衝撃の材料!超強力エポキシ接着剤(パテ)の激安自作実験をご紹介します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 322

  • @kaytarner8381
    @kaytarner8381 10 місяців тому +6

    テーマの幅が広く他とのカブりが少ない、知識の収集と発信が詳しい、面白くて実用性やコスパに富んだアイデアが出ることが多い、試作の成功率が高い、結果の考察も深い…とまるで楽園のようなUA-camチャンネルだと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      そういっていただけると励みになります。
      これからもお役に立てるような動画を作りたいと思います!😄

  • @yosix
    @yosix Рік тому +7

    いつも参考にさせていただいてます。
    使用済みカイロの粉末はバーミキュライトや塩分が含まれているので
    水洗いするか、砂金を取る要領で比重選別してやるといいかもしれません。
    水洗い後のさびに関しては乾燥をかねてガスバーナーで直接炙ってやれば黒錆になると思います。
    確実に黒錆にしたいならお茶を混ぜてから炙るのがいいかもしれません。
    過酸化水素水で酸化促進できるかも?
    このあたりは突き詰めるとブルーイング液や赤さび転換剤に行き着くかもしれません。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      参考になります!

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA5353 Рік тому +8

    乳鉢で硬いものを粉末にする時には、乾いた状態ですり潰した後に水を入れて更に練り回すと更に細かく丸い形の粒子になる…と日本画家の父が昔言ってたので、粒子が粗い場合はそうしてみると良いかもしれないです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +2

      コメント&アイデアありがとうございます!
      なるほど、とても参考になりました。
      一度やってみたいと思います!

  • @稲積明典
    @稲積明典 Рік тому +21

    自分も料理を始めた際「いろんな食材から市販品以上に安くて旨いものが出来るもんだなあ」って思ったものですが、こちらのチャンネルはまるで『蕎麦を食べるために蕎麦を植えるところから始める()』みたいなコストパフォーマンスだけに留まらず物事を根本的なところで捉えている素晴らしい検証と探究心ですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +5

      コメントありがとうございます!
      これからも頑張ります!

  • @寓具瑠太郎
    @寓具瑠太郎 Рік тому +1

    砂鉄は砂浜で磁石を引きずって歩くと簡単に取れますよ、カイロの塩分とバーミキュライトは水に漬けてみてはどうでしょう?
    塩分は水に抜けてバーミキュライトは比重で分離できないでしょうか?やってみたことはありませんが

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      参考になります!

  • @tetsuhiro2022
    @tetsuhiro2022 Рік тому +3

    私は、サンドブラスト用のガラスパウダーを使用してます。ボンドは安価な クイックメンダー を使用してます。5分で硬化金属用というやつです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @John-mo6gi
    @John-mo6gi 7 місяців тому +1

    本来なら捨ててる物を工夫して使用するとか本当に素敵です。何でもトライですね👍👍👍

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  7 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      卵の殻はいろいろ利用価値高いです!

  • @トピトピ-s7s
    @トピトピ-s7s Рік тому +9

    いつも楽しく拝見しています。
    配合比などの検証・・・
    素晴らしいの一言です!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      これブレンドの組み合わせパターンが多すぎて、検証が難しかったです!
      研究すればオリジナルの高性能パテができるかもしれません!

  • @toisaa
    @toisaa Рік тому +11

    なんと面白い研究なのでしょう。
    実用性の追求に自作派の魂を燃やす、素晴らしい動画です。
    感動しました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      そういっていただけると励みになります!

  • @kooota7455
    @kooota7455 Рік тому +4

    単純な疑問なんですが、コンクリに砂混ぜるようなものなのかな?
    だとしたらその辺の土(砂?)でも同様な効果があるのかなぁ??

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      固まる原理は違いますがセメントの砂(骨材)とフィラーは似たようなものですね。
      その辺の土、というか粒子の細い粘土なら全然できると思います!

  • @renonkkk
    @renonkkk Рік тому +6

    とても良いテストです。身近な材料で効果を上げられるのは素晴らしい。ありがとうございます。
    早速トライしてみたいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      組み合わせが多すぎて検証が難しいです。
      是非いろいろ試してみてください!

    • @renonkkk
      @renonkkk Рік тому +1

      @@kenyakuDIY 最近、ス-パ-接着剤としてのドイツ製品のCMを見ますが、関連しそうですね。

  • @はらのり-k5s
    @はらのり-k5s Рік тому +2

    毎回楽しく見てます
    バイクの燃料タンクカブに穴が空き補修用として使いたいのですが?
    有機溶剤で溶けないか実験していただけると嬉しい

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      基本的には硬化してしまえば溶剤耐性はあると思いますが、試してみたいと思います!

