Um trabalho fantástico majestoso muita dedicação e paciência não me canso de ver e uma pena que sempre perdemos detalhes porém não deixa de ser fantástico parabéns
@@hatsukeya Interesting. What it's sold here in Europe for 400 grit Imanishi has greenish tint colour. The one in the video should be for the Japanese market. Thanks for the answer mate.
いつも動画を見て勉強させて頂いています。
手研ぎは地味かもしれませんが、寿司屋の私としては非常に勉強になります。
何の変哲もないかと思ってしまうのですが、参考になりますでしょうか(^^;;
職人さんの動画は見ていて、惚れ惚れします。
ありがとうございます!
切刃、面がしっかりと平面で鎬がビシッ!と決まった状態の包丁はいつ見ても美しいですね
心がけています!ありがとうございます(^^)
大胆かつ、繊細な仕事には感服です。日々、切磋琢磨されている職人さんのなせる技なのでしょうね(笑)毎回、見惚れてしまう素晴らしい仕事ですね!!
ありがとうございます。これからも精進致します!
流石は職人ですね😆丁寧さが伝わります👍
ありがとうございます(^^)
一度消えた墨流しもきれいに復活するんですね。
そうなんです(^^)
ありがとうございます。
まるで日本刀のような麗しい刃紋ですね!
動画再生を一時停止し見惚れてしまいました。
ありがとうございます(^^)
こういうの自分で出来たらかなり愛着湧くだろうな。
出来上がったときは達成感があります(^^)
すぐに手元から無くなるので、寂しい時もあります(笑)
Um trabalho fantástico majestoso muita dedicação e paciência não me canso de ver e uma pena que sempre perdemos detalhes porém não deixa de ser fantástico parabéns
波紋かっけぇ!将来こういう包丁欲しいな
@@あるるるるるる 動画内で模様って言われてるやつ、呼吸法じゃないよ
かっこいい、そして美しい!これ欲しい!!
ありがとうございました!
包丁研ぎは難しすぎる。切れるようにするだけなら簡単ですが、根元から切っ先迄どこで切っても真っ直ぐ切れるようにしたいのに1ミリ単位ですが左にそれてしまったりします。それを防ぐ為に余分な力が入ってしまいます。均一に研げてないんでしょうね。
今日は店の方にお伺いして修理の依頼と本焼き出刃お願い致しました
動画観て、ほんまもんの職人の仕事や思ったので踏み切りました
いろいろ聞きたい事も、ありましたが実際見て緊張しました(笑)
出来上がり楽しみにしていますので、宜しくお願い致します
本日はありがとうございました(^^)
切れる そして 美しい
匠の技ですね。感動与える動画です。
ありがとうございます(^^)
自分がやったらでかい研磨のローラーに巻き込まれそう。
Beautiful pattern ! Thanks !
平前砥石って、カバーが無くて怖いですね。
ベテランでも予想もしないアクシデントに巻き込まれる事例を数多く知っています。
安全にお気を付けて下さい。応援しています。
ありがとうございました。最新の注意を払って働きます!
14:06 絶景かな、絶景かな
Thank you very much for the subtitles!
Thank you! Spread my video to your friends!
和包丁は裏が凄い大事みたいですね、最初から裏がキレイに研がれていると裏が広がらずキレイに仕上がりますね!!
この方は裏を研ぎすぎないを守ってくれていたので、裏が保たれていました(^^)
いつも素晴らしい仕事を見させてもらい、眼福です。 ありがとうございます。
ところで、研ぎ棒で、包丁の裏を研いでるときは、円砥石の外周に一度に綺麗にあたるように研いでいるのでしょうか?
今度は、切刃側、次は、真ん中、そして、峰側と意識して研いで、裏全体が一度に円砥石にあたるようにしているのですか?
もう一つ質問です。 今回位の状態(裏側)だと、何回くらい裏の直しができるのでしょうか?
切り付けは結構幅がひろいので、切刃側や峰側を分けて解いでいます。
お客様がどれくらい裏を研ぐかどうかで変わりますが、鋼が無くなるまで修理は出来ます。
(お客様が裏を研がなければ、裏を直す必要がないので何度でも直すことができます。)
機械で包丁を研いでる時に着けているゴーグルの事をずっとメガネだと思っていて冒頭で裸眼だったのでびっくりしました
基本的に裸眼です(^^)ありがとうございました!
いつもお疲れ様です✨👩
今回は墨流しの切り付けですね🌟
しかも白木刃物😻
包丁の裏のモンタンの型で気付きました👱♀️
昔の白木健一さんの作か今の中川さんの作か私には判らないですが、見た目や研いだらわかったりするのでしょうか?
