【地理の雑学】なぜ?地図上から消えた都道府県7選【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 159

  • @トリプルネクスト
    @トリプルネクスト 2 роки тому +41

    この前NHKのぶらタモリで八王子市はなぜこんな巨大になったか?をやっていましたが、最初は小さな町3つでスタートして、徐々に周囲の町を取り込んで今のように巨大になったそうです☺️

  • @密太郎
    @密太郎 2 роки тому +116

    新潟県と柏崎県が合併するとき、知事同士の相撲で新潟県知事が勝って新潟県になった

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh 2 роки тому +11

      ほんとに?笑
      柏崎県が勝ってたら県庁は柏崎だったのかなー
      上越高田あたりは謙信公の城下町だけど新潟県全体で見たら西すぎるか、長野市の方が近いしなあ

    • @hinahina777
      @hinahina777 2 роки тому +4

    • @くろん-f8v
      @くろん-f8v 2 роки тому +2

      まじで?

  • @はらちぃ-q1l
    @はらちぃ-q1l 2 роки тому +13

    奈良県出身なので霊夢ちゃんの褒め言葉嬉しい笑
    しかし奈良県が大阪府だったなんて知らなかったー、堺なんて結構遠いのになぁ

  • @MaoMiyama
    @MaoMiyama 2 роки тому +45

    福井県も一度消滅して復活しています(経緯としては奈良県よりも複雑かと)。
    Wikipediaにも記載されている情報ですのでご確認いただけると幸いです。

  • @MrMatchbako
    @MrMatchbako 2 роки тому +23

    この話からも消される、一時島根に合併された鳥取県。

  • @ディリアカヤサ
    @ディリアカヤサ 2 роки тому +12

    とてもわかりやすい動画ですね!

  • @はーいしげっち
    @はーいしげっち 2 роки тому +21

    chakuwiki(いわゆるWeb上の『タラレバ』)に『もし北海道がいくつかの県に分かれていたら』というのがあるが、函館県・札幌県・根室県は『実在』してたとはね。もし、今も函館県があったら、青函トンネルつながりで、青森県との青函広域圏を形成してたかもしれませんね。あと、石巻県が今も存在してたら、これこそ東日本大震災で一番被害が出た県だったかもしれませんね。あっ、我が地元には、弘前県もありましたよ。弘前市にあった弘前県の県庁所在地が青森市に移転し、青森県となりました。その関係で、青森市には、47都道府県の県庁所在地で唯一、長らく国公立大学が置かれてなかった。

  • @kotauchi5179
    @kotauchi5179 2 роки тому +10

    「奈良県」が一度消滅してから復活した話は、衝撃的でしたぜ

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 2 роки тому +1

    明治初期の府県統廃合の動きとか、中期ごろの今の47都道府県の半分くらいの数に統合した道州制の案とか、この頃は色々と動きあって面白いよな

  • @777dokaben5
    @777dokaben5 2 роки тому +15

    廃藩置県は、殿様がいて幕府から独立していた藩が県になり
    江戸幕府の直轄領など江戸の下部地域だったのが府になりましたので
    一時は10府300余県でした。

    • @作戦参謀
      @作戦参謀 2 роки тому +1

      その10府が知りたいです。

    • @777dokaben5
      @777dokaben5 2 роки тому +9

      @@作戦参謀 その10府とは以下に記します。
      右側は今の都道府県、ただし 府の面積は狭いです
      箱館府 北海道
      越後府 新潟県
      甲斐府 山梨県
      江戸府 東京都
      神奈川府 神奈川県
      度会府 三重県
      京都府 京都府
      大阪府 大阪府
      奈良府 奈良県
      長崎府 長崎県

    • @作戦参謀
      @作戦参謀 2 роки тому +2

      @@777dokaben5 ありがとうございます。なるほどと思う地域ですね。
      もし消えた府が逆に周囲の県等を吸収していて京都府や大阪府みたいに成って行ってれば、それぞれの地域の中心になれる場所ばかりな気がします。