    • @monarizaoverdrive
      @monarizaoverdrive Рік тому +4

      ガソリンタンクの錆びに関しては
      FRPに使うポリエステル樹脂やエポキシ樹脂でいけます。
      割れや剥がれが発生する穴の周囲の一部のみの補修にせず、タンク内に樹脂を入れて回転させ
      樹脂層の内壁を構築する感じです。
      カブなら純正でなくても東南アジア、c国製などの新品を買った方が早い気もします。
      ポリエステル樹脂などを使うやり方はNSRなどの人気車種、パーツが出ない旧車などで
      特殊レストアの手法として教えてました。
      紫外線硬化なのでタンク内に樹脂を入れて回転させてある程度の厚みで行き渡ったら
      UVライトを入れて硬化させます。
      タンクキャップ付近、エア抜きの穴、燃料ホースにつながる部分などの養生に要注意です。
      作業自体は小学生でも出来る簡単なものです。
      層を重ねて厚みを出し、透明なガソリンタンクを作る人もいます。

  • @job0517
    @job0517 Рік тому +2

    今回もほんとタメになります。
    ところで以前紹介された「無限に使えるスプレー缶」のときに、缶とバルブの取り付け(ハンダ付け)で苦労されていたようですが、こちらの「超強力パテ」を使用はできないのでしょうか。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      さすがに耐久性はハンダより低いと思いますが、十分使えると思います!

  • @米谷雅弘
    @米谷雅弘 7 місяців тому +1

    樹脂について、とても興味があります。最近特殊車両のボデーに使われているDCPD(ジシクロペンタジエン)の接着やパテはどのようなものが良いのでしょうか?教えて下さい。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  7 місяців тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      DCPD一度調べてみます!

  • @Harryogt
    @Harryogt Рік тому +6

    面白い実験ですね。手軽に作れるところも良いかと思います。自分でも試してみたいと思います。
    鉄粉が多いと、剛性(曲がりにくさ)も上がるので、脆くなり易くなるのは致し方無いのかなと思います。
    やはりバインダーになるエポキシ接着剤の特性も重要ということかと思います。
    硬さの判定方法ですが、カッターで傷をつけてみたり、鉄ヤスリのようなもので傷をつけてみることで、ある程度比較ができるのではと思いました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になります!

  • @角島一正
    @角島一正 Рік тому +4

    前回のタルク版の時も大いに興味深い内容でしたが、使い捨てカイロの鉄粉と卵の殻の廃物利用のアイデアには正直参りました!(毎回勉強させて頂いております!)
    因みに使い捨てカイロの廃物利用のアイデアにはガーデニングの肥料活用が有名?の様ですが、今回のケースでは塩分やパーミキュライト等は出来れば除去した方が良い気がしています!一旦粉砕した上で水に溶いて比重差を利用すれば塩分等不純物は簡単に分離除去出来るかと思います!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      そのやり方しかなさそうですね!

  • @kuma418
    @kuma418 Рік тому +2

    卵の殻・・・細かく砕いたものが、たくさんあります。
    実は、粉より少し大きい2~3mm角のものをフードプロセッサーで、ビニル袋に5個ぐらい作りました。
    ・・・・アルカリを好むほうれん草などの種まきに使うことや、キューリの苗を植えた時、ネキリムシが歩きにくいから、切られないというので周りに撒くために、大量に作りました。ただ・・・タンパク質の膜、取っていません。
    蛋白分解酵素・・・納豆菌にやらせてみようかな。水で薄めて、その中に粉を入れて、体温程度で一時間ぐらい放置すれば、納豆菌は蛋白氏をアミノ酸まで分解しますから、洗い流せそうですね。
    それから、すれば良さそうですね。(最近卵が高くて買っていないのです)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      卵の殻はかなり利用価値高いと思います!

  • @TheTerrasNo5
    @TheTerrasNo5 Рік тому +1

    モルタルに砂でセメントみたいに砂でもいい線いくでしょうかね。前処理がカイロや卵なんかよりずっと楽ですし、錆の心配も要らないだろうし、試してみても良いかなと思えますが。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      それでも出来そうですが、粒子の径が重要ですね!
      出来るだけ細かいものを手に入れたいです!

  • @kooldiy
    @kooldiy Рік тому +5

    A液B液それぞれを粘土に出来れば使いたい時に必要量だけ練り合わせて使えそうですね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&アイデアありがとうございます!

  • @通りすがりの仮面ライダー-k4u

    卵の殻の有効活用ですね!😃 卵は高騰しているので、海岸で拾ってきた貝の殻で代用するのはどうでしょうか?
    あと用途が思い浮かばないですが、アルミ粉末を利用したらどうなるんだろ?というのも興味があります💦

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      アルミ粉も性能は良いらしいのですが結構高いですね!😅

  • @なんちゃら議長
    @なんちゃら議長 Рік тому +18

    JBウェルドが高価なのは、10年の保存期間でも反応する配合ノウハウの部分を
    売りにしてるからだったと思います。
    CFRPのマトリックス樹脂も熱硬化レジンなので、カーボンマット+2液レジンでもそれなりに強度でるので
    これに繊維とか、パルプ入れたら更に化けるかもと思ったり

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +3

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になります。
      材料はわかっても配合とか作り方でかなり差が出る料理みたいな感じですね!
      繊維強化プラスチックも試してみたいです!

  • @山葵ワサビ-m3j
    @山葵ワサビ-m3j Рік тому +2

    懐炉の中身を一旦コップの水にあけて、撹拌して沈殿させれば質量別に分離できませんかね?塩分も洗えば抜けると思います。それを乾燥させて使ったらどうでしょう?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      それしかないかなと思います!

