ビル30階の高さから滑落。絶体絶命の危機からの生還…2019年2月 白山遭難事故【地形図とアニメで解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 тра 2024
  • 今回は2019年2月に起きた、白山遭難事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。
    危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
    ※温泉の場所が岩間噴泉塔群の場所のように描写されていますが、実際の温泉は岩間休憩所の側にございます。誤った描写となり申し訳ございません。
    知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。
    ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。
    ■サンクコストバイアスをご説明している過去動画
    👉 • 20人中4人死亡。仲間を見捨てても進むしか無...
    👉 • 手帳に記した真実は… 2006年 熊倉山遭難...
    👉 • 忠告を無視…山を甘く見た医師たちの結末…20...
    ■正常性バイアスをご説明している過去動画
    👉 • 死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人...
    👉 • 「助けてくれ」テープに録音された悲痛なメッセ...
    私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。
    解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはAさんをイメージしたAI生成画像となります。
    本業はシステムエンジニアですが、慣れないGoogle Earth Proや台本執筆、Vyondなどを学びながら、生活の時間のほとんどを注ぎ込んで制作しております。ナレーションは別の方にお願いしており、その他パートも有識者の力を借りながら尽力しております。
    コメント、高評価やチャンネル登録(できればすべての通知をオンに)で応援いただけるととても励みになります。
    ■チャンネル登録👉 / @ikitekaeru
    ■過去動画のご紹介
    家族との情報共有、位置情報共有の尊さ
    👉 • 同じ思いをして欲しくない…登山者を家族に持つ...
    遭難時の心構え、骨折・脱臼の応急処置
    👉 • 無人の山奥、滑落で足がおかしな方向に曲がって...
    低体温症、気象遭難、風遭難の恐怖と対策
    👉 • 忠告を無視…山を甘く見た医師たちの結末…20...
    👉 • 18人中8人死亡、生死の境でもがいた悲しすぎ...
    👉 • 中学2年生、えんそく登山で引率教師3人含む3...
    クマの恐怖と対策
    👉 • 5cmナイフでヒグマと戦った消防士。想像を絶...
    👉 • 5人中3人死亡、ワンゲル部 vs ヒグマ、ど...
    道迷いの恐怖と対策
    👉 • 夫は行方不明。妻が起こすSNSの奇跡とは…2...
    👉 • 6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の...
    👉 • 手帳に記した真実は… 2006年 熊倉山遭難...
    👉 • 死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人...
    滑落の恐怖と対策
    👉 • 母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガー...
    滑落、冬山の恐怖と仲間の搬送方法
    👉 • 4人中2人死亡。3500m 命懸けの救助劇の...
    スマホの寒冷地対策 八ヶ岳
    👉 • 山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年...
    グループ登山の対策
    👉 • 20人中4人死亡。仲間を見捨てても進むしか無...
    川渡りの恐怖と対策
    👉 • 8人中3人死亡、1人の身勝手が招く最悪の末路...
    雪崩の恐怖と対策
    👉 • 親友を必死に救出…それ以上進んではいけない!...
    👉 • 2000文字に残した家族への最期の言葉とは....
    暴風雪の恐怖と対策
    👉 • 210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が...
    エンディングテーマ「生きて山から風」
    楽曲提供: すずゆん様(株式会社 光サプライズ)
    次の投稿もがんばります。

КОМЕНТАРІ • 299

  • @ikitekaeru
    @ikitekaeru  Місяць тому +150

    いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。
    お陰様で7万人の視聴者さまに登録いただけました。みなさまの応援に救われ、続けられています。重ねて御礼申し上げます。
    危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
    ※温泉の場所が岩間噴泉塔群の場所のように描写されていますが、実際の温泉は岩間休憩所の側にございます。誤った描写となり申し訳ございません。
    動画でご紹介、参考にさせていただいたリンクを掲載いたします。
    ※アフィリエイトや企業様からの紹介報酬はありません
    ※サムネイルはAさんをイメージしたAI生成画像となります。
    ■厳冬期白山(白峰から楽々新道)救助報告書
    www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1723578.html
    ■気象庁 日々の天気図 2019年2月
    www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/data/hibiten/2019/201902.pdf
    ■国土地理院kmlデータ
    kmlnetworklink.gsi.go.jp/kmlnetworklink/
    ■サンクコストバイアスをご説明している過去動画
    👉 ua-cam.com/video/9ULmIMBDfEU/v-deo.html
    👉 ua-cam.com/video/9-24GCAH5DU/v-deo.html
    👉 ua-cam.com/video/358SYpm2_n0/v-deo.html
    ■正常性バイアスをご説明している過去動画
    👉 ua-cam.com/video/ordgyNM2j3I/v-deo.html
    👉 ua-cam.com/video/WEcAvtPWKa0/v-deo.html
    ■ご相談
    この活動に賛同し、有償もしくは無償での山の画像・動画素材のご提供や、ご自身の遭難体験を動画にしても良いと考えてくださる方の情報を募集いたします。
    下記Googleフォームより情報提供お待ちしております。(素材提供の方はその旨記載ください)
    docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFlyXBSuHX9X9t4UFoUfj8nTtZPmWYApUCubAE9KV5CmxObg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link
    次の投稿もがんばります。

    • @1234dL.
      @1234dL. Місяць тому +9

      ほんとに山岳事故はこのチャンネルの動画が1番わかりやすいです! 私は本格的な登山したことないですけど、これからやる機会ができたら絶対参考にします! これからも動画投稿頑張ってください!!

    • @user-tm1kw9ew7d
      @user-tm1kw9ew7d Місяць тому +5

      今回も分かりやすい動画でした
      いつも応援してます!

