[Kofun Period] What Was the Iwai Rebellion? [Japanese History]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 сер 2024
  • ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    If you have difficulty seeing the subtitles in the video,
    Please change the subtitle settings by referring to the video below.
    ■ Changing subtitle settings
    • How to make UA-cam su...
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    This channel has been made into a book [Now on sale]
    amzn.to/3W3SyUL
    Twitter
    / y_eschool
    Instagram
    / youtube.ele.school
    Email address
    marutakeebisu.yh@gmail.com
    I am also looking for interview requests and projects.
    Please feel free to contact us.
    This channel provides explanations of Japanese history at the university entrance exam level for high school students.
    Please note that I may insert tales and other elements to make the book more accessible to high school students.
    Playlist/Japanese History
    • 日本史
    Amazon wish list
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    This is a list of books and other materials that I plan to use in my video production. If you would like to support me, please support me.
    #Japanesehistory​​

КОМЕНТАРІ • 59

  • @nihonhaiizo_
    @nihonhaiizo_ Рік тому +29

    磐井の乱!やっぱり古代は面白いねー!

  • @ushun11
    @ushun11 Рік тому +14

    構成、作画、音声共に分かりやすく作られていていますね。確かに良い教材になりそうです。

  • @s-yo
    @s-yo Рік тому +14

    磐井の乱は継体王朝を正統な王朝と認めていなかったから起こったのでは?

  • @user-so8wn4mm4g
    @user-so8wn4mm4g Рік тому +10

    古代編! 待ってました!

  • @east635
    @east635 Рік тому +9

    ここ、行きました。見応えありです。ここと山鹿の装飾古墳を見に行くとリンクします。

  • @tektek-lz4nb
    @tektek-lz4nb Рік тому +6

    磐井の乱 527年
    越えさせぬ(5)
    筑紫で(2)謎の(7)
    妨害が

  • @user-kc8qs8db1g
    @user-kc8qs8db1g Рік тому +25

    ここ面白いから歴史マニアには行って欲しいね。

  • @user-xw2en3dr2c
    @user-xw2en3dr2c 3 місяці тому

    学校の授業をみたあとに見るとより理解度を深めることができるので素晴らしい動画だと思います。

  • @user-mz7rz9yo6b
    @user-mz7rz9yo6b Рік тому +43

    神武天皇から万世一系とされる皇統観から言いにくいことですが、磐井はもともと継体朝の正統性を認めていなかったんじゃないでしょうか。

    • @user-mz7rz9yo6b
      @user-mz7rz9yo6b Рік тому +19

      @@KM-ix1so そうですが何か?

    • @user-mh4rz4uy3g
      @user-mh4rz4uy3g 7 днів тому

      この時代は皇室も豪族のトップというだけですよ。後世のような神性はありません。

  • @user-cy6cj6ve1e
    @user-cy6cj6ve1e Рік тому +4

    岩戸山古墳よく遠足で行ってたから懐かしい❤

  • @user-kz7oq5hy7v
    @user-kz7oq5hy7v Рік тому +3

    私が使った教育出版の中学社会歴史的分野の教科書『中学社会 歴史』(1997年度から4年間発行)では、磐井の乱は記載されていませんでした。
    現在、函館市内の公立中学校で使われている大阪・日本文教出版(日文)発行(道内の公立中学校で唯一、使用中)の『中学社会 歴史的分野』では、磐井の乱は僅かなコラムで記載されていました。

  • @AA-kb4dy
    @AA-kb4dy Рік тому +12

    毎回分かりやすすぎて凄く助かります!

  • @Gh-nx9vd
    @Gh-nx9vd Рік тому +9

    イワイの発音に違和感

  • @user-qb5ui5jc7f
    @user-qb5ui5jc7f Рік тому +2

    まっじっでー✨  水曜日あがるの神😆

  • @mametanuki
    @mametanuki Рік тому +8

    明治編かと思ったら古代編だ

  • @shin5gs4lphp2
    @shin5gs4lphp2 Рік тому +4

    継体天皇の銅像は福井の足羽山公園まで、来たのですか。あ、新田義貞の藤島神社に来た時ついでに撮っておいたものかな

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u 4 місяці тому

    大魔神が着ている鎧みたいです。昔からの豪族を讃えて田舎でも氏神さんのように参拝していたと思う、戦国時代になって何にも知らない大名は設像を邪魔で破壊したら大魔神になり青い顔に変化し神様とされた石像が大名に怒りを下しました。

  • @waipa1227
    @waipa1227 Рік тому +10

    継体天皇で動画作ってほしいです。

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 8 місяців тому

      皇室のタブーの一つだから無理ですよ

    • @user-bg2ko2mq9s
      @user-bg2ko2mq9s Місяць тому

      ​@@SirHumphryDavy1
      個人で作るのはタブーではないだろ

  • @yoshitsune1184
    @yoshitsune1184 Рік тому

    5:24 "十字架に掛かったイエス・キリストの感じだ。"

