Restore!! NEC PC-9801 laptop computer(98NOTE) from 1992 in japan

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 жов 2024
  • Japan junk shop "HARD OFF" buy for $29(JPY \3,000).
    Restoration the NEC retro laptop computer(98NOTE) "PC-9801NS/T" manufactured in 1992.
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 176

  • @KUMA56DIY
    @KUMA56DIY 5 років тому +36

    すごい!修理大成功ですね

    • @jantajunk
      @jantajunk 3 роки тому +4

      これは参考になりますね!!

  • @yassima
    @yassima 5 років тому +80

    コンデンサを基板につけたまま測定するとコンデンサ以外の基板容量等も加わって値が大きくなります

    • @masaatu761
      @masaatu761 5 років тому +6

      確かに! パターンを回り込んで導通してしまいます。

    • @髙橋喜信
      @髙橋喜信 5 років тому +8

      あと、コンデンサの誤差許容レベルも加味しないといけませんよね。(安いやつだと、静電容量が公称値の+30〜-30%内は良品扱いってのも当たり前にあるし。)

  • @Kabayokohama
    @Kabayokohama 5 років тому +2

    すごい人だよ!
    いつもながら、感動して見ています。
    使い捨ての時代。このように、直して使う精神。俺は好きです。今後も頑張ってください。

  • @saruohji1
    @saruohji1 5 років тому +6

    N88-BASICは懐かしいですね♪
    当時、マイコンBASICマガジン片手にせっせとプログラムを打ち込んでいたのはいい思い出ですw

  • @青木克巳-p1k
    @青木克巳-p1k 5 років тому

    60代の私が30歳ぐらいのときに使ったものでしたので懐かしく拝見しました。実際に使っていたのは,これよりもグレードの低い20万円ぐらいの機種ですが,それでも月給を越える価格でした。毎日の職場でのPCの取り合いに辟易して,個人用に買いました。MS-DOS+アプリケーションアを入れたFDを,毎回1MBのラムディスクにコピーして手間はかかりましたが,それでも一旦ラムディスクにコピーすればサクサク動くので感動的でした。プログラマーではありませんが,これでFORTRANプログラムも随分作りました。

  • @tuuz0508
    @tuuz0508 4 роки тому

    毎回楽しみにしています。パソコン基盤にはんだごてをあてる動画はインパクト絶大です。

  • @ひよ-j9q
    @ひよ-j9q 5 років тому +20

    すごい、コンデンサ交換で直るんだ!

  • @ガォー-l5w
    @ガォー-l5w 5 років тому

    98NOTE完全復活おめでとうございます!
    こういう命を吹き込んだ瞬間って嬉しいですよねー♪

  • @liam0427
    @liam0427 5 років тому +2

    コジコジさんの復活系の動画好き過ぎる。

  • @ヒカリニウム
    @ヒカリニウム 5 років тому +4

    すごい、復活した。
    あと、ほぼ30年近く前ののーとPCの液晶画面が「ビネガーシンドローム」に置かされていないのも、ある意味奇跡みたいなもんだと思うし。
    前の動画でも書いたけど、自分の持ってるFDD交換用に購入した、ジャンクの「PC486」はここ数年の猛暑の影響なのか、ビネガー化してまともに見ることができなくなってるし。
    けれど、機械的には問題ないので、外部ディスプレイに接続するアダプターを買ってくれば、まだまだ使えると思う。

  • @あき171
    @あき171 5 років тому +17

    コジコジさんすごいですね
    陰ながら応援してます(*´ω`*)

  • @user-manekineco
    @user-manekineco 5 годин тому

    当時、工場で組立・修理をしていました 
    懐かしい😂

  • @タク-y2x
    @タク-y2x 5 років тому

    モノクロPC9801復活素晴らしい〜。そして懐かしい…新人の時、これでC言語書いてました。ドキュメントは一太郎で作ってFDにひたすら書き込んで納品してた記憶が蘇って感激でした。次回も楽しみにしてます❗️

  • @86diver
    @86diver 5 років тому +3

    画面が映ったのはビックリしましたが、
    そもそも「コンデンサーを全部交換しよう」という発想が出て来ないよ普通はw
    すごすぎる!