    • @positiveyocci4941
      @positiveyocci4941 Місяць тому +4

      毎回動画投稿お疲れ様です。
      【知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。】
      とありますが動画投稿者様はどのような経験をなされたのかが気になります。
      もしよろしければどのような経験をしてこのチャンネルを作ろうと思ったのか今までのようなアニメーションで全然構いませんので教えていただけたらなと思います。
      ご検討をよろしくお願いします🙇

    • @1234dL.
      @1234dL. Місяць тому

      ​@@positiveyocci4941確かにそれはめっちゃ気になる…私からもお願いします!

    • @user-pk8oy9lz9b
      @user-pk8oy9lz9b Місяць тому +1

      人生の学びにも通ずる、為になる解説をいつもありがとうございますm(_ _)m不謹慎ながら、まるでパニック映画を観ているような錯覚に陥り、動画の中の遭難者の方になりきり、感情移入してしまうおかしな自分が居ます😌

  • @kazenoko8913
    @kazenoko8913 Місяць тому +130

    このチャンネルに触発され、他の山岳遭難関係のチャンネルも観ましたが、わかりやすさが格段に違います。山登りしたことないのに、全動画見てしまいました。
    聞きやすいナレーション、わかりやすいアニメーション、飽きさせない構成。遭難者を非難するのではなく「遭難しないために何が必要だったか」を解いてくれる。
    山や救助隊の方への敬意と山岳遭難者を減らしたいというまっすぐな思いが伝わってきて、素敵だなと思いました。これからも応援しています。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      全動画ご視聴くださりありがとうございます。応援と身に余るご評価をいただけてとても救われます。これからもご評価いただけるようにがんばります!

  • @MZ-700
    @MZ-700 Місяць тому +51

    病み上がりだと無理が効かないという教訓を得ました。

  • @user-no2wq2pm7x
    @user-no2wq2pm7x Місяць тому +57

    自分の失敗をすぐに反省し、他の人達への注意に意識を向けたAさんは素晴らしい人です。
    無事に帰還されて良かったです。

  • @ReconMarine-lv2kj
    @ReconMarine-lv2kj Місяць тому +158

    体調が悪くなった本人が「大丈夫」って言い出したらほぼダメな場合が多いですよね。学生の部活の練習でもそうなのに、山なら尚更でしょう。

    • @user-cv3gy6rx1z
      @user-cv3gy6rx1z Місяць тому +17

      大丈夫って言葉は大丈夫じゃない証ってよく言うね。そもそもほんまに大丈夫な人に「大丈夫?」とは聞かんわけだからねぇ。
      酔ってる奴にしか「お前酔ってるだろ?」とは聞かないわけだし笑。
      ほんまに浮き足立ってるかどうか認識できるよう普段から一歩引いてみる必要があるよね。

    • @ReconMarine-lv2kj
      @ReconMarine-lv2kj Місяць тому +11

      @@user-cv3gy6rx1z 「大丈夫。ぜってー酔ってねえから!」って豪語してた友人が、翌日に他県の知らん街で目覚めたことあったわ。

    • @user-fl6du4xv4d
      @user-fl6du4xv4d Місяць тому +14

      逆にすぐ「もうダメだ」という奴はたいてい大丈夫です。

    • @GeorgeWalker-jt3pq
      @GeorgeWalker-jt3pq Місяць тому +4

      楽々新道とかネーミングに問題あるような 。なんで好き好んで命を危険にさらす登山をするのかさっぱりわからない🤔

  • @user-gh9pw2bl6e
    @user-gh9pw2bl6e Місяць тому +53

    今回も素晴らしい内容でした。配信をして頂き、有難うございました。子供の頃から白山には父親に連れられて毎年登り、大学1年の夏休みには一か月間、白山室堂で運営補助のアルバイトをした事があります。しかし、夏山しか知らず、冬山の白山の危険を説く動画は初めて見ました。人生の指南、生き方の教えをして下さっているようで、とても勉強になりました。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      いつもご視聴くださりありがとうございます。制作を通して白山の魅力や厳しさを知ることができました。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @Shiba_love758
    @Shiba_love758 Місяць тому +77

    体調悪い人、1番遅い人を最後尾にするのはよくないって聞いた気がする

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +23

      一般的には2番目ぐらいの位置に遅い方が並ぶのが良いと言われています。

  • @user-kj6oq4jg6e
    @user-kj6oq4jg6e Місяць тому +19

    このチャンネルから得られるリスク管理に対する考え方は、登山だけでなく、日常生活や人生においても役に立つと思いました。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      ありがとうございます。お言葉にとても救われます。これからもがんばりたいと思います。

  • @norikiaizawa4978
    @norikiaizawa4978 Місяць тому +32

    ありがとうございます。10万人も視野に入ってきましたね。応援しています

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      いつもご視聴くださりありがとうございます。これほどご評価いただけていることはとてもありがたく、皆様の応援に本当に救われております。これからもご評価いただけるように真剣に取り組んでいけたらと思います。

  • @candy-mi7ou
    @candy-mi7ou Місяць тому +3

    とてもわかりやすく説明も好感が持てるものでした!

  • @user-vc8tx7ou4r
    @user-vc8tx7ou4r Місяць тому +21

    素晴らしい動画をありがとうございます。
    バイアスのお話とても興味深かったです。皆さん無事で良かった!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      ご視聴くださりありがとうございます。少しでも参考になりましたら幸いです。次もがんばります。

    • @happy_happy_uo
      @happy_happy_uo Місяць тому +1

      バイアスの話は、登山だけに限ったものでもありませんね。大変興味深い内容でした。

  • @user-xt5lk4rc5l
    @user-xt5lk4rc5l Місяць тому +9

    地上波TVで、っていうか国営放送でこのまま放送してほしいレベルです。
    圧倒的に観やすい、圧倒的にわかりやすい、そして各方面に優しい視線とリスペクトがあり、深い啓蒙を感じました。
    ここまでのクオリティにするには、本当に多大な手間とコストがかかっていると思います。
    チャンネル名称も、過剰に煽ることなく、しかし切実さのあるいい名称だと思います。
    動画はすべて視聴させていただきました。
    感謝しかありません。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      すべての動画をご視聴くださりありがとうございます。お言葉身に余りますがとても嬉しく、励みになります。チャンネル名までご評価いただけて嬉しいです。とてつもなく手間をかけていることもご理解いただけて救われます。これからもわかりやすい内容をお届けできるようがんばります。

