費がかかります、高額医療費にいたらないギリギリの額と、4週一回で5万弱の抗がん剤を半年通院で受けました。
    アフラックの癌保険、最低クラスに入ってましたのでなんとかなりました。
    診断された時に100万円と手術と入院の保証がおりました。
    (ただ抗がん剤治療は、通院だったのででません、私のかけていたプランでは、)
    この後も高額の薬と2カ月に一回の注射を3年間です、注射と薬代が重なる月は4万5千円払ってました、
    預金がない訳ではなかったですが、独身の身としてはきついなぁ〜と思い標準治療では5年間でしたが、3年でやめさせてもらいました。
    何年も高額の抗がん剤の薬を飲む人もいます。
    医療保険、癌保険は、掛けるのであれば保障内容を良く検討して掛けておいた方が良いと思います。
    難病や癌に疾患すると、後に新規で保険に加入することが出来ない、難しくなることも考慮しておいた方が良いです。
    長々と失礼しました。

  • @ba5265
    @ba5265 3 роки тому +140

    言ってる事は正しいと思うのですが…
    「健康だし保険なんていらない!」と言っていた父が突然倒れ長く植物状態となり亡くなったのですが、公的保険だけで補えない不足分の医療費150万近くいきました。父は保険いらないと言ってたけど母が入れていたため助かりました。仮に生存していた場合は転院して療養型病院の月額20万払い続ける事になっていたので更にお金が必要となっていました。
    祖父は無保険で癌を患い膨大な医療費がかかって亡くなりました…
    うちのように予想外の事があった時には手厚い民間保険があって良かったと思います。こればかりは運ですね。

    • @zbook9011
      @zbook9011 Місяць тому +2

      高額療養費は?そんなかかるか?

    • @kmgt9453
      @kmgt9453 Місяць тому +1

      高額療養費制度使ったら、長期療養なら最大月々14万までででしょ?
      払い戻しの申請をしな買った感じですか?

  • @user-hk3qw7fz5f
    @user-hk3qw7fz5f 3 роки тому +257

    明日、保険レディと解約の手続きで戦います。むちゃくちゃ阻止されそうでこわいです!

  • @user-en3bh6vk2w
    @user-en3bh6vk2w 9 місяців тому +29

    両学長の動画を見て民間保険はお金の無駄と
    勘違いする人が続出すると思いますが
    保険に入らなくていい人は
    両学長やホリエモンやひろゆきさんのような
    自分で判断して、準備もでき
    失敗した時もリカバリーできる
    一部の金融リテラシーの高い
    お金持ちだけです。
    保険の必要性は
    家族構成、世帯資産年収、子供の教育費、年齢、職業、遺伝体質、居住地環境
    公的保険の範囲、
    将来のリスク要因の見積り等により
    考える必要があります。
    ほとんどの人に民間保険は有効です。

  • @user-kq3yw7np5s
    @user-kq3yw7np5s Рік тому +65

    身近で30代でがんになった人もいる。
    極低確率とはいえ貯蓄ができる前に働けなるリスクを考えると医療やがんは最低限残った家族が生活できるくらいは入りたい。
    投資信託のくっついた変な保険が要らないのは賛成だけどこの解説は防衛資金が潤沢にある前提だよね

  • @user-xq4lq8yf2w
    @user-xq4lq8yf2w 2 роки тому +56

    パワーポイントで説明している人は良く見るけど、マインドマップを使って居る人は初めて見ました。説明も上手いうえに、分かりやすいです。

  • @hirotaka2299
    @hirotaka2299 4 роки тому +27

    動画ありがとうございました!
    両学長の保険動画の数々を見てきて、保険を解約しようと決心しました。
    5年間貯蓄型保険を継続していますが、毎月払っている保険料を毎月投資に回して、
    1年間3%の複利で継続していった結果をエクセルで比較したら、
    最終的には積立保険で貰うリターンを超えることが分かりましたので、解約します!