    • @777dokaben5
      @777dokaben5 2 роки тому +5

      @@作戦参謀 最後まで残った3府は、江戸幕府の広い直轄領であり重要な都市ですから。

    • @作戦参謀
      @作戦参謀 2 роки тому +2

      @@777dokaben5 イヤイヤ!!
      近畿圏はともかく、函館・越後・甲斐・神奈川・長崎は後に海軍鎮守府が置かれたか置かれてもおかしくなかった海防上の要所です。ある意味徳川幕府はそれも念頭に置き直轄地にしていたのでしょうが。

  • @エモンガエッモー
    @エモンガエッモー 2 роки тому +21

    もし小倉県が存続していたら北九州市は誕生しなかった上に、
    小倉県と福岡県の県境(リアルでは小倉北区と戸畑区・八幡東区の境)は
    本当に県境なのか?というレベルになっていたでしょうなあ。
    (大牟田と荒尾みたいな感じ)

  • @焼肉ブリブリ
    @焼肉ブリブリ 2 роки тому +16

    30年位前まで釧路空港を降りると古びた大きな看板「北海道分県化を推進しよう」が風に吹かれてた。

    • @ufj24
      @ufj24 2 роки тому +4

      分県して釧路が県都になってれば
      札幌集中に一定の歯止めになったはず 因みに雪が少ないので札幌より
      気候条件はいい スターリンも欲しかった地域

    • @焼肉ブリブリ
      @焼肉ブリブリ 2 роки тому +2

      @@ufj24 一県一医大構想で全県に医学部ができた流れでいくと釧路医科大学ができたかもしれませんね。
      そうなると釧路根室圏内の現在の医療機関の在り方がけっこう変わったと思います。
      いまは札幌医大や旭川医大からの医師派遣に頼っている部分が大きいので。
      例えば釧路の某大規模綜合病院の精神科病棟が今年から閉鎖し外来診療も大幅に減らした(常勤医廃止、札幌からの非常勤医師でしのぐ)ために、釧路と周辺の病院と患者に大きな影響を与えてます。
      それは某s医科大学の精神科教授の決断であることは余り知られてません。
      そのS 医大からみると釧路は優先順位は下なのですね。
      釧路医大があれば絶対にそんなことにはならなかったと思います。

  • @fp-ss
    @fp-ss 2 роки тому +18

    今度は是非、我が「浜松市」の前身(!?)である「浜松県」を是非、特集して欲しいッ!!しかし、この当時の北海道って、随分と人口が偏っていたんだな。それじゃあ、確かに当時の日本では「樺太」まで手が回らない筈だわッ!!

  • @黒澤和生-p7i
    @黒澤和生-p7i 2 роки тому +7

    明治政府の新しい国造りの紆余曲折がわかります。
    そういえば高山県もありましたね。現在は岐阜県の。

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 2 роки тому +48

    昔、徳島県と高知県は合体していた。四国ではなく、三国だったのだぜ。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror 2 роки тому +13

      今は選挙区が合体って形で復活

    • @葛城みらい
      @葛城みらい 2 роки тому +22

      その後に愛媛県と高知県の2国にまで減った時も有りましたね。(´・ω・`)

    • @美奈子田中-s4p
      @美奈子田中-s4p 2 роки тому +4

      えー!!!!

    • @ch.8194
      @ch.8194 2 роки тому +3

      結局徳島県いらんのでは?二回も消失してるし

    • @風魔忍者ぶきみ丸
      @風魔忍者ぶきみ丸 2 роки тому

      人口比で見るコロナ感染者数❗
      一位徳島県、二位高知県。

  • @harunyanome
    @harunyanome 2 роки тому +8

    瑞穂町なんか神奈川県→入間県→熊谷県→神奈川県→埼玉県→東京都

  • @shunsuke23shunsuke
    @shunsuke23shunsuke 2 роки тому +2

    名古屋駅のぴよりんは形がすぐに崩れてしまうのが難点💦

  • @nori5562
    @nori5562 2 роки тому +2

    ひよりんキレイに運べないと聞くが
    ひよりんチャレンジというワードがあるし

  • @5ポインツギャング
    @5ポインツギャング 2 роки тому +7

    東京と神奈川の間、今の二子玉川か狛江あたりは半年ぐらい彦根県だったのを小学生の自由研究で発表しようとしたら担任に知らないと言われ却下され、クラスで何人かいた未提出として居残り補修を受けさせられた暗い思い出がある。