ここ最近、切り付け柳や、先丸タコ引きが流行っていると聞きましたが型がカッコいいからなんですかね✨
こじ棒をご使用されてる所も拝見できて良かったです👩
完全に形だと思います(^^)
ありがとうございます(^^)
こんな職人さんに私の鋏たちも手入れしてもらいたいものです
私の使う鋏はハイス鋼や青紙スーパーやクロムと硬い素材ばかりで自分でしてたら心が折れます…
すみません。挟みの修理は出来ないのです。
銘って消してもいいんですか?
これ1回新品に戻すと包丁が短くなると思うんですが何回ぐらいまでは新品に戻せるものなんですかね?
それは使い方によるので、なんとも言えません(^^;;
歪取りが大事なのは解ります。なぜ歪みが出るのでしょうか、落とした当てたなどの物理的な力が掛ったのでしょうか。
研いだり、時間が経過したりすることで、自然と歪みが出てきます。鋼と地金の張力の違いなどと言われますが、はっきりとした理由は私にはわかりません。申し訳ないです。
他社で購入した包丁でも研ぎ直し、あるいは新品の状態にして頂けるのでしょうか?
そういう包丁が幾つかあるのですが…
これは飾りたくなるw
イイですよね(^^)
この刃物の映像は何度観ても素晴らしい 以前作業場紹介でショットブラスターの機械がありましたがその作業風景、工程の映像があれば是非観てみたいです 確か鉄粉やアルミ粉など高速で吹き付けるのですよね?
そうですね(^^)
ありがとうございました!
しっかり鍛造をしているのでいい模様が出てますね。
ダマスカスの地金は武生の物かもしれないですね。
地金に鑿用の錬鉄を使えばコレとはまた違った模様が出そうで面白そうです。
ありがとうございます!
まるで板前の包丁の様に、長さが変わったように見えました。でも、綺麗ですね
形を整えるとすらっとして見えるかもしれません。ありがとうございます!
切刃部分も研いでも模様消えないんですね!
これを鏡面にしたら艶かしく?模様出るんかな、
砥石て色々かえるんや、これぞ職人技
この包丁カッコイイ!
どこの銘ですか?
郷右馬允義弘
私たちの会社、山脇刃物製作所の銘です。
凄い切れ味
プロが使う道具を、プロが綺麗に仕上げる。美しい。
やはりプロ相手のプロは違うなあ、アマチュア相手の研ぎ屋の動画で最悪なのがあったから、なんかスッキリ見れるチャンネルが見つかって良かった。
A lot of hand stones for this knife.🇯🇵🇫🇷🔪👍
YES!thank you!
Um trabalho fantástico parabéns muito sucesso pra você
切付け包丁ってどんな用途で使うんですか。
刺身と薄刃の兼用といいます(^^)
刃付け屋
返信ありがとうございます。前から疑問に思っていたことが解決しました。
肉、魚、野菜何でもOKな万能包丁で、和版牛刀みたいなものです。骨切り包丁の代用として使われたりします。
つまりしっかり綺麗に裏押しをするコツはいい包丁を買うことなんですね(安物かっちゃった、、)
そうですね.綺麗に当たらないものはどうやっても当たらないです。
そこそこ砥げている人が持ち込んだこの包丁、どのような相談内容だったのでしょうか。依頼の趣旨、依頼に至った過程などが気になります。
腕のある料理人さんです。「たぶんたまには新品にしよう」くらいの気持ちだと思います。どこが問題とかは無かったです(^^)
@@hatsukeya そうですか。気分転換みたいなものですかね、ワタシもたまには自分が砥ぎ慣れている刃物、プロに砥いでもらったどうなるんだろうな、なんて考えますから気持ちはわかります。返信ありがとうございました。
墨流しを持ってる職人さんマニアですな!
膝の穴気になるわぁ〜笑
自転車で転けました(笑)
今の時代は裏を作る時は円砥で出来るのは分かりましたが、円砥の無い時代はどうやって作ってたのだろうか?
砥石をかまぼこ型にして手研ぎでもしてたのだろうか?
鍛冶屋さんが焼き入れ前に銑で削っていたそうです。
@@河ばた
なるほど。有り難う御座います。
工程自体が違ったのですね。
今でも裏の凹み(裏スキ)は鍛冶屋さんが鍛造するときにかまぼこ型の金床を使って作っているみたいですよ。
出来上がった裏スキのカーブに合わせて円砥石の大きさを変えてるみたいです。
www.suisin.co.jp/Japanese/tokusyu/2005-11/index.htm
鉋の刃裏は未だに銑ですきとってますね!