    • @user-kd1ju9sf4w
      @user-kd1ju9sf4w 2 роки тому +2

      即実践とは素早い✨👏👏👏
      若い方はドンドン学長に学べば、生活設計間違えずにできますね❣️

  • @etsuko709esk
    @etsuko709esk Рік тому +12

    今日の学長の話を聞いて本当に考えさせられました。それは無知ほど怖わい事はない‼️ということ‼️
    ちょうど生命保険を解約を考えていたので、よく考えてみようと思います。今後は学長が書かれた「お金の大学」を読みながら勉強していこうと思います。ありがとうございました。

  • @michis6524
    @michis6524 3 роки тому +63

    生協の医療共済に入ってるだけですが 骨折したときも 医療費降りました。助かります。主婦は医療費掛け捨てだけで大丈夫と思います。

  • @toshiki1121
    @toshiki1121 4 роки тому +7

    とても勉強になりました。
    明日、医療保険を解約してきます!

  • @user-zu9qu7qd8z
    @user-zu9qu7qd8z 4 роки тому +21

    学長、いつも為になる動画配信ありがとうござます。
    私も保険を掛け捨てに変えました。
    あとは貯金で補えるようにしていこうと思います。

  • @Survive-Blast-Vent
    @Survive-Blast-Vent 4 роки тому +26

    学長のおすすめした本当に必要な保険を
    マインドマップでまとめました!
    今日も参考になりました。
    ありがとうございます😊

  • @panzershwere277
    @panzershwere277 2 роки тому +17

    個人年金保険
    650万円の一時払いで今3200万円確定です。いい時に入った。

  • @user-fb2pc3mr3j
    @user-fb2pc3mr3j Рік тому +3

    めちゃくちゃ勉強になりました!
    今週5年ぶりに保険の見直しに行ってきます!

  • @hiromihattori1285
    @hiromihattori1285 Рік тому +3

    すぐいらない保険辞めます。
    ふんわりしたところがなくて気持ちよく動画見れました。
    なんだか、今まで保健に対してなんか違和感あったのがスッキリしました。
    面倒で見ぬ振りして、必要ない所にお金をかけていた事を今更知り、悔しいです。沢山勉強させて頂きます。

  • @shiminfarm_school
    @shiminfarm_school Рік тому +8

    勉強になります。今の保険を解約するので、もう一度この動画を見直しました。すぐに動けるように配慮頂き感謝です。

  • @user-fi2ge7kj7l
    @user-fi2ge7kj7l 2 роки тому +16

    その人が誰のために、何のために何を守りたいかが大切なのではないかと思います。それをわかってどんな保険でいくらあればいいのか、いつまであればいいのか、これが分かればムダになんてならないと私は思いました。なのでちゃんと勉強して自分が望む、家族が望む保険を選べるようになります。

  • @tak3363
    @tak3363 4 роки тому +29

    本日丁度火災保険を見直しているところです👍
    ありがとうございました!

    • @user-sv5eq5ok1t
      @user-sv5eq5ok1t 3 роки тому +2

      我が家は、年金暮らしなので、主人の年齢が70才過ぎなので、生命保険が、高すぎるので、掛け捨てでも、難しいみたいですが?

  • @rikuyama5502
    @rikuyama5502 3 роки тому +195

    国民年金に加入している方にとっては、この考え方は危険ですよね…
    病気や怪我の際補償が無いと思います。
    特に人を雇っている個人事業主は休んでいる間、貯金以外にもその期間確実に入る収入が必要だと思います。

  • @mysimasima
    @mysimasima Рік тому +4

    ありがとうございます。
    保険は良くわからず全て任せてます。
    見直して下げると何かあったときに危険だと聞いているので、この3倍〜4倍近く毎月払っています。
    こういうのを見直してもよいものなのか分からず、悩んでおります。
    無知で貯金出来なかった事を今になって後悔してしまいますが、前向きに生活していこうと思います☺️

  • @24kg48
    @24kg48 4 роки тому +61

    不必要な保険を解約しただけで、固定費が7000円、削減できました。
    これだけで30年間で252万円も浮いたことになるんですもんね。すごい額です。
    10000だったら、30年間で360万。50000だったら1800万。。なるほど、貯金できないはずだ。笑

  • @touitsukyokai
    @touitsukyokai 3 роки тому +8

    ようやっと友人に誘われた積立保険解約できました。はやくこの動画見ればよかった

  • @kazunet24
    @kazunet24 4 роки тому +19

    目が覚めました!家族に相談して見直し解約頑張ります。

  • @2t978
    @2t978 3 роки тому +12

    とても勉強なりました。
    話しも上手で面白い🤣素晴らしいチャンネルに出会えました。ありがとうございます。

  • @user-gy2cj5ib1g
    @user-gy2cj5ib1g 3 роки тому +74

    高校卒業したてで(諸事情あって)バイトしながら就活中なのに親戚の付き合いで保険入らされてて、凄くお世話になってるのでやめたいと言いづらく…でも思い切って言ってみます!

