210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が、なぜ全滅に…1902年 八甲田山 雪中行軍 遭難事故【地形図とアニメで解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 гру 2023
  • 今回は世界最大級の山岳遭難事故、八甲田山 雪中行軍 遭難事故を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。
    亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
    ※途中シーン。20本のスコップで210人分なので、1本で21人分掘るのではなく、約10人分の計算間違いでです。申し訳ございません。
    知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。
    解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはAI生成画像となります。
    【参考資料】
    Wikipedia
    遭難顛末
    八甲田山雪中行軍遭難資料館
    ※その他各公開情報を参考にさせていただいております。
    私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。
    本業はシステムエンジニアですが、慣れないGoogle Earth ProやVyond、台本執筆などを学びながら、生活の時間のほとんどを注ぎ込んで制作しております。ナレーションは別の方にお願いしており、その他のパートも有識者の力をお借りしながら尽力しております。
    コメント、高評価やチャンネル登録(できればすべての通知をオンに)で応援いただけるととても励みになります。
    ■チャンネル登録👉 / @ikitekaeru
    ■過去動画のご紹介
    雪崩の恐怖と対策
    👉 • 親友を必死に救出…それ以上進んではいけない!...
    👉 • 2000文字に残した家族への最期の言葉とは....
    家族との情報共有、位置情報共有の尊さ(ココヘリご紹介)
    👉 • 同じ思いをして欲しくない…登山者を家族に持つ...
    低体温症、気象遭難の恐怖と対策
    👉 • 18人中8人死亡、生死の境でもがいた悲しすぎ...
    👉 • 中学2年生、えんそく登山で引率教師3人含む3...
    クマの恐怖と対策
    👉 • 5cmナイフでヒグマと戦った消防士。想像を絶...
    👉 • 5人中3人死亡、ワンゲル部 vs ヒグマ、ど...
    道迷いの恐怖と対策
    👉 • 6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の...
    👉 • 手帳に記した真実は… 2006年 熊倉山遭難...
    👉 • 死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人...
    暴風雪の恐怖と対策
    👉 • 210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が...
    川渡りの恐怖と対策
    👉 • 8人中3人死亡、1人の身勝手が招く最悪の末路...
    滑落の恐怖と対策
    👉 • 母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガー...
    スマホの寒冷地対策 八ヶ岳
    👉 • 山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年...
    グループ登山の対策
    👉 • 20人中4人死亡。仲間を見捨てても進むしか無...
    次の投稿もがんばります。

КОМЕНТАРІ • 681

  • @user-js5ik9so5l
    @user-js5ik9so5l Місяць тому +128

    凍傷もなく無事だった1人は3年後に戦死したって聞いて本当に悲しい気持ちになった

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 26 днів тому +10

      日露戦争のための訓練でしたから。

  • @nonforallfornon
    @nonforallfornon Місяць тому +76

    「安全と命よりプライドが優先」の精神は太平洋戦争までそのままでしたね

    • @user-uu8gn3zv5l
      @user-uu8gn3zv5l 24 дні тому +5

      軍隊の恐ろしさが凝縮されてますね

  • @sami-uo1tq
    @sami-uo1tq Місяць тому +22

    無駄がなく非常に分かりやすい解説でした。
    解説を聞いているだけで寒くなりました…
    上層部のプライドが邪魔して引き返さず、結果として199人もの死者を出してしまうなんて、本当にこの隊の隊員が不憫でなりません。
    亡くなった方のご冥福をお祈りします。

  • @Qoo62
    @Qoo62 3 місяці тому +72

    すごい!こんなに詳しくて分かりやい八甲田山遭難事故の動画があったなんて。感謝です!

  • @kuri1936
    @kuri1936 5 місяців тому +126

    このチャンネルは本当に分かりやすいです。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  5 місяців тому +11

      嬉しい評価をいただきありがとうございます。励みにして次の動画もがんばります

  • @kazuyoshi.sakamoto3.1
    @kazuyoshi.sakamoto3.1 2 місяці тому +16

    この動画から学ぶべきことが沢山あります。アップに感謝します🙏🙏

  • @1234dL.
    @1234dL. Місяць тому +40

    9:48 ここで進路がぐるぐるしてるのが、進むべき方向がわからない雪山の恐ろしさを物語ってて怖い…

  • @user-gd2me8bn4x
    @user-gd2me8bn4x 5 місяців тому +42

    まじわかりやすい、頑張ってください

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  5 місяців тому +9

      ありがとうございます。がんばります!