  • @Mokkon
    @Mokkon Рік тому +1

    卵の殻の内膜は、焼いたら燃えないかな?
    塩分は水洗いとか?固まっちゃうかな?
    ゴリゴリ動画とミキサー動画を見た後ですと、電動乳鉢つくりたくなりますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      電動乳鉢良いですね!

  • @shi4596
    @shi4596 Рік тому +1

    いつも貴重な情報ありがとうございます。耐熱性、低熱伝導、強度が必要な配合はクリアレジンと鉄粉、炭酸カルシウムの配合ですか? アウトドアで 取っ手や 色々な応用ができそうです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      耐熱性が必要なところはクリアレジン一択ですね。
      鉄粉と炭酸カルシウムは硬すぎて脆くなるのが欠点です!
      取手は割れやすいのでクリアレジン+タルクのほうが向いているかもです。

    • @shi4596
      @shi4596 Рік тому

      @@kenyakuDIY ありがとうございます

  • @esctsuyama4364
    @esctsuyama4364 Рік тому +1

    面白い実験ですね、割合が決まっているのなら殻と鉄粉を同時にミキサーに入れれば混ぜれば一発では? 塩抜きは水でさらしてやるしかないか? 塩抜きの手間を考えると砂鉄を買った方が良さそうですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      砂鉄は買っても良いと思います!

  • @snake8888eyes
    @snake8888eyes Рік тому +4

    楽しい動画ありがとうございます!
    ぜひ炭素も試してみてください!
    鉛筆使うのか、乾電池使うのか、備長炭使うのか、、、

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +3

      コメント&情報ありがとうございます!
      炭素も使いやすそうな材料ですね!

    • @snake8888eyes
      @snake8888eyes Рік тому +1

      カーボンですから♪きっと強度も高いハズですよねー

  • @fryske9049
    @fryske9049 Місяць тому +1

    カイロから鉄粉を取り出すのを実践してみたのですが想像以上に難しいかもしれません
    私は使用前のカイロから鉄粉を取り出そうとしたのですが全て磁石に付いてしまい分離するものがありませんでした
    一応作業後に他のコメントを参考に水につけることで半透明な何かが浮いてきたので塩分?は水に溶かすことで分離したようですがしばらく漬けておくと吸水性樹脂のせいでものすごくかさが増えていました
    やはり吸水性樹脂も磁石にくっついてきてしまったようです

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Місяць тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @蒼縞瑪瑙
    @蒼縞瑪瑙 Рік тому +1

    面白い物を見せてもらいました
    卵の殻・・・・抹茶用のセラミック粉挽きで出来るかも
    問題は結合剤
    使いたい用途は高熱なので
    2液混合レジンですか?何処かで見たかなあ?
    UVレジンはよく見るけど?
    もう1つの修復は重曹とアクリレートで出来そうなのでそっちを試してみます
    (UVの補修ペン使ったけど欠損を作り直すのは物凄く手間でw
    車のドアのロックレバー周りの枠だけど、見つけられなかったから修復するしかw)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      2液混合型のエポキシは強度も抜群なので、そういったものにも向いていますね!

  • @ZEROEMISSION778
    @ZEROEMISSION778 Рік тому +2

    混ぜているところが信玄餅の「きな粉と黒蜜」混ぜてるみたいですね。あとセメダインのメタルロックという2液混合タイプもものすごく硬くなりますね。金属同士の接着に向いているようですけど。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      メタルロック気になります!

  • @mouse6714
    @mouse6714 Рік тому +3

    卵の殻でしたか。これは意外でした。
    この結果に辿り着く迄、お疲れ様でした。
    とても参考になりましたので、出番が来たら実行したいと思います。
    ありがとうございました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      意外に簡単に用意出来るので驚きました!

  • @kikmas
    @kikmas 8 місяців тому +1

    ダイソーで砂鉄を発見いたしましたので、この場を借りて共有させていただきます!
    トレーニング用品の、手・足首専用ウエイト 250g
    のウエイトに砂鉄が使われているようです。
    袋越しに触った感じ、粒度はあまり細かくないような感じですが、
    ミキサーなどで細かくすれば、十分つかえるのでは無いかとおもいます。
    今後も有益な情報を期待しております
    😄

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  8 місяців тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      今度行ったら探してみます!😊

  • @aaaa-ow3mk
    @aaaa-ow3mk Рік тому +1

    粒子が均一だと粒子間にすべりが生じるので不揃いにするために粉末を2種類にするのだと思います。
    アルミとマグネシウムの合金が硬い理由が、アルミの粒子の間にそれより小さいマグネシウムの粒子が入り込み楔の役割をするということなのでそれと同じ理屈なのかなと思いました。
    そうなると知りたいのが卵殻に膜が付いたまま乾燥、粉砕した物と卵殻のみとの比較です。
    卵の薄膜は1枚剥いでもその下に更に薄いのが2~3枚付いていて、それを剥がすのが大変難しく、水酸化ナトリウム入りのトイレ用洗剤に一晩漬けても取れませんでした。家庭で使う洗剤等で何か1発で溶かせるようなものがあると良いのですが・・
    材料を卵のみにして膜付き、無し、一部を焼いてみるといった工夫で強度があげられれば倹約度がさらに上がるのではないかと思いました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @bloodblue444
    @bloodblue444 Рік тому +2

    クリアレジンは総称だと思うのですけど、2液性エポキシ樹脂のことですか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      そうですね!