  • @user-nf6qz1ep5p
    @user-nf6qz1ep5p Місяць тому +21

    今回も素晴らしい動画でした!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。

  • @mountainhorse9831
    @mountainhorse9831 Місяць тому +3

    今回も最後まで観入りました!
    最後まで引き込まれる構成で楽しく拝見できました!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。コメントとても励みになっています。少しでも参考になる内容をお届け出来るようがんばります。

  • @mochizo428
    @mochizo428 Місяць тому +16

    すごく見応えがあり、見やすく聞き取りやすく、登山はしませんがチャンネル登録しました☺️

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      ご視聴とチャンネル登録くださりありがとうございます。お言葉に救われます。これからも良い内容をお届けできるようがんばります。

  • @user-wg2zg1pj7t
    @user-wg2zg1pj7t Місяць тому +16

    待ってました!これからも楽しみにしてます!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。お言葉に救われます。これからもがんばります。

  • @eri-xoxo
    @eri-xoxo Місяць тому +15

    先日このチャンネルを知って一気に全部の動画見てしまったので、新着動画うれしいです!!更新ありがとうございます♡

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      全部の動画をご視聴くださり本当にありがとうございます。お言葉に救われます。これからもご評価いただけるようにがんばります。

  • @user-op1qz9gh5j
    @user-op1qz9gh5j Місяць тому +16

    私自身は冬山登山はしませんが非常に面白い動画です。ありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      ご評価いただけて嬉しいです。これからもがんばります。

  • @user-jd5kz6ks8g
    @user-jd5kz6ks8g Місяць тому +4

    7万人おめでとうございます!登山はしませんが、いつも興味深く拝見させていただいております。このチャンネルに出会えたことに感謝です🌼

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。お言葉非常に嬉しく救われます。これからもご評価いただけるようにがんばりたいと思います。いつか山にもご興味持っていただけたら嬉しいです。

  • @mimiya6525
    @mimiya6525 Місяць тому +39

    待ってました!!毎回ハラハラしますが、今回はAさんが助かって本当によかったです。遭難された場所に山小屋があり、そこには救助物資があって運がいいとしか思えないです。スマホの電波が途中で繋がったのも幸運でしたね。
    以前の動画でもバイアスのこと教えてもらえましたが、こんなに様々なバイアスがあるとは知りませんでした。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。Aさんの知識や能力もすごかったですが、運もすごかったですね。バイアスについて少しでも参考になっていましたら幸いです。

  • @akr47rr
    @akr47rr Місяць тому +14

    石川県在住の者として興味深く拝見しました。 詳細な内容とともに人間が陥りやすい誤認識バイアスの説明など
    今回も非常に役立ちました。 今夜も夫婦で見ながらおいしい晩酌をさせていただきました。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      いつもご視聴くださりありがとうございます。少しでもお役にたてていましたら幸いです。次もご評価いただけるようにがんばります。

  • @inuinuchiichan
    @inuinuchiichan Місяць тому +13

    山には登りませんが
    仕事や生活上、リスクマネジメントの意識を持てる動画です。
    ありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      ご視聴くださりありがとうございます。リスクマネジメントにもお役に立てるとのお言葉嬉しいです。これからも良い内容をお届けできるようがんばります。

  • @masaki12261
    @masaki12261 Місяць тому +14

    無事に助かってすごくほっとしました!😭✨✨
    しっかり備蓄された山小屋があって本当に良かったです。感謝ですね!
    遭難経緯をすぐにまとめるAさんすごいですね

  • @kazebike
    @kazebike Місяць тому +30

    今回も素晴らしく示唆に富んだ動画をありがとうございました。
    Aさんは、救助隊に助けられましたが、その後の対応も含めとても立派なクライマーだと思います。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      いつもご視聴くださりありがとうございます。少しでも有意義な内容がお届けできていましたら幸いです。

  • @marup163
    @marup163 Місяць тому +7

    更新待ってました!応援してます!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴と応援をくださりありがとうございます。これからもがんばります。

  • @user-fp9gp3hc2c
    @user-fp9gp3hc2c Місяць тому +8

    登山はすることは無いとは思いますが、いざという時のために勉強させてもらってます。
    とても、聞きやすく毎回更新されるのを楽しみにしてます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。少しでもお役に立てていましたら幸いです。これからもご評価いただけるようがんばります。

  • @user-bn3nj7wz5b
    @user-bn3nj7wz5b Місяць тому +2

    スミレさん。いつもありがとう。声が好きです。とても聞きやすくて分かりやすい話し方ですね。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      嬉しいお言葉をありがとうございます。これからも良いものをお届けできるようがんばります。

  • @user-oo2ll9kt5k
    @user-oo2ll9kt5k Місяць тому +7

    動画楽しみ…っていうとチャンネルの内容的になんかすごく不謹慎な感じするけどいつも楽しみにしてます😊

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。ご評価いただけるようにこれからもがんばります!