  • @user-vg2od4of3v
    @user-vg2od4of3v 4 місяці тому +239

    小学4年生の時に、家族旅行で青森に行きました。その時に八甲田山の史料館に入り、とても衝撃な写真ばかりで、トラウマとなってしまいました。大きくなるにつれて、日露戦争前の訓練だとの認識となりましたが、今日改めて学ぶ事が出来たので感謝です🙇
    様々な事を想定されずに出発してしまった悲劇ですね💦

    • @114yoshiyoshi
      @114yoshiyoshi 25 днів тому +5

      最近、資料館がリニューアルされて、以前とはまったく違う感じの展示になってます。私は個人的には昔の展示の方がインパクトあると感じてます。
      「八甲田山死の彷徨」読み直しました。
      以前の資料館、トラウマ級ですよね。

  • @user-ow8bo7ns4y
    @user-ow8bo7ns4y 3 місяці тому +42

    映画では地形がほとんど理解出来なかったですが、このように雪のないときの地図など立体的に説明されてようやく全貌が理解できました。ありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  3 місяці тому +8

      ありがとうございます。これからもわかりやすい内容をご提供できるよう精進いたします。

  • @gengen5451
    @gengen5451 5 місяців тому +568

    凍傷にかからなかった隊員の知識と行動が際立っているなぁ

    • @user-le6kz6pf2b
      @user-le6kz6pf2b Місяць тому +6

      その後戦死したらしい、、、

    • @user-ed8nx3lf7u
      @user-ed8nx3lf7u 29 днів тому +7

      @@user-le6kz6pf2bなんのために助かったかわからんな

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 26 днів тому +7

      現地の人から教わることは多かったはずなのに、日本軍というところは全てをプライドで乗り越えようとして失敗しました。

  • @user-tc4tk6rg7s
    @user-tc4tk6rg7s 2 місяці тому +6

    動画丁寧で分かりやすいです、ありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  2 місяці тому +3

      ありがとうございます。これからも良い内容をご提供できるようがんばります!

  • @MrHarukitchen
    @MrHarukitchen 4 місяці тому +121

    ロシア戦争前にこんな悲惨な事故があったなんて…
    分かり易い解説動画ありがとうございます

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +14

      ありがとうございます。次回もわりかすい内容をご提供できるようにがんばります。

  • @user-gs4sf6qi9r
    @user-gs4sf6qi9r 2 місяці тому +128

    地元民の忠告ほんと大事

    • @gaikichipinfiri
      @gaikichipinfiri Місяць тому +12

      ホラー映画などで地元民の忠告を無視して4ぬのは定番だけど現実でも起こる事なんだよね

    • @user-uu8gn3zv5l
      @user-uu8gn3zv5l 26 днів тому +4

      地元民の言うこと素直に聞けないのがプライドなんだろうか…

    • @yosshi1982
      @yosshi1982 15 днів тому +2

      現地のことを知り尽くしている地元民の言うことを聞けないなんて、どれだけプライドの塊だったのやら…。

  • @k-channel95
    @k-channel95 Місяць тому +5

    動画がわかりやすいのでこのチャンネルが一番好きです。
    いつもありがとうございます

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      ありがとうございます。とても励みになります。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-yb3sd8zi5t
    @user-yb3sd8zi5t 3 місяці тому +20

    動画化して頂きありがとうございます。
    地図を使った解説で文献や書籍だけではイメージしづらい位置関係が大変分かりやすいため隊の迷走具合が物凄く伝わる動画でした。
    20分で全容がわかるので丁度いいです👍👍👍

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  3 місяці тому +5

      ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @up3172
    @up3172 5 місяців тому +103

    急におすすめに出てきて見るつもりなかったのに一気に引き込まれてしまいました😂
    これから応援させていただきます✨
    たくさん動画作って下さい!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  5 місяців тому +11

      とても嬉しいコメントをありがとうございます。次の動画も良い内容をご提供できるよう、尽力いたします。

  • @user-cz9hf8vo6j
    @user-cz9hf8vo6j 5 місяців тому +117

    上質なドキュメンタリーを見ているようでとても引き込まれてしまいました。
    このチャンネルに出逢えた事に感謝しチャンネル登録させて頂きます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  5 місяців тому +12

      とても嬉しいコメントとチャンネル登録をありがとうございます。次も良いものをご提供できるようにがんばります。

    • @lovehide2006
      @lovehide2006 3 місяці тому +6

      11本の動画で登録者2.5万人越えも納得ですね

  • @user-wy1dx9dc5w
    @user-wy1dx9dc5w 4 місяці тому +15

    大変為になる動画を有難う。
    山の地理と天候の予測不可の急変が伝わります。

  • @user-dj8gk7pq4j
    @user-dj8gk7pq4j 4 місяці тому +175

    もうすぐ遭難事故から122年になる時期に視聴してるのには感慨深いものがあります。道路も無く、胸まで積雪の山を歩かなければならない指示に、本当は嫌で嫌でたまらなかっただろうな。

    • @user-uu8gn3zv5l
      @user-uu8gn3zv5l 26 днів тому +4

      逆らえないのに、最後は無責任に解散宣言だもんね

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu 4 місяці тому +26

    地図を使った解説はわかりやすいね。映画ではわからなかった位置関係が、一目瞭然。

  • @smsi76
    @smsi76 4 місяці тому +403

    210人のうち五体満足で助かったのは1人だけ、残りの生存者は全員が手足を切断😱凄まじい山岳事故ですね💧

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h 4 місяці тому +115

      実際五体満足だったのは士官2名と特務曹長のみです。
      倉石大尉はゴム長靴と毛糸の手袋画命を救ってます。
      又谷川特務曹長は
      田代へは手拭い一本
      と言う大嘘ついておいて実際には
      1、足先に唐辛子を振って更に油紙で足先を覆う
      2、予備の靴下を手袋代用にする。
      3、銃剣の皮を外して足に巻く
      4、予備の靴下、手袋、蝋燭、マッチを多数用意
      5、休憩中も手足を摩擦する。
      6、炭焼き小屋発見後即ビバーク
      7、焚き火には直接手足を充てない事で凍傷を防ぐ
      でほぼ無傷で生き残ってます。

