お酒で正常な判断ができなくなった登山者→危険な登山道に迷い込み...「1997年 飯森山男性単独遭難事故」【地形図で解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • 今回は、「お酒」のせいで遭難した事例になります
    遭難だけに限らず、皆さんもお酒での失敗。というのが
    心当たりあるのではないでしょうか?
    今一度、お酒の飲み方を考えてみましょう!
    皆様の安全な登山へのお力になれたら嬉しいです!
    ぜひ最後までご覧ください。
    このチャンネルでは過去に発生してしまった山岳遭難事故を【地形図】を使用して解説し、事故の再発防止に役立てていただくことを目的としています。
    ※動画内のキャラクター同士の会話部分のみ一部創作が入っておりますが、事故の流れは各種資料をもとに、できる限り忠実に再現しております。
    ※動画内の事故の関係者を冒涜する・侮辱するといった意図は一切ありません
    【使用画像素材】
    いらすとや:www.irasutoya....
    Google Earth:www.google.co....
    【参考・引用資料】
    toyokawa-ac.jp...
    「1999年7月 飯森山遭難」
    ※その他、各コンテンツや記事・ブログ等の情報も参考にしている場合もあります。
    【紹介】
    ↓年間3万人以上の利用者が!! 富士登山の強い味方。手ぶら割でお得に装備レンタル
    「やまどうぐレンタル屋」
    px.a8.net/svt/...
    ↓キャンプで最高の米を…
    「アルファー食品オンラインショップ」
    px.a8.net/svt/...
    ↓「自由に、ミニマルでいこう!」仲間と共に楽しめる、アウトドア製品
    「MOFMA」
    www.mofma.jp/?...
    #遭難
    #登山

КОМЕНТАРІ • 380

  • @ジアース-g1k
    @ジアース-g1k 10 місяців тому +220

    聞いてるうちに感覚麻痺してきたけど、登山中に酒飲んでる時点で異常

    • @きるきる-s4m
      @きるきる-s4m 7 місяців тому +10

      酒で水分補給はできないし、足をつったのも水分不足だったんじゃなかろうか。
      よく今まで無事だったもんだ。

  • @大福-y7z
    @大福-y7z 8 місяців тому +41

    中川さんもだが、よく知らずに他の道を勧める夫婦もやばすぎだろ

    • @田中太郎-t7h
      @田中太郎-t7h 3 місяці тому +6

      しかも沢コース勧めるとかなかなかのど畜生で笑えない。

  • @amosan8184
    @amosan8184 10 місяців тому +205

    ビール6缶!!それだけでも重さ2kg、限られたリュックによく詰め込んだものだ。
    水なんか持って無さそうだし、よく何年も事故らずこられたものだ

  • @CX-EURO400
    @CX-EURO400 8 місяців тому +23

    救助を期待して山登りをするのはやめてもらいたい。

  • @カエルアンコウ
    @カエルアンコウ 10 місяців тому +73

    途中からドキドキして見てたよ。助かって良かった...。
    こういう人は素面でも判断能力無いと思います。
    何せ登山で飲酒すると言う時点で狂気の沙汰。

    • @バラライカ-b5b
      @バラライカ-b5b 8 місяців тому +7

      あんた やさしい人だな

    • @punpun7984
      @punpun7984 8 місяців тому +7

      遭難者の行動が詳細に語られているときは、遭難者が救助されているときです。

  • @tuber1631
    @tuber1631 9 місяців тому +104

    アルコールで冷静な判断ができなくなったんじゃなくて、日頃から冷静な判断ができない雑な性格だから、リュックの中身をチェックしなかったり、登山で飲酒したり、ルート変更したりするんじゃないのかな。

    • @kaze_daizaemon1957
      @kaze_daizaemon1957 9 місяців тому +20

      足がつりかけるって脱水の初期症状。アルコールは脱水を促進するしなんだかな。

    • @723ch
      @723ch 8 місяців тому +13

      前回登山の荷物が残ってるって登山歴10年と思えない。しかも地図やコンパスは持ってない様子。登山中にビールぐびぐび飲むわ、よく10年間大丈夫だったな。

    • @723ch
      @723ch 8 місяців тому +7

      ​@@kaze_daizaemon1957水分補給にはならないんですよね。トイレが近くなるのも登山にとってマイナス。

  • @kazhas6228
    @kazhas6228 8 місяців тому +51

    リュックの中身をチェックせずに登るとかコースも知らないのに行っちゃうとか、何がベテランなのかと思う。いままで遭難しなかったのが奇跡なだけだったと思う。

  • @HIDEHIDE-ol8so
    @HIDEHIDE-ol8so 10 місяців тому +148

    年配者、玄人向けロングコース、アルコール。何かが起こらない方が不思議だと思うのは私だけでしょうか?