  • @服部道行
    @服部道行 4 роки тому

    すごいですね、昔使っていたパソコンです。懐かしい。
    今65歳で元々FM-8から始めています。
    ノートメニューもいろいろ試した記憶があります。

  • @KANCYOS
    @KANCYOS 5 років тому +1

    おお、懐かしいですね「PC9801NS/T」ですか、1個前の「PC9801NS/E」を持ってました。たしかi386のCPUにクロックが20Mヘルツだったかと思います。メモリーは2Mbでしたが、ラムドライブに1Mb、メインメモリーに1Mb(空きメモリー640Kb+機器使用分260kb)でしたので、HDDが必須でしたね。80MbHDDで定価40万だったかと思います。

  • @sv650ss1
    @sv650ss1 5 років тому +10

    修理というよりビンテージPCのレストアですねw
    モノクロ液晶やN88BASIC懐かしすぎです

  • @残金37円
    @残金37円 5 років тому +5

    BIOS電池の交換したようですけど、黒テープに巻かれているのはひょっとしてCR2032ですか?
    PC-98のバッテリバックアップ電池はリチウム二次電池(電池型番:VL2330/ML2430)ですから単純にCR2032での代用はできないはず。 あぶないよ。

  • @lovepiece6485
    @lovepiece6485 5 років тому +1

    さすがコジコジさん☆ いろいろ出来ますね!

  • @tokku_
    @tokku_ 5 років тому +12

    レトロPC良いですね❗
    レトロPC動画また出して欲しいです🙂

  • @熊本の漂流者
    @熊本の漂流者 3 роки тому

    懐かしいですね。これを抱えて業務用無線機の設定を現場でやってました。

  • @tukanko77
    @tukanko77 5 років тому

    すごいですね、私は初めて買ったPCは6年落ちの中古のPC-9801NS/Lでした。
    使用せずに押入れに閉まっていて数年前起動した際は、電源はつかなくなっていたので、
    こういった不動PCをコンデンサ入れ替え等で修理するのはすばらしいですね。

  • @yuiren2614
    @yuiren2614 5 років тому +9

    今時の歪な形じゃなくThe四角で産業機械然とした無骨さが何とも言えず心をくすぐられます。
    空撮みたいでとても綺麗です(*´ω`*)

  • @garimpeiroyal
    @garimpeiroyal Рік тому

    同型機をゲットしたので分解時の参考にさせてもらいました。スマホ分解ツールを使ったんですがそれでも大変でした。
    液晶部の基板は構造が違ってましたね。製造ロットによって設計が違うっぽいです。

  • @みっちー-o9k
    @みっちー-o9k 5 років тому +2

    無事にピポ音を聞けて嬉しい\(^o^)/
    復活、おめでとうございます!!

  • @zzgundam0987
    @zzgundam0987 5 років тому +1

    メインメモリ64kb、増設してもRAMドライブにしかならない仕様だったので、如何にしてメインメモリを開けるかが当時熱かったw

  • @takechan1965s
    @takechan1965s Рік тому

    98note懐かしいな。当時はデスクトップが本体とディスプレイだけでも4、50万円してたから、モノクロながらその半額ぐらいで買えるノートパソコンの人気が凄かった。
    多分、今の人は信じられないかもだけど、それだけではただの箱でしかなくて、基本OSのMS-DOSさえ別売だったし、人気ワープロの一太郎が98,000円、表計算ソフトのLotas1-2-3も同額してたし、もちろんプリンターも買わないと使えないから、今なら20万円程度で使えるようになるものが、当時はとんでもない金額がかかってたな。
    そのトラウマからか、ソフトが腐るほど最初から乗ってる富士通を買ってしまうのかもしれない。

  • @まるこう-w2v
    @まるこう-w2v 5 років тому

    コジコジ様
    私からするともう神の領域(原因がコンデンサにあると分かること等)の修理ですね。そして私ではコンデンサを触るにはやはり知識が無さ過ぎます。また勇気もないですしね・・・。
    コンデンサ、チップ1つで起動しない動画をよく観ていましたが、全交換5個+17個+1個?←本当にお疲れさまでした。(訂正5個追記しました)
    何か早送りで観ると外側のカバーを取るにしても簡単そうに見えますが自分でやってみると大変なのがよく分かるんですよね(私、他の機種で経験済)。
    おめでとうと言わせてもらいます。Super Great Job‼

  • @miked4377
    @miked4377 5 років тому

    thanks for fixing 9801 note!! nice girl!

