【妄想】もしも近鉄京都線が京阪だったら

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 сер 2023
  • 奈良電気鉄道、通称奈良電は、京阪と大軌(大阪電気軌道:近鉄の前身)が出資した鉄道会社で、昭和の始め、天皇陛下の即位御大典に間に合わせるべく、京都~奈良を結ぶ電気鉄道の建設を行いました。奈良電は、御大典が行われる京都と、神武天皇が祀られる橿原神宮を結び、沿線には明治天皇の桃山御陵があるので、開通が期待されました。
    しかし、建設には様々な障害が立ちはだかりました。
    太閤堤を利用して巨椋池を突っ切る工事がドロとの闘いと化しました。
    宇治川を渡る鉄橋に軍部からクレームが付き、橋脚が立てられませんでした。
    京阪本線への乗り入れに難色を示されました。
    御上から桃山御陵への参道に踏切の設置が許されませんでした。
    伏見の酒造組合から地下水の枯渇の懸念のため地下線の建設を拒否されました。
    省線の貨物線が廃止になり、奈良電単独で高架化を行わなければなりませんでした。
    奈良電は、これらの障害を乗り越え、御大典になんとか間に合って開通させることができました。
    でも、御大典が終わると乗客が減少し、経営は苦しくなりました。終戦直後は京都からの買い出し客で混雑したのですが、その後は振るわず、東海道新幹線開業の前年、昭和38年(1963年)に近鉄に合併され、近鉄京都線となりました。
    もう一方の出資会社であった京阪は、近鉄との奈良電争奪戦に敗れましたが、もし京阪が奈良電を合併できていたら、という妄想を膨らませてみました。
    この動画は事実上、以下の動画の続編ですので、前編をご覧になってからご覧頂くと、よりお楽しみ頂けると思います。
    ■前編
    • 【妄想】もしも阪急京都線が京阪だったら+叡山電鉄
    ■続編
    • 【妄想】もしも京都市営地下鉄烏丸線が京阪だったら
    • 【妄想】もしも京都市営地下鉄東西線が京阪だっ...
    ■ナレーション
    VOICEVOX:四国めたん
    VOICEVOX:ずんだもん
    ■音楽
    UA-camオーディオ ライブラリ
    Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart)
    Theme for a One-Handed Piano Concerto (Sir Cubworth)
    050
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 72

  • @koronepan
    @koronepan Місяць тому +1

    私のご近所さん路線なので嬉しいです

    • @hcageno
      @hcageno  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      楽しんで頂けて嬉しいです。

  • @user-zk3py3bf9b
    @user-zk3py3bf9b 11 місяців тому +5

    京阪の奈良県進出はバスが土曜・休日限定で生駒市の住宅地まで京阪交野市駅間でわずかですが残っていますね。
    やっぱり京阪交野線が高槻市~枚方市~生駒市に延伸されていた世界線を見てみたいものです

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому +4

      コメントありがとうございました。
      信貴生駒電鉄が全線開通していた世界線ですね。面白そうです。

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u 11 місяців тому +3

    奈良ドリームランド 懐かしい テーマパークプームを待たずにひっそり消えていった 何かの記事で跡地が大変なことになっていると見たことがあるが あれからどうなったのか…

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。
      今はさら地になってます。

  • @tatsut.
    @tatsut. 11 місяців тому +5

    桃山御陵前駅、桃山御陵までは遠い・・・・・。奈良発三条行きの急行に丹波橋からのったの覚えてますね。京阪線にマルーンの電車の違和感ったら!?