    • @otanoshimimashita
      @otanoshimimashita 9 місяців тому +6

      私だけです

    • @HIDEHIDE-ol8so
      @HIDEHIDE-ol8so 9 місяців тому +8

      @@otanoshimimashita 返答の仕方が変ではないでしょうか。

    • @SN-qy5tg
      @SN-qy5tg 9 місяців тому +8

      @@HIDEHIDE-ol8so日本語会話になっていないwwあなただけです!か私もです!ってふつう答えるよねww

    • @seussdoctor9452
      @seussdoctor9452 8 місяців тому +8

      たぶん冗談のつもりなのに、マジレスかわいそう

    • @-sSOREESOs-
      @-sSOREESOs- 8 місяців тому +3

      別にそれだけじゃ何も起こらないだろ。夫婦の軽はずみな言動が原因。

  • @fmbk900
    @fmbk900 10 місяців тому +217

    酒をやめるか登山をやめるかどっちかにしろ。

    • @jadmjtg
      @jadmjtg 8 місяців тому +1

      山のビールは!山でしか飲めない😢私は酒飲まない、多分!そんな人多い。法律違反では無いから😂

    • @yashi1218neki
      @yashi1218neki 8 місяців тому +12

      呑むなら登るな 登るなら呑むな 的な?(笑)

    • @アキタ-z1q
      @アキタ-z1q 8 місяців тому +2

      レモンサワーを、ジュース代わりに呑んで居る方多いですね!呑んで迂回路は?

    • @由加里石井
      @由加里石井 7 місяців тому

      今回も呆れた案件ですね?ビールでも飲みましたかね?登山中は、飲んでは、駄目ですよね?自○行為ですよね?自己責任で、お願いします、こんなのばっかじゃん😓

    • @角栄たなか
      @角栄たなか 4 місяці тому

      あと、人生をやめる選択肢もある

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 9 місяців тому +46

    喉が渇いている時は脱水症状になっているという事なのでそんな時にビールを飲むのは脱水症状をさらに加速させることになるってことですね。かなりヤバいです

    • @Teddy-jv6fi
      @Teddy-jv6fi 8 місяців тому +2

      全くですね。驚きました😮

    • @男-u4h
      @男-u4h 8 місяців тому +3

      そんな事も知らんと飲み物だから
      水分補給とか思ってたんだろうね

    • @ただのコメント-k7x
      @ただのコメント-k7x 5 місяців тому +1

      今では常識なんだけどな

  • @おまるさん-u7t
    @おまるさん-u7t 10 місяців тому +50

    せっかく来た!という気持ちは捨てよう。山登りは、山に対して淡白な方がいい。

    • @fuckem7963
      @fuckem7963 9 місяців тому

      確かに。山頂辿り着けなかったとしてもまた登ればいい!山はいなくならないしね😌

  • @藤本旬
    @藤本旬 8 місяців тому +14

    沢を下ってはいけない、これは鉄則です。特に遭難すると、早く下山したくて沢を降りたくなりますが、絶対ダメな危険な行為です。

  • @デレヒコ
    @デレヒコ 9 місяців тому +290

    飲酒よりあの夫婦が適当なこと言ったのが原因じゃないのか。

    • @YuikaMitsumine
      @YuikaMitsumine 9 місяців тому +75

      登山のときは忠告なら受け入れるべきだが、他人のテキトーな耳障りの良い発言は逆に危険と考えるべきだね

    • @cherubimcapricorn3724
      @cherubimcapricorn3724 8 місяців тому +39

      判断をするのは自分自身

    •  8 місяців тому +28

      自分ルールを守っていればな

    • @仔猫の足跡
      @仔猫の足跡 8 місяців тому +40

      登山は全て自己責任だよ。
      それに普通は下調べもしていないコースに予定変更なんてしないよ。

    • @はっぱ-y7m
      @はっぱ-y7m 8 місяців тому +42

      見知らぬ人の言う事を信じてはいけません💦

  • @inazuma_kagayaki_tai
    @inazuma_kagayaki_tai 10 місяців тому +28

    沢下るには、沢登りの装備&懸垂下降の技術は必須

    • @723ch
      @723ch 8 місяців тому +3

      原則的には沢下りはNGですからね。ここは必要装備と技術があれば無事下山できるコースなんだろうが、中高年向けではないはず。装備もないのに無謀だった。

  • @金木犀-g7b
    @金木犀-g7b 9 місяців тому +43

    私は登山中に出会った人の話は絶対に聞きません。自分達が登山を終えてハイになった状態で話すのでかなりズレてる人が多いです。沢コースは経験者でなければ絶対に通ってはいけません。中川さんは運良く食料をお持ちでした。怪我もしていなかったので救助に見つかりやすい場所まで移動が出来たことで助かってよかったです。でもこれに懲りて登山中の飲酒はやめましょう。また年齢も重ねたので若い時よりも体力が落ちています。もっと楽なコースに変えて下さい。

    • @まなオサカナ
      @まなオサカナ 8 місяців тому +3

      最後に尾根で救助待ってるのが良かった、尾根でも見つけ難い所も、ヘリが捜索済みで無くて良かった。
      迷って変に行動してしまうのでどう良い方に向かうか、
      家で聞いたら間違った行動と思っても現地では?どうなんでしょう?