  • @makidmc
    @makidmc 5 років тому

    自分は6001mII使いでした。
    他にはコモドール64とか。
    自分でプログラムを作ってベーマガに投稿とかして。
    今のPCも便利だけど、楽しかったのは
    昔だなぁ。懐かしい機種の動画ありがとうございます。

  • @ch-ul6eo
    @ch-ul6eo 5 років тому

    すごい…コジコジさんってほぼなんでも直せちゃうんですね!
    自分の家にあるカーオーディオが電源入らなくなってしまったので直してほしいくらいですw たまに電源入っても消えたり付いたりの繰り返しで使い物にならなくて困ってます…
    DVD見れたりBluetoothとか使えるカーオーディオなので勿体なくて捨てられないです…

  • @kazky4642
    @kazky4642 5 років тому +1

    懐かしい...昔のPC-9801シリーズはユーザーズメモリは640KBまでだったんですよね。
    メモリを増設するにもI/Oバンク切り替え方式とか、EMS方式とか、色んな方式がありましたなぁ 笑

    • @suzukinkun
      @suzukinkun 5 років тому

      Kazky
      config.sysとか
      autoexec.batとか
      懐かしい

  • @pixelflow
    @pixelflow 4 роки тому +5

    Really great! How did you know all the capacitor values? Are there service manuals available anywhere?

  • @jantajunk
    @jantajunk 3 роки тому

    コジコジさんの動画は参考になります。
    ハードオフに電源の入らない98ノートが4400円で売っていたから買ってみようかな。

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 5 років тому +1

    あー懐かし
    一太郎とかCandy4とか
    ドライバーのシャフトにはビニルテープ巻いときましょう!

  • @FilmOfSeitokaiProPlayer
    @FilmOfSeitokaiProPlayer 9 місяців тому

    初コメになります。ちょくちょく見させていただいております。いつかは、9801NC、9801NS(無印)も見たいです。特に9801NCは悪名高い4級塩電解の黒コンデンサ液漏れだらけ個体がほとんどで、修理難易度maxかもしれません。

  • @ponta0809
    @ponta0809 5 років тому

    懐かしい!私が友人から譲ってもらって初めて触ったのがこれでした。MS-DOS5.0で主に使ったのはアマチュア無線データ管理用のTurboHAMLOGというフリーソフトですが、パソコン通信やったりワープロしたりしましたね。定番の一太郎ではなくフロッピー1枚で起動できるオーロラエースというマイナーなワープロソフトでした。

    • @nomoppi
      @nomoppi 5 років тому

      オーロラエースは大塚商会ですね~懐かしい!私はその前のPCワードというワープロソフトから使ってました。

  • @四月のドラゴン
    @四月のドラゴン 5 років тому

    表面実装のコンデンサ交換をあんな感じでやるとは思いませんでした。98NOTEメニュー久しぶりに見ました!

  • @yrtohoyr
    @yrtohoyr 5 років тому +1

    聞こえるだろうか、電源投入直後の「ピポッ」という音が

  • @さとうひさよ
    @さとうひさよ 3 роки тому

    今日は ATOK6で現役で使っています 電池はダメになりましたが DOSの手軽さでいいですね。
    息子の お古です

  • @tibetansunfoxtakeyam8755
    @tibetansunfoxtakeyam8755 5 років тому +1

    昔、仕事で使っていました。
    このあと、PC-9821Nd2でWindows3.1を使っていましたが糞おっそいのでパーパスノートに買い換えました。

  • @maejima889
    @maejima889 5 років тому

    おつかれさまでした。
    PC98は国民機だったが、とにかく高かったイメージがある!