  • @isyunnou3635
    @isyunnou3635 3 роки тому +42

    わたしは日本に10年以上住んでいる外国人です。この動画は非常にロジック的、衝撃的、中立的、役に立ちます。本当に感謝です

  • @ns.1188
    @ns.1188 3 роки тому +33

    すっごくためになりました!
    結婚した年(28年前)にかんぽの旧ながいきくん医療保険にめちゃめちゃ自分で探して入りました。後2年で払い終えます。補償は終身。入院したら個室に入りたいので。

  • @MK-xx6vv
    @MK-xx6vv 13 днів тому +3

    保険の動画はこれが一番。原点にして頂点。

  • @pawmilmusic4710
    @pawmilmusic4710 Рік тому +25

    同じ考えだったのですが、最近保険の話が凄くて洗脳されそうでした。この動画みて引き戻されました。ありがとうございました

  • @user-xt2gp5wm2i
    @user-xt2gp5wm2i 3 роки тому +52

    こんばんは!
    今日、電話で保険の解約をしました!
    なんか質問されても学長の本を台本みたいに使いながら、動画で学んだことを自分なりに説明したらすんなりできました!
    今後も行動していきます!

  • @user-wc7do9dm5r
    @user-wc7do9dm5r 4 роки тому +32

    学長〜!いつも楽しく勉強させてもらってます!
    動画の中の、傘2、3本のくだり、笑ってしまいました!wサイコー!
    これからも勉強させてください!

  • @maskman6146
    @maskman6146 4 роки тому +12

    ありがとうございます👍不要な積立の保険を解約したら460万円戻ってきました😊プラス月々支払う無駄な掛け捨ても解約しました!お陰様で投資に回す金額が一気に増えました👍本当にたすかります!

  • @MY-xe2px
    @MY-xe2px 3 роки тому +12

    今日解約しました!ありがとうございます。

  • @user-cn2wo7pv6j
    @user-cn2wo7pv6j 2 роки тому +4

    チャンネル登録させていただきました!スライドの見やすさが秀逸すぎる…(笑)

  • @user-ep9zy5jz8j
    @user-ep9zy5jz8j 4 місяці тому +2

    もっと早く知りたかった〜。これから勉強します❗️ありがとうございます

  • @user-nz8dr9pe3o
    @user-nz8dr9pe3o 3 роки тому +15

    めちゃくちゃ勉強になりました。明日高い保険解約します。

  • @dankiza
    @dankiza 4 роки тому +15

    凝縮された内容ー!
    めっちゃためになることがギュッと詰まってます。

  • @kokokoko4722
    @kokokoko4722 2 роки тому +31

    傷病手当金は、支給額から社会保険料、住民税の支払いがあり額は休職前と同額です。
    全く足りないと思います、さらに状況によっては共働きも破綻します。
    家族が働けない状況で不安な上に、貯蓄もどんどん減っていきお金の心配までしないといけないのは辛い状況かと思います。
    本当に働けなくなった時の保険は不要でしょうか?
    貯蓄にも限界があると思います。

  • @chan-ut4sj
    @chan-ut4sj Рік тому +1

    以前見て自動車保険を見直し、弁護士特約をつけていたのが役立ちました。
    がんの定期検診を受けるので安めの保険を追加しようとしていたけど、やっぱりやめよう。
    健康でいられるよう努めようと思います🍀

  • @ingyuuys9331
    @ingyuuys9331 4 роки тому +149

    お疲れ様です、格安SIMに変えて、楽天経済圏で生活するだけで、固定費が11万から7万に減りました、いつも参考になる動画ありがとうございます。

    • @user-ib3pe8ny1m
      @user-ib3pe8ny1m 4 роки тому +5

      正直au経済圏なんかとそんな変わらないんじゃ(?)