  • @141easy6
    @141easy6 2 роки тому +13

    北海道は広すぎるんで3県で良かった気がする

    • @ohakokid5560
      @ohakokid5560 2 роки тому +4

      札幌県が広すぎるんよ...

  • @西田明-g5h
    @西田明-g5h 2 роки тому +5

    堺県が復活できなかったことが悔やまれる。大和川以北は要らんから復活して欲しかった。

  • @sutekina-something
    @sutekina-something 2 роки тому +1

    4:45
    こっから500万人はすごいな

  • @ShanghaiGatto
    @ShanghaiGatto 2 роки тому +13

    うちは、千葉県の大網白里市ですが、1869年から71年までの2年ほどの間、宮谷(みやざく)県という自治体がありましたよ。短期間でしたが、その県庁跡は現在も残っています。本國寺というお寺がその県庁跡です。こんな田舎が県庁所在地だったとは驚きです。

  • @はる-n2y3m
    @はる-n2y3m 2 роки тому +17

    ソ連が北海道取らなくて良かった😣

  • @Yohei_Sugibayashi_Channel
    @Yohei_Sugibayashi_Channel 2 роки тому +3

    青森県八戸市出身ですが、八戸市も廃藩置県直後は八戸県でした。

    • @hinahina777
      @hinahina777 2 роки тому +1

      んで弘前に併合されて、青森に移されたことで青森になった

  • @parzival-s1b
    @parzival-s1b 2 роки тому +4

    岩崎県が載ってない。自分の元近所なのに。明治時代に10年ほど存在していた県です。秋田県の県南に位置していました。

  • @Inunaki_Doraemon
    @Inunaki_Doraemon Рік тому

    入間郡川越と南埼玉郡岩槻のはずだった(過去形)
    川越の市制施行、浦和の参入でだいぶ複雑化した気がする
    あと奈良は2回消えてるね

  • @森岩光
    @森岩光 2 роки тому +2

    兵庫県。
    グダグダあれこれ継ぎ接ぎした末に、
    一応、日本海~太平洋(紀伊水道)にいたる本州唯一の県域と成った。
    徳島藩の御家騒動による淡路島(旧淡路国)の帰属問題が最後までグダグダ。
    旧丹波国の西半分、旧摂津国の西側(阪神地域)
    の帰属問題もややこしい話。

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 роки тому +6

    筑摩県

  • @るるむ-r6d
    @るるむ-r6d 10 місяців тому

    入間県と群馬県の知事が兼任だったので合併して東京に行くのに便利な熊谷に県庁が置かれた事がある

  • @huyukyu_train
    @huyukyu_train 5 місяців тому +1

    大阪府奈良県って言葉ある意味あってたんだw

  • @cb400ss6
    @cb400ss6 2 роки тому +2

    6:38 地名に弱いとディスっておいて、男鹿(= おが)を読み間違えるのがGood!