    • @user-ig6lu4ph4f
      @user-ig6lu4ph4f 3 місяці тому +144

      五体満足だった三名と弘前三十一連隊の37名は、3年後の日露戦争で全員戦死するんですよね😢
      手足切断となった8名は除隊となり、国から保証金をたんまり貰い(軍事活動中だった為)、帰った故郷では「八甲田の生き残りだ😊」と英雄扱いで嫁入り希望者が殺到だったそうです。
      無傷で生還しても、過酷な末路なのがなんとも……。

    • @smsi76
      @smsi76 3 місяці тому +27

      お二人とも凄く詳しいですね、全く知らなかったので勉強になります🙇‍♂️

    • @user-wj9ep2kg6v
      @user-wj9ep2kg6v 3 місяці тому +12

      この八甲田山で亡くなった死者の幽霊が出るとか👻🤔

    • @rainbowbunny1325
      @rainbowbunny1325 2 місяці тому +5

      ​@@user-wj9ep2kg6vコメントの落差が激しい😂

  • @user-vs6dt7kl6f
    @user-vs6dt7kl6f 4 місяці тому +141

    こんな絶望的な状況にもかかわらず、生き残る人がいるんだから凄い

    • @user-vs6dt7kl6f
      @user-vs6dt7kl6f 4 місяці тому +4

      @@MON_MOSO_MON
      はぁ?😡

    • @akirakaneda1754
      @akirakaneda1754 7 днів тому

      いや、だから生き残ったのほとんど上官で装備もほかの一般隊員とはちがうものでしょ?

  • @user-fl4rd9gy7r
    @user-fl4rd9gy7r 5 місяців тому +20

    1902年 八甲田山 遭難事故。
    多数の方の尊い命が奪われた悲惨な事故ですね!
    私は知りませんでした。時系列、シチュエーション非常に分かりやすく アニメーション、地形図共に 分かりやすく引かれるように 見はまりました😊やはり素敵な お声のコメントが多いですね✨ 私は最初の動画を拝見して そう思いましたよ🎵 次の動画アップ楽しみにして おります😀
    亡くなられた方の御冥福をお祈り申し上げます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  5 місяців тому +7

      tatsuさま、いつも嬉しいコメントをいただきありがとうございます🙇‍♀声の評価とても励みになります😊次の動画もより良いものをご提供できるように尽力いたします🙇‍♀

  • @user-tp6jk8vh3z
    @user-tp6jk8vh3z 5 місяців тому +93

    数ある遭難系UA-camの中でナレーション、ストーリー等どれをとってもNo1のチャンネルで今回の内容も色々な方が取り上げていますが他を圧倒する内容で素晴らしいです 今後順調に登録者数が増えご活躍できる事を願います 動画更新楽しみにしています
    今回ストーリー中のお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  5 місяців тому +38

      恐れ多い評価をいただき本当にありがとうございます🙇‍♀大変な思いで作っておりますので、泣くほど嬉しいです😭今回の動画は登場人物も多く、迷走内容も複雑で大変難しかったのですが、そう言っていただけると報われます😭大きな励みになりましたので、次の動画もみなさんにとって良い内容になるよう、全力でがんばります😤

    • @user-te3bt3cx4o
      @user-te3bt3cx4o 4 місяці тому

      一体、何が素晴らしいのかがサッパリ分からない。
      勉強になった···とかのコメがないのが現代社会の闇深い部分。

    • @akirakaneda1754
      @akirakaneda1754 7 днів тому

      @@user-te3bt3cx4o ワロタです。wまあ結構昔の話ではあるのでね。。

  • @user-du4wc2jg3s
    @user-du4wc2jg3s 4 місяці тому +54

    地元民を無理矢理案内に同行させて重い障害を負わせた話はほんと胸糞

  • @user-qb3uq1uq1o
    @user-qb3uq1uq1o 4 місяці тому +433

    アホな大将、敵より恐い。

    • @user-ir1so9wp1m
      @user-ir1so9wp1m 3 місяці тому +82

      令和の岸田みたい

    • @aa-eq5ei
      @aa-eq5ei 2 місяці тому

      @@user-ir1so9wp1m安倍もな

    • @user-xk5yi5oh3h
      @user-xk5yi5oh3h 2 місяці тому +30

      上があほうやと組織は一瞬で崩れるってことですね

    • @piano_beginner
      @piano_beginner 2 місяці тому +35

      ナポレオンも言ってたな
      無能な味方が1番の敵だ

    • @3michael870
      @3michael870 2 місяці тому

      自衛隊の無能幹部どもも同じことを繰り返すだろうな

  • @user-ls8zw2eg8u
    @user-ls8zw2eg8u 4 місяці тому +64

    子供の頃に初めて映画「八甲田山」を見た時はショッキングだった。
    特に失禁しながら死んでいったり発狂して裸になって雪の中ににダイブしたりするシーンのインパクトは強烈だった。
    後にこの話が実話だったと聞かされて二度ビックリ。
    大人になった今でも年に一回は冬にDVDでこの映画を見るのが個人的な恒例行事になってしまった。