  • @dyuju8
    @dyuju8 10 місяців тому +55

    地図を持たずに入山もおかしい。

  • @msato4348
    @msato4348 9 місяців тому +79

    ザックの中身も把握せずに、しっかりとアルコール飲料…💢
    ただだらし無いだけ💢

  • @ハモイ
    @ハモイ 10 місяців тому +79

    注意すべきこと 3. 他人の悪魔のささやきは聞かぬ事。

    • @nuntanosankinu-nd6wt3lr2e
      @nuntanosankinu-nd6wt3lr2e 9 місяців тому +19

      そのご夫婦って、
      この世の人
      だったのかなぁ?( ; ゚Д゚)

    • @ハモイ
      @ハモイ 9 місяців тому

      @@nuntanosankinu-nd6wt3lr2e いやほんと山には悪霊も住んでいてよく人間に幻覚幻聴を起こさせますから元々ただ通り過ぎただけなのにそのように聞こえたり、あるいは幻覚だったり。山で酔っぱらったりするとたちまち悪霊が寄ってくる。私も先人に嫌と言うほど教えられたものです。

    • @ただのコメント-k7x
      @ただのコメント-k7x 5 місяців тому +3

      ​@@nuntanosankinu-nd6wt3lr2eそもそも酒に酔ってみた幻覚の可能性も

  • @queseramu
    @queseramu 10 місяців тому +139

    なぜ行動中に酒を飲むのか?

  • @村嶋毅
    @村嶋毅 10 місяців тому +41

    山は標高が高いから、アルコールの回りも速くなるんですよね~。

  • @solar_space_satellite
    @solar_space_satellite 10 місяців тому +48

    雑な装備で挑んだ飲んだくれの唯一の救いは
    酒のアテを作る調理器具を持ってた事だろうな

    • @723ch
      @723ch 8 місяців тому +4

      だらしなさの結果が運良く良い方に転んだ。本当にものすごい強運の持ち主。でも毎回運が良いとは限らないから、この男性はもう登山やめた方が良い。続けるなら登山中禁酒、地図コンパス持参で。

  • @ranzo0824
    @ranzo0824 9 місяців тому +89

    無責任な夫婦のせい、
    不親切な看板のせい、
    他責思考の人は山登りしない方がいい。

    • @義満大谷
      @義満大谷 9 місяців тому +10

      同感です!

    • @仔猫の足跡
      @仔猫の足跡 8 місяців тому +11

      登山は全て自己責任だし、当日に聞いた、下調べもしていないルートに行くこと自体が間違いやな。

    • @由加里石井
      @由加里石井 7 місяців тому +1

      全くその通りです!

  • @龍平萩尾
    @龍平萩尾 10 місяців тому +17

    登山中にアルコールなど、いかに難易度の低い山でもなめてるとしか思えん。まして沢登りコースを下るなんぞ無謀。

  • @もっちー-j9j
    @もっちー-j9j 9 місяців тому +11

    登山中に飲酒か💧
    地図も携帯せず救助も他力本願ツッコミ所がありすぎる

  • @ichirotanaka-yf2mv
    @ichirotanaka-yf2mv 10 місяців тому +80

    アルコールも間接的に原因になっていましたが、直接的かつ致命的なのは「安易にコースを変えたこと」だと思います
    これをやると事前の下調べが全く無意味になるので

    • @rvtvdrtukopsifvre9678
      @rvtvdrtukopsifvre9678 10 місяців тому +13

      呑んでるから出た発想なので、アウト

    • @misuzu2850
      @misuzu2850 7 місяців тому +1

      アルコールが直接の要因でしょ。
      登山中にアルコールを摂取した事が致命的であり、コース変更はそれにぶら下がる一因に過ぎない。
      この動画を見てそれが解らないのはよっぽどだぞ。

  • @茄子-k7p
    @茄子-k7p 9 місяців тому +44

    酒豪 ×
    アル中 ○

  • @杜若空蝉
    @杜若空蝉 8 місяців тому +8

    "酒が強い"や"酒豪 "など酒を人より飲める事が美徳のような意味合いを感じますが煙草同様基本は毒ですし、嗜んだ後で運転云々なら煙草より社会的害悪かもしれません。どちらも身の程をわきまえて嗜んでますが🍶🚬

  • @MrYoshichan
    @MrYoshichan Місяць тому +2

    一番問題なのは単独登山者に沢コースなどという難しいコースを推奨した夫婦の行動だろう。登山は自己責任だろうが、こんな難しいコースを奨めた責任は重大だと思うぞ。この動画でハッキリ言うべきことは、他人に難しいコースを奨めるな、ってこと。