  • @axxx300
    @axxx300 Рік тому +5

    本州から磐井を攻めたのなら、糟屋は先に潰されるし、潰されなければ抵抗、反攻するはず。そして磐井も南から北に逃げている。
    だから、磐井は熊本方面の敵から攻められたと考える。また、石人石馬は熊本北部に多い。岩戸山古墳から熊本までは近い。

  • @user-uo2cg1jo7j
    @user-uo2cg1jo7j Рік тому +4

    面白い
    解りやすい
    丁寧
    …受けたのは古代の事は水に流して(笑)

  • @user-bg8cg4oq2r
    @user-bg8cg4oq2r Рік тому +10

    いつになっても岩のまま!(527年)

  • @Zyh14HlP5y
    @Zyh14HlP5y 5 місяців тому

    筑紫野君は朝敵で逆賊になったのですか?

  • @user-wg2vx6nk1d
    @user-wg2vx6nk1d Рік тому +1

    こいつが寝返らなければ……と授業受けててめっちゃ思った記憶

  • @縁切おじさん
    @縁切おじさん 3 місяці тому

    今の福岡県粕屋町が糟屋なんでしょうね。

  • @user-qv9cp1zc6n
    @user-qv9cp1zc6n 3 місяці тому

    この頃の有力者の代表は大伴氏の大伴金村ですね。継体天皇をもって任那4県の割譲も大伴金村が主導していました。
    しかし百済は領土を得たことが返って国家を弱体にしてしまいましたね。
    大伴氏もこの失敗により衰退して蘇我氏や物部氏に勢いを譲ってしまいましたね。
    磐井の乱は氏姓制度の悪い所が如実に現れた乱であるように思いますね。屯倉や人員をどうしても朝廷に渡したくない筑紫国造磐井は、もともと繋がりのあった新羅と協力しましたが、これは磐井の墓である岩戸山古墳の形にも見て取れます。
    岩戸山古墳は朝鮮文化である石人石馬を施しており、これは北九州周辺にしか見られない形です。

  • @garyusya4748
    @garyusya4748 Рік тому +19

    韓半島に伝わる最古の正史「三国史記・新羅本紀」によれば、新羅の建国時の宰相(瓢公)は倭人(日本人)であり、始祖の朴赫居世についても倭人(日本人)説があること(瓢=ひさご・ひょうたん=朴=半島南部古語)、王家の一つ昔氏の第4代王昔脱解は倭種・倭人(日本人)であり、新羅の建国当初は倭種・倭人が王位や大輔を占めるほど多大な役割を演じたばかりか、<倭・倭コンビ>がいなかったら、その後36人の新羅王が輩出する金王室もありえなかった。さらに金王室36代王の姪と高麗の始祖王との間に生まれた子供の流れが8代目以降の高麗王を占め、倭種・脱解の血は伝統ある新羅から禅譲を受けた王朝である高麗王朝にも流れ込んでいる。

  • @goride6133
    @goride6133 Рік тому

    この話はやはり記紀に載っているのかな?

    • @490526ryu
      @490526ryu 9 днів тому

      載ってますよ。
      日本書紀では筑紫国造ですが、日本書紀より前の古事記や筑後風土記では筑紫の君になっており、
      当時の君というのはその地方を統治した豪族の王のことなので、元々は大和朝廷の臣下ではなく九州王朝の王だったのではないかと思います。
      ちなみに筑後風土記では磐井は殺されておらず、大分のほうに逃げたことになってます。
      磐井を捕まえることができず怒った大和朝廷側は岩戸山古墳の上にあった石人・石馬を壊したと記載されてますので、
      戦に勝った側が編纂した記紀よりもしかしたら地元の筑後風土記のほうが正しいのかもしれませんね・・・

  • @user-ic4ex6wz9o
    @user-ic4ex6wz9o 26 днів тому

    筑紫は“ちくし”ではなく“つくし”と呼ぶのではないですか?

  • @user-es1de5th8x
    @user-es1de5th8x Рік тому +6

    水に流すのに何年かかった?
    ちなみに昭和の終わり頃、山口県(長州藩)知事が福島県(会津藩)知事に
    「いい加減、戊辰戦争の事は水に流しましょう」と言ったら福島県知事は
    「まだ早い!」と突っぱねたそうです。