  • @maki9834
    @maki9834 Місяць тому +2

    ナレーションも聞きやすいですし3日くらいで全部見終わってしまいました。話す速さも丁度良くわかりやすいです。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      3日で全部ご視聴ありがとうございます!ナレーションをご評価いただき嬉しいです。これからもがんばります。

  • @kobachi0
    @kobachi0 Місяць тому +22

    2:22 「大丈夫だ、問題ない」
    は危険という事だにょ

    • @user-cv3gy6rx1z
      @user-cv3gy6rx1z Місяць тому +1

      もし会社でリーダーがいるのなら「いやお前は休みなさい」と言えるけど、日本人は特に他の人より上に出ようとか前に出ようとするのを避けたりするから難しいところですね。
      今回は全員リーダー級の知識経験もありそうだったけど、Aさんはおそらく友達でしょうから内輪の雰囲気でスルーしてしまった。
      もはやこういうのは遭難をリアルに経験した人か、こういった動画を作ってる人とか見るだけじゃなくノートにまとめてるようなガチ勢じゃないとその場になっても気づかないんだと思うなぁ。

  • @KISYOGANI
    @KISYOGANI Місяць тому +4

    毎度毎度動画が素晴らしくて山岳遭難以外のお話もスミレさんの動画と音声で聞きたい…とおもってしまう…動画をありがとうございます。いつも楽しみにしています

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。日々辛いことも多いですが、嬉しいお言葉に救われ続けられます。能力を磨いて、いつか山岳遭難以外のお話もお届けできたらと思います。

  • @nakalumi3713
    @nakalumi3713 Місяць тому +10

    私は、個人的にスミレさんお声が、大好きなのですが、山から生きて帰るにはのテーマにピッタリの落ち着きのある素敵な声質だと思っているファンの方は、多いことでしょうね。最後に、お辞儀をして、立ち上がり、手を振る姿のスミレさん、なんだか可愛らしい姿もあって、いいですね。丁寧な動画作りと、まとまった構成の素晴らしさ、尊敬いたします。
    「命てんでんこ」この言葉は、日々の日記の扉に書いておきます。各、バイアス心理とともに。
     今回も、登山の遭難だけでなく、人生におけるすべての遭難パニック状態におけるバイアス心理の勉強になりました。避難覚悟で、レポート公開のチームの方々の心意気が、素晴らしいですね。Aさんが、1日目の遭難の夜、なぜ、小屋に入れないのだろう?と、思っていたのですが。入れてよかったです。本当に助かって、何よりです。チームの皆さんの努力をスミレさんが、動画で、私たちフォロワーにわかりやすくレポートしてくれてるという一巻が、感動的だと思いました。 次回も、楽しみにしています。
     (昔はできたから、今もできるだろうは、年取った人間の私には、思い当たる失敗の経験が、多くあります。せっかくだから計画通りには、よく深い人間の心理か、面倒な心理が、呼ぶものか? 改めて、考え深いものがあります。)

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      いつもご視聴くださりありがとうございます。丁寧で温かいお言葉に本当に救われます。とても苦労しましたが、お作りして良かったです。励みにして、これからもご評価いただけるように誠心誠意取り組んでいきたいと思います。最後のシーンまでご覧いただけて嬉しいです。

  • @user-ls7io4pk5o
    @user-ls7io4pk5o Місяць тому +4

    皆さん書かれてますが、本当に本当にわかりやすいし勉強になります。
    一度も登山したこと無いし今後もきっと登らないのですが…
    何故だか全部の動画をハラハラドキドキしながら楽しく観ています!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。ご評価いただけて嬉しいです。これからも分かりやすく良い内容をお届けできるようがんばります。いつか山にもご興味もっていただけたら幸いです。

  • @bannousaibou
    @bannousaibou 9 днів тому

    なんとなく見始めた動画でしたがすごくタメになりました

  • @luka7809
    @luka7809 Місяць тому +8

    無事でよかった

  • @coco6669
    @coco6669 Місяць тому +11

    山のチャンネルでここが一番好き。応援しています!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      応援ありがとうございます。嬉しいお言葉に心から救われます。励みにして次もがんばりたいと思います。

  • @mimimi333mmm
    @mimimi333mmm Місяць тому +8

    バイアスの話については登山だけでなく日常的にも勉強になりますね🤔
    とても興味深い議題を分かりやすく聞けて良かったです
    Aさんの帰還直後の素早い行動には驚かされました😳

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      ご視聴くださりありがとうございます。日常にも役立つとのお言葉嬉しいです。Aさんの行動力、下山後も含めてとてもパワフルです。

  • @user-es7oq5in6t
    @user-es7oq5in6t Місяць тому +28

    体調が悪いAさんの
    後ろに誰か一人付いてたら良かったね
    貴重な配信いつもありがとうございます✨

  • @pekeko7053
    @pekeko7053 Місяць тому +1

    偶然この動画を見つけて面白くて一気に全部見ました・・!
    なんとなく遭難者の詳細が描かれてる時はきっと助かったんだな、と察知しながら安心して観てます笑。。
    他の方たちも言っておられましたが本編の後の「どうしてたら遭難せずに良かったのか」といった解説や
    グッズ等の紹介が詳細に描かれててためになりますね・・・!
    アニメもほんとに丁寧でわかりやすい。早速登録させていただきました。
    これからも応援してます!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      全部一気にご視聴くださりありがとうございます。ご登録と応援もとても嬉しいです。今後も為になる情報をお届けできるようにがんばります!

  • @user-zq7dp1qd3i
    @user-zq7dp1qd3i Місяць тому +4

    Aさんの判断ミスから遭難したことは間違いないと思いますが、Aさんの臨機応変な行動、垣間見える責任感の強さなどに驚きました。一方で、自信や経験、精神力の強さが仇になってしまうことも忘れないようにしたいです。

  • @johndoe0707
    @johndoe0707 Місяць тому +5

    今回紹介された様々なバイアスは、人生そのものにも当て嵌まるとても大切な戒めですね。
    分かっているつもりでも曖昧に判断してしまう事は、日常的に遣ってしまっている事だと思います。自戒の念を持って動画を拝見しました。
    前回の動画で亡くなられた男性のSOSのサインが後に遭難者を救ったように、Aさん達のレポートが誰かの命を救う一助になる事は間違いないと思います。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。バイアスについて私も戒めにもなっております。私もAさん達のレポートも多くの方を救っていると思います。