  • @norikosato7823
    @norikosato7823 10 місяців тому +35

    登山歴10年あっても、知らないコースに途中変更して地図も持たずに単独行というのを無謀だと思わないのは、毎回酒飲んでるから脳の機能がおかしくなったまま山に登るのが常態化してたってことでしょうか。

  • @always33333
    @always33333 10 місяців тому +17

    初ビバークで地図も持たずに 登山歴経験豊富 多量のビール 山を🐎〇にし過ぎ 登山靴で沢下り 自分の持って居る食料も無把握 アルコール中毒者の捜索なんて 捜索活動をした人を気の毒と思います。

  • @eisai9
    @eisai9 10 місяців тому +4

    こういう動画を見て準備万端で登山に挑むとか登山中も動画見れる環境ならば時折再確認で見るのもありでしょうか。

  • @砂蝉
    @砂蝉 9 місяців тому +12

    こんな奴に限って助かる、変な道を教えた奴も罪重いぞ

  • @白石れいこ-n5w
    @白石れいこ-n5w 9 місяців тому +19

    沢下りコースが難易度が高くて、
    きちんとした装備もスキルも必要だというのは、
    登山未経験の私でも知ってるのに…
    一人で登山してる老人に沢下りを勧める夫婦も
    ベテランと称する呑んだくれの登山者も
    それを知らないことに驚いた!
    また、そもそもはお酒のせい。
    ビールを何リットルも持って行くなんて!
    でも。男性が無事で本当によかったです。

  • @user-AB316yt
    @user-AB316yt 8 місяців тому +8

    死ぬ時は死ぬがよろしい。崇高なお坊さんの言葉。

  • @太郎丸適当
    @太郎丸適当 10 місяців тому +24

    酒飲んだ事とか夫婦の適当発言とかよりも現在地確認する術を何も持ってないのに登山した時点でダメだと思う。迷った時点で現在地がそんなに離れてないってわかってれば引き返す判断できたと思うし。初めて行く場所で地図無し山じゃなくて迷うと思う。

  • @ユウサクセリザワ
    @ユウサクセリザワ 9 місяців тому +13

    先ずは中川さんが無事下山出来てよかった、途中で夫婦に出会って助言されてマイルールを破ったのがケチのつきはじめでしたね😅飲酒しながら登山はやはり危険なのでは😅兎に角無事でよかったです😊

  • @yashi1218neki
    @yashi1218neki 8 місяців тому +6

    酔いつぶれて、そこら辺の道ばたで寝てしまうのは「ビバーク」って呼べるのかな?(笑)

  • @takumi7885
    @takumi7885 9 місяців тому +9

    コースって名称つけると整備されているような印象を持つからやめた方がいいなこれ。

  • @singsingsing6097
    @singsingsing6097 10 місяців тому +47

    中川さん、もしかして酒が
    遭難の一因と考えなかった説。
    むしろ酒の勢いで乗り切れたと
    思った説。飲んべに有りがち(笑

    • @norikosato7823
      @norikosato7823 10 місяців тому +4

      そういうふうに考えるときはすでにアルコール依存症。

  • @むーみ-j1t
    @むーみ-j1t 9 місяців тому +50

    いくら呑んでも酔えないなら呑まなくても一緒じゃない?

    • @jadmjtg
      @jadmjtg 8 місяців тому

      ​@@hanami9502ノンアルコールは飲酒運転ならないですか😂

  • @yksgtmmm
    @yksgtmmm 8 місяців тому +4

    酒飲んで車運転するのは許されないし酔って公道を歩くのも人格や暮らしぶりを疑われるだろう。
    山なら誰に見られるでもなしいいやという甘い考えだったのだろうがこれで死んでたら自殺と思われかねない

  • @kuzushiji
    @kuzushiji 8 місяців тому +1

    大変勉強になりました

  • @SADAKICHI-c4r
    @SADAKICHI-c4r 8 місяців тому +3

    登山歴10年。これはあまりあてにはなりません。年に1.2度のペースで10年登っても登山歴10年。年に30回のペースで登っても登山歴10年。
    何年登ったかで見るの出なく何回登ったかの登山歴で判断しましょう。

  • @miema7120
    @miema7120 9 місяців тому +20

    アルコール云々の前に自分のザックの中身を把握すらしていない人は山に入らない方が良いのでは?