    • @SkzTC
      @SkzTC 2 роки тому +1

      一ヶ月前のコメントにマジレスごめんけど、牡鹿郡(おしかぐん)は宮城にある牡鹿(おしか)半島一帯のことで、秋田の男鹿(おが)と名前は似てるけど全くの別物よ。
      ちなみに山形北部には女鹿(めが)もある。

    • @cb400ss6
      @cb400ss6 2 роки тому +1

      @@SkzTC
      おぉ・・・無知を晒してしまった。
      ちゃんと牡鹿と書いてあるし・・・
      指摘ありがとうございます。
      勉強になりました。

  • @eastsixx499
    @eastsixx499 2 роки тому +1

    筑摩県取り上げてくれると思ってたのに・・・

  • @奈良府知事
    @奈良府知事 2 роки тому +3

    奈良県、最初は奈良府であったことも触れてほしかった(苦笑)
    大和→奈良府→奈良県→堺県→大阪府→奈良県

  • @bin2jp
    @bin2jp 2 роки тому +4

    9:11 同じく福岡県の八幡も東日本の人は大半が正しく読めない。
    みんな「やわた」と読んでしまう。

    • @丸山康平-l2f
      @丸山康平-l2f 2 роки тому +2

      正解は?

    • @bin2jp
      @bin2jp 2 роки тому +5

      「やはた」です。
      JR鹿児島本線に八幡という駅もあります。

    • @takutakuma4625
      @takutakuma4625 2 роки тому +1

      船越英一郎の八幡(やわた)物産のcmイメージがあるから八幡をやわたと読む人が多いんでしょうかね?

    • @dai-dai.dai_dai
      @dai-dai.dai_dai 2 роки тому +1

      「やわた」は京都の八幡市か
      愛媛の八幡浜市ですね。

    • @dai-dai.dai_dai
      @dai-dai.dai_dai 2 роки тому +1

      @@takutakuma4625
      いや単に
      八幡は
      「やはた」「やわた」「はちまん」「はつま」「ばはん」など色んな読み方があるからだと思います。

  • @サクラパフェ
    @サクラパフェ 2 роки тому +22

    栃木県ですが
    昔は
    南側を栃木県
    北側を宇都宮県
    の2つの県 だった

  • @koichioyama3086
    @koichioyama3086 2 роки тому +3

    出身地の福山が福山藩>福山県>深津県>小田県>倉敷県>岡山県>>県移管で広島県へ。

  • @ピカリ-x9o
    @ピカリ-x9o 2 роки тому +1

    奈良県は消えて復活まで当時は命がけで「奈良を元に戻す」意思だと思う。
    1番の理由は国の予算が都市ばかり奈良に回らないのでは?危機感から動いた言われている。(本当かは知らんけど)

  • @kumasan6216
    @kumasan6216 2 роки тому +4

    ちなみに愛知県生まれのワイは東京住みが長かったんじゃが。出身地を問われ愛知県です!と答えると、必ず次に、名古屋ですか?名古屋なんだぁ!と言われておった。東海地方以外の日本人の頭には、名古屋>愛知県とインプットされてるようで。名古屋のインパクトが強すぎるんじゃな?ヽ( ´ー`)ノ
    名古屋市以外の市も愛知県には沢山存在してるんじゃが、あまりに面倒なので、名古屋?そうなんですヘラヘラ~、とやるか、名古屋から電車で10分田んぼの中の一宮市ですぅ、と自虐するのが常であったよ。これでも40万人都市なんじゃよ。1杯のコーヒー代だけで漏れなくモーニングセットが付いてくる喫茶店や、パチンコホールの数が異様に多いご当地紹介でした( ´△`)

  • @user-lv10rs
    @user-lv10rs 2 роки тому +1

    堺県クソ広いよな
    河内から紀南まで堺だったって
    今考えると凄すぎる

  • @小柳幸弘
    @小柳幸弘 2 роки тому +7

    伊万里(いまり)ですね
    行ったことないと読めないかも

    • @n-nmaibou
      @n-nmaibou 2 роки тому

      伊万里焼きだよね…(´・ω・`)

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 2 роки тому

      伊万里が読めなかったら伊香保も読めんわな。

    • @下山-b7x
      @下山-b7x 2 роки тому +1

      @@koichioyama3086
      温泉まんじゅう発祥の地!