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h 4 місяці тому +1

      その役を演じたのが大竹まことで
      指が曲がった姿でおニャン子クラブの面々に迫る姿は狂気すら孕んでいて
      江頭2:50の比ではなかった

    • @user-mv7nc1ki4c
      @user-mv7nc1ki4c 4 місяці тому +1

      失禁シーンはなぜか印象深いなあ
      あとは弘前隊が無事に踏破を成し遂げた所
      でも感動したのは「二百三高地」かな
      「八甲田山」は達成感ないものね

    • @user-th7tk6im5f
      @user-th7tk6im5f 6 днів тому

      映画の撮影時もかなりの荒天で行われた。ある時天候回復を待ち出演者がロケバス内で待機する中、高倉健さんが車外で待機しているエキストラを見つけ、彼らは?とスタッフに尋ねる。
      スタッフはエキストラは雪壕を作りそこにいて貰いますと回答。
      高倉健さんはロケバスを降りエキストラたちとともに過ごしたという。
      その際、高倉健さんも凍傷になったという。

  • @JPJP-zh7rm
    @JPJP-zh7rm 2 місяці тому +15

    この事故は悲惨すぎて詳細を知ることを避けてきましたが、マイルドかつ正確で分かりやすい動画のおかげで安心して詳細を学べました。ありがとうございます。

  • @user-ks9uh1rz9h
    @user-ks9uh1rz9h 5 місяців тому +21

    この事故は、知らなかったです😮
    こんな悲劇あったなんて
    ナレーションが聞きやすいので
    ずっと見ていられます
    よく噛まずにできるなぁと感心です

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  5 місяців тому +10

      ご視聴と嬉しいコメントをありがとうございます。励みにして次の動画も良いものをご提供できるようがんばります!

  • @user-rj9pd1wj5l
    @user-rj9pd1wj5l 4 місяці тому +146

    余計な編集が一切入ってないのがとても良いです。絵本の読み聞かせをされているかのような落ち着く声で聞きやすい。

    • @user-pl5eo5tq7x
      @user-pl5eo5tq7x 4 місяці тому +2

      作ってるのAIですけどね

    • @mrqa
      @mrqa 4 місяці тому +3

      これAIの声なの?
      めっちゃ自然っていうか人間より良い

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +6

      ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +33

      @@mrqa ご確認いただきありがとうございます。AIではなく実際の人間の声でご提供させていただいております。

    • @mrqa
      @mrqa 4 місяці тому +4

      @@ikitekaeru シンギュラリティが来てなくて安心しました

  • @user-mv5ex7wr7t
    @user-mv5ex7wr7t 2 місяці тому +23

    無能な指揮官に付き合わされて命を落とすというのは、
    歴史上何度もあった出来事。
    なのに歴史から学ばない人がまた指揮官になり、
    同じ悲劇を繰り返す。
    付き合わされる部下からしたらやってられませんわ。

    • @akirakaneda1754
      @akirakaneda1754 7 днів тому

      別に他人が死のうがどうでもいいと考えてるんだよw

  • @user-vc5pj3et1d
    @user-vc5pj3et1d 4 місяці тому +87

    地元民です。青森から八戸に向かうのにこの辺りを通ります。夜は通りたく無い怖い場所ですよ。

    • @user-uu8gn3zv5l
      @user-uu8gn3zv5l 9 днів тому +1

      ぜひともレポートしてほしい

    • @akirakaneda1754
      @akirakaneda1754 7 днів тому

      この遭難事故(事件)は地元では有名なのですか?

  • @user-oo8dm5ci7h
    @user-oo8dm5ci7h Місяць тому +10

    自分も昔雪中の行軍に参加した事あるけど、本当に疲労とストレス、そしてとても寒くて死ぬかと思った...現代の軍用防寒装備に身を包んで安全管理が成された状態でもヤバいのに、100年前の不十分な装備で、おそらく冬季戦の知識も黎明期の時代にコレは怖すぎる...でも彼らが残した教訓が今日の自衛隊にも活かされてるんだよなぁ

  • @godofthepond8234
    @godofthepond8234 2 місяці тому +54

    まじで戦前日本の悪いところ全部詰まってる感じするよな。。。面子が。。。とかほんまになにいってん

    • @Kotaro-nmy
      @Kotaro-nmy Місяць тому +10

      今もあんま変わってないけどな

  • @jptwmkajtm
    @jptwmkajtm 2 місяці тому +4

    寝る時にこちらのチャンネルを聴きながら寝るといつの間にか寝ています。ありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  2 місяці тому +2