  • @usyachannel
    @usyachannel 8 місяців тому +2

    たぶん下調べしてる時も、準備してる時も酒のみながらやってたんでしょうねえ。酒がぬけてからは急に冷静に賢明な判断をしてますもんね。

  • @saaccitt
    @saaccitt 10 місяців тому +14

    酔わないと思っていても脳がアルコールの影響を受けていないわけが無い。
    あと、登山では他人の言動に惑わされず、己の判断で行動するべき。とどこかで見た。
    というワシは登山しない民😂(昔は大峰山や大台ヶ原に行ってたがもう十分。山は怖いよ)

  • @長谷部敏信
    @長谷部敏信 9 місяців тому +28

    こんなのはたくさんいる
    昔三重県の御在所で犬をつれてくわえタバコで登っている人にせめて休暇して携帯灰皿をとお願いしたら
    何でおれだけ云われなければと
    開いた口が次の言葉でてこない

    • @林虎-s3e
      @林虎-s3e 8 місяців тому

      マナーポリスのほうがタチ悪いぜ?
      山奥で犬連れて咥えタバコしてて、お前にそこまで迷惑かかる?山でも職場でも、めんどくさい奴なんだろな

  • @tatsuyasuzuki7551
    @tatsuyasuzuki7551 9 місяців тому +5

    登山のゴールは山頂では無く自宅。
    他人のいい加減な意見は賛否あれど、アルコール回った頭でなければ聞かなかったかも知れません。
    いくつもの悪い事が重なり死に繋がります

  • @イーサン-i8o
    @イーサン-i8o 8 місяців тому +7

    反省すべき点もあるが、大した代償も払わず助かった要因も参考にすべき。

  • @n7qbss815
    @n7qbss815 10 місяців тому +27

    中川さん…生ぬるいビールなんか呑んで旨いんか…

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 9 місяців тому

      凍らせて持って行って、程よく融けたのを飲んでたのかも?

    • @soutoku8795
      @soutoku8795 8 місяців тому

      保冷バッグにでも入れてきたのでは

    • @amies2370
      @amies2370 7 місяців тому

      そう言えば暑い日に飲むキンキンに冷えた麦茶って美味いよね。ん?

  • @Whatevername123
    @Whatevername123 9 місяців тому +13

    飲んでも酔わなくて、何のために飲むの??

    • @妖怪ケツゲムシリ
      @妖怪ケツゲムシリ 8 місяців тому +3

      誰もが酔うためにお酒を飲むものだと考えるのは浅慮かと思います

    • @jadmjtg
      @jadmjtg 8 місяців тому

      ​@@妖怪ケツゲムシリ酒に!酔わなくても?人に酔う人も居る?

    • @ただのコメント-k7x
      @ただのコメント-k7x 5 місяців тому

      俺はアルコールに強いとか言いたい自己満足よ
      山でやるとか馬鹿すぎる

  • @レインメーカー-p1x
    @レインメーカー-p1x 10 місяців тому +6

    何処かの国の山岳救助隊は、捜索の時に葡萄酒を携行する。と聞いたことはあるが、それとこれとは全く違う話。

  • @マキシムデフォレ
    @マキシムデフォレ 8 місяців тому +3

    登山歴10年以上のベテランがなんで飲酒??
    海もそうだけど自然をなめてかかるとホント痛い目に遭うぞ。

  • @hoimin511
    @hoimin511 10 місяців тому +48

    誰も好き好んで遭難する訳ではないとはいえ、登山は人騒がせな趣味だと思う。

    • @仔猫の足跡
      @仔猫の足跡 8 місяців тому +3

      好き好んで遭難したくないなら、山に登らなければいい。
      山に登る以上、遭難のリスクをしっかりと認識する必要がある。

  • @royyana1260
    @royyana1260 8 місяців тому +5

    シラフなら沢コースに行かなかったというなら、酒が抜けたタイミングで登り返そうと考えるはずです。
    ビバークもしたことないとのことですし、経験・知識・本能的な生きる力などが足りてなかったように感じました。

  • @bronzewing9416
    @bronzewing9416 8 місяців тому +11

    登山計画を立てていたのに他の登山者の入れ知恵でルートを変更したのが遭難するきっかけ。因みに、登山歴が10年あっても何の役にも立っていない。

  • @ももち-w9v
    @ももち-w9v 10 місяців тому +23

    ベテラン(笑)関係無いからね 自然舐めるからだよ

    • @リチャードケイ
      @リチャードケイ 10 місяців тому +2

      毎回が 初登山ですね経験しないとわからないです。

    • @3号3号-k1w
      @3号3号-k1w 7 місяців тому

      酒飲みながらベテラン(笑)だもんなぁw
      これじゃあベロンテランだな!

