【究極の選択】あなたはどっちが好き?関東VS関西の食べ物対決!【地理ふしぎ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 44

  • @ChiriFushigi
    @ChiriFushigi  День тому +3

    みんなのオススメ食文化があればコメントで教えてくれると嬉しいんだぜ!

  • @マイドリップ
    @マイドリップ 6 годин тому +2

    福岡県や佐賀県のコンビニでは肉まんに酢醤油をつけてくれるとこが多い
    以前ネットで調べた情報では、かつては東京でも酢醤油がついてたが90年代ごろに廃止されたらしい

  • @猫吉-o5w
    @猫吉-o5w 18 годин тому +3

    広島に生息しているが、スーパーマーケットで8枚切りの食パンを見た事がない。

  • @maomao-j1x
    @maomao-j1x 19 годин тому +2

    すごく面白かったです。水の硬度の違いまで知りませんでした。私は関東人ですが関西の食べ物も大好きです。

  • @alu_computer_arts
    @alu_computer_arts День тому +5

    あいかわらず魔理沙と霊夢が仲良くていやされます。

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  2 години тому

      霊夢と私は仲良しなんだぜ!( *´艸`)

  • @takeboo0414
    @takeboo0414 9 годин тому +2

    うちとこらは”こんこ“って言います。三重県伊賀市なので本来なら中部地方なんですが伊賀は奈良に近いので関西の風習が強いです。パンの8枚切りはサンドイッチ用です♪
    私は4枚切りです😤
    東と西の境は三重県の関町です。関ヶ原云々がまかり通っていますが、関宿が東と西の境です♪
    そこでうどんの汁の色が変わります!
    うちは三重県でも関町より西なので関西です。肉って言ったら牛肉の事です😤
    味噌汁は左奥です!
    お雑煮も丸餅の白味噌です^ ^

  • @maya-sky283
    @maya-sky283 2 години тому +1

    よく行くスーパーでは4枚、5枚、6枚、8枚の食パンが売ってる。気分で選んでる。転勤族が多いせいだと思う。
    桜餅は大好きな道明寺粉の♡
    クレープ状のは見たことがないけど、円山辺りの高級和菓子屋さんなら売ってそうな気がする。
    茶碗蒸しは栗の甘露煮で、銀杏は入れない。
    北大でも拾ってる人はほとんどいない。
    この間、べこもちのルーツを知った。
    こちらのシンプルすぎるべこもちと比べて、東北のは美しいべこもちでビックリした。
    あと、北海道のお正月はまぁ大晦日におせちを食べることは大分知られてきたけど、家庭によって何を食べても良い。
    かにづくし、ケーキのホール食い、ケンタ山盛り、お寿司やお刺身。ルールなんてない。
    各家庭で大晦日を謳歌してる。
    ひとつだけ。
    皆様「口取り」はご存じですか?
    これも他地方の文化なのかもしれないけど、東京のスーパーで
    口取りは北海道発祥のお正月の縁起物
    と書いて売ってました。
    私は大人になった今も大好き。
    鯛、海老、タケノコ、三角形の羊羮などが入ってます。
    もちろん生物ではなく和菓子のような?
    ねりきりのようなものです。
    最近は干支の口取りが流行ってます。
    皆様は見たことありますか?

  • @前田伴樹
    @前田伴樹 День тому +3

    東海地区では、たまり醤油や赤だし味噌の食文化が、根ずいてる⁉️💕
    白醤油の醸造も盛んなので、カルビーのポテトチップス製品には、「白醤油味のポテトチップス」が、東海地区限定で販売されてます⁉️💕😊

  • @どこへ出しても恥ずかしい人
    @どこへ出しても恥ずかしい人 13 годин тому +2

    ここの霊夢ちゃんと魔理沙ちゃん、
    性格が良くていいですね❤

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  2 години тому

      ありがとうなんだぜ!(*'▽')

  • @kazuhikokanno6074
    @kazuhikokanno6074 3 години тому +1

    産まれてからずっと東京暮らしですが、10日ほど仕事で大阪に行った後に東京でうどんを食べようとして汁の黒さに「こんなの食えんわ」となった。

  • @銀杏-w3o
    @銀杏-w3o Годину тому +1

    ど関西人ですがところてん以外は、まさにそのとおりやぁ~でした。違いにビックリでしたがw

  • @あおいありんこ
    @あおいありんこ 9 годин тому +1

    みたらし団子。甘いタレに慣れ親しんだ自分にとって、飛騨高山の醤油タレは衝撃だった。

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 День тому +3

    関西といい九州といい、西日本は独特でいいですね

    • @TomyZaq
      @TomyZaq День тому

      おっ!関東中心で世界は回ってないんだぜ!?