  • @rapidfire6162
    @rapidfire6162 Рік тому +2

    アルミ粉でもいけそうですね。切削性は上がりそうだし
    耐錆性や軽量化も見込めそうですし
    長期間の硬化前樹脂接触作業は極めて危険と考えております。当方、業務で紫外線硬化型エポキシや二液混合ポリウレタンを扱っておりましたが、ある時を境に接触部がケロイド様な炎症と猛烈な痒みを発症して回復するまで半年以上掛かりました。材料の特性上石鹸水程度ではとても洗浄できないので大変苦労しました。「症状が出ないから」と油断せずしっかり防護して頂きたいです。最悪皮膚ガンに至るケースもあるそうですから

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      花粉症とかと同じで突然症状が始まることもあるようなので怖いですね!
      気をつけたいと思います!

  • @miku8887
    @miku8887 Рік тому +3

    分かりやすいです!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      ありがとうございます!

  • @魔神鋼平
    @魔神鋼平 Рік тому +1

    塩分なら水に溶けるからやはり濾せば良さそうかなぁ。試す価値はあるか。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @かっちゃんチャンネル-v4p

    バンダイのプラモデルが材料に卵の殻を使用していますね(エコプラ)。
    充填材にマイクロバルーンという呼び方の物があり硬化後の切削性向上の効果があります。
    ナイロンにガラスの粉を混ぜるのは50年くらい前から模型用品でありました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      マイクロバルーンは試してみたいです!

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 Рік тому +1

    エポキシパテを廉価にする為に増量骨材として粉末を混ぜるということなので、消石灰の粉とカーボンやガラスの短繊維等を混ぜた骨材にエポキシ樹脂や紫外線硬化樹脂を混ぜてパテや成型材を造って反応硬化や紫外線硬化させれば良いと思います。
    速くて高強度にするなら紫外線硬化樹脂が一番良いでしょう。
    なお、厚い物を造る場合は何層かに分けて紫外線照射して造って行くと固まります。
    割れてしまったプラスチック部品を再生させるのに粘土で方取りしてこの樹脂を流して固めると再生出来そうです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になります!

  • @vzq03106
    @vzq03106 Рік тому +1

    タルクの代わりにベビーパウダーを混ぜてましたね何処でも安く手に入るので

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!

  • @rinda3686
    @rinda3686 Рік тому +2

    いつもためになる情報ありがとうございます!前の動画の流れから 何使うのかな?と楽しみにしてました。自分は、アルミナかなと?アルミナも試してほしい気が😅

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      細かい硅砂なら安いですが、それでもパテにするには粒子が大きいと思います。
      値段はちょっとしますが、研磨用のアルミナ粉ならバッチリです!

    • @rinda3686
      @rinda3686 Рік тому +1

      試して見ます ありがとうございます

  • @cobalt20070218
    @cobalt20070218 Рік тому +4

    鉄粉ですが、食品とかに一緒に入っている脱酸素剤が、中身鉄粉らしいですよ。こっちは鉄粉以外は入ってないと思うので、こっちのほうが流用しやすいかもです。集めるのが大変かもですが(食生活によっては物凄く集めやすいかも)。ぷちタレコミでした。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      大変参考になりました!

  • @banimalo
    @banimalo Рік тому +2

    使い捨てカイロって名前が出た時、「塩分まずいのでは?」と思いましたが、最後にきちんと説明されてましたね。
    やっぱ鉄等の金属の接着には砂鉄とかを使ったほうが安心ですね。
    あと金属用パテのGM-8000とかはアルミ粉末が入っているらしいので、そっちも試してほしいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&がありがとうございます!
      GM-8000はアルミ粉らしいですね。
      アルミ粉も手に入るので、こちらも自作出来そうです!

  • @ishinjiroster
    @ishinjiroster 5 місяців тому +1

    卵の殻でいいなら、市販のチョークとか、グラウンドで使う消石灰でもよさそうですね。最近のチョークは貝殻の粉末を使っていたはずです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  5 місяців тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      チョークでもできそうですね!

  • @Azure_d_Or
    @Azure_d_Or Рік тому +1

    パテは接着性能が良くないとダメだと思うのです。パテ盛りしてもポロっと取れてしまうと元も子もないですよね。
    接着剤と混ぜるのだから硬くなるのは解りますがそこ(接着)はどうでしょうか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      あまり固練りしすぎると確かにくっつきにくくなりますね。
      エポキシ樹脂がベタベタする感じなら接着もバッチリです。
      超強力にくっつきます!

  • @keitooda2155
    @keitooda2155 Рік тому +2

    鉄粉の代わりに鉛筆の芯の粉末や、ロウソクの煤(すす)混ぜたら、どうですかね?
    他の動画で、瞬間接着剤に重曹と鉛筆の芯の粉末で、メチャクチャ硬くなるようなの観た気がします。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!参考になります!