  • @haouseiso1683
    @haouseiso1683 10 місяців тому +4

    何だ。飯盛山じゃないのか。 2024.04.13 01:41

  • @ヤス-l4b
    @ヤス-l4b 9 місяців тому +8

    こういうのがあるし、山の中で話しかけてくる人って自慢話とかも多いから基本的に話は聞かないようにしてる。適当に話は聞いても
    そして何か悪影響があったら嫌だから自分からも提案とかは絶対しないなあ
    天気の話とかハチがいたよくらいは話すかもだけど…

  • @hi777ro
    @hi777ro 8 місяців тому +4

    昼には下山することにしてた、ビール飲みながらということをよくわかっていてきちんとしたルールを持っていたように見える。しかし夫婦の一言で…。

  • @小悪魔ママさん
    @小悪魔ママさん 4 місяці тому +1

    お酒飲むのも問題だし、よく知らないルートを他人に勧めるのも問題ですよねぇ。

  • @ホレイシヨ
    @ホレイシヨ 6 місяців тому +3

    アルコール飲んだら脱水状態になるよね。ビバークの用意がないのにビール飲むんだね、アル中だと思う。

  • @山田太郎-o2m6x
    @山田太郎-o2m6x 10 місяців тому +31

    悪魔のささやきの様な夫婦とアル中のなせる技

    • @723ch
      @723ch 8 місяців тому +3

      夫婦は無罪だと思うよ。登山は自己責任。調べたことも無いルートを地図やコンパス持ってないのに行こうと判断する人がおかしい。他人はいろいろ言うもの。この夫婦も世間話のつもりで言っただけだろうし。

  • @まみむめも-c7m
    @まみむめも-c7m 6 місяців тому +1

    ご夫婦も沢コースを勧めたのではなく、もしかしたら「沢コースっていうのもあるみたいですねぇ。もうすぐ沢開きだとか。…それにしても登山は楽しいですねぇ。」みたいにただ話題として出しただけだったのかもしれない。それを「勧められた」と解釈して勝手に進んでいったのかも。あるいは「そういや沢コースっていうの新聞で読んだな。行ってみよ☆」と会話きっかけで思い出したとか。
    現場で交わされた会話なんて再現できないからなんとも言えん。
    沢コースに行くと判断したのは御本人。それだけが確かなことだと思う。

  • @はっぱ-y7m
    @はっぱ-y7m 8 місяців тому +2

    自然を甘く見てはいけない💦

  • @hangovereveryday8619
    @hangovereveryday8619 9 місяців тому +8

    自分もスキットルのウィスキーを持参しますが一日の行動が終わった後の寝酒程度で多くは飲めないですね。
    この方は単独で行動中に飲んだり場当たり的にコースを変更したり不安定だったのが遭難に繋がったと思われます。
    登山でもっとも大切なことはしっかりした情報を掴み入念な計画を立てることだと思います。

  • @silversurfer512
    @silversurfer512 9 місяців тому +4

    生きて帰れて本当に良かったですね。
    中途半端な知識で無責任に登頂と沢コースからの下山を薦めてしまった夫婦の方も、もしこれで中川さんが亡くなっていたら、いたたまれない気持ちになっていたことでしょう。

  • @風痛
    @風痛 9 місяців тому +19

    人の提案のせいで遭難したとするのは言い訳がましく聞こえるけど、無責任な提案もするものじゃない。引き返すと聞いたら、そうなんですか、でいい。座布団ください

  • @OMISO_SEAL
    @OMISO_SEAL 3 місяці тому +1

    登山でお酒持っていく人は多いと思うけど今回の原因はお酒だけじゃなさそうだ…

  • @なんJタロウ
    @なんJタロウ 7 місяців тому +3

    救助ヘリって遭難者の上を素通りして絶望させるのがお仕事では・・・?
    カプコンヘリ並みに仕事しないイメージしかない

  • @ポメ吉さんチャンネル
    @ポメ吉さんチャンネル 8 місяців тому +2

    登山に限らずアル中は身を滅ぼす。
    酒に頼らずとも楽しく生きる術は沢山あるよ😆

  • @rq67zxcv
    @rq67zxcv 8 місяців тому +3

    登山事故100%の3の原因
    1.想像力が無い横着者
    2.良いふりこき
    3.見栄っ張り
    私生活、仕事でこの行動が少しでもある人が事故を起こす

  • @g競馬ファン
    @g競馬ファン 9 місяців тому +4

    酒飲んで登山は無いわな😮助かって良かったですのぅ😂

  • @杏-i4e
    @杏-i4e 4 місяці тому

    迷惑な登山者のおかげで救助隊も大変ですね~救助された場合、税金を使わずしっかりと請求してほしいです。

  • @megane-tetugaku
    @megane-tetugaku 5 місяців тому +7

    バカ夫婦出会ったのが運のつきだね。
    降りると決めたなら、そうしないとこうなるって見本。
    それと、迷ったら沢では降りるなって鉄則がある。

  • @ALLTHINGS-world-kj7uf
    @ALLTHINGS-world-kj7uf 10 місяців тому +70

    遭難の原因は夫婦のいい加減な提案です。これがなければ遭難はしませんでした。

    • @yiluck2511
      @yiluck2511 10 місяців тому +33

      他人の登山計画や体調、知識等も配慮せず、ましてや自分達ですら通ったことのないルートを中途半端な知識で無責任な提案する人等って最低ですよね
      こんなルートを危険と知らず勧めたこの夫婦は訴えられてもいいと思う
      ただ中川さんも酒飲みながら登山したり、酔いがさめたあとの行動や地図を持ち歩いてないところをみても、中川さんはベテランというより、たまたま遭難しなかっただけの人だとも思う
      生き延びた要因の豊富な食料も、ちゃんと荷物整理をしていなかったからだし