  • @user-pb1wz6yj2s
    @user-pb1wz6yj2s Місяць тому +6

    Aさんはそもそも病み上がりで登山に行かなければよかったですが、山小屋、温泉、救援物資、使える携帯電話と遭難した人が喉から手が出るほど欲しいものが
    揃っていてラッキーでしたね

    • @user-uu8gn3zv5l
      @user-uu8gn3zv5l Місяць тому

      山小屋は、どこか鍵が開いていないとですね

  • @user-ej7kf3cq8q
    @user-ej7kf3cq8q 17 днів тому +2

    さすがに精鋭揃いだけあって遭難しつつも安定感があるな

  • @user-uh3fu4zm5w
    @user-uh3fu4zm5w 24 дні тому +2

    一番心に残ったのは、最後の「遭難の疑似体験」。
    数々の動画を観てきて、遭難の疑似体験をしてきたつもりになりがち。
    自分は大丈夫という慢心が一番怖いと再認識しました。

  • @user-zc5go8xz1d
    @user-zc5go8xz1d Місяць тому +3

    山登りしませんが別の場面で役立ちそうです。毎回ありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。別の場面でお役に立つことがありましたら幸いです。

  • @user-cu4jz9gz7c
    @user-cu4jz9gz7c Місяць тому +2

    投稿ありがとうございます。最近は専ら主様の解説の上手さに、何度も動画を見直していました。色々と学びになる動画に感謝です。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。お言葉にとても救われます。これからもご評価いただけるようにがんばりたいと思います。

  • @user-xv3om5pu8y
    @user-xv3om5pu8y Місяць тому +2

    ヤマレコで救助報告書を読みました。
    年中山に登っているので大変参考になります。
    どんな山でも気を緩めないよう、頑張ります!

  • @okizo4649
    @okizo4649 Місяць тому +6

    いやぁ、今回の動画も素晴らしかったです!ベテラン揃いの5人編成でもこうなる可能性はありますよね!風邪ひいて治ったように見えてもウイルスが体内にしばらくいるって言いますし!今回のAさんはいろいろ強運でしたね。雪崩が途中でとまったり、避難小屋の近くに温泉があったり。小屋の中に食べ物や寝袋があったり、大変な強運でした。その後の反省と情報公開の姿勢も素晴らしかったですね。今回の動画もいつか誰かの遭難を未然に防ぐものになってほしいです。次回の動画も楽しみにしています♪♪

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。感想拝見できるのが楽しみです。病み上がりの無理は本当に良くないですね。Aさんがご無事で良かったです。

  • @user-cs6oc7cj8p
    @user-cs6oc7cj8p Місяць тому +3

    登山の前に装備の準備だけでなくて遭難事故を起こさないための予習をしておくことが重要と思う。動画の最後の解説はためになりますね。

  • @user-es9rg6up7w
    @user-es9rg6up7w Місяць тому +1

    私は昔に、尾瀬ハイキングしか行ったことはありませんが…気軽に出来る登山にこそ、危険な罠に嵌りやすいのですね!
    この動画を観ると、慎重の上にも慎重に行動する事が、遭難を回避する大切な事と気付かせでくれます!

  • @user-mr7wj2tk1l
    @user-mr7wj2tk1l Місяць тому +21

    病み上がりなら何してもダメでしょう…
    さらに天候悪化なら尚更止めるでしたね…

  • @user-nu2vn4oz6u
    @user-nu2vn4oz6u Місяць тому +5

    Aさん温泉や小屋があってラッキーでしたね
    助かってよかった

  • @Telesto13
    @Telesto13 Місяць тому +5

    全然登山に興味ないのですが、作り込みがすごく見ていてこんな人たちたくさんいたのかぁと自分の知らない世界を知ることができました。登山に限らず、災害でも役に立てて行きたいと思いました。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      ご視聴くださりありがとうございます。お言葉に救われます。災害対策にも役立つ内容がお届けできていましたら幸いです。いつか登山にも興味を持っていただけたら嬉しいです。

  • @user-uj8cu4jl1e
    @user-uj8cu4jl1e Місяць тому +6

    山登りだけじゃなくて仕事とかでも体調や精神状態が悪いのに無理して続けて、うつ病になるみたいなことってあるから気をつけないといけませんね

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      おっしゃる通り心の無理は本当に良くないと思います。私も鬱病になりかけたときに救いを求めて命拾いしました。

  • @masamaru8873
    @masamaru8873 Місяць тому +10

    集団行動(運動だけでなく、仕事とかでも)で大丈夫か?と聞いて大丈夫との回答が返って来たときに大丈夫だった試しはほとんどないんですよね🤔

  • @shin350z
    @shin350z Місяць тому +5

    今回は遭難者が登山経験豊富なベテランだったから助かったものの、
    初級者なら間違いなく助からなかったレベルの困難にいくつも遭遇してますよね。。。
    命が繋がったのはベテランがゆえの経験、スキルが活かされたからだと思う反面、
    たとえベテランであっても数々のバイアスに簡単に引っ掛かり、
    いくつもミスを重ねてしまうものなんだと考えさせられます。。。

  • @user-fu2fk5rk1w
    @user-fu2fk5rk1w Місяць тому +3

    今回も非常に興味深い動画でした。
    バイアスと一言で言ってもこれだけある事に驚いています。
    最後の判断軸について、悩んだら帰る・引き返すが安全策ですね。些細な事でも。
    吹雪の中の待機や引き返して捜索、更に遭難せず元の登山道を辿れた2人は相当凄いな。
    3:51
    山頂に神社!?嘘だろ...よく建てたな。
    14:42
    雪庇に落ちなかったリーダー、落ちて登り返したAさん両方凄いわ。
    20:21
    テルマエロマエじゃないけど、風呂ってやっぱり偉大なんだ。
    22:37
    飛ぶ鳥、後を濁さず。自身も遭難者なのに見習いたいですね。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      いつもご視聴くださりありがとうございます。私もホワイトアウト状態できちんと登山道を行き来できるお二人に感服しておりました。丁寧なご感想も参考になり嬉しいです。次も良い内容をお届けできるようがんばります。