  • @user-wy1rz5lk6n
    @user-wy1rz5lk6n 3 роки тому +93

    「保険は保険、投資は投資」この言葉で割切りできました。学長〜コレも神動画です。

  • @HM-wz1lb
    @HM-wz1lb 3 роки тому +5

    両学長めっちゃ良い人✨
    ありがとうございます〜
    あっちゃんのチャンネルから飛んできました、

  • @user-ij1zs7gy3c
    @user-ij1zs7gy3c 3 роки тому +48

    お金の事ってなかなかズバリ周りに聞けないですよね。聞ける相手いても、相手も分かっていなかったり…。勉強しても、本当のこと教えて〜噛み砕いて〜って叫びたくなる。それが、このUA-camチャンネルで分かります^ ^
    いつも勉強させて貰ってます!
    素晴らしい動画に出会えて幸せ🌈

  • @user-rp2hx6uc6k
    @user-rp2hx6uc6k 2 роки тому +17

    主人は手術の為に入院する事が多いので保険に加入してて良かったと思いますが、確かに入院した事がない人は保険代を最低限に抑えて貯金していた方が良かった、となりますよね😆

  • @user-te9fz6bv4g
    @user-te9fz6bv4g 2 роки тому +17

    はじめまして。本当うちの家計を知っているかのような動画でとても勉強なりました。
    保険保険となっていた思考を投資や資産形成に少しずつシフトチェンジできるよう動画で勉強させて頂きます。
    ありがとうございました。

  • @tir4090
    @tir4090 3 роки тому +25

    楽しく拝聴させて頂きました。
    無駄な保険を25年間も続け、気がづけば現在50歳。これから解約しようと思います。

  • @s209cg15s
    @s209cg15s 2 роки тому +29

    いつまでもあると思うな公的保障と年金。
    貯金は必須ですね。

  • @user-xy2ro7hd6s
    @user-xy2ro7hd6s 2 роки тому +25

    両学長の動画見て、火災保険も自動車保険も見直して安くなりました。
    ほんの少しの手間で大きな節約になり本当に嬉しいです。
    両学長いつもありがとうございます♪

  • @user-tq1fs7qw7k
    @user-tq1fs7qw7k 4 роки тому +57

    今日かんぽ解約してきた所です。色々と引き止められて時間がかかりましたが、意思を負けずにおさらばできました!偶然この動画を見て私は間違ってなかったんだ!と自分の行動を褒めてもらったようで嬉しくなりました。笑。今まで家族の付き合いで加入していて、特に保険について知ろうともしていなかった自分が恥ずかしいです。何事もですが、まず、情報を知ることはとっても大切なことですよね。知った上で選ぶことができます。知らなければ、選ぶこともできない。自分で情報を知り、学んでいくと、不安も解消されていきますね。よくわからず、周りに流されるまま契約したから不安だったんだと思いました。。。

    • @j1102475
      @j1102475 3 роки тому +1

      中途解約が一番損ですよ

    • @de5107
      @de5107 3 роки тому +7

      @@j1102475
      損かどうかは返戻率と満期までの期間によると思います。
      不要な保険の解約金を他に当てた方がいい場合もあるし、解約せずそのままにした方がいい場合もある。

  • @user-rt9xq4df6w
    @user-rt9xq4df6w 3 роки тому +4

    2021年3月にこの動画を見てます。他はこれから視聴させてもらいます❗️この動画で自転車保険とありますが、わかりやすく言うと個人賠償責任(月200円程度)なのかなと思います。

  • @koh6091
    @koh6091 3 роки тому +36

    保険の話、完全に同意します
    自動車保険ですが、一括見積もり出して毎月の支払いが数百円程度しか変わらないのであればなるべく大きな会社、シェアが大きい会社と契約するのがいいですよ
    理由は、いざ事故を起こした時、事故の相手の会社が大きい会社でこちらの契約が小さい会社だとやはり交渉で多少不利になる傾向が見受けられます
    あと、シェアが大きい会社と契約していたら事故を起こした相手も同じ会社の保険を使っていた場合、めちゃくちゃ解決が早いです。
    参考までに。