      ありがとうございます。少しでもお役にたてましたら幸いです。

  • @user-gf4hx5gl9p
    @user-gf4hx5gl9p 4 місяці тому +129

    飲食店に勤務していますが、-25℃の冷凍庫で生肉は1時間でカチカチに凍ります。絶命後ならあっという間に人体も凍ったのでしょうね。

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 26 днів тому

      解かすの大変だったようです。

  • @user-md1op6ud5r
    @user-md1op6ud5r 4 місяці тому +11

    詳しく内容が理解できる語り手です。
    昔から天候は急変するのですね。怖い😱😨

  • @asinagaritoru
    @asinagaritoru 2 місяці тому +22

    数日で死亡する者もいる中、1週間以上も生き残っている上層部ってやっぱり下士官より上等な食べ物と防寒着、列の中央に置かせることで寒さ対策を行ってたりしてたんかなぁ

    • @reikoamano102
      @reikoamano102 26 днів тому +1

      将校たちの衣類はウールでそれ以下は木綿でした。

  • @777kokko
    @777kokko 4 місяці тому +7

    ありがとうございます!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +3

      ありがとうございます!これからも良い内容をご提供できるようがんばります!

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im 4 місяці тому +13

    凄いチャンネル見つけた
    即登録しました

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +4

      ご視聴とご登録ありがとうございます。これからも良い内容をご提供できるようがんばります!

  • @misa5860
    @misa5860 4 місяці тому +109

    実話だと思いたくない恐ろしい事件ですね。
    動画はストレスなくテレビの100倍見やすいです👍

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +5

      ありがとうございます。

  • @reisiein8853
    @reisiein8853 5 місяців тому +89

    寒さに加え食事なしで寝れないのは過酷ですね。
    自分だったら1日目で駄目だと思います。

  • @user-bx1od6oq6r
    @user-bx1od6oq6r 2 місяці тому +8

    凄いわかりやすいです。そして太平洋戦争での部隊の悲惨な悲劇も、この時点で予告されてますね。

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 5 місяців тому +106

    山に入らないこと。これに尽きる。
    後は無能をリーダーにすえない事。

    • @cristinatakahashi9242
      @cristinatakahashi9242 5 місяців тому +17

      D⚫️Nの川流れを思い出しました。崇高な部隊の行動に見えるけどやってることはなんら変わらない。

  • @user-gb3sj3cw4y
    @user-gb3sj3cw4y 4 місяці тому +19

    映画八甲田山を子供の頃観て、衝撃的でした。立ったまま凍ってバタバタ倒れ、発狂して倒れ…

  • @user-lz7ro4qf5d
    @user-lz7ro4qf5d 5 місяців тому +35

    大変にわかりやすい!ありがとうございます!助かったとしても、手足を切断したのですね😱

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  5 місяців тому

      こちらこそありがとうございます🙇‍♀

  • @kkkkkkm75845
    @kkkkkkm75845 4 місяці тому +19

    ゴールデンカムイ読んでてずっと気になってた事件でした😢

  • @tenya_wanya_553
    @tenya_wanya_553 3 місяці тому +74

    生き残っても四肢切断か……

  • @aya-satc4444
    @aya-satc4444 5 місяців тому +16

    悲惨…地獄だ😨
    コメントで映画あることを知れて情報有難いです🙏✨
    観たい。。

  • @user-hr2db5pc9c
    @user-hr2db5pc9c 2 місяці тому +8

    解説がわかりやすいです
    新田次郎 八甲田山死の彷徨
    で、この遭難事故を初めて知りました

  • @wr7416
    @wr7416 5 місяців тому +44

    しかもこの行軍、急遽決まったものなんだよね、悲惨すぎる

    • @wr7416
      @wr7416 5 місяців тому +8

      気温も実は行軍中の汗でびっしょり濡れた服を纏った隊員たちの体感温度であり実際はもっと気温高かったらしいね。

    • @joog77
      @joog77 Місяць тому +1

      @@wr7416青森でこんなに低くなるんだと思ったけどやっぱりそうか

  • @silvership8811
    @silvership8811 3 місяці тому +10

    凍傷にかかった人とそうなかった生き残った人の違いは何や??と疑問に思いながら見ていたら、ちゃんと説明してくれてさすがです。

  • @user-sf4jj4nv6r
    @user-sf4jj4nv6r 4 місяці тому +8

    聞きやすい話し方と、分かりやすいアニメーションで、話の内容がよく分かりました。映画は見たのですが、ルートがどうのとかが分からなかったし、隊員達の悲惨な映像が辛くて見ていられなかったので