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +5

      コメントありがとうございます。
      桃山御陵には京阪宇治線の桃山南口が一番近いですね。

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 10 місяців тому

      ⁠@@hcageno
      桃山南口はかつて御陵前という名前だったらしい

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h 11 місяців тому +4

    京都と伏見間の貨物線は元々国鉄奈良線の本線ルートだったのでしたね。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +2

      コメントありがとうございました。
      はい。奈良線が旧東海道本線の跡に移ってからは貨物線として細々と生き残っていたようですね。

  • @user-sx4gc3jv2p
    @user-sx4gc3jv2p 11 місяців тому +4

    昔、🚃京阪と近鉄京都線は相互乗り入れを行っていましたが、1968年(昭和43年)に廃止されました。京阪丹波橋駅の京都寄りには乗り入れしていた渡り線の名残りが今も残っていますよ😊

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      自転車置き場のあるところですね。

  • @irotigainokabigonn
    @irotigainokabigonn 10 місяців тому +1

    来たのだ メタンの妄想が炸裂するのだ 好き

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。
      楽しんでいただけて嬉しいです。

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 10 місяців тому +3

    京都市営地下鉄に乗っ取られた
    「もしも三条京阪から御陵間が京阪東西線だったら」までやらないとな

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。
      京都市営地下鉄については現在妄想中です。

    • @youjikawabata8598
      @youjikawabata8598 10 місяців тому +1

      京都市役所職員は悪い事ばかりしている!もう京都線は要らない‼️

    • @rosafoetida14
      @rosafoetida14 10 місяців тому +1

      京都市は地下鉄を本気で京阪へ移管すべき。

    • @youjikawabata8598
      @youjikawabata8598 10 місяців тому

      今のままでは京阪・京津線の赤字が膨らむだけでしょう。そして追分〜大谷(上栄町)駅間は京阪がなければ国道一号線の道路拡張が出来る…後は皆さんの想像にお任せします‼️

    • @user-ku1dm7oc2p
      @user-ku1dm7oc2p 10 місяців тому +1

      @@youjikawabata8598
      三条京阪から御陵間が京阪京津線のままだったら大津から京都への移動客が
      ここまで減らなかった
      路面電車時代は大津方面から京都へは
      京阪京津線で移動する人が多かったから三条から四条河原町周辺部は栄えていた。
      京都地下鉄東西線開通以降はJR京都駅周辺へ流れた

  • @okhan
    @okhan 10 місяців тому +1

    バニッシュメントディスワールド!
    京アニを京阪グループにする世界線

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      バニッシュメント・・・は石山坂本線ですし、ユーフォは宇治線なので、実質は京阪グループですね。

  • @user-pm9co5yo3n
    @user-pm9co5yo3n 11 місяців тому +2

    桃山御陵前付近の高架橋が日本初のコンクリート高架橋だったりとか、高架橋の通過している用地が陸軍の演習地だったんだけど、鉄橋の件があったのかほぼ文句が来なかったとかいう都市伝説的な話もあったりしますね。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому

      コメントありがとうございました。

  • @user-kd7kv4lk1k
    @user-kd7kv4lk1k 10 місяців тому +1

    14:39伏見桃山で乗入、あるいは丹波橋を3面6線ということになると
    それこそ時計の針を京阪本線開通直後の1910年にまで巻き戻さねばなりますまい
    というのもこのころから人家が線路沿いに張り付くようになったため
    宇治線を当駅から大阪方面に分岐させることはできず
    中書島から京都方面に分岐ということになってしまった苦い思い出が・・・
    ただ丹波橋を介して出町柳から奈良方面までの直通は妄想し甲斐がありますね

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。
      京阪丹波橋駅の東側は当時農地だったと思われます。伏見桃山駅の周りは当時から家が建っていたようですが、そこは妄想と言うことで無視しました。

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n 10 місяців тому +1

    これが理由で丹波橋あたりで京阪・近鉄・JRの線路が近接してるんだな…。
    今の近鉄京都線が国鉄奈良線の旧線路で今のJR奈良線は旧東海道本線だった。

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      丹波橋のところは、本当に近いですね。統合されてたら利用者としては便利だったかも知れませんね。

  • @user-rc3gh1ch6k
    @user-rc3gh1ch6k 11 місяців тому +1

    確かに、今頃特急料金不要の2階建て特急が走っているかも。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。