  • @tuki6418
    @tuki6418 4 роки тому +53

    一番の問題は、政府がいつまでもその制度を保証してくれるかってはなしだよね。

    • @user-lw4rc2py8k
      @user-lw4rc2py8k Рік тому

      年金にしろ、今後政府が保証しないとなったら、他の国のように暴動を起こすべき。、

  • @user-ng1nl9pe9m
    @user-ng1nl9pe9m 2 роки тому +2

    すごく為になりました
    ありがとうございます、コープ共済解約しました🥺

  • @baigaeshi_da
    @baigaeshi_da 2 роки тому +11

    本当に人生を変えていただきました。
    ありがとうございました!!

  • @user-rc8bm4hg6t
    @user-rc8bm4hg6t 2 роки тому +37

    今日プルデンシャルから営業を受けたので見ました。動画にもありましたが、トーク等マーケティングは本当に天才的です。笑
    営業の本人の挫折エピソードを混ぜてきたりもして、気付かぬうちに情が移ったりするので、物凄く勉強になりました。
    「絶対に買って欲しいなんて言いません!」とはいいますが、掛け捨ての方が良いという話をすると、カッコイイペンと紙を使って貯蓄型の良さを語ってくれます。
    「保険」とは、同志の中で何かあった時のために、少しずつ貯めておき有事の際にその同志が使うもの。
    そもそも利益を出そうとするのが、かなり難しい商品なのかもしれないですね。
    ただ、喉元過ぎればというのと、カタチだけやけに気にする日本人を客にするには、LTVを考えても、「保険」は使い勝手がいいのでしょうかね。
    保険は保険、投資は投資
    ですね。

  • @fingapikka
    @fingapikka 3 роки тому

    以前から悩んでいた医療保険なのですが、決心がつきました。
    ありがとうございます。

  • @user-vh3em8uf9u
    @user-vh3em8uf9u 3 роки тому +33

    親が勝手に入れた生命保険や個人年金・積立健康保険で多い時には月に5万円以上払ってました。最近では疲れ果てて全て解約しましたが、私と同じ考えを持っている人がいると知って心がホッとしました。楽天証券や楽天経済圏の話は初めて知ったので、今後暇な時が出来たら勉強させてもらいます。ありがとうございます🙂

  • @user-kd1ju9sf4w
    @user-kd1ju9sf4w 2 роки тому +1

    前の動画ですが、今聴きました。
    凄いなぁーとこの方の社会貢献精神に打たれます。聴くたびにです。
    保険も大手でもボッタクリ😂があるとは!
    我が夫はイチニを争う保険会社の幹部でした。。。
    保険大好きな人です。
    数年前に退職後随分見直しをしました。
    さて、今が最適解でいるのか、確かめてみます。
    有難う御座います。

  • @user-qm8yu3oo9l
    @user-qm8yu3oo9l 3 роки тому +7

    納得いくわ!
    すごい勉強なる。

  • @nusantarajp6545
    @nusantarajp6545 4 роки тому +11

    もっと早くこの動画を見ていたら...
    本当にありがとうございます😊
    明日から行動に移します❗️

  • @meitrip
    @meitrip 4 місяці тому +2

    生命保険2つ入っており月に1万ちょい払っておりました!やっと数日前に解約資料の申請をしました。
    実際高額療養費制度を利用して不要を実感しました。
    いつもライブ聞いておりますが、何度も言い続けていただき本当にありがとうございます!山登りがんばります〜

  • @unisan4486
    @unisan4486 2 місяці тому +4

    懐かしい。保険に入るべきという考えは無かったけど理論立てて広めたのはやっぱりこの人だな。不要論アンチ動画のせいで改めて説明力の高さがわかる

  • @tanatomo8937
    @tanatomo8937 2 роки тому +1

    初めて見ました。個人年金保険を積み立ててます。
    解約しようと思いました!

  • @uzui29
    @uzui29 3 роки тому +510

    個人的に学長の名言で一番好きなのは「お守りは神社で買ってください」

    • @user-bg1eh3tl4o
      @user-bg1eh3tl4o 3 роки тому +12

      同感!