  • @user-ch3wn6ib3g
    @user-ch3wn6ib3g Місяць тому +5

    どのようなケースにおいても、遭難者に敬意を持たれ、あくまでも目的は、生きて帰るための知識と情報共有というスタンスが大好き!
    毎週楽しみにしておりますが、
    発信者さまも、またには休んで下さい。
    また、ご自身の山行の素敵な思い出などもお聞きしたいです。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      お優しいお言葉に泣きそうです😢いつもご視聴くださりありがとうございます。能力を磨いてお休みできるようにがんばります!需要があるか微妙ですが、いつか機会を作って私の思い出コーナーも盛り込めたらと思います。

  • @user-vc5np4ge7j
    @user-vc5np4ge7j Місяць тому +5

    Aさん頑張ったな。助かってよかった。

  • @Okaka168
    @Okaka168 Місяць тому +13

    Aさんどうなるんだろうと今回もドキドキしつつ観入っちゃいました。何度も失敗したけどその度に良い判断ができたAさんスゴいです!
    命てんでんこ、全員が自分の力で助かる、素晴らしいですね!バイアスのお話も登山をされる方だけでなく、仕事の中でも起こり得る内容ばかりなので早速活用させていただきます。
    そういえば、こちらで紹介してくださった裏が金色のレスキューシートを災害対策で買いました。おかげで少し安心が増えました!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。レスキューシートご購入いただけて嬉しいです!バイアスの考えは本当に色々なシーンで役立つと思います。

  • @user-tm1kw9ew7d
    @user-tm1kw9ew7d Місяць тому +5

    電波、小屋、温泉があってラッキーでしたね
    小屋には食料まであって嬉しさのあまり震えたでしょう。
    出遅れたあたりで引き返していたら命の危機にさらされなかったけど…

  • @hanimaru7919
    @hanimaru7919 Місяць тому +2

    知識も技術も装備も持ち合わせているAさんが、この様な状況に陥いる大きな要因は豊富な経験からくる慢心なのかなぁと思ってしまいます。いつもながら「自然」と対峙する人々の壮絶さを教示して下さる動画をありがとうございます👏🏼

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。お言葉嬉しいです。慢心…私も思い当たる節があるので、日々謙虚に慎重に生きたいと思います。

  • @3cats3mans
    @3cats3mans Місяць тому +2

    引き返す勇気は本当に大事で難しいですね。その認識がリーダーをはじめ、他のメンバーも同じでないと仲間割れとかになりそうですし…🤔
    今回もありがとうございました🍀関わった方々が無事で本当によかったです。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。確かにグループの総意を取るのは難しそうです。意見割れて単独行動する方も現れたりしますし。

  • @akari_i4459
    @akari_i4459 5 днів тому

    Aさん無事に生還できてよかった😂どんなに知識も経験もあるひとでも心理状態や体調によって普段しないようなミスをしてしまいますね、、。

  • @user-on8wo3pw1l
    @user-on8wo3pw1l Місяць тому +9

    病み上がりってこんなに体力に差が出る場合があるんですね参考になりました!

  • @b.k.6823
    @b.k.6823 Місяць тому +12

    Aさん、すごい。不死身ですね。私なら50回ぐらい死んでます。
    鍛え抜かれた体力と豊富な経験が、生きて山から帰ることができた理由だと思います。
    報告書も読みましたが、それをこんなにわかりやすい動画で解説していただき、ありがとうございました。
    バイアスに関してもとてもよく理解できました。
    白山は無雪期しか登ったことがありませんが、白銀の白山はさぞかし綺麗なんでしょうね。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      ご視聴くださりありがとうございます。冬の白山本当に美しいですね。これからもわかりやすい内容をお届け出来るようがんばります。

  • @TakashiY-vr1oh
    @TakashiY-vr1oh 20 днів тому +1

    登山をやったことはないですが、仕事や私生活にも活用できる情報だと思います

  • @user-yamiecat
    @user-yamiecat Місяць тому +32

    Aさん自身の持っていた装備と知識がなければ避難小屋にすらたどり着なかったな。

    • @user-yu8vv1mp2n
      @user-yu8vv1mp2n Місяць тому +11

      ホント、無理した事以外は懸命な判断をしていたと思う。流石に熟練者だけある

  • @miyukiyashiro
    @miyukiyashiro 17 днів тому +1

    聖者のような美しい山だと仰いでいた白山でも、こんなに危険な山だとはきづきませんでした。それにしてもAさんは本当尊敬します。きっと非常に優れたかたでしょうが、それでも自分の失敗を語るところがすばらしいです。

  • @user-wh2gg2dz3e
    @user-wh2gg2dz3e Місяць тому +3

    言っても仕方ないことだけど体調不良の人は周りのことも考えて引き返したり安全なとこで留まるのも自分と周りのためにもなる。
    あと遅れが出てる人を最後尾にするとか別行動なんてやっちゃいけない…。
    でもAさんの遭難してからの行動はやはり経験者たるもので五体満足で救助までの日数が少なかったのも凄い。
    病院から抜けてでも反省するその覚悟だけでも次に繋がると思うし、誰かの命を救うことができると思う。
    今回もありがとうございました。
    動画いつも楽しみにしてます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。ご意見と考察とてもためになります。これからもご評価いただけるようがんばります!