    • @藤井俊一-t3g
      @藤井俊一-t3g 22 години тому +2

      西日本∶関西6府県 北陸3県 中四国 九州沖縄
      東日本∶関東 東海4県 甲信越 北海道東北
      です

  • @神楽坂響子
    @神楽坂響子 13 годин тому +1

    桜餅だけでなく、柏餅も包んでいる葉が違うとか他にも色々有りそうだけど、地理チャンネルでは全く同じ内容の物しか説明しないのも不思議です。

  • @mrt6992
    @mrt6992 День тому +1

    学生時代に茨城に住んでました。まず、駅でうどん食べてやたら色が濃いのにびっくりしましたね。まぁ、どっちもそれぞれ良さがあっていいと思うんですがね。

  • @maki-u7i
    @maki-u7i 21 годину тому +1

    近畿地区で隣でも大阪の庶民的なのに、京都は上品な雰囲気で全然違うイメージ。

  • @亀井宏-q4u
    @亀井宏-q4u 22 години тому +2

    すき焼きの食べ方が関西と関東では違った様な、関西は先に肉を焼いて割下を入れる、関東は鍋ににして食べる、関西は糸こんにゃく、関東はシラタキ、ってね

  • @藤井俊一-t3g
    @藤井俊一-t3g 22 години тому +1

    関東も関西も関係なく、どちらも大好きです

  • @asumin_ashihara
    @asumin_ashihara 22 години тому +1

    8:40 ところてんは20年ぐらい前、埼玉から岐阜に引っ越した時に黒蜜が主流で驚いた
    関西じゃないのに岐阜の時点で黒蜜が占めてた

  • @蒔田友哉
    @蒔田友哉 День тому +1

    ピンクの食いもんなんてあの時代良く食ったな😮😮

  • @坂田銀時-j2s
    @坂田銀時-j2s 6 годин тому +1

    うちは関東だけど、カレーには牛肉だった。逆に大学の頃三重の子がカレーは豚が普通だよと言っていたわ。広島と愛媛の子も豚だって言ってた。
    大人になった今、カレーは豚の方が美味しい出汁が取れると思う。

  • @和司玉田-i1s
    @和司玉田-i1s День тому +2

    将来、民放局の再編があるとしたらテレビ東京はテレビ神奈川・TOKYO MX・千葉テレビ・テレビ埼玉・群馬テレビ・とちぎテレビ・テレビ大阪はサンテレビ・KBS京都・びわ湖放送・奈良テレビ・テレビ和歌山と合併するのだろうか。

  • @ketama42
    @ketama42 День тому +1

    高校卒業後に富山から東京に出た。学校が鶯谷にあって、上野とかで駅そばを初めて食べた時に「しょっぺ」って辛さに呆れたものだったが、すぐに慣れて食べまくってた。
    西の出汁文化も東のカエシの旨さも慣れるまでなんだわ。ただ、カップ麺だけは金ちゃんヌードルを輸入してたわw

  • @三共もえ
    @三共もえ День тому +1

    そばの出汁が違いますね。
    出汁も関東がやや黒い感じ。
    桜餅の違い、知りませんでした😢

  • @akiko.t.0312
    @akiko.t.0312 День тому +1

    たくわんはたくわんって呼んでます♡♡
    祖母とかはコウコって呼んでた。苦笑
    551の蓬莱の豚まんの出来立てを買って電車に乗ったら周りの目が痛い💦💦
    カレー🍛はうちは豚肉っす

  • @砂姫婆酒樽
    @砂姫婆酒樽 День тому +1

    茹で麺うどんの好きな香川
    焼きうどんの好きな岡山
    どちらにも売ってる
    カレーうどんパン

  • @蒔田友哉
    @蒔田友哉 День тому +1

    卵焼きがユルユルだけはダメ、固まってからが勝負!!