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 3 роки тому

    黎明期のノートPCをここまで修理して、MS-DOSが起動可能にしてしまうとは、すごいですね…。
    私がわかっている限り、CPUは24MHz、メモリは8MB、固定ディスクは180MBくらいだった…。
    ※Windows 3.1のシステム条件には満たしていないので、足回りの強化が必要。
    足回りをがっちり強化して、Windows 95を入れた強者もいます。もちろん、動作はかなり遅く、実用には耐えませんけどね…。

  • @enutea
    @enutea 5 років тому +1

    RAM disk仕様の98Noteは
    すぐ先に「限界」が見えて来るマシンではありますが、
    当時のユーザーに特別な懐かしさを思い出させてくれると思います。
    (当時の私はまだ8Bitパソコンで四苦八苦してましたから)

    • @oki4300c
      @oki4300c 10 місяців тому +1

      コレを持っていることにステータスがあった!

    • @enutea
      @enutea 10 місяців тому

      @@oki4300c さん、98ノートのRAMディスクは
      FDD✕2台にパソコンで読み書きする。
      つまり2DD(640kByte)のデータ容量✕2枚分の
      容量にシステムから辞書からアプリからユーザーデータを
      完結させようとしてた時代ですからね。
      FDDの動作時間の遅さやランダムアクセスの不向きな点
      でFD同程度の容量のメモリーをI/O空間に接続し
      あたかも超高速フロッピーディスクが付いてる
      そんな感じの使い方が98-NoteのRAMディスクだと
      記憶してます。
      私はメインメモリが全てRAMで
      電源ON時のみバンク切り替えで
      メインメモリにシステムプログラムを
      読み込み実行起動する8Bitパソコンでしたから
      RAMディスクはハードウェアで
      RAMディスクにしか使えない物も良いだろうけど
      システムの設計思想で或る時はグラフィクメモリー
      ビジネス用途には数字や文字が多用され
      あまり使用頻度の下がる時はRAMディスクという
      考え方に染まりましたから(笑)。
      デバイスも指定は、文字列で、“A:”〜“Z:”とかでしたかね
      “EMM0:”やら“MEM0:”とか並ぶと
      98のベースであるマイクロソフト社のデバイスに
      パッチを当ててツギハギノカクチョウヲ行ない続けた
      「互換性維持」の方針が足枷だったんだろうなと
      日々感じてましたね。

  • @mas6417
    @mas6417 5 років тому

    「ガワ」を開ける道具ですけど、私は、ギターのピックをオススメします。 1枚ならば、まず、どんなスキマでも入ってくれますし、固ければもう1枚差し入れて、2枚重ねであれば、大抵の「ツメ」ははずせます。 キズつきは皆無ではありませんが、ドライバーよりはよほどマシです。

  • @MON8848
    @MON8848 5 років тому +3

    これを買わずにEPSONの98互換機買った後THINKPADに流れたんだ(遠い目。

  • @MrBASIC2012
    @MrBASIC2012 5 років тому +1

    コプロセッサのソケットがありますね。
    拡張してやりたくなりましたw

  • @02cl01
    @02cl01 5 років тому

    小さい頃にこんな感じの液晶の98noteでドラゴンスレイヤーを遊んだ記憶があります。
    ゲームに詳しくない父はドラゴンクエストのパソコン版だと思いこんでいました。

  • @あきょくん-y1u
    @あきょくん-y1u 5 років тому +8

    完全復活おめでとうございます。
    コンデンサの取り方がちょっと怖かったです。
    あと、フラックスは綺麗に取りましょう。基板腐食の原因になります。

    • @0abj0123
      @0abj0123 5 років тому +1

      クリーム半田をマスク印刷したあと、SMT(表面実装)部品を高速チップマウンタで搭載し、
      リフロー炉で半田を溶融し自動半田付けを行います。
      この基板は両面実装なので片面に部品が実装された状態で裏面も再度同じ工程を行います。
      その時、裏面の部品も再度半田が溶けるので自重でリフロー内で落下してしまいます。
      そこで高速チップマウンタで紫外線硬化型接着剤を部品実装部に塗布した後に部品を実装します。
      リフロー硬化炉の入口に強力な紫外線灯が備わっており、接着剤を硬化させてから半田を溶融します。
      また、仰る通りフラックスを除去しないと基板腐食の原因となります。