    • @makoto1576
      @makoto1576 10 місяців тому +34

      まあ登山は自己責任だからでしょう。
      他人がどう言おうと判断するのは自分です。

    • @ichirotanaka-yf2mv
      @ichirotanaka-yf2mv 10 місяців тому +26

      登山はミス一つで死ぬんだから自分でしっかり調べて考えなきゃダメだよ
      人のせいにするような人は山に登ったら死ぬからね

    • @飯沼清和
      @飯沼清和 10 місяців тому +2

      じゃあ登山⛰️した人間は刑務所に入るようにすれば良いんじゃ無いですか?
      あるいは山に地雷でも仕掛けておけば•••。
      夫婦が余計な事を言わなければこの人はこんな苦労しなかったですよ。アル中も大問題ですが•••。

    • @tanukiu4152
      @tanukiu4152 10 місяців тому

      @@飯沼清和
      ですよね!
      今回は夫婦が居なかったら、12時ルールでちゃんと帰れてたし、
      自分で判断して言われたコースに決めたなら自己責任と言うなら、勧められた方向に地雷原があっても、自分の最終判断で地雷原に入ったんだから、自己責任になっちゃいますね

  • @qbyas4252
    @qbyas4252 6 місяців тому +1

    「むうっ!タケノコがクマに食い荒らされとる(キリッ!」
    終始ダメダメのくせにここだけ妙に冴えてるのなんか腹立つ🤣

  • @sentarou6969
    @sentarou6969 10 місяців тому +3

    酒を飲むと気が大きくなりがち(経験者)

  • @ねこただの-z9b
    @ねこただの-z9b 10 місяців тому +2

    歴が長いだけでダメダメ
    登山中にビール何本も飲むなんてありえない
    水分と塩分が足りてないから足がつる
    色々とダメ

  • @yonemise
    @yonemise 8 місяців тому +6

    無責任に沢コースを勧めた夫婦の責任が一番大きい。

  • @櫓1207
    @櫓1207 9 місяців тому +6

    民間救助だと高額請求が来るんだっけ😱

  • @MZ-700
    @MZ-700 8 місяців тому +1

    危険コースの案内看板に危険な旨の注意喚起が無かったことが最大の原因なのでは。

  • @なかちゃん-r2b
    @なかちゃん-r2b 8 місяців тому +1

    事故の原因他人の口車に乗った事です。中川さんは酒豪で飲酒しても登山の力量も知っていて、昼になっているから来た道から下山しようと思っていました。過去にも飲酒しながら登山をしていましたから自身で規則を作って実行していました。酒が原因なら心臓病とかで倒れたと思いますが、今回の遭難でもよく耐えたと思うほど体力は有りました。これからも自分に合った山登りしてください。酒もほどほどに飲んでください。私は高尾山や筑波山クラスの山に行き道中飲酒を楽しみます。勿論帰りは公共交通機関です。

  • @byakrey
    @byakrey 6 місяців тому +1

    遭難しているわけでもない登山者に余計な提案なんかするな!

  • @青空の旅人
    @青空の旅人 9 місяців тому +1

    ツェルト、地図の持参がない。
    また、アルコールがあるなど、準備が完全ではない状態で予定外のコースを通るなど自己責任が問われる事案。
    自分の判断基準がしっかりしていれば遭難しないのであり、途中の夫婦の提案の有無は本質的なことではない。

  • @ナリ-d2d
    @ナリ-d2d 8 місяців тому

    しっかり登山なんてしたことないけど、こーゆーのを見ると、ホントにこつこつとした努力と勉強が必要なんだなと思います。山登りをしたいという気持ちはあるし、自然を満喫出来るのが好きで山の麓を1時間程歩いたことがあります。変わった形のブナの木が見れるから。他にも軽装な方はいましたが、私たちも軽装でした。麓とは言え、安易だったのかもしれないと反省しました。

  • @利-y8w
    @利-y8w 8 місяців тому +2

    本題とは逸れますが、山頂の茶屋で酒も売っていますが、どうなのって思います。

  • @jnkjnk506
    @jnkjnk506 10 місяців тому +1

    サムネのAI写真が最高(笑)