  • @本田浩之-z7c
    @本田浩之-z7c 2 роки тому +3

    鳥取県も一度消滅して復活したトコですよねぇ。

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 2 роки тому

      島根が東西で長すぎて鳥取まで見切れないと思うんですが。新潟なんてよくやるよなと思いますよ。分けてもいいくらい。

    • @ufj24
      @ufj24 2 роки тому

      @@koichioyama3086 伯耆出雲隠岐で一つの県のほうが良かった。中海経済圏で山陰としては人口が多い地域だし 新潟は上越地方をもてあましてる感じ 長野北部と上越地方は合同でキャンペーンやってるから切り離したほうがいいかもね

  • @RococoNoYami
    @RococoNoYami 2 роки тому +4

    マイナーだけど倉敷県も現在の岡山・広島・香川三県の一部を治めていました。香川の島嶼部だけではなく旧多度津藩も8ヶ月だけ属していました。

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 2 роки тому +1

      倉敷県は県西部の小田県を合併して、最後は岡山県になってますね。小田県の中には現広島県の福山市(福山藩>福山県>深津県)を含んでいた。岡山県から福山市および神石郡が広島県に移管されました。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 2 роки тому +5

    小倉県が存続してたら北九州市はなく、福岡県内初で九州としても初の政令指定都市は福岡市になっていたかも?

  • @葛城みらい
    @葛城みらい 2 роки тому +9

    宮崎県も一度鹿児島県と合併して無くなった気がするけどなぁ。

    • @yh6146
      @yh6146 2 роки тому +1

      西南戦争の戦場にされて西郷率いる鹿児島の連中に荒らされた。それなのに戦後は鹿児島の連中は鹿児島の復興を優先して宮崎をないがしろにした。だから宮崎の人達は政府に宮崎の分離を訴えた。か。宮崎にたかるしか能が無い鹿児島の連中は反対したけど、鹿児島に比べて復興もインフラ整備も遅れているのを政府も知って分離できた。

  • @darie539
    @darie539 2 роки тому +4

    ちょっと神奈川県入ってるけど だいたい東京都と埼玉県とで武蔵国

  • @shigege3437
    @shigege3437 2 роки тому +2

    尼崎県…

  • @DaruiRama
    @DaruiRama 2 роки тому +1

    沖縄県が忘れられてる…悲しい(いちおう九州)

  • @lrwmasa
    @lrwmasa 2 роки тому

    もしかして「都城県は都の条件を満たしていない」とかいうダジャレが明治時代からあったりするのかな?

  • @UTQbzgbDgY4u
    @UTQbzgbDgY4u 2 роки тому +2

    無くなった県といえば、
    富山県、福井県→石川県に
    鳥取県→島根県に
    もありますね。

    • @dai-dai.dai_dai
      @dai-dai.dai_dai 2 роки тому +1

      嶺南が滋賀県だった時期もある
      福井県はもっとややこしい

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 Рік тому

    中野県も無くなりました(現在の長野県中野市)。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Рік тому

      長野県は、統合前は北部が長野県、南部が筑摩県に分かれていました。

  • @長澤隆二-s2l
    @長澤隆二-s2l 2 роки тому +9

    一時的に名古屋県が存在していた。

    • @青山大樹-r4w
      @青山大樹-r4w 2 роки тому +1

      明治4年9月8日に、名古屋藩が名古屋県になり、翌年の5月8日に、名古屋県が、愛知県に変わっています。

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack 2 роки тому +4

    伊万里の読みは「いまり」ですね。

  • @sora_games_ytb
    @sora_games_ytb 6 місяців тому +1

    石巻市民だけど、知らなかった

  • @猫春
    @猫春 2 роки тому +1

    とある漫画
    奈良県が京都府に併合されました

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 2 роки тому +1

    函館戦争の頃は北海道は蝦夷共和国でした。

  • @masarag1
    @masarag1 2 роки тому +7

    長崎府(現在の長崎県+佐賀県)が残っていたら…西九州新幹線は福岡まで繋がっていたんだきっと!