  • @NTYTNM195
    @NTYTNM195 10 місяців тому +2

    うちから近鉄奈良へは、祇園四条より直線距離にして約10kmも近いのに、同じぐらいの時間と倍以上の運賃がかかるので、萱島あたりから奈良へ分岐してくれると便利なんですけどねぇ。
    あと梅田へは、京橋から現在のJR東西線のルートを通って行ってくれると便利なんですけどねぇ。

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому

      コメントありがとうございました。

  • @user-fv2ip7bc1w
    @user-fv2ip7bc1w 11 місяців тому +2

    丹波橋での直通は継続で一部区間の運賃は今より安い(三条~大和西大寺 京都~京橋など。逆に生駒、奈良に橿原神宮前へは近鉄だから今より高い可能性)。また桃山御陵前から宇治線に連絡線を造ってJR奈良線に本気で勝負を挑んだと思われる

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому

      コメントありがとうございました。

  • @rosafoetida14
    @rosafoetida14 10 місяців тому +1

    1996年まで、京都駅〜(国道24号他)〜近鉄奈良駅を結ぶ京阪バス2号経路があったのですが、JR奈良線のスピードアップと増発の影響で廃止になりました。今なら京奈和自動車道経由で復活できそう?

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      京奈和が途切れた先、奈良の手前辺りは大渋滞なので、復活難しいかも

  • @user-pj3kn9xo1d
    @user-pj3kn9xo1d 11 місяців тому +1

    近鉄京都線が京阪なら、近鉄は伏見桃山🏯キャッスルランドは建設しないで、伊賀に忍者ランドとか出来ていたかも知れないですね。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      京阪がももパーをつくったかも

    • @user-kd7kv4lk1k
      @user-kd7kv4lk1k 10 місяців тому +1

      そして桃パーへのバスも桃山御陵前から出るようになり
      更に奥の大亀谷の住宅地が京阪の管理下で秩序だって開発され
      そこまでバスが延びれば今頃は通勤通学の足として重宝されたでしょう
      (史実の大亀谷は京都市でも数少ないバスなし学区として悪名高し...)

  • @hirosiespacio9930
    @hirosiespacio9930 8 місяців тому +1

    近鉄京都線と丹波橋との接続線は残して欲しかった。京都駅との直通出来たのに。

    • @hcageno
      @hcageno  8 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      ホームの長編成対応で、無理になったんでしょうね。

  • @Kazuma_knight
    @Kazuma_knight 8 місяців тому +1

    近鉄京都線は通勤に利用しています。

    • @hcageno
      @hcageno  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。

  • @massie-mv4zc
    @massie-mv4zc 8 місяців тому +1

    三重県の住民にとっては、近鉄京都線が京阪であれば、三重県から直接京都へ行くことは出来ないので、京阪にならなかったのは良かったですね。

    • @hcageno
      @hcageno  8 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      京都〜賢島特急は、京阪に直通しているので、大丈夫ですよ。妄想ですが。

    • @massie-mv4zc
      @massie-mv4zc 8 місяців тому

      京都〜樫原神宮、京都~賢島の特急は、近鉄の車両が乗り入れていたのですね。妄想ですが。

  • @uni5683
    @uni5683 11 місяців тому +1

    戦後、京阪神急行から分離独立した際、新京阪続いて奈良電を失ったからこそ当時の社員たちに反骨精神が生まれ、現在の京阪電車になったのではないでしょうか。もし残っていたのならば、新京阪と奈良電が分離独立し、阪急と近鉄に合併もしくは買収されていたでしょう。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому

      コメントありがとうございました。

    • @user-uf9mf3qh3k
      @user-uf9mf3qh3k 10 місяців тому +2

      新京阪に続き、奈良電まで手元にあったら、それこそ現京阪線は「ニッチもさっちも」行かなかったのではないかな?と思います。
      今と違い、70年代〜80年代の沿線の人口増は凄まじいものがあったと思いますので。。大阪圏では沿線人口増加率が一番だったと思います。
      元々、大阪、京都から両方から「鬼門筋」と言われ、かつ淀川沿いの低湿地が連続するため、戦後しばらくまで住宅地として開発されるところは限られていました。
      その結果、某電機メーカーや建築土木機械メーカーの工場が誘致され、それに伴って関連(下請け)企業も増加し、住宅が急増しました。
      その大半がその後、空き家とかになっており現在でも再開発の大きな課題となっています。
      (現在、ピーク時より利用者数の減少率が最も高いのが京阪沿線だと思われます)