Bisa tuk persiapan idul adha tuk pisau ya..tajem pisan euy
墨流しというのはダマスカス鋼とは違うものなのでしょうか?
現代では同じ意味です
@@hatsukeya
本来のインド原産のウーツ鋼(ダマスカス鋼)とは別物
でも近年ダマスカス(の再現)と呼ばれる、ウーツ鋼の模様を再現した物…とは同じ様な物
と言った感じでしょうか?
でも近年では後者で使われるから同じ意味になってしまう…複雑!
專業修刃👍👍
thank you!
ちょくちょく登場する緑の液体は車のクーラントと同じような錆止めの液体ですか?
流石にクーラントと違って人体に有害なものは入ってないでしょうけど。
そうです。錆止めです。
消えた模様はどのように再現できますか?研くだけではいけませんか?
よくボケる砥石(内曇りとか良いとよく聞きます。)で研げば結構見えるようになります。
包丁には、テーパーと反りがあります。
それらを踏まえて、研ぎの時に意識する事はありますか?
仕上がりを意識して、何度も見ながら形をキープすることは大切だと思います。
地金をミルフィーユ状に重ねる時に違う何かを挟み込んでるって事なのかな?だから生粋のものより打撃に弱いってことでしょうか?鉄板型抜きでは無理ってことですね?
墨流しの技法は日本刀の装飾などから来ているのでしょうか?それとも包丁用に生み出されたのでしょうか?
日本刀のような模様が出るんですね。こんな包丁を買おうと思ったらいくら位するのでしょうか?
ものによりますが、5〜10万円程度だと思います。
こんにちは。すみません、ムヤンは何をしていますか?ありがとうございました。(I use google to translate, hopefully it works)
sorry,I can’t understand ムヤン
この手の職人さんがトクソを流すのはなぜですか?
シャプトンは泥を流すことを推奨しているらしいです。後は錆防止の意味もあります。
包丁の石は何番から何番までですか
記載忘れていました(^^;;
こちらの動画と大抵同じです。
ua-cam.com/video/VOK8Bqu8QeI/v-deo.html
あら?手研ぎの最初の荒砥はなんですか?
クラウドの剣みたい
こういう本格的な研ぎ直しはお幾ら位かかるものなんだろう・・・
5000円くらいだったと思います!
@@hatsukeya おぉ、回答ありがとうございます。新品の様になるしもっとお高いのかと思ってました。ちなみに銘を消すのにはどういう意味があるのですか?
ヒラをの凹凸を無くすために研ぐと、勝手に消えてしまうのです。残せる場合は残します(^^)
@@hatsukeya そうだったんですね。色々わかってスッキリしました。ありがとうございました。
毎回思うけど、タガネ入れる時「あぁー!傷がァァ!!」って思ってしまう笑
最後には綺麗になるのだけど。
ありがとうございます。意外と消すのが大変なので、出来るだけ入れたくないのです(^^;;
Hello! Can I ship my Japanese chef knives to you to have sharpened?
凄い SSに来て1本1千円で包丁研ぎますは利用しずらい どこでやって頂けるのかな?
SSとはなんですか?
こちらをご覧ください。
www.yamawaki-hamono.co.jp/posts/news26.html
@@hatsukeya SSはショッピングセンターの略ですね
@@hatsukeya 鉄なのにあんなに歪みが出るとは知りませんでした しかも直す時割れるは衝撃でした 素人ができない研ぎの技ありがとうございました
こちらこそありがとうございます。
バリ ウブド センターのつづりはcですよ(小声
Is the first white stone Suehiro 2020 Old Cerax 1000 grit?
No.it’s Imanishi 400grit
@@hatsukeya Interesting. What it's sold here in Europe for 400 grit Imanishi has greenish tint colour. The one in the video should be for the Japanese market. Thanks for the answer mate.
I want that knife ❤
見た目関東だとうなぎ包丁。
関西は違うだろうな。
長い包丁なので刺身包丁?
関東の鰻は先端の尖り方が反対で、刃も真っ直ぐなのです(^^)
これは切り付けと言いまして、柳刃と薄刃の兼用と言われます(^^)
和包丁で言う万能包丁みたいな扱いらしいですよ
洋包丁も見てみたいな
洋包丁の修理ですか?
最近やってないのでまた機会があれば上げます☻
こんなに切れ味がいいと、もし指を切ってしまったとしても すぐに気づけなさそう。
血が出て初めてえっ?みたいな
墨流しっつーと、浅井丸勝を思い出す
研ぎホイールの名前は何ですか?