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +1

      ありがとうございます。少しでもお役にたてるようこれからもがんばります。

  • @nyawn3909
    @nyawn3909 5 місяців тому +37

    賽の河原付近の出来事と言うのが怖い。文字通り三途の河を渡る地になってしまうとは悲しい話です

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z 4 місяці тому +16

    普段マイナス10度でもきついのにマイナス25度で暴風って…怖すぎる

  • @user-xz1ep6js7e
    @user-xz1ep6js7e 4 місяці тому +11

    良いお手本がいて、参考になります。

  • @inao-ys7jv
    @inao-ys7jv 4 місяці тому +35

    いつも拝見してます。八甲田山雪中行軍は小説、映画で大まかな内容は知っていましたが、この動画の図解など遭難までの流れが分かりやすかったです。弘前の連隊の動きも入ると知らない方には更なる驚きがあるのかなと思いました。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +7

      いつもご視聴いただきありがとうございます。弘前隊もいつか盛り込んだバージョンを作りたいです😀

    • @PINKCL0VER
      @PINKCL0VER 4 місяці тому +2

      @@ikitekaeru 『八甲田山から還って来た男』高木勉、を参考にしてください。

  • @user-13hjinhwahyun
    @user-13hjinhwahyun 3 місяці тому +4

    とても素晴らしいチャンネルだと思います。
    事件の経緯や登山ルートなど、登山をしない人間でも非常にわかりやすく山の危険性をしっかり学べました。
    本当に些細なことなのですが、時々「てにをは」などの助詞に違和感ん覚えることがありました。
    8:53 を例に挙げると
    部隊は進むべき方向は逆方向です
    となっていますが
    部隊が進むべき方向は逆方向です
    の方が聞きやすいように思います。
    とてもクオリティの高い動画なので、いちゃもんをつけているように見えてしまうかもしれませんが、私はこちらのチャンネルを素晴らしいものだと感じております。
    個人の1意見でご不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ございません。
    これからも素晴らしい動画が投稿されるのを楽しみにしています。

  • @user-ng1yx4jk8r
    @user-ng1yx4jk8r 5 місяців тому +58

    映画は本当に観てほしい。
    本当にものすごい作品です。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  5 місяців тому +8

      リサーチの関係で内容はある程度知りましたが、作品拝見したくなりました😀ありがとうございます🙇‍♀

    • @moon00777
      @moon00777 4 місяці тому +13

      映画は4Kリマスター版がおすすめですね。従来のものでは画面が暗くてわからなかった俳優さんの表情がはっきり分かります。

  • @user-el3zw3bk9h
    @user-el3zw3bk9h Місяць тому +3

    東北旅中で青森まで来たので八甲田山と資料館と銅像まで足を伸ばしてきました。
    何というか、資料館で実際の顔写真を見た瞬間に恐怖や悲しみとも違う感情で鳥肌が立ちました。

  • @user-tq9dy6hq4q
    @user-tq9dy6hq4q 2 місяці тому +3

    今まで観た中で一番恐ろしい動画でした…史実として知ってはいたのですが

  • @user-me2uv8ww4d
    @user-me2uv8ww4d 3 місяці тому +13

    とても見やすく分かりやすい動画でした
    八甲田山にある銅像は仮死状態で発見された後藤伍長を模していますよね
    後藤伍長のご子息は太平洋戦争中のインパール作戦に参加、見事生還されて昨年109歳でお亡くなりになりました
    親子揃って強靭な方です

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  3 місяці тому +3

      ありがとうございます。後藤伍長親子の生命力、生存力すごいです!情報をありがとうございます。

  • @shyusaku
    @shyusaku 2 місяці тому +2

    わかりやすい解説ありがとうございました。擬似好天、覚えておきます。

  • @user-jf7zu1ik8w
    @user-jf7zu1ik8w 4 місяці тому +3

    為になりました ありがとう

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +1

      こちらこそご視聴いただきありがとうございます。

  • @hiro-dj4og
    @hiro-dj4og 2 місяці тому +6

    学生のころ担任の先生から、この山岳事故の話を聞いた時をとても衝撃を受けました
    今では後藤伍長の像の近くは行軍の足音が聞こえるという心霊スポットになっているとも聞いています。

  • @otonano-gakuensai
    @otonano-gakuensai 4 місяці тому +40

    この話は全てのリーダーが心しておくべき事案。

    • @akirakaneda1754
      @akirakaneda1754 7 днів тому

      実はリーダーが無能だったのが原因ではないんだよ。日本においてはねw
      引き返したり失敗を認めたりするとあいつはバカだの無能だのメチャクチャ言うでしょ日本人って。
      だから引き返せなくなってこういう完全に人的な事故が起こるでしょ?これは日本特有のものなんだよね。

  • @agyamaguthi5310
    @agyamaguthi5310 Місяць тому +2

    高倉健さん主演の映画の話ですよね。観ようと思っていたのでいい予習になりました。ありがとうございました😊

  • @user-ed4pg4ky7f
    @user-ed4pg4ky7f 3 місяці тому +3

    映画の中に本当の雪の恐さを知らないという言葉がありました。あれだけの荷物で、雪山を登るのは単なる無謀ですね。崖から落ちるシーンは、痛ましい…………。見てて辛かったです。