  • @shikaishik
    @shikaishik 9 місяців тому +12

    アル中ベテラン登山なのですね

    • @jadmjtg
      @jadmjtg 8 місяців тому

      アル中!飲酒運転ベテランと同じ。

  • @hokuto5346
    @hokuto5346 10 місяців тому +31

    コメント読んで驚いた。いい加減なアドバイスをした夫婦が悪いと考えている人の何と多い事か。山は最初から最後まで自己責任の世界です。もっと言うなら登山前の下調べ(主ルート確認、エスケープルート確認)、天候、アクシデントに備えての知識、GPS 機能on、非常食持参←これ等が充実していれば登山の50%は成功です。因みに山はアドバイスだらけです。自慢話しも飛び交います。ほぼ自分基準のアドバイスなので簡単に行ける、と言う人もいれば難しいと言う人もいます。特に沢の下山は遭難に繋がるとの知識が有れば絶対沢下山はしません。アドバイスは他人の感想ですから鵜呑みにするのは危険です。ルート変更は余程の事(悪天候、ケガ)が無い限り好ましい事ではありません。恐らくこの方は地図や資料も持ち合せしておらず他人のアドバイスを鵜呑みにしてルート変更した事が遭難の要因です。

    • @飯沼清和
      @飯沼清和 10 місяців тому +5

      じゃあ夫婦のアドバイスは正しいものだったのですね。

    • @hokuto5346
      @hokuto5346 10 місяців тому +3

      @@飯沼清和 様 
      ??アドバイスの正否ではありません。他人軸の言葉に乗ってコースを変える危険性を言っているのですが?

    • @louisneues6262
      @louisneues6262 10 місяців тому +7

      どっちも悪い

    • @hokuto5346
      @hokuto5346 10 місяців тому

      @@louisneues6262 様
      登山は高低に関わらず常に危険と隣合わせです。例えば低山で激しい雷にあったとします。通りすがりの人に「その大木の下で雨宿りすると良いよ」と言われその通りに行動したとします。運悪くその大木に落雷、避難した人に感電し亡くなってしまったとします。無知な人が人に間違った助言をするのは勿論いけないですが、アドバイス受けた人が「雷が来たら大木から4メートルm以上離れる」「尾根より低い所に避難」「小屋があったら小屋の中へ」などの知識があったなら絶対大きな木の下へ逃げる事はしなかったでしょう。万が一道迷いで遭難した場合「沢に降りるな❗」は鉄則中の鉄則なのです。

    • @hokuto5346
      @hokuto5346 10 місяців тому +1

      @@louisneues6262 様
      過去にツアー登山に参加した16人のうち8人が低体温症で亡くなってしまった事故がありました。2009.北海道トムラウシ山大量遭難事故です。天候悪化で台風が接近している中の登山強行という判断ミスで裁判の結果有罪となりました。恐らく山の遭難で有罪になったのは非常に珍しいケースだと思います。後に事故調査委員会の調査で生きて帰った人がどんな方法を取ったかの聞き取りをした所『兎に角あらゆる衣類をだして身体を温め歩き続けた』と言っています。因みにプロガイドさんの一人は途中で沢で身体を濡らし低体温症で息絶えてしまいました。生きて帰った人達は常日頃から登山に対するリスク回避の知識を持っており他人の指示では無くそれぞれ自分なりの工夫でリスク回避し自分の判断で行動した、と仰っていました。自分の命は自分で守るのが登山です。

  • @yuka3577
    @yuka3577 8 місяців тому +2

    ベテランと勘違いしてる素人登山ですね。
    沢下りコースなんか滝や急斜面があって難易度高いの常識です。地図無し、装備無し、情報無しで安易なコース変更は危険過ぎます。アルコールは楽しみだと思うので否定しませんが量が多い気がします。大事故にならずに良かったです。

  • @yamatotouya5829
    @yamatotouya5829 8 місяців тому +2

    とんでもない致命的なミスってわけじゃないからなあ 責めるのもかわいそう 自分もやりそうだし

  • @ヴォルフガヲングミッターマイヤー

    夫婦のアドバイス=悪魔の囁き。 12時に成ったら引き返す。 此れを守るべきだった。

  • @奥津雅彦
    @奥津雅彦 9 місяців тому +2

    救助隊が見つけたとき、
    熊さん鹿さんたちと宴会していればなあ?

  • @2007spam
    @2007spam 9 місяців тому +2

    飲酒登山はは富士山でも高尾山でも普通にいるな

  • @snail-n9i
    @snail-n9i 9 місяців тому +2

    登山ロープの話題の所で虎ロープの絵を出していることが気になります。登山の知識のない人が「登山用のロープは虎ロープでいいのか」とか勘違いしたりしないでしょうか。

  • @ここです-l4o
    @ここです-l4o 8 місяців тому +1

    私のようなハイキングクラスでも、沢を下るのは危険だと知っている。

  • @タキN
    @タキN 7 місяців тому +2

    無駄に歴が長いだけのベテラン

  • @みるみるマアちゃん
    @みるみるマアちゃん 9 місяців тому

    酔っ払って欲を出すからいけないですね。食べ物もっていて無事帰れて良かったですね。

  • @中田幸男-b4p
    @中田幸男-b4p 4 місяці тому

    山登りする人凄いだす。元気いっぱいの、方。