4人中2人死亡。3500m 命懸けの救助劇の結末は…2013年 富士山滑落事故【地形図とアニメで解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 кві 2024
  • 今回は2013年 12月 冬の富士山で起きた、滑落事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。
    亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
    ※動画内で「セルフレスキューに自信が無い場合は無理せず救助要請しましょう」とお伝えしていますが、意識障害などは安易に動かすと不味いケースがございますので「セルフレスキューに自信がある」場合でも救助隊と連絡が付く場合は先ずは指示を仰ぐようにしてください。
    知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。
    ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。
    私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。
    解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはDさんをイメージしたAI生成画像となります。
    本業はシステムエンジニアですが、慣れないGoogle Earth ProやVyond、台本執筆などを学びながら、生活の時間のほとんどを注ぎ込んで制作しております。ナレーションは別の方にお願いしており、その他のパートも有識者の力をお借りしながら尽力しております。
    コメント、高評価やチャンネル登録(できればすべての通知をオンに)で応援いただけるととても励みになります。
    ■チャンネル登録👉 / @ikitekaeru
    ■過去動画のご紹介
    滑落の恐怖と対策
    👉 • 母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガー...
    家族との情報共有、位置情報共有の尊さ
    👉 • 同じ思いをして欲しくない…登山者を家族に持つ...
    遭難時の心構え、骨折・脱臼の応急処置
    👉 • 無人の山奥、滑落で足がおかしな方向に曲がって...
    長期生存、見つけてもらうためのカギ
    👉 • 40m滑落し行方不明に。捜索打ち切り直前、諦...
    低体温症、気象遭難、風遭難の恐怖と対策
    👉 • 忠告を無視…山を甘く見た医師たちの結末…20...
    👉 • 18人中8人死亡、生死の境でもがいた悲しすぎ...
    👉 • 中学2年生、えんそく登山で引率教師3人含む3...
    クマの恐怖と対策
    👉 • 5cmナイフでヒグマと戦った消防士。想像を絶...
    👉 • 5人中3人死亡、ワンゲル部 vs ヒグマ、ど...
    道迷いの恐怖と対策
    👉 • 6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の...
    👉 • 手帳に記した真実は… 2006年 熊倉山遭難...
    👉 • 死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人...
    スマホの寒冷地対策 八ヶ岳
    👉 • 山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年...
    グループ登山の対策
    👉 • 20人中4人死亡。仲間を見捨てても進むしか無...
    川渡りの恐怖と対策
    👉 • 8人中3人死亡、1人の身勝手が招く最悪の末路...
    雪崩の恐怖と対策
    👉 • 親友を必死に救出…それ以上進んではいけない!...
    👉 • 2000文字に残した家族への最期の言葉とは....
    暴風雪の恐怖と対策
    👉 • 210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が...
    次の投稿もがんばります。

КОМЕНТАРІ • 692

  • @ikitekaeru

    いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。

  • @zerochocoboff14

    家族を最大限の努力で救おうとしてくれた人達を訴えるなんて、人間性を疑う。

  • @birdmokkin3530

    もうドラマよりもドラマチックな展開でした

  • @sakuratochuu

    こんな危険なとこに自ら行っておきながら、、事故のリスクは高いのに、命がけで助けた人を訴えるとか。

  • @user-rm3so1qj3o

    救急の看護師をしてます。手を抜かずに一生懸命やっても、助からない命だってあります。それなのに、結果だけを見て責めるのはやめてほしい。自分がそれまで培ってきた知識や技術、努力、自信、全てを否定されたような気持ちになるので。

  • @momogouta699

    こういうのを見ると、登山する前に家族に遭難してもあくまで自分の責任だと言い聞かせておくか、そう記した遺書でも最初に書いて出て行く必要性を感じてしまいます。

  • @user-bw6xo8sj9q

    バケツ堀りで攻撃されて決して良い印象は無かっただろうに危険を冒してAさんグループを救助しに動けるYさんグループが立派

  • @user-nj4gv4yf6o

    元登山家で現ランナーです。ランナーの場合は走ったレースのタイムで自分の実力がわかるのですが、登山家は実力も無いのに自称ベテランが非常に多いです。トレーニングはしない、タバコ、酒は飲む。山を甘く見ている人が多いです。

  • @user-oi5io2xl6o

    炎上するのは覚悟で言いますが、どうしても冬に登山しようという発想というか、考えが理解出来ないです。そもそも自然を相手に、その自然に密接に関わっている野生の動物でも、一部を除いて冬籠りして危険回避をしているのに、命を天秤にかけてまでやることでしょうか。私自身寒いのは嫌いですし、その上登山など最早論外です。ただそれでもやりたいという人を非難するつもりはありません。話は変わりますが、それぞれのケースに合わせて、どういう対策及び対処をしたらいいか、詳細に解説してくれる本動画は素晴らしいと思います。私のような全く登山に興味の無い人間にも、最後まで魅入ってしまいます。

  • @tuber1631

    冬の雪山登山なんて素人からみても危険極まりない行為なんだから、やるなら最初から遺書を書いて死ぬ覚悟でやりなさいよと言いたい。

  • @HIDEHIDE-ol8so

    救助隊員の大変さは、身の危険だけでないですね。頭が下がる思いです。

  • @seratoma85

    命懸けで救助したのに…。

  • @masaki12261

    遺族の方々の気持ちは痛いほど良くわかるけど救助隊の方々を責めるのは良くないよ…

  • @jjhatorijj

    なにが見殺しだよ

  • @user-px3ip9dr3q

    Yさんたちが別グループのために救助に駆けつけるの凄い。

  • @Filmed_For_IMAX

    失敗を笑うんじゃなくてどうすれば良かったかを淡々と語ってくれるこのチャンネル好き

  • @sinqu3kk
    @sinqu3kk  +335

    見殺しにするのか!っていうけど、そんな危険な所に行く奴が悪いよ。

  • @user-uf7nl2uc4q

    わたしは登山よくするけど、救助隊を訴えるなんて筋違いだと思ったから訴えを退けてくれてよかった

  • @user-dn9qh3ie1z

    オフシーズンに富士山登山…

  • @johndoe0707

    救助中にヘリの脚が3回も地面に触れるとか、二次災害が起きなかったのが不幸中の幸いとすら思えてしまう。Bさんの遺族が京都地裁の判決を控訴しなかったのは、裁判を通し救助隊がどれだけ命懸けだったのかが理解できたからだと信じたい。