  • @user-gk1ju1be2u
    @user-gk1ju1be2u 7 місяців тому +1

    近鉄京都線が京阪だったから私的いい気しない今方がいいですね。

    • @hcageno
      @hcageno  7 місяців тому

      コメントありがとうございます。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 5 місяців тому +1

    これかてタイトルおかしいわ
    近鉄京都線が奈良電のままやったら、とちゃうん?

    • @hcageno
      @hcageno  5 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      いや、これは合ってるでしょ?

  • @asokai2346
    @asokai2346 7 місяців тому

    いやありえないw逆の京阪本線が近鉄に買収される事なら普通にあり得る。近鉄は本音言えば阪急の河原町辺りまで行きたいはずだから。

    • @hcageno
      @hcageno  7 місяців тому

      コメントありがとうございました。
      それはちょっとw

  • @uchan382465
    @uchan382465 11 місяців тому +14

    前回動画の時『京阪は資金力が無いから新京阪線が京阪に残っても結局は阪急に譲ることになるだろう』と言うコメントが有りました。
    しかし新京阪が残っていれば、京阪北摂地域間の旅客需要の相当部分が京阪に入るので、資金力は現状の数倍規模に発展できたと思う。
    そして、今回の動画の様に奈良電買収にあたり、近鉄に後れを取らなかったでしょう。
    もちろん、動画は妄想に過ぎませんが、今更ながら京阪にとって、阪急に新京阪線を奪われたのは痛恨事だと思います。

    • @hcageno
      @hcageno  11 місяців тому +7

      コメントありがとうございます。
      新京阪は、省線城東線の高架化の目途が立たなかったため、その跡地を利用できなかったので、北大阪電気鉄道を買収して天神橋にターミナルを設置したのですが、あそこで桜ノ宮に仮駅を設置し、あくまで梅田進出に拘ればよかったと思います。そうなれば、妄想世界線の実現が夢では無くなったかも知れない、と思うのですがね。そこが世界線の分かれ目だと思います。京阪にとって、本当に痛恨ですね。

    • @user-uf9mf3qh3k
      @user-uf9mf3qh3k 10 місяців тому +1

      まぁ沿線住民の意思を考えなければ。。の話ですね。それと阪急京都線エリアの発展は行政との関わりや住宅経営、不動産開発(ノウハウ)の延長線上にも関与しているところが大きいので、この辺は会社創立当時(箕面有馬)からの歴史があり、逆に京阪は大手家電メーカーや機械メーカーの発展により地元工場が巨大化し、そのための人口増に対応するために車両、施設などの改良に力を捧げることが喫緊の課題となっていたのだろう、と思われます。萱島までの複々線延長工事や駅ホームの改良、守口車庫の閉鎖、寝屋川車庫への統合や淀車庫の建設など急増する乗客に対応することが必要だったと思われます。
      そのため、電車線昇圧は1983年まで実施することができない状況となっていました。
      一方、旧京阪本線沿線に力を入れることのみ主眼となるならば、並行する旧国鉄、今のJRとの競合に対応できなかったのではないか?とも考えられます。
      なお旧阪急(阪神急行)との合併時、資金(資本金)、資産規模だけで考えるならば、旧京阪(新京阪線含む)の方が、大きかったのは事実です。
      が、運転資金(手持ちの現金)だとか、流動資産(すぐに支払いができる資産)などの点ではどうだったのかを考える視点が重要だと思われます。
      この辺も、旧阪神急行(阪急)が、経営状態の良かった阪神との凄まじいとも言える、競合に対応するという環境下にあり、経営基盤が鍛えられていたのではないか?とも考えます。長年の無借金経営など、会社の封筒は裏返して再度使用する、とか爪の先に灯りを灯すかのような「ケチ」(節約)理念などが伝統とされています。
      なので、阪急京都線、現京阪線の双方が今日のように発展したのは、分離時の判断が的確だったと言えると考えます。
      (なお当時の旧阪急の取締役らが、京都への足がかりを求めていたことも否定できません)