    • @asaa2831
      @asaa2831 5 років тому +1

      なかじま仮名 SMDな

    • @0abj0123
      @0abj0123 5 років тому +1

      @@asaa2831 あっ!
      Surface Mount Device ですね。
      Surface Mount Taping と間違えました。

    • @radio-etc
      @radio-etc 5 років тому +1

      ペンチで「コジ」ってるように見えるのはコワイwパターン剥がれたらどうするんww

    • @masaatu761
      @masaatu761 5 років тому +1

      @@0abj0123 SMT= Surface mount technology 間違っていませんよ。

  • @mousanony3107
    @mousanony3107 5 років тому +1

    すごい。人によって物の価値って変わりますから。使い道が思いつきませんがほしい。私のレーザーアクティブ修理して頂けません。コンデンサー交換。勿論、修理代金お支払いさせて頂きます。コジコジ先生に直してもらいたいです。

  • @koikuni9713
    @koikuni9713 5 років тому

    昔のPCならではのサイバーパンク感が良いですね

  • @ksotentyou9320
    @ksotentyou9320 5 років тому

    メモリの容量は640KBでしたか。
    PC-98シリーズはメモリを積めば積むほど立ち上がり遅くなりますよね。
    電源を入れるとメモリチェックがあって、たしか1KB単位でカウントアップしていくため、積めば積むほどチェックに時間が掛かって・・・
    記憶が確か元々32MBに+64MB積んだ時はびっくりした。
    (メモリチェックはスキップできるそうだけど)

  • @52TONBI
    @52TONBI 5 років тому +1

    昔のパソコンは、キーボードは耐久の良い作りをしてるからね。

  • @曹洞宗栄西
    @曹洞宗栄西 5 років тому +1

    面倒な作業の後のメニュー画面表示の嬉しさったら、ないですよね。写らないこともしばしばですけど…シュン

  • @diycamera2485
    @diycamera2485 3 роки тому

    当時、まだPCを触ったことがなくて、懐かしいという気分にはなりませんが、修理して使い道がわかりません。
    次の動画を見に行きます。

  • @rxz1435
    @rxz1435 5 років тому +16

    Windowsじゃない不安感

  • @unsuji_PowerToThePeople
    @unsuji_PowerToThePeople 5 років тому +3

    コジコジちゃん色白で綺麗な肌してますね、唇もピンクでかわいい

  • @Y8L00
    @Y8L00 5 років тому

    基板上のバッテリーセル(1stバッテリー)は動いていますが25年ほど前のバッテリーですので液漏れの原因になりますので交換した方がいいですよ~

  • @zzzzooo5924
    @zzzzooo5924 5 років тому +1

    待ってました!

  • @KAMEIVIDEO
    @KAMEIVIDEO 5 років тому

    凄いです!尊敬しています!ここまで何時間かかったことでしょう。涙。出来ればパーツ購入代金なども知りたかったです。さて、機会があれば、ご存知かわかりませんが、SHARPのX68000の修理が見てみたいです。神様、お願い申し上げます!

  • @radio-etc
    @radio-etc 5 років тому

    起動時にRAMディスクに ATOK辞書を乗っけて変換高速にしてパソコン通信のチャットでブラインドタッチを鍛えましたわ。今で言うタイムラインがどんどん上がっていくので、話についていけないw同時進行で、TABでスペース空けて段落ずらして三つくらいの話題を同時進行で楽しんでました。

  • @yy117yy
    @yy117yy 5 років тому

    (:D) 次も楽しい予感!😁 次の動画も楽しみに待ってます!