  • @Mrholo999
    @Mrholo999 Рік тому +1

    English text please

  • @user-mh9ic2bx8j
    @user-mh9ic2bx8j Рік тому

    筑紫国造いわい

  • @sokopito
    @sokopito Місяць тому

    もしこの磐井の乱を引きずって八女市と高槻市がいまだに不仲だったら、根に持ちすぎで最早笑い話。

  • @sirencesocery
    @sirencesocery Рік тому +7

    十数年前は、任那の話を事実のように語ると、何処からか来た韓国人の抗議が寄せられたが、今はどうなんだろう。

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu2110 Рік тому

    福岡市民ですが今でも福岡市の周囲は糟屋郡ですよ
    郡部では人口日本一で実質福岡市の一部ですけど

  • @user-cb8xb9bn1d
    @user-cb8xb9bn1d Рік тому +1

    この動画に見られる【石人】は中央アジアにも有ったように記憶(書籍に掲載)するが・・・。

    • @user-bw9in1ik9b
      @user-bw9in1ik9b 10 місяців тому

      確かに6~8世紀の突厥時代の石人・石獣がありますね。ウランバートルの西からイシク・クル周辺までモンゴル、カザフスタン共和国、キルギス共和国と広大な範囲に散在して存在してます。

  • @tekikaku8675
    @tekikaku8675 Рік тому

    昔の人も大変ですね😢

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi Рік тому +3

    磐井の乱当時の大和政権の領域が着色されているが、東方についていえば新潟県と東北地方が着色されていない。古墳が築造されていた地域はすでに大和政権に服属していたといっていいと思う。とすれば、越後国はもとより、現在の宮城県あたりまでは大和政権の範囲内ではないだろうか。また西方についても九州全域が大和政権の範囲に入るだろう。とくに壱岐対馬が着色されていないわけがない。

  • @juicysteak9363
    @juicysteak9363 Рік тому

    大和をカタカナ表記にする意味って何だろう

    • @user-or5yo9yi3o
      @user-or5yo9yi3o Рік тому +5

      ヤマト政権は大和・河内・和泉・摂津・山城などを基盤とする主要豪族で構成されており、「大和」と記述するとその一部のみ指すことになるからです。因みに、後に分国した加賀・能登も含む広域は「越」ではなく「コシ」地方とも記述。

  • @user-eg7fc9mk9s
    @user-eg7fc9mk9s Рік тому +3

    磐井=武烈天皇?なんて考えてた時期あったの思い出した。懐かしいw。恐らくこの頃の九州には磐井のモデルになった豪族は本当に居たんだろうな。
    この頃のヤマト朝廷(倭国)の宮殿がどこに有ったのか不明だからね。阿波国(徳島)だったのか?九州のどこかだったのか?少なくとも近畿だったって話はないと思う。何もやましい事して無かったら長屋王の邸宅跡を無理矢理破壊しないでしょ...
    この後の"正史"では、物部氏が丁未の乱で蘇我氏と戦って滅び、聖徳太子が四天王寺を建立する。この聖徳太子、隋の煬帝に"日出ずるところの天子"って手紙送った事で有名だけど、隋書や旧唐書はまったく別の事を書いてるんよな。
    "アマタリシホコ"という人がその手紙送った人になってて、その宮殿の近くには阿蘇山があって、昔の邪馬臺国と歴史が連続してる国だって書いてるんよな。
    日本側の歴史では、アマタリシホコ=用明天皇だと説明されてるけど、用明天皇は近畿から出た事ないんだよな...歴史書見る限り。加えて、"新"唐書には"日本側の使者が言うには、昔のアマタリシホコは用明天皇の事だと言う"とかこの当時から怪しさ満点だった。
    "倭国は元々小国だった日本に飲み込まれた"とも書かれている。ずっと日本で暮らしてた人ならアマタリシホコの存在やその宮殿の場所とか、知ってるはずなのになんで日本書記を書いた人はそれを知らなかったんだろ...まわりに指摘する人いなかったのかな?
    志賀島で発見された金印についても、向こうの歴史書では光武帝が与えたものって書いてあるのに日本側にその記述がなかった理由とは...?
    阿波の元諏訪社(タケミナトミ神社)から779年に長野県の諏訪大社は分祀されてる。つまり推古天皇の時代には"科野の諏訪社"なんて無かったのに、なぜ日本書記は推古天皇が科野の諏訪社に使者を送ったって書いたのかな...?まだ無かったのに。 
    百済で死んだはずの鬼室福信の墓が日本の滋賀県の日野市にひっそりと存在してる理由は何だろ?京都から近い理由は何かな?

    • @はひふへほが使えない
      @はひふへほが使えない Рік тому

      鬼室集斯の間違いでは?

    • @490526ryu
      @490526ryu 9 днів тому

      唐の都を模倣して日本で初めて碁盤の目のように区画整理されつくられた平城京。
      しかし、大宰府は現在の調査で平城京よりも20年以上前に平城京よりも大きい規模で碁盤のようにつくられていたことが判明している。
      このことからも、九州には近畿に匹敵する都があったのではないか、九州王朝の都が大宰府だったのではないかとも言われていますよね

  • @user-rx8iw7mx4c
    @user-rx8iw7mx4c Рік тому +3

    全然違います。

    • @user-zp3kp3jx7s
      @user-zp3kp3jx7s 9 місяців тому

      あってますよね?具体的に違うところがあれば受験のために教えて頂きたいです