  • @user-fr4ft5wl7n
    @user-fr4ft5wl7n Місяць тому +3

    遭難することを前提に準備してトレーニングを行い引き返す勇気進まない勇気を心掛けます

  • @yo8133
    @yo8133 Місяць тому +3

    自分では全く登山はしないのですが、高校生の時、登山をなさる先生がいらして、色々な話をしてくださったので、当時、『氷壁』などの小説を読んだりしました。
    この動画とたまたま出会いましたが、配信者の方が、常に、遭難者の方や救助にあたる方達への敬意を忘れず、正しい知識を多くの方に役立ててほしいという真摯な姿勢で、登山の安全を心から祈っておられることに感銘を受け、登録して拝見しています。
    このような良識ある動画の配信、本当にありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      ご視聴とご登録くださりありがとうございます。お言葉身に余る思いですが、必死に日々のほとんど全てを捧げてお作りしているので救われます。まだまだ至らない点もございますが、これからもご評価いただけるよう精進いたします。

  • @abc-eg5zl
    @abc-eg5zl Місяць тому +4

    「津波てんでんこ」の言葉で、能登地震の際におばあさんを車に乗せ間一髪で津波から逃げられた映像を思い出しました。
    結果的に助かったため称賛の声に包まれていましたが、その方たちは東日本大震災で共倒れとなってしまった多くの事例を知りません。
    「こうなったらどうするか」をあらかじめ決めておく所までが備えなのだと、災害や遭難事故事例から痛感します。

  • @user-cv3gy6rx1z
    @user-cv3gy6rx1z Місяць тому +4

    このアカウントの動画内容は、遭難だけでなく人生でも必要な教訓だと思います。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      身に余るお言葉をありがとうございます。人生にも役立つ内容がお届けできるように精進したいと思います。

  • @user-np9ij2lk6u
    @user-np9ij2lk6u Місяць тому +6

    アニメーションのクオリティが上がっているような😊すばらしい。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。日々改善とクオリティアップを目指してがんばっているので、そのように感じてくださってとても嬉しいです。

  • @namasute555
    @namasute555 Місяць тому +4

    7万人おめでとうございます。
    登山とは無縁の生活ですが、どれも見応えのある動画で毎週楽しみにしていますm(_ _)m
    いつもありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      お言葉嬉しいです。こちらこそいつもご視聴くださりありがとうございます。遭難事例のご紹介ではございますが、山の素晴らしさも感じていただけたら幸いです。

  • @macoto5956
    @macoto5956 Місяць тому +6

    Aさんを真ん中に置かないといけない。
    また、逸れたらその場で待つとか避難小屋に引き返す等の決め事をしておかないと

  • @user-cs6oc7cj8p
    @user-cs6oc7cj8p Місяць тому +3

    てんでんこはなるほどですね。無事と思いこむと気づくのが遅れるので危険と思うのが早く気づくコツかもしれないですね。

  • @user-ks9uh1rz9h
    @user-ks9uh1rz9h Місяць тому +3

    山登りにスキーを使う事あるんですね
    知らなかったです
    スキー滑降や雪庇、津波てんでんこ(命てんでんこ)とか今回も勉強になりました
    Aさんがご無事で良かったです
    Aさんのような猛者でもミスがあってしまうのが怖いですね

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴と感想をくださりありがとうございます。お役に立てる内容をお届けできて嬉しいです。これからもご期待に沿えるようがんばります。猛者の方でもバイアスでミスが起こってしまうのは本当に怖いです。

  • @Tori_muneniku
    @Tori_muneniku 24 дні тому +1

    遭難しても最後は山小屋をきれいにしなきゃというAさんは、日頃からそうやって山と付き合ってきたのだと思います。
    きっと山神様が手助けしてくれたのだと思いました。
    登山のときは必ず山の神様に挨拶しなあかんと父が教えてくれました。

  • @user-pk8oy9lz9b
    @user-pk8oy9lz9b Місяць тому +6

    いつもながら素晴らしいナレーションにグングンと引き込まれてしまいます😆
    今回の遭難者Aさんは、度重なるアクシデントに見舞われながらも、強い精神力と的確な判断力で切り抜けられたのですね。
    Aさんのような熟練者でも道迷いなどのミスがあるとの事ですが、やはり初心者と熟練者とでは、緊急時の対応の仕方に大きな差が出るのだと思いました。
    そそっかしい私は登山に向いていない事を改めて悟りました😆

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      いつもご視聴くださりありがとうございます。熟練者の対応、本当に勉強になります。私もそそっかしいので、一緒に安全な登山を学びましょう💦

  • @homuhachipuipui
    @homuhachipuipui 17 днів тому +1

    登山はした事がないし、これからもするつもりはないけど、この動画は[安全・危険]に対する考え方を勉強・再認識するのにとても有効なので見てる。
    工場や工事現場で作業する人に勧めたい動画。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  13 днів тому

      そのように言っていただけると大変嬉しく励みになります。いつもありがとうございます!

  • @user-pg8ob9bc1w
    @user-pg8ob9bc1w Місяць тому +2

    家に帰ってからゆっくり観る😊

  • @cheeseokaki
    @cheeseokaki Місяць тому +8

    Aさん。病み上がりでの冬山登山、ハンデがあるのに最後尾で移動、天候悪化、雪崩遭遇、そして遭難…これでもか、という度重なる悪条件。命尽きるのかとハラハラしました。レポートで情報公開頂いたおかげで、助かるには何が必要か、を我々が考える機会が得られるわけですね。ありがたいことです。
    登山は、身体•精神状態、心理、環境要因に加え、個々人のサバイバルスキルが影響し、下手すれば死に直結。
    私は登山をする気にはなれませんが、この動画で得た知識を日々の生活に活用しようと思います。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      ご視聴くださりありがとうございます。日々の生活に少しでもお役に立てましたら幸いです。

  • @rai1982
    @rai1982 Місяць тому +4

    今回も、あっぱれ!の一言に尽きます😊
    バイアスの説明がなければ、体調崩しているなら、行かなければいいのに、Bさんたちの「下山しよう」の説得を素直に受けていたら良かったのに。
    結果的には、Bさんたちにも、迷惑をかけたんじゃないか。等々。
    このような感想をもたせない為の、また、もしかしたら、自分も、Aさんのような気持ちになるかも。と思わせる解説。
    素晴らしいです‼️
    誰もが陥いるかもしれませんね。
    いつも、丁寧な作成に、頭が下がります。
    体調は如何ですか?
    どうか、ご無理はされませんように。
    今回も、ありがとうございました。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴と温かいお言葉をくださりありがとうございます。メッセージを受け取ってくださって嬉しいです。体調へのお気遣いまで本当にありがとうございます。お陰様で体調は回復傾向ですが、日々辛いこともありますので温かいコメントに支えられて生きています。無理をして身体を壊さないようがんばります。