  • @panda-ck7pb
    @panda-ck7pb 5 років тому

    懐かしい! ヒンジ壊れて液晶映らなくなるから、現場で無理やり修理したな~

  • @いいよこいよやりますねぇ
    @いいよこいよやりますねぇ 5 років тому +2

    おお、すごい!

  • @giantmaasa
    @giantmaasa 5 років тому

    うちにうんともすんとも言わない放置されたPC9801ノートがあるんで参考にしてちょっと分解してみますw

  • @かまぼこぼこぼこ
    @かまぼこぼこぼこ 5 років тому

    PC-9801NS/T懐かしいです。小学生の頃初めて触ったPCでした。
    80MBのHDDにMS-DOS5.0、一太郎、花子、ロータス123がインストールされていました。
    98NOTEメニューのFD→FDコピーはコピープロテクトが掛かったFDでもプロテクト無視してコピーできたような気がします...

  • @hiroyukiyasuhara7348
    @hiroyukiyasuhara7348 5 років тому +2

    DOSコマンドやストレイジの順番もDOS/Vとは違うところがあるから注意してください

  • @ナガトシ-s9g
    @ナガトシ-s9g 4 роки тому

    goodのコテでPC基板いじるとは
    なかなかのチャレンジャーですね~
    ま、ケミコンだけなら良いのかな?

  • @ststkg14
    @ststkg14 5 років тому

    凄いですね。このような作業は老眼ではできません。
    簡単に作業しているようですが、主にアース側は半田が溶けるのに時間がかかったりしませんか?
    鉛フリー半田の時代のPCではなさそうですが、鉛フリー半田の引きはがしはこれまた面倒に思います。

  • @fuku1279
    @fuku1279 5 років тому +1

    はんだつけのハウツー動画を作ってください。

  • @パラグアイワッショイ
    @パラグアイワッショイ 4 роки тому

    386のCPUは懐かしい
    ディスクトップやとPC9801RAとかと一緒やったはず

  • @raito1284
    @raito1284 5 років тому +2

    いいですねロマン

  • @hirocy9
    @hirocy9 5 років тому

    RAMディスク起動は高速FDが体感できて当事あこがれでした。再生数は上がらないかもですが、CPU交換、クロックアップ、HDDコンパクトフラッシュ化とかやってはどうでしょうか?

  • @あずあず-w3f
    @あずあず-w3f 5 років тому +2

    すっごーーーーーーい!!!!

  • @sato_u2898
    @sato_u2898 5 років тому

    このノートPC、具体的にどう使えるのか(当時どういう用途が想定されてたとか)ちょっと見てみたいです

  • @中澤-i9t
    @中澤-i9t 5 років тому +5

    こう言う事できる知識ほんとに欲しい(´・ω・`)

    • @禄御孔
      @禄御孔 5 років тому +1

      ついでにその知識を活かせる技術も欲しい

  • @nearboy000
    @nearboy000 5 років тому +1

    すみません。Windows7以降のノートパソコンでOSなしなのですが、プロダクトキーはあります。
    Windows10のダウンロードしてあるUSBメモリを使ったら、使用出来るようになりますか?

  • @sy6pastoral399
    @sy6pastoral399 5 років тому +1

    メモリは640KBかぁ、凄い大容量ですね、BASICはN88ですか。BASICはSHARPとMSX2+でよく遊んでいましたが、今は典型的なロードランナーです(悲)。