    • @user-od8kb7mp9m
      @user-od8kb7mp9m 3 роки тому +5

      お守りと保険は別物ですからお守りは本当に神社で買って欲しいですね…😇
      まさか一緒にしてないですよね?☆

    • @uzui29
      @uzui29 3 роки тому +26

      @@user-od8kb7mp9m
      一緒にしてないから「お守りは神社で買ってください」が面白いと感じるんだと思いますが…

    • @user-od8kb7mp9m
      @user-od8kb7mp9m 3 роки тому +2

      @@uzui29
      そうなんですねー。どこが面白いのか謎でした。一緒にしてなくてもどこが面白いのかなー。ツボが違うみたいです😇

    • @uzui29
      @uzui29 3 роки тому +42

      @@user-od8kb7mp9m
      荒れるの嫌なんで最後の返信にしますね。一緒じゃないのを一番わかってる保険屋が「お守りみたいなものなんで」って一緒にして話してるのが滑稽で面白いんです。

  • @user-ii1so4kq3z
    @user-ii1so4kq3z 4 роки тому +6

    いつもありがとうございます。すごく勉強になり、本当に感謝しています。いろいろみたのですが、今年からの海外株式の税について、なかなか理解できないので、ETFと楽天VTIについての動画をお願いします

    • @user-ii1so4kq3z
      @user-ii1so4kq3z 4 роки тому

      インカムゲインとキャピタルゲイ、ETF.楽天VTIなどの投資信託の税制の比較を詳しくみたいです、インカムとキャピタルをバランス取りたいんですけど、税制上わからなくてよろしくお願いします。

  • @user-dy4ww1dv5u
    @user-dy4ww1dv5u 4 дні тому

    いつも学ばせていただいています😊 ありがとうございます🙏
    貯める力の宿題リストからこちらの動画を久しぶりに見ました。
    FP3級取得してから改めて見ると以前よりも理解できているなと感じました! 
    小金持ち山に向けて一歩一歩確実に成長できるよう行動していきます!

  • @user-py2th5do5w
    @user-py2th5do5w 4 роки тому +97

    色々な動画で、枝分かれしていく解説が分かりやすくて好きです。

  • @rara-rz7zn
    @rara-rz7zn Рік тому +1

    とにかく話がおもしろい!声を出して笑ってしまいました。ありがとうございました。

  • @user-jm4xh2in6o
    @user-jm4xh2in6o 2 роки тому +5

    めっちゃためになりました!ありがとうございます

  • @KENTAKKY1
    @KENTAKKY1 2 роки тому +2

    とても勉強になります。
    本当にありがとうございます!
    こんなにも素晴らしい動画を無料で見れることに感動です。
    一つご質問ですが、妻や子供は生命保険に入った方が良いのでしょうか?

  • @user-bk8qu2gc2c
    @user-bk8qu2gc2c 3 роки тому +18

    学長今日もお疲れまでございます!
    民間保険の種類や保証内容など改めて確認する機会がなかったので、勉強になりました🐣
    自分自身が保険を使用する状況になった時、どんな対策が必要なのか?
    備えあれば憂いなしってやつですね😄

  • @user-lb1jt6zh6r
    @user-lb1jt6zh6r 5 місяців тому +3

    若いときに、このような勉強をしたかったです。😭
    老後や、主人が亡くなった時の、自身の生活費をざっくり計算してみました。
    主人の生命保険を考える時に、貰える遺族年金の分も考えて、自分が生活していくにはいくら必要なのかを計算するなんて考えていませんでした。💦

  • @joyj8900
    @joyj8900 3 роки тому +8

    いい情報ありがとうございました。
    ちょうど保険に加入しようと思った段階でした。笑^^

  • @user-jt2xf3qe2c
    @user-jt2xf3qe2c 3 роки тому +17

    今20代後半でどのような保険に入ったらいいのか悩んでいたところ、とても勉強になりました。ありがとうございます!

  • @passionate-going-pudding
    @passionate-going-pudding 3 роки тому +3

    ありがとうございます。 自転車・自動車に乗車していない時に、他人に怪我をさせてしまった時や他人のものを壊した時(特に子どもが多いかな)は、貯蓄で賄うイメージでしょうか?それとも、火災や自動車保険に個人賠償特約をつけて払う感じでしょうか。慰謝料等で高額になるかと心配です。滅多に発生しないレアケースなので、そこは貯蓄かな??