円砥ーRound water stone
@@hatsukeya 本当にありがとうございました!
これは元々鉈だったのかな?
どうしてですか?
@@hatsukeya 形が鉈ににてます?
なるほど(^^)これは切り付けという包丁です。
what the type of this knife steel?
Blue 1 steel (^^)
@@hatsukeya thank you my brother
墨流しの刃紋きれいですね、 墨流しの技術って インドのダマスカス鋼の流れなんじゃないんですかね
由来とか、あまり詳しくはなくて(^^;;
詳しい方が、教えてくれると嬉しいです(笑)
@@hatsukeya 今は再現できない技術らしいんですよね 模造はできるけども
ナイフ、ダマスカスで検索してみてみてください 美しナイフですから
本刃付けは、切り刃をベタ研ぎで研ぎ抜く事ですか?糸引きも入れないのですか?かなりの鋭角に見えますね。
そうですね。和包丁は基本的にこの状態で使うことが推奨されています。
ダマスカス鋼みたい
電動でしてるとき、腰やっちゃいそうで心配。
意外と腰は大丈夫なのです。歪みとりとかの方がキツイです(^^;;
ダレるってどうゆう意味なんでしょう…?
あるべき場所より下がっている感じでしょうか。
スマホで見てるんだけど、刃を見せてくれるシーンでつられて同じようにスマホを動かしてしまう…(´・ω・`)
わ か る
墨流し包丁は何か「刃物の切れ具合や研磨しやすさ」に影響するのか疑問。装飾だけなら必要を感じないが。
砥石全体を使って研がないのですね~。
それ
裏押しの研ぎ跡が歪んでしまいます。
また、峰の方の跡が大きいです。
何故でしょう?
綺麗に研ぐ方法が知りたいです。
出来れば機械無しで…
ua-cam.com/video/lKlm1iHekU0/v-deo.html
この動画で少し説明しております。
興味深く拝見しました、言葉で表現することが難しいと思いますが「バフでダレている」?イメージが分かりません。変な事質問して申し訳ありません。
同業です。
包丁には沢山の角があります。
バフがけや研ぎの工程でその角の山の部分に当ててしまうとピシッとラインの出た角の山が丸くなってしまう事を指します。
ダレてしまったからといって切れ味が落ちたり使えなくなったりする訳ではありませんが、非常に不格好になるのでそうならないように綺麗にバフを当てるのが研ぎ屋の腕です。
@@かき揚げ-v5g なるほど‼
何度もタガネの件で真似しないようにってお願いしてるのに、真似した人がいるからなぁww
またまた素晴らしい墨流しですね!
切付けは、私も好きな包丁の1番か2番ですが、使いこなすのが難しいです(^^; 注)私は素人料理人ですが…
霞仕上げにしないのは、墨流しだからでしょうか?
そうです。基本的に墨流しはショットブラスターで仕上げをします。
老闆請問:你們店裡有賣牛刀 210mm SG2 ??
粉末钢,我这边可以搞到,有兴趣的话请留下联系方式。
この包丁六万くらいする?
多分ですが、この形の包丁で新品でも安いもので2万円台
更に今回の動画のものはダマスカス模様が出てきてるので、そこで価値が上がり
使われてる素材にもよりますが
青紙2号or白紙2号なら6万まではいかないと思います
でも青紙1号や青紙スーパー、白紙1号とかだともっと跳ね上がるんで…
ですがダマスカス模様出るということは本焼きでは無さそうなので、10万超まではしないと思います
ダマスカス鋼なら青紙や白紙より安いかもですね
最近包丁に興味出てきたど素人なんでアレですが(おい)
単語が分からない……
ua-cam.com/video/1WinxgcP6I0/v-deo.html
ここにある程度の説明があります。
「墨流し」は木屋の登録商標だし、「ダマスカス鋼」の定義は曖昧では?単に「積層鋼」という用語ではダメですか?
白木作?
そうですね。
磨得很一般,还有很多划痕
職人怖すぎやばい
ありがとうございます(^^)
何で研ぐ事を磨くって言うのか訳わかりません、研ぎは研ぎでしょう。って思います、刃物ですよね。
本来は刃を薄めることを研ぐと認識しています。動画内では円砥作業を研ぐ。バフを磨くと表記しています。
正直言葉などどうでも良いのです。
ちゃんと研ぐと磨く使い分けてるじゃん。なんで分からんの?
見かけはどうでもいい機能面を追求してほしい
俺は嫌い、鋼の汚れみたいなもの、見た目以外の必要性を感じない、つまり美しさがない。