  • @山田一郎-j5w
    @山田一郎-j5w 5 років тому

    んー98ノート修理、懐かしい。ROMライタ動作させるために、ジャンク買ったなー。98DOSは、新品で買った。馬鹿みたいに高かった。。。

  • @アキバアキラ
    @アキバアキラ 3 роки тому

    親が持ってて、ローグという不思議のダンジョンやれたよ。

  • @yocopi
    @yocopi 3 роки тому

    ワシも直したい治したい98ノートがあるけど液晶のところをマイナスドライバーでペキペキとか考えただけで恐ろしくてできないw

  • @hover8419
    @hover8419 5 років тому

    電界コンデンサの公称値は表記されている容量の2倍くらいまで許容されてるものが結構ありますよ

  • @kouseiyamada1402
    @kouseiyamada1402 5 років тому

    凄いですね。と言うか懐かしいです。定価は40万もしたんだ。知らなかった。

  • @yurma00v23
    @yurma00v23 5 років тому

    ギガバイトのいい感じに黄ばんだメモ帳いいね

  • @椎名-t1z
    @椎名-t1z 5 років тому

    1:17 フラットケーブルのロック、こういう場合僕は壊したくないのであえて組み立てまでロックしない(触れる回数が多いほど壊れやすくなるだろうという考えのもと)んですけど皆さんどうなんでしょう?

  • @christyhan6182
    @christyhan6182 3 роки тому

    Windows95登場でDOSユーザーを見かけなくなって久しい。と言っても、今の若い世代にわかる人はもはや少ないだろうなあ……!

  • @aduaduadu
    @aduaduadu 5 років тому

    裏蓋の中はコプロセッサとRAMボードの増設用みたいです
    検索したらサイリクスのプロセッサがはめこまれている画像が出てきました
    コプロ、大漁エレクトロとかには絶対あっただろうけど今はどっかにあるのかな?

  • @npn8649
    @npn8649 5 років тому

    PC98の画面をカメラで、ではなくhdmiに変換してAVerMedia Live Gamer Ultra GCとかでwindowsパソコンに取り込んで配信とか将来行う予定ですか?

  • @風車大好き男
    @風車大好き男 4 роки тому

    コンデンサーの数が多くて交換するのが大変ですね。

  • @funnyyellow2
    @funnyyellow2 5 років тому +1

    RAMドライブwww 懐かしすぎる。

  • @skyblender1000
    @skyblender1000 3 роки тому

    こんにちは、仕事で使ってたソフト、作ったソフトがあるので当時のパソコンは1台は欲しい所です。

  • @Comrade_Cat666
    @Comrade_Cat666 5 років тому

    セラミックコンデンサは、電圧が掛かればかかるほど容量成分が減ります。そのため、回路設計では余裕を見た容量を選定します。
    しかし、今回は全て電解コンデンサですよね。
    コンデンサは総じて電圧に比例して容量が減るものなのでしょうか。
    電解コンデンサは公称値より大きめを出すものなんでしょうか。

  • @ダミアン-t1s
    @ダミアン-t1s 5 років тому

    すげー。だけど何に使うのですか?

  • @hagehagehage
    @hagehagehage 3 роки тому

    昔仕事でCとアセンブラ書いてたマシンだw インテルの「386SL(98)」という大変珍しいCPUが乗ってます。

  • @福良-m7h
    @福良-m7h 5 років тому

    自分が勤めてる会社で未だ使ってるけど予備品がないのでもしもの時は参考にしよう。

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 5 років тому +1

    ディスプレイの高電圧って通電してなきゃ大丈夫なんじゃ?

    • @0abj0123
      @0abj0123 5 років тому +1

      その通り。冷陰極管点灯用昇圧回路には大容量コンデンサは存在しないので、
      通電していなければ感電の危険はありません。
      仮に通電中に感電しても「チクッ!」とする程度です。(電流は流せないので危険はない)

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 5 років тому

    まだマウスが発明されてない時代が懐かしい。

    • @mrbear9586
      @mrbear9586 5 років тому

      pc98マウス繋げられなかったっけ

  • @ypykw818
    @ypykw818 5 років тому

    すごい

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 5 років тому

    うわー 懐かしい画面。
    これ使って何しよう

  • @wingboy1965
    @wingboy1965 5 років тому +2

    ひょっとして液晶側のコンデンサ交換だけでもいけたのかなー。
    これが原因!ってトラブルシューティングできたほうが動画としては面白かったかもです。

    • @0abj0123
      @0abj0123 5 років тому +2

      同感です。コンデンサが原因だとは限りませんし、闇雲に部品交換するのは修理とは呼べません。
      ただ、不具合解析となると最低限オシロスコープと電子回路の知識は必須になりますね。