    • @uchan382465
      @uchan382465 10 місяців тому +5

      @@user-uf9mf3qh3k
      【まぁ沿線住民の意思を考えなければ】
      お尋ねしますがこのコメントは、阪急ブランドとなった阪急京都線住民が京阪沿線を一段下に見ているという指摘でしょうか?
      確かに、阪急の高級志向の経営手法は本当に素晴らしいものですが、京阪の庶民的な雰囲気も沿線住民にとって評判が良いと考えており北摂地域が庶民的な雰囲気の街になるのも面白いと思います。
      京都線沿線住民が阪急経営の場合と比較するのは現実に阪急の手に渡ったからに過ぎません。
      淀川両岸を営業エリアに持つことで得ることができたであろう相乗効果と両岸の行き来が分断されている現状を考えれば新京阪線が京阪の元に残った場合の将来性も捨てたものではないと考えます。
      恐らく枚方、高槻間の連絡線は早期に実現しており、淀川両岸の一体化も有ったでしょう。
      一概には阪急の手に渡ったから良かっただとは断定できないと考えます。
      それと京阪の昇圧が遅れたのは京阪側の経営状態が原因ではなく京都市電との平面交差が原因だったのを追記しておきます。

    • @user-uf9mf3qh3k
      @user-uf9mf3qh3k 10 місяців тому

      @@uchan382465 さん、誤解なきように。
      梅田に出ることを考えて、ということと、神戸、宝塚方面、特に大阪府下への移動について、と言うことです。
      実際にも、千里線沿線に住む人は、合併後分離時に、京阪神急行のままで「安心した」という声も残されているからです。
      また私は宝塚線沿線住民ですが、十三で会社が変わっていたら辺鄙でならないと思っています。料金も含めて、です。
      別に京阪沿線住民を下に見ている訳ではありません。
      あくまで、双方の沿線を利用していたものの感想です。
      なお、私は大阪府下の阪急沿線ですが、過去これまで一度たりとも、「高級住宅街に居住している」と思ったことはありません。
      確かに神戸線沿線の西宮以降のところは、階層は違うなぁと思ったことはありますが、千里線沿線や茨木高槻辺りの雰囲気は同じ北摂の「空気」だと思っています。
      なお、京阪自体が、発足時より阪急と関係のあった北大阪電鉄を配下に納めたのではないでしょうか

  • @user-gi1qb6vt8t
    @user-gi1qb6vt8t 10 місяців тому +2

    うちの祖父も「奈良電」と言ってました。
    最近知りましたが、親戚のおじさん(故人)が、奈良電の某駅で駅員(助役!?)さんだったとか…(^^;)
    今でも、元の太閤堤(小倉~向島)は、線路の東は住宅密集地、西は広大な田園地帯と、全く景色が違いますね!

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。
      素晴らしい!奈良電ファミリーですね。
      向島駅ができて東側にニュータウンが建設されるまでは、両側とも田んぼだったようですね。

    • @akiraimoto5826
      @akiraimoto5826 10 місяців тому

      干拓地でしたからね。

  • @tvm-tv3483
    @tvm-tv3483 10 місяців тому +1

    もし
    奈良電が
    京阪に乗り入れることに
    なれば
    省線は
    どうなっていたのかなぁ...
    そっちも
    気になります!?

    • @hcageno
      @hcageno  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございました。
      道路に転用されてたのですかね。国道24号とか。

    • @tvm-tv3483
      @tvm-tv3483 10 місяців тому

      @@hcageno さん
      なるほど....