  • @user-st7uj6iw1f
    @user-st7uj6iw1f Місяць тому +6

    いくらベテランの人でも、
    窮地に追い込まれると冷静な
    判断出来なくなりますね。

  • @ak115tm6
    @ak115tm6 Місяць тому +5

    Aさんが助かってよかった

  • @user-bx1od6oq6r
    @user-bx1od6oq6r Місяць тому +5

    息を呑むドラマを見せられるような動画でした。
    しかしAさん、本当に仲間を思うなら足手まといになると思って、下山してほしかった。全員遭難の危険もあったですよね。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。そのようなご感想をいただけて嬉しいです。撤退の勇気本当に大事です。

  • @user-um5nq3zg9s
    @user-um5nq3zg9s Місяць тому +2

    白山は山開き前に、白山に詳しい人達と日帰り登山したけど、あとちょっとの山頂までが休んでもきつかった!冬なんて山でなくても厳しい地域なのに!2階にドアがあって、雪の季節は其処が玄関になるのに!最近は雪減ったけど!

  • @senomotomb
    @senomotomb Місяць тому +6

    動画途中はAさんの度重なる判断ミスにストレスやヘイトを感じてましたが、最後に救われました。【何をしでかしてしまったか】を責めるばかりでなく【その失敗から何を得て後に活かしたか】を見習っていかないとな…と思いました。

  • @user-pg8ob9bc1w
    @user-pg8ob9bc1w Місяць тому +3

    この話は全部本当にあった話。実際にはもっと過酷な状況だったんだろうな、と、思います。似たサムネも有りますが内容はショボかったですね…😅これからも応援します〜😊ナビゲーターさんが最後に手を振ってるのホッとしました😊

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      ご視聴くださりありがとうございます。応援いただけて救われます。手を振るところまでご覧いただけて嬉しいです!

  • @zerochocoboff14
    @zerochocoboff14 Місяць тому +6

    「問題ない」と言う場合、大抵問題がある。

  • @user-wz4zf5or3e
    @user-wz4zf5or3e Місяць тому +5

    夜10時スタート、、ぐうたらな私には一生ムリだ😂

  • @user-nd1iy7pw5h
    @user-nd1iy7pw5h Місяць тому +4

    登山未経験の素人意見ですみませんが今までの動画でも小屋のドアが開かなくて外で一夜を過ごしている方がいますがそういった場合何とかしてドアを壊して中に入る、という事は出来ないのでしょうか?命の危機と天秤にかけたらドアの修繕費の方がマシだと思いました。それとも山小屋のドアは素人が想像する以上に頑丈なのでしょうか?

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +3

      切羽詰まって小屋を壊すような行為をする登山者は少なからずいらして、中にはそれを謝罪したり弁償したりしない方もいらっしゃるようです。壊すほど追い詰められるような登山をしないことが大前提かと思いますが、もし壊してしまった場合も、そのことを小屋の持ち主にお詫びして、修繕費用を負担するなどはしていただけたらと思います。

  • @user-ux1iy6bn1d
    @user-ux1iy6bn1d Місяць тому +3

    体調不良で無理するのは辞めましょう

  • @yuki-jz3mt
    @yuki-jz3mt Місяць тому +2

    失敗続きにも関わらずAさんの行動の端々からなるほどこれがベテランか…という力強さを感じた
    この手の遭難事故動画見ててもベテランだから特別どうとかあまり感じたことが無かったので新鮮でした

  • @user-bb7tl1pp5s
    @user-bb7tl1pp5s Місяць тому +1

    登山はしませんが、動画は必ずみます。私ならどうするか!?
    等と考えてます

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。ご自身への問いかけ素晴らしいです。いつか山にもご興味持っていただけたら嬉しいです。

  • @alone-hd5se
    @alone-hd5se Місяць тому +3

    いつも素晴らしい?😅実例をありがとうございます。
    今は電子デバイスも普及しており、ガーミンのGPSがあれば迷う事は無いはずですが、やはり地形図を持ち読み解く方法が必要ですね。
    バイアスについては、総合判断が即座に出来る人とそうで無い人ではかなり差があると思いますよ。
    恥ずかしい話ですが、先日に林道で逸脱して沢に落ちそうになって状況確認して麓迄の距離も把握していたので、必要なデバイスとお茶とヒグマ対策品装備して下山し、農家さんに助けて貰いました😅
    交通事故でも頭ぶつけて血が吹き出しても全く動揺しません。
    何事もメンタルが大事だと思います。
    登録させて頂きました😊

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      いつもご視聴くださりありがとうございます。登録もいただき嬉しいです。
      また貴重なご経験を共有いただきありがとうございます。ご無事で本当に良かったです。
      私はすぐ動揺してしまうので、羨ましいです。

  • @yukikaze0212
    @yukikaze0212 Місяць тому +3

    Aさん、様々なバイアスが今回の遭難に重なりまくって…ただ生きる為の努力をして避難小屋にご飯や寝袋等の備品もあって救助されて良かった😢しかも、小屋の掃除して凄いです🙊その後のレポート報告って更に凄いです🤓

  • @toshioono1508
    @toshioono1508 Місяць тому +1

    メンバーの一人(黄色のBさん)のゴーグルがRay-Banのティアドロップ🕶️
    作画の遊び心?で深刻・重大な内容なのに、一瞬微笑みました😄

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      細かいところに気づいていただきありがとうございます。