  • @user-tk1ug4ly8o
    @user-tk1ug4ly8o 2 роки тому +6

    とにかく両学長のサイトは勉強になります。もう、有料で配信して良いと思います(嘘)
    これからも宜しくお願いします🤲
    有難う御座います。

  • @ak-tl7po
    @ak-tl7po 2 роки тому +1

    この動画を見て保険の見直しもそうですが保険の還付金についての動画もいつかやって欲しいです。

  • @fuwafuwanavy
    @fuwafuwanavy 3 роки тому +28

    自営業者です。長期の入院などで働けなくなっても傷病手当金が出ないので、就業不能保険は必要だと思うのですが、いかがでしょうか?学長のご意見をお伺いしたいです。

  • @user-ss6io1bm9j
    @user-ss6io1bm9j Рік тому

    学資保険が終了した時点で保険屋から電話があり見直しも含め会う予定でしたがなんか丸め込まれそうだったので延期したばかり。
    そんなタイミングでこちらの動画を見つけ目からウロコでした!
    解約なんて言ったら全力で阻止してくるだろーなー。
    勉強になりました。有難うございました。

  • @user-oh1zv4iq5e
    @user-oh1zv4iq5e 4 роки тому +23

    また愕然としました。保険にトータル1500万払ってました。何にもならなかったです。初めて見た動画でチャンネル登録させて頂きました。まだ5本しか見てませんが目にウロコすぎます。

  • @user-dn6tw3zq5y
    @user-dn6tw3zq5y 2 роки тому +2

    心奪われる動画でした!!!!
    わかりやすすぎるand自分がいかに保険代を払い過ぎてたかわかりました😭💦
    質問なんですが、
    FP相談の度に四年前に契約したメットライフ生命の毎月19000円ぐらい支払ってるドル建て生命保険があるのですが、2人ぐらいに今まで見てもらいましたがこれは損するから解約しない方がいいといいます💦
    でも学長様の動画見て今からでも解約した方がいいのかなと思いました!
    積み立てニーサを始めてこの保険は解約する方がお金を貯めるにはよいのでしょうか??

    • @ra-th6vz
      @ra-th6vz 2 роки тому

      メットライフのドル建て生命保険は、$スマートSでしょうか⁇

  • @padma6411
    @padma6411 2 роки тому +44

    この動画を間に受けて、保険を解約するも ほとんどの人が浮いたお金を貯蓄に回すわけでなく、何かあったときに貯蓄もないし、保険もない!悲惨な人も沢山いますよ
    ちゃんと貯蓄がある人!できる人だけ解約してくださいね

    • @mocchi604
      @mocchi604 2 роки тому +13

      保険は悪!!みたいな感じなコメントが多かったのでモヤっとしてましたが、同じ考えの人がいて安心しました笑
      ケースバイケースですね

  • @user-bb5wl1yq6h
    @user-bb5wl1yq6h 4 місяці тому

    有り難うございます。保険の見直しをしましたが再度検討します。

  • @aco-lf4oi
    @aco-lf4oi 2 роки тому +20

    とてもわかりやすくて勉強になりました💡
    ありがとうございます‼️
    今加入の生命保険が更新の時期になり営業の方が提案書を作成してくれたのですが、見れば見るほど疑問だらけになりまして🌀
    きちんと自分で調べた方がいいと思っていた矢先にタイムリーで視聴できて本当に良かったです😊
    本当にありがとうございました✨🙏✨

  • @hayashiyuu0924
    @hayashiyuu0924 3 роки тому +31

    以前2年に一度5万が帰ってくる日本生命の保険に入ってました。が、考えて無駄金だなと思い解約して県民共済にしました。割戻金もあるし、安いしまぁ保険入るなら県民共済かなとおもいます

  • @marimo_moneystudy2650
    @marimo_moneystudy2650 8 місяців тому +1

    数年前にこちらの動画に出会いたかった…!
    色んな保険に入りまくり、これで何が起きても安心だ!と粋がってましたが、現在家計を圧迫してる最たる原因になってしまっています。
    保険に注ぎ込んだお金は戻ってきませんが、今からでも無駄な保険は解約して投資に回してお金を育てて行く方にシフトしたいと思います。
    身になる動画をありがとうございます!