    • @永尾啓介-w6u
      @永尾啓介-w6u 2 роки тому +2

      長崎府と福岡が仲が悪かったので緩衝地帯を設ける意味で佐賀県が生まれた、とタモリさんが言ってた。

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 2 роки тому +5

    日向県(ひなたけん?)ひゅうがけん、なのでは?
    伊万里県(いまんさとけん?)いまりけんだよね?

    • @DX-okakky
      @DX-okakky 2 роки тому +2

      八代県もやしろと呼ばれましたがやつしろけんですね

  • @Tetla0407
    @Tetla0407 2 роки тому +5

    これ見てると大阪市の都構想とか総合区を思い出さされるな…
    総合区とか…今のままでいいよぅ…

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 Рік тому

      まずは、維新以外の政党に投票することです。

    • @Tetla0407
      @Tetla0407 Рік тому

      @@pastelpureakgjze5791 私は維新以外に入れたんですけどね…維新の何がいいのやら…

  • @おてらけい
    @おてらけい 29 днів тому

    宮崎県は西南戦争の時は鹿児島県になっていた。

  • @コンぽん
    @コンぽん 2 роки тому

    函館県じゃなく函館府です、因みに埼玉県は23県に別れていました

  • @ぬん-p8h
    @ぬん-p8h 2 роки тому +1

    石巻=いしのまき

  • @サギノミヤ-o9j
    @サギノミヤ-o9j 2 роки тому +7

    筑摩県を挙げたい❗

    • @n-nmaibou
      @n-nmaibou 2 роки тому

      岐阜県と長野県北部に存在した県だね…(´・ω・`)

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 2 роки тому

    福岡県北九州市の小倉(こくら)と京都府宇治市の小倉(おぐら)町の読み方の違いは常識の範疇や!福岡の小倉は北九州市小倉北区にあり政令指定都市。そして新幹線の駅名でもあり都会🚄。宇治市の小倉は地方都市の町名に過ぎない!平等院等の見所はあるけど…🍵

  • @nio_mind
    @nio_mind 2 роки тому

    岩鼻県てのも有りました。

  • @ああ-u8g3l
    @ああ-u8g3l 2 роки тому +1

    東南アジアも一時的に日本領土でしたよね?

  • @creekinthesky1872
    @creekinthesky1872 2 роки тому +1

    深津県の話が聞きたいです
    Wikipedia見てもイマイチ経緯が分かんないですし

  • @t23uag51SJv
    @t23uag51SJv 2 роки тому

    堺県平城山群 自分の曾祖父の出身地です。

  • @Mets-Davidson
    @Mets-Davidson 2 роки тому

    入間の有名人はイルマニアかな?

  • @lovetabirira9458
    @lovetabirira9458 5 місяців тому

    名古屋県、俺も昔言ってた😂

  • @tonycall1634
    @tonycall1634 2 роки тому +1

    廃藩置県ネタはいろいろあるけど、大石川県と四国ネタは要れた方がいい。

  • @ヤマハポッケチャンネル
    @ヤマハポッケチャンネル 2 роки тому +1

    JR北海道は今からでも3つ位に分けた方がいいと思うよ

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 роки тому +1

      それやると道南以外は消滅するのでは?

  • @journey3451
    @journey3451 2 роки тому +2

    ちなみに埼玉の県庁所在地は浦和と記載されていますが岩槻だったこともあると記憶があります。
    岩槻の建物が手狭でちょうど浦和にいいところがあるなんてことで浦和になったと聞きます。
    埼玉は行田市にある地名ですがこれもどうして埼玉県という名前を行田が許したのか知りたいですね。。。
    さて廃藩置県は自分にとっては謎です。。
    なんで各大名がいのちをかけて争って築いた領地をなんで簡単に引き渡したんでしょうね。
    戦国時代はなんだったのか。。。

    • @du949
      @du949 2 роки тому

      この場合は行田の埼玉ではなく岩槻が所属していた南埼玉郡からとっているはずです

  • @くまポチ
    @くまポチ Рік тому

    シンジラレナ~イ

  • @tfkco
    @tfkco 2 роки тому +1

    石巻県と同時に仙台県もw

  • @おとは高橋スマホ版
    @おとは高橋スマホ版 2 роки тому +1

    富山県も確か一度消滅していた気がします(; ̄ー ̄A

  • @meckey1939
    @meckey1939 2 роки тому +6

    消えた県といえば入間県。正直、入間&多摩で新県独立してほしい(埼玉県との県境は荒川)!