  • @kouhei9189
    @kouhei9189 2 місяці тому +13

    この事故の後に防寒性が不十分との事で、陸軍の冬用軍服が改良されるんですよね。
    日露戦争の兵士達は、改良済みの軍服を着て戦ったそうです。

    • @user-uu8gn3zv5l
      @user-uu8gn3zv5l 26 днів тому +2

      戦時中犬猫も徴収されて毛皮を軍服にしたのですね。太平洋戦争時ですが

  • @goichioga5399
    @goichioga5399 4 місяці тому +7

    これが元になった小説を大学の授業で扱う機会がありまして、授業の予習で読んでいました。予習している最中、「現場の下見をしているからできるだろう」と油断していました。

  • @user-ue4ks1lu7t
    @user-ue4ks1lu7t 4 місяці тому +8

    5:00
    このエリアの地理に詳しい兵士が複数いれば…
    8:23
    余計な一言で最悪の悲劇が

  • @Khabib920
    @Khabib920 2 місяці тому +4

    小さい頃テレビで映画を見ましたがトラウマものでした
    「雪〜の進軍 氷を踏んで〜♪」とか元気に歌いながら行進していて
    「天は我々を見放した、、、、、」のセリフ、苦悶の表情、服を脱いで発狂する隊員の姿が目に焼き付いています、、

  • @user-cv8tl5xc3r
    @user-cv8tl5xc3r 4 місяці тому +1

    地図を用いて、大変わかりやすい動画でした。
    日露戦争バージョンも、お願いします❗

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +1

      ありがとうございます。次も良い内容をご提供できるようがんばります。他ジャンル展開の際はリクエスト参考にさせていただきます。

  • @xRAVExNxZEILx
    @xRAVExNxZEILx 3 місяці тому +18

    唯一軽症で下山した倉石一大尉も3年後にの日露戦争の黒溝台会戦で戦死(1905年1月27日)してるんだよね😢

  • @wakuwaku213
    @wakuwaku213 4 місяці тому +19

    これほど何とも言えない後味の悪い事件もないですね…

  • @user-ic3tq3od1q
    @user-ic3tq3od1q 5 місяців тому +61

    後藤伍長強すぎ

    • @user-uu8gn3zv5l
      @user-uu8gn3zv5l 9 днів тому

      この方の発見で捜索が開始され銅像もできましたね

  • @user-hy3oy5ku5r
    @user-hy3oy5ku5r 4 місяці тому +31

    2日まではある程度耐えるとか肉体バケモンかよ

    • @user-ow8bo7ns4y
      @user-ow8bo7ns4y 3 місяці тому +9

      それ本当に思いました。もしこの人たちが現代の装備で挑んでいたらほぼ全員が助かってたのではないでしょうか。

  • @user-hd4su8qi7p
    @user-hd4su8qi7p 5 місяців тому +44

    明治時代なので 軍人のプライドもあるせいか根性で乗り切ろうとしたのが悲劇招いたのですね

  • @2007spam
    @2007spam 4 місяці тому +48

    この事件を扱った解説で史上最高ではないか?

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +12

      ありがとうございます。励みにさせていただき、今後も良い内容をご提供できるようがんばります

  • @user-fx6gx7oo2i
    @user-fx6gx7oo2i 4 місяці тому +15

    以前、wikiで八甲田山の事故の経緯を読もうとしたらめちゃくちゃ長い上に難しくて断念してしまったのですが、こちらの動画を見てからだとwikiの内容もすんなり頭に入ってきました。ありがたかったです。
    冬山、どんな時でも舐めたらアカン!!と思わされました。

  • @Lunarzerka
    @Lunarzerka 2 місяці тому +10

    あとから気づいたけれど1902年の1月って旭川でー41度の低温日本記録を観測した時じゃないですか
    遭難の真っ最中の25日が記録日ですから

  • @fish55
    @fish55 20 днів тому +2

    山の遭難に興味を持ったのも八甲田山の事故からだった。新田次郎の小説は夢中になって読み耽った。

  • @user-pi1yb9du4q
    @user-pi1yb9du4q 4 місяці тому +1

    2:00 2:25 3:50 4:50 5:20 8:00 13:50 15:50 18:00 19:55 20:20 20:40 21:00
    恐ろしいけど知っておいた方がいいですねぇ

  • @user-xj2qg5iu9v
    @user-xj2qg5iu9v 4 місяці тому +16

    田代温泉という名の気休め、、、地獄過ぎる、

  • @user-pl5qn4re8u
    @user-pl5qn4re8u 3 місяці тому +8

    個人行動を強いるなんて最悪だ。苦しかっただろうに…

  • @user-ke7uq2yl3i
    @user-ke7uq2yl3i 4 місяці тому +77

    四肢切断した兵士たちはどんな人生を生きたのか…壮絶すぎる

    • @user-xu6du5ur8b
      @user-xu6du5ur8b 4 місяці тому +5

      駅前で白い衣装をまとい、アコーディオンを弾いてたりしたんですかね

    • @user-lw9kx1zn6p
      @user-lw9kx1zn6p 4 місяці тому +14

      @@user-xu6du5ur8b 四肢切断だから手足無いぞ?