  • @柴田盛三
    @柴田盛三 6 годин тому +1

    ここ岡山では8枚切りの食パン売ってない。ワシはいつも4枚切りを買う。

  • @夏目優-s3m
    @夏目優-s3m 3 години тому +1

    西と東で違う国でいいと思う

  • @中ダシオ
    @中ダシオ 9 годин тому +1

    肉まんにはコーヒーが合う

  • @唯我独尊-k7q
    @唯我独尊-k7q День тому +1

    九州と東北と違うのと一緒!! 俺は横浜 浅草 千葉に住んでた 福島出身の女性と浅草に十五年 千束通りのマンションに たくあんは障害者施設で職員が 美味い!! だし巻きより固めがいい!! 今はない蛇の目寿しで食べてた!! うどんは能登谷と鳳神社わきのゲソそば!! 旨い!!

  • @直樹-g8k
    @直樹-g8k День тому +1

    出来立ての 551の 豚まんを
    買って 電車に乗ったら、車両中に 豚まんの香りが漂い、袋も
    目立つ 551の袋だから、皆にジロジロ見られて 恥ずかしかったけど、凄く 美味しかった 🐷

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  День тому

      美味しいは正義なんだぜ!( *´艸`)

  • @砂姫婆酒樽
    @砂姫婆酒樽 День тому +4

    大阪のテレビで豚まんと牛まん作って食べ比べアンケート取ったら
    大阪府民も豚まんの方が美味しい人が多かったとか

  • @かんさばかん
    @かんさばかん День тому +1

    イカ焼きですね
    関西は小麦粉を水でといたものにイカのきり身をのせて焼く
    関東はイカの丸焼きですね

    • @マイドリップ
      @マイドリップ 6 годин тому

      こなもんのイカ焼きは「大阪名物いかやき」なので、大阪だけじゃないかな

  • @ぬーすぬーす
    @ぬーすぬーす Годину тому +1

    関東ローム層.....

  • @magecchi_SC
    @magecchi_SC 23 години тому +2

    お疲れ様です。よくいろんな文化が東と西に分けて比較されますが、同じ東や西でも地域によって細かく見ていくとまた少しずつ微妙な差があって面白いですよね。例えば讃岐うどんと松山うどんは同じ四国で隣県でありながら、その食感や味付けが全く違います。讃岐うどんはコシの強さを大切にするので、かけうどんやざるうどん・釜玉うどんなど実に多くのバリエーションがありますが、松山うどんは甘い味付けかつ、基本的に鍋焼きうどんで提供され天かすは使いません。またうどんの食感もコシはあまり重要視しません。
    四国は一応西日本に分類されるのでダシの基本は共通なはずなんですが、同じダシでも甘みが強い弱いの差があります。食感も前述した通り隣県でありながらも真逆なんですよね。愛媛松山は他の料理もそうですが基本的に甘い味付けが多いため、他地域から来た人は合わない人は全く合わない可能性がありますね。実際に昔自分がCE(カスタマーエンジニア)として働いていたとき、とある案件で東京から応援に来た男性技術者さんが「全体的に甘い味付けが自分には合わない」とおっしゃっていました。
    今はその他の地域から来たチェーン店や外国人が経営しているお店も増えているので、自分が若かった頃よりは確実に全国的な平均的な味付けを提供可能になりましたが、やはり地元に昔からあるお店に行く機会もあるはずなので、甘いものが苦手な方は予めご了承の上で愛媛松山でのお食事をお楽しみください。ちなみに今治や大洲・宇和島の方に行くとまた別の味付けになります。
    自分は学生時代に初めて愛媛松山を出て愛知に入りましたが、うどんやきしめんを食べた時に、そのダシの色の濃さや味の違いに衝撃を受けました。ちなみにソバはうどんダシのようなことはなく西日本でも東日本とほぼ同じダシが使用されているはずです。地域によっては違うかもしれませんが・・・。日本は地域ごとに細かい違いがあるので楽しいですよね。

  • @菅原政雄-z7p
    @菅原政雄-z7p День тому +1

    ラストの食パンも関西は厚切りだったりしますね。

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa День тому +2

    東京土産でくず餅を買って帰ったら、関西のくず餅と全く違うもので驚きました、家族にはコンニャクみたいと言われ不評でした。