  • @珈琲と材料の評価人
    @珈琲と材料の評価人 Рік тому +1

    砂鉄は鉄粉と異なり四三酸化鉄(マグネタイト)で単体の鉄ではありませんが、強度が出ますか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      かなり細かい砂鉄ならできると思います!

  • @laneu2014
    @laneu2014 Рік тому +1

    面白い動画ありがとうございます.
    塩分は洗ってしまえばなくならないかなぁ.
    バーミキュライトは,水に浮かなかったっけ.
    洗って下に沈んだ物だけを集めれば良いかも知れません.
    卵の殻と砂鉄の混合比が決まっているなら,
    一緒にミキサーに入れて混ぜてしまうのもありだと思います.
    できあがった樹脂は磁石にくっつくと思うので,色々と面白い使い方もできそうですね.

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      おっしゃる通り、鉄粉入ってるので磁石付きます!

  • @青空太郎-s5n
    @青空太郎-s5n Рік тому +1

    100均にあるセメントの粉と混ぜればどうなるのかな?
    瞬間接着剤とセメントを混ぜると反応し煙が出てガッチガチになるようですが

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      セメントを使う発想はなかったです!

  • @ev_ene_env_hunt-suruga4167
    @ev_ene_env_hunt-suruga4167 Рік тому +2

    卵殻の膜を剥くのが大変そぅ
    貝殻でもいいのではないかと。
    ただし、貝の種類にもよるでしょうが割って粉にするのは大変かも?
    電動ハンマー持ってるのですが、先の尖ってない平たいビットを
    用意できれば、貝殻を粉にするのも比較的容易かも?
    カイロ粉から塩分を除去するのは、水に浸して上澄みを捨てれば良いのでは?
    使用済みのカイロ粉は酸化してるので、水に浸しても同じことでは?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      カイロはしっかりとバーミキュライトと塩分を除去してもう一度試してみたいです!

    • @ev_ene_env_hunt-suruga4167
      @ev_ene_env_hunt-suruga4167 Рік тому +1

      @@kenyakuDIY
      よろしければ、
      膜を剥かないまま卵殻をミキサーで砕く というの試されては?
      卵殻は粉々になるけど膜は数ミリ程度より小さく千切れることはない
      というのが私の目論見です。
      あとは20メッシュ(20マス/1インチ)くらいのフルイに掛ければ、
      粉々の殻だけが通り、数ミリ程度の膜はフルイに残るのではないかと。
      ( 当方は引っ越し後の荷解きが済んでなくてミキサーが出せず実践できません )

    • @ev_ene_env_hunt-suruga4167
      @ev_ene_env_hunt-suruga4167 Рік тому +1

      と思ったんですが、
      ミキサーを発掘できたので実際にやってみると、
      膜もかなり細切れになりますね。
      砕いたものを揺すると比重の軽い卵膜は上に上がってくるようですが…

  • @8PMN
    @8PMN Рік тому +1

    タンパク質はアルカリで溶けるので殻の内側の薄膜はパイプつまりに使われる洗浄剤(水酸化ナトリウム10%くらいのもの?)で処理できそうです。手できれいにはがれるならそれもよいですけどね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      参考になりました!

  • @motogeie8465
    @motogeie8465 Рік тому +1

    酸化第二鉄+炭酸カルシウム(タルク)→ベビーパウダーで。後は固める樹脂を何に刷るか?ですね。後はガラス繊維のパウダーがあるとFRPになりますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      参考になります!

  • @覇王軍軍師とんぱち
    @覇王軍軍師とんぱち Рік тому +1

    砂鉄って大量に使わないなら公園の砂場や川原なんかでも磁石であつめられますよね。
    多少不純物は入るでしょうが使い捨てカイロよりはマシな気がします。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      参考になりました!

  • @kobabim9903
    @kobabim9903 Рік тому +1

    回路の中身を水槽か何かに解かして、磁石で鉄分のみを回収できないでしょうか。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      それも良いかもですね!

  • @hovobrasil
    @hovobrasil Рік тому +3

    実験お疲れさまでした。
    デブコンという金属補修パテを使ったことがありますが、その代用になるかもしれないですね!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      デブコンは名前だけは聞いたことがありますが高すぎて使ったことなかったです。
      大量に作れるので代用になる予感はします!

    • @kn8590
      @kn8590 Рік тому +1

      デブコン、懐かしい、50年位前に単車のクランクケースネジ穴修理に使ったことがあった。

  • @TakuKinosita
    @TakuKinosita Рік тому +1

    シリカフィラー(ガラス粉末)をぜひ。ちなみにICとかのパッケージがそれで、信越とかパナシーラーから買える。一番固くて耐水性があるのは、フィラーが95%超えてる型番あり。金切鋸でもなかなか切れないクラス

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      シリカフィラー欲しいのですがなかなか良いお値段がしました。😭
      95%フィラー凄すぎですね!😆

  • @あとおにぎり
    @あとおにぎり Рік тому +1

    クリアレジン液なら小物製作なら紫外線当てても効果時間短縮ならないのですか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      こちらは紫外線硬化タイプではなく2液混合タイプのレジンですね!