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 4 місяці тому

      @@user-lw9kx1zn6p 聞いた話では明治帝が彼らの面倒を見たようです。

    • @user-wn2su8zn9n
      @user-wn2su8zn9n 4 місяці тому +38

      生存者及び犠牲者の遺族には国から恩給が出ています。
      恩給で土地を買って細々と暮らした人や大金に身を持ち崩してしまった人など、色々だった様です。
      一例として、最初に発見された後藤房之助氏(四肢切断)は事故後に故郷の宮城県に帰って結婚、村会議員を務めた後に44歳で亡くなりました。
      お酒が大好きな人で、友達を家に呼んで酒盛りをした後に倒れて亡くなったそうです。
      ちなみにご子息は第二次大戦に召集されて、インパール作戦から生還されています。

    • @user-wh6xw6fm4r
      @user-wh6xw6fm4r 3 місяці тому +7

      直後はわりと英雄として歓待された。
      しかしすぐ後に、日露戦争で本物の英雄が多数誕生したので、そうなると。
      単なる訓練中の事故犠牲者は軽視されるようになった。

  • @bonousagi
    @bonousagi 3 місяці тому +10

    おにぎりは腹に巻いて体温で保温するってのを雪中行軍の小説で学んでワカサギ釣りの時に実践してみた
    大体潰れてぺちゃんこになるけど美味しく食べることができる
    一度湖のど真ん中猛吹雪に見舞われて遭難しかけたけど
    その時も小説で学んだ強風が来た時は雪の中に潜るようにしゃがみこんで体力温存しながら前進する方法を思い出して実践しなかったら今頃は生きてなかったかもしれない

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z 4 місяці тому +4

    19:55 凄いなこの人…

  • @user-sq2os5yj9y
    @user-sq2os5yj9y 2 місяці тому +2

    キタキツネものがたりを観に行ったはずが、二本立ての
    八甲田山。
     初めてみた映画です。
     映像、音声、音楽
    何をとっても衝撃的でした。
     55年生きてきて
    NO1です。
     今回、このように
    蘇った八甲田山を視聴できました。
    ありがとうございます

  • @user-jw5wc4bd8c
    @user-jw5wc4bd8c 4 місяці тому +27

    力を合わせて切り抜けなければならない状況で部隊解散とは( ̄□ ̄;)!!

  • @user-rj1mt6je3y
    @user-rj1mt6je3y 4 місяці тому +10

    まさに群集心理、正常性バイアスだよなぁ

  • @shikaishik
    @shikaishik 4 місяці тому +5

    鳴沢は遭難率の高い場所ですね。。。

  • @o.a.2913
    @o.a.2913 2 місяці тому +7

    こういうプライドだけの軍部が戦争を無闇に拡張して暴走したのかもしれない

  • @kimidori0308
    @kimidori0308 4 місяці тому +15

    助かったけど四肢切断はヤバい…
    命があっただけでも奇跡的なのかもしれんが…

  • @user-me9zi4qv8j
    @user-me9zi4qv8j 3 місяці тому +7

    解りやすい内容ですね。
    昔、映画を観て小説を読み、生存者の、お孫さんのホームページを観て2ちゃんねるで撮影中の「ドキュメンタリー八甲田山」の存在を知り販売された時に購入。
    そして思った言は、少佐は兵士思いで絶えず兵の事を思っていた事(映画でも兵の事を考えていた)。
    地元民の案内を断ったのは、磁石と地図を使った行軍も訓練の一つであり民間人を危険に晒せない事。
    帰る決断を行うにしても、第2連隊全軍でなく、全体から徴収するかたちなので、中堅の兵は行軍に参加していない部下に、失敗して帰ってきたと思われ今後の指導に支障をきたし、自身の出世に影響するから、反対した。
    道迷いの原因はリングワンダリングと言う現象。
    「私が場所を知っています」の兵士は方向は合っていましたが、やはりリングワンダリングに陥り渓谷に迷い混む。
    神成大尉と山口少佐は仲が良く意思の疎通は出来ていたが、彼は元々の担当ではなく、担当は奥さんの出産に立ち会うために直前に神成大尉と交代した。
    八甲田山は世界的に見ても特異な地形で、大平洋と日本海、オホーツク海の気候が合わさる場所であり、地形も風が合わされやすい地形で気象変動しやすいところ。
    などがあげられます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  3 місяці тому +2

      とても勉強になります。ありがとうございます。

  • @f-penguin1205
    @f-penguin1205 4 місяці тому +3

    あおざくら防衛大学校物語って漫画にもこの話が出ていました。かなり衝撃的な事故で心が痛みます。

  • @mountainhorse9831
    @mountainhorse9831 20 днів тому

    映画より時系列や経路が解りやすくて勉強になりました。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  19 днів тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。時系列や経路の整理にとても苦労した動画なのでそう言っていただけるととても救われます。

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z 4 місяці тому +10

    賽の河原って凄い名前だな
    地元ではそれだけ危険な場所だという認識があるってことか?

  • @sakuratochuu
    @sakuratochuu 3 місяці тому +5

    無計画過ぎる。恐ろしい…。