  • @user-kg4yq1tu9g
    @user-kg4yq1tu9g 4 роки тому +104

    知人が月に約5万円払っていると言ってました。払いすぎではと忠告したのですが、理解してもらえなかったのでそっとしておきます。

    • @user-yp8vo4lm7o
      @user-yp8vo4lm7o 4 роки тому +18

      こういう人多いですね私の周りでも。しかも、数値ベースで保険の問題点を指摘すると感情的になって反論してくる。そっとするしかないですねw

  • @basye1907
    @basye1907 2 роки тому +26

    この動画見てお陰様で保険全て解約して来ました!
    とかいう人は本質を理解出来ていないか騙されやすい(人に乗せられやすい)人の典型ですね。
    私は医療、学資、その他将来の生活にかかる費用を貯蓄、投資による捻出が出来ないと思うのでこのまま保険を払い続けます。
    の方がよっぽど利口ですよ。
    せっかく今まで貯蓄してきたのに浮いた分無駄に使うのが関の山。
    これはしっかりとお金の管理が出来る人の話です。

  • @user-eq6fk7di6g
    @user-eq6fk7di6g 3 роки тому +17

    昔入っていた生命保険は払い済み保険にしたけど解約返戻金はかなり利率良く増えてるので払い済みは時期によりますね

  • @takaomisuzuki3558
    @takaomisuzuki3558 4 роки тому +17

    保険の見直し本格的に考えます。
    気付くの遅かったけど、動き出しは早い方がいい。

  • @fesn7040
    @fesn7040 3 роки тому +3

    父親が元金融機関勤務で、物心ついた時にはあれこれ勝手に保険をかけられていました
    今それを引き継いで私が保険料を支払っていますが、父親が面倒くさい性格(キレる、自分の思い通りにならないと気が済まない)なので解約するに解約できず、歯痒く悔しい思いをしています

  • @user-zw2ys6zc1z
    @user-zw2ys6zc1z 4 роки тому +73

    学長、いつも動画を楽しく拝見しています。学長の保険は要らないよって動画の広告が、第一生命の広告って所が笑えますね!

  • @Survive-Blast-Vent
    @Survive-Blast-Vent 4 роки тому +64

    遂に自分にとって最強の保険が見つかる!!
    (月額:5000円未満)

  • @888yasu9
    @888yasu9 3 роки тому +17

    保険料半額なりました!ありがとうございます

  • @asuka1185
    @asuka1185 2 роки тому +39

    枝分かれの説明が論理的でめちゃくちゃ分かりやすいです!

  • @self-man7513
    @self-man7513 2 місяці тому +1

    とても参考になりました。目からウロコ!です。

  • @yuehuacat2234
    @yuehuacat2234 Рік тому +22

    勉強になる動画をありがとうございました。でも人によって状況は違うし最終的には自分で知識を集めて自分で判断するしかないですね。自分の頭を使うことがリテラシー向上にもなるし。
    この動画見て保険全て解約しました〜って言う人は保険のセールスマンに言われるままに保険契約しちゃうのと変わらない

  • @user-uk7bo7hs8j
    @user-uk7bo7hs8j Рік тому +3

    バッサバッサ切っていって爽快
    めっちゃ納得できました!

  • @shirasudo
    @shirasudo 4 роки тому +6

    大変勉強になりました。
    ありがとうございます。
    さっそく家族が居るので価格コムで死亡保険を見てるのですが仮に保険期間10年(これ以上は高過ぎて…)のモノに入ったとして満期前に重病にかかってしまったら更新ができなくなる可能性が高いと思います。
    その後どこの保険とも契約ができなくなるリスクが出ると思うのですが、その後の家族への保障はどう判断すべきですか?
    また楽天などは保険期間1年と有りますが期間は短い方が良いのですか?
    教えていただければ幸いです。

  • @sakura3liza6
    @sakura3liza6 2 роки тому +2

    りょうさんすごい!ありがとうございます😊