    • @meckey1939
      @meckey1939 2 роки тому

      ちなみに入間と多摩で新県なら人口は600万人(入間200万+多摩400万)、入間がなくなった埼玉県を上回ります。

    • @あれ-k1k
      @あれ-k1k 2 роки тому

      群馬と一緒になり熊谷県になりましたからね。

  • @monomono7408
    @monomono7408 2 роки тому +1

    最近は道州制を唱える人が少なくなったけど、47都道府県は大杉かも知れませんよね

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 2 роки тому

      道州制???自治能力が弱い県はタヒねといっている悪名高いもんですね。

  • @TAUQAJHSQ
    @TAUQAJHSQ 2 роки тому

    今、石巻市議会議員が隣りに居て動画を見て貰いました、、

  • @凡天麿
    @凡天麿 2 роки тому

    敦賀県ツーのがあったハズ?

  • @sithcait3628
    @sithcait3628 2 роки тому

    木更津県

  • @なおじゃぱ
    @なおじゃぱ 2 роки тому

    佐賀県も一度消えてます

  • @りゅうたろうたかはし
    @りゅうたろうたかはし 2 роки тому +2

    企業のCIでないが、
    名古屋県、仙台県、横浜県、金沢県、松山県に、改名はアカンのかな?

  • @user-Pingoleon395
    @user-Pingoleon395 2 роки тому +4

    西九州新幹線を見てると九州は5県のままで良かった。と長崎県民が言ってた

  • @ラーメン延びちゃうよ
    @ラーメン延びちゃうよ 4 місяці тому

    っぱ愛媛と香川でしょ

  • @喋利屋の龗聻
    @喋利屋の龗聻 2 роки тому +1

    平成に名古屋共和国を国設しようとした市長、でも国が認めませんでした、また頑張って欲しい(ってこれは独立国家の話やん)

  • @ココア-u7h
    @ココア-u7h 2 роки тому

    熊谷県は、まあまあでかいな笑

  • @user-kr6vc6px5r05
    @user-kr6vc6px5r05 2 роки тому

    47でも多い。
    覚えるのが面倒なので10個ぐらいまでにしてもらえれば

  • @松本淳一-f3n
    @松本淳一-f3n 2 роки тому

    戊辰戦争で薩長に逆らった藩は全て消滅されていますね。

  • @MrEnakan10
    @MrEnakan10 2 роки тому +3

    島根県と鳥取県はなんでいまだに合併しないの?
    せっかく世田谷区より人口の少ない県が隣同士なのに。
    合併するとデメリットあんの?
    あっ、徳島県と高知県も。

  • @酒井一紘-g6k
    @酒井一紘-g6k 2 роки тому

    入間県には所沢のタイソンこと久保広海さんがいるよ、埼玉県所沢市だけど、詳しくいうとさ。東日本最強の喧嘩師だよ。マジで強い。

  • @mikipotgieter4049
    @mikipotgieter4049 2 роки тому

    以前、関西に住んでた事があるのだけど、奈良県の一部が大阪府だったとニュース番組で見た。市まるごと1つが大阪府の飛び地だったそうだ。
    今は奈良県になってるけど。
    昔、一時期、堺県だったと言うのは知らなかったよ。だから!?かなぁ、奈良県のほとんどの県民は府民だと思い込んでるそうだ。
    まぁ、実際に御●市は大阪府だったんだけどね。

  • @かずくん小梅
    @かずくん小梅 2 роки тому +2

    奈良はさようなら、