    • @あとおにぎり
      @あとおにぎり Рік тому

      @@kenyakuDIY なるほど!ありがとうございます!

  • @眩暈クララ
    @眩暈クララ Рік тому +1

    ベニヤ板への張り付き面積は、どれくらい必要でしょう?
    フックの耐荷重が割りと必要なのです。
    巧くいったいな、と思ってもヒト月くらいで落ちたりするので。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      面積は荷重によるのでなんとか言えませんが、想像ですがしっかり固まればまず取れないと思います!
      たぶんベニヤ側が剥がれて落ちるのではないでしょうか?

    • @眩暈クララ
      @眩暈クララ Рік тому +1

      ありがとうございます。

  • @u-jiro7728
    @u-jiro7728 Рік тому +1

    いつも楽しく拝見しています。
    今回の材料を整形するための自作金型動画ができたらお願いします。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      金型自作も面白そうですね!

  • @みぎー-b9j
    @みぎー-b9j Рік тому +3

    フィラーに重曹か珪藻土使ってくると想像してましたw想像の更に上w UVレジンでUVパテも作れる気がします!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      なんとなく皆さんの想像は超えられたかなと思いました!😅

  • @あっちょんぶりK
    @あっちょんぶりK Рік тому +1

    とても勉強になります!
    是非、自動車バンパー補修に適したパテの自作方法も今後教えて下さい!

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      エポキシパテはバンパーにも使えますよ。
      裏側から盛りまくるのがコツです!
      今回のものも今後使っていきます!

  • @珈琲と材料の評価人
    @珈琲と材料の評価人 Рік тому +2

    強度は、硬度だけではだめで、靭性、引張強度の評価が必要です。また、耐久試験も必要です。
    引張強度なら、塗膜強度用のアドヒージョンテスターが有効だと思います。
    厳密性を求めるなら、専用の試験片を製作し、疲労試験、衝撃試験、高温加速試験なども必要です。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @tech.5137
    @tech.5137 Рік тому +1

    卵10個で300円ぐらい
    手間考えたら
    コメリのシンワ チョーク粉 白色 300gが490円 色付きも有るよ
    カイロ
    鉄粉 水 バーミキュライト 活性炭 食塩
    磁石で鉄粉を吸い付け水洗いして乾かせば
    不純物は減らせると思うけど

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になります!

  • @yyyy480
    @yyyy480 Рік тому +1

    素晴らしいです!
    私も昔から加工食品に始まり、洗剤や柔軟剤、美術工芸で使うような一見「?」な物までとにかく裏の成分表示を見るのが好きでしたのでとても応援しています。
    混合型のレジンの場合、あまりお安い物の場合(タルクなど混ぜ物無しの場合)黄変したり、経年劣化で粉々に…ということが以前ありましたが、そういった部分も解消されれば用途も広がりますね。
    …もっとも私が以前使ったレジンはおっしゃる通り硬化時間が数分と大変短い物でしたので、タルクなどと混ぜ込む時間を考慮しても不向きそうです。
    砂鉄は、カイロの中身を水に入れて、ビニールなどで覆った磁石を投入で取り出せないでしょうか?だめかな?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      これからも色々調査していきたいと思います!

  • @gentadiy
    @gentadiy Рік тому +1

    電気が流れる接着剤があればいいなと思っていました。
    固まった後、伝導性はどうですか? 発熱しますか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      量が少ないと分散するので導電性はあまり期待できないですが、大量に入れれば電気は流れると思います。
      硬化が速いダイソーだけは触れないほどではないですが、そこそこ熱くなります!

    • @gentadiy
      @gentadiy Рік тому +1

      @@kenyakuDIY
      ありがとうございます。
      砂鉄入り瞬間接着剤試してみます。

  • @miyadukae
    @miyadukae Рік тому +1

    カイロの中身を水に入れてみたら塩が溶けてバーミキュライトが浮いて鉄だけ沈んだりしないでしょうか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      それで何とかなりそうですね!

  • @norice625
    @norice625 Рік тому +1

    使い捨てカイロは思いつきませんでした。
    炭カルは石灰で良いのでは?
    JB-Weldはこの手の商品の中では安いです。
    商品によって耐熱温度が違います。耐熱性が要らなければこの方法でいけますが
    耐熱性の高いレジンは入手しにくく高価です。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      今回の実験ではクリアレジンのタイプはJBウェルドより耐熱性が高いので、
      そちらをメインに使いたいです!

  • @junglenote
    @junglenote Рік тому +1

    硬化するにしたがって、ひけてしまったり逆に膨張したりと言う事は無いのでしょうか?気になりました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ゼロではないようですが、エポキシ樹脂は固まってもほぼヒケないようです!

  • @cherio1970
    @cherio1970 Рік тому +1

    不純物や手間考えたらamazonで袋買った方がよさそうですね。
    興味深かったです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      買っても十分お得だと思います!

  • @ゆっくり肩ロース
    @ゆっくり肩ロース Рік тому +1

    鉄粉無しで炭酸カルシウムだけでは、出来ないのですかね?
     金属を混ぜることにより酸化して長期的に組成が崩壊することも心配になりますね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      炭酸カルシウムだけでもできると思います。
      ただ調べてみると単体ではタルクより性能が悪い?情報も見つかりました。
      鉄粉とタルクの組み合わせもアリかもしれません。
      わからないことが多いです!

  • @00000noname
    @00000noname Рік тому +2

    作業性は悪くなりそうですがグラスウールとかの繊維質を練り込めば靱性不足を補えるかもしれませんね。あるいは鉄粉をスチールウールで代替するとか

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      スチールウールはヤバい強度になる予感はします。
      おっしゃる通り作業性が問題になりそうですね!

    • @nackggg01
      @nackggg01 Рік тому +1

      ​@@kenyakuDIY 百均のキャンプ用品でスパッタシートが売ってるのでガラス繊維として流用できそうですね(素手厳禁)

  • @よし44
    @よし44 Рік тому +1

    バーミキュライトと鉄なら比重で分けられそうか?水にぶち込んで洗浄がてらというわけにはいかないかな?とか思いました。乾かすのが面倒くさそうですが…

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      その方法が良いのかなと思います!

  • @ibuki4424
    @ibuki4424 Рік тому +1

    卵の殻焼いたら薄膜取らなくても良さそう?酸化カルシウムになっちゃうけど、多分大丈夫かも?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      酸化カルシウムのフィラーもアリみたいです。
      吸湿効果を追加できるみたいです!

  • @osamuogasahara5764
    @osamuogasahara5764 Рік тому +1

    JBWeldの色が配合の目安になるんでしょうか? 微粒子がほしいですね。もっと細かくすりつぶす道具をDYIできるといいですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      熱伝導グリスほどではないですが、微粒子にするのは重要なポイントですね。
      安定して10μmくらいの粒子にできたらもっと高性能になりそうです!

  • @npnl973
    @npnl973 Рік тому +2

    JBウエルドは高いので今回のレジンを使った方法は役立つと思います。
    キャンプ用品自作で耐熱性の高い接着・密閉材料が必要な時があります。
    旨く作れれば売れるかも。。。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      配合にかなりのノウハウがありそうなので、
      うまく作れれば商売ができる予感はします!

  • @momozo4953
    @momozo4953 Рік тому +2

    塩分は水に溶けるので水で洗って濾す方法が有効と思います。水に溶け出した塩分濃度を測定できれば、どれぐらい洗えば良いかわかるはずです(テスターでわかるかも)。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      参考になります!

    • @NAGACACERES
      @NAGACACERES Рік тому +2

      その方法で塩分の分離は出来ると思います、何回か繰り返せば保々塩分は取れると思います。
      バーミキュライト(ケイ酸塩鉱物=苦土蛭石)なので多分磁石にはつかないと思いますが、化学組成にFe(鉄)が含まれているのでもしかすれば着くかもしれなせんがビーカーの周りにに磁石を貼り付けて側面い沿って攪拌すれば鉄紛だけ貼りつくかもしれません。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      @@NAGACACERES さん
      解説ありがとうございます!
      普通はつかないんですね。
      鉄粉がまぶされているせいでしょうか。
      洗えば何とかなるかもしれませんね!

    • @momozo4953
      @momozo4953 Рік тому

      @@NAGACACERES 【200円ピザとかに入っている酸化防止剤を使用して強力なパテができました。】最初に軽く砕いてから水切りネットで粒子の荒いものを除去しました。洗いの工程で上澄みにも鉄が混ざるので、ビーカーの外に磁石を付けて鉄ができるだけ流出しないようにする方法は良い方法と思います(私は中に入れたので取るのが大変でした)。上澄みを流し台に捨てたらサビでえらいことになりましたので、庭の土の上とかに捨てたほうが良いと思います。

  • @user-zero_yokohama
    @user-zero_yokohama Рік тому +2

    こんばんは!鉄を入れると分子レベルで密度が多い為にフィラーには向きません
    、他の物品と融合しないんですよ!例えると車のボディーにいきなり塗装(塗料はプラスチック製)を
    塗装しないで、サフェサーを塗りますよね?あれは密着性を良くする為です!
    そしてパテも塗料に吸い込まれてしまう為に中間が必要になります
    それで解るように、炭酸塩カルシュームも塩が入っている為熱が出て、使いにくいと思いますよ。
    であれば、普通のスミを砕いて入れると良いでしょう!
    何故スミと言うと、耐熱性に優れているのと砕きやすく、元が木だから溶け込みやすいのです!
    塩分も素だから無いし、樹脂との相性は良いです。そして私がフィラーを作るなら、ノンパラフィン樹脂、タルク、カーボンのチョップド、スミ、そこに少し🤏スチレンが良いと考えます。
    一発で固めるならインパラフィンに置き換えて使います。それで先ず、1液を作り、固めたい時に
    パーメックを2,3パーセント入れれば、使いたい時に固める事が出来ます。
    それをもっと、物凄く硬くするにはポリプロピレン製(ペットボトル)に入れ、真空引きを使います。100金でポンプは売って居ますし、ペットボトルなら飲み終わったらタダだし😅
    真空引きが終わったら、ペットボトルをカッターナイフで切り出して使います。
    すみません、またダラダラと書き込んでしまって申し訳ございません

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      市販品はたいてい鉄粉が入っているので、今回採用してみました!

    • @user-zero_yokohama
      @user-zero_yokohama Рік тому +1

      @@kenyakuDIY 様、頑張ってください、貴方のファンなので!

  • @Kentaro_Covayashi
    @Kentaro_Covayashi Рік тому +1

    バーミキュライトと鉄粉は水につけて攪拌し分離すれば浮力の差で鉄粉が下に沈澱すると思います。ついでに塩分も抜けるかな。完璧ではありませんがw
    でも乾燥させるのがめんどいか。乾燥の過程で錆びるし…。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      塩分抜くために水に濡らすと錆びそうなのがやりにくいですよね。
      バーミキュライトを水に浮かべるアイデア凄いです!
      これさえクリアしたらとにかく激安なのでなんとかしたいところです!

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 Рік тому +1

    乳鉢が出た時点で「真似は無理」と思っていましたが、ミルサーで良いと安心しました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      ミルサーでもできる感じです!

  • @akinaichu
    @akinaichu Рік тому +1

    レジンっていうなら紫外線を当てれば早く固まるのでは?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      こちらは2つの液を混合して固まるタイプですが、紫外線を当てたら速く固まるのかは気になりました!

  • @kn8590
    @kn8590 Рік тому +1

    鉄粉の代わりにアルミ粉末ではどうでしょうか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      アルミ粉も使えるみたいですが、値段がちょっと高いですね!

  • @parusawaparuo
    @parusawaparuo Рік тому +1

    フィラーとして貝殻の粉が良さそう。釣り餌虫を摘む用途で釣具屋にあって安い

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      炭酸カルシウムのパウダーを餌つかみ用に売っているのを見たことがあります!

  • @YukiAlter
    @YukiAlter Рік тому +1

    塩分は、水に溶かしてろ過した後で乾かす、とかならできるかも?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      それしかないのかなと思います!

  • @axxx300
    @axxx300 Рік тому +1

    卵の殻はカルシウム摂取用に電動コーヒーミルで粉にしていました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!

  • @菅原健-h5r
    @菅原健-h5r 4 місяці тому +1

    1000℃くらいの耐熱性の金属同士の接着剤はあるのでしょうか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      流石に耐圧1000℃はないのではと思います!

    • @菅原健-h5r
      @菅原健-h5r 4 місяці тому

      @@kenyakuDIY ありがとうございます

  • @aimernayan
    @aimernayan Рік тому +2

    A剤のパテとB剤のパテを分けて作って、あとで合わせて煉ったら固まるとかになりませんかね?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      それでもできます!

  • @wood3080
    @wood3080 Рік тому +1

    凄く助かります!今ここの部分どうして修復するかと悩んでた所です!
    個人的に銅粉末とか融点の低い錫や鉛考えてたりしました
    まさかJB溶接を自作出来るとは…早速作ります!感謝🙏 👍勿論押してます!
    鉄粉とレジン組合せ方法で子供の頃から夢見てた欲しかった模型作れます🙏
    あの…先ずUA-camの倹約さん見てねと紹介しますが友達に倹約さん紹介しても良いですか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      色々な配合を試して是非やってみてください。
      ご紹介していただけるならありがたいです!

    • @wood3080
      @wood3080 Рік тому +1

      @@kenyakuDIY 様 はい色々配合試してみます
      あっ 良かった これで安心して紹介出来ます
      模型作りの友達も喜ぶ凄い情報なのでみんな喜ぶだろうな😆

  • @andalusia4973
    @andalusia4973 Рік тому +2

    ミキサーでやると乳鉢より少し

  • @HinataHinako
    @HinataHinako Рік тому +1

    ダイソーにも、ふつうのパテの隣に耐水性パテが置いてあるけど、なにを混ぜたら耐水性が得られるんでしょう?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      あれはおそらくフィラーの違いだと思います。
      木部用途はフィラーに木粉が使われていたりして耐水性がないのかもしれません。
      ちなみにタルクと炭酸カルシウムは耐水性バッチリです!

    • @HinataHinako
      @HinataHinako Рік тому +1

      先日風呂場であの緑のパテを何個か使ったもので。。。次からは自作してみようと思います。

  • @tanishihakken
    @tanishihakken Рік тому +1

    今思いついた。UVレジンベースにパテ作ったら光硬化パテが出来るのかな??それから黒板のチョークは炭酸カルシウムだったかな?試してもらえると嬉しいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому +1

      コメント&情報ありがとうございます!
      チョークでもできると思います。
      UVはフィラーで中まで届かない可能性はありますね!

  • @miredmire
    @miredmire Рік тому

    複数の材料を置き換えてのご実験有難うございます。複数で実験しないと判らないことも多いので、とても参考になりました。
    力学的視点での考察で言うなら
    接合剤が混ぜる骨材が隣接し、その隙間を埋め尽くす状態にすれば
    選択した骨材の硬度を上限とする力学的強度が期待出来ることになる。
    ひっばり強度は、骨材と接合材料の粘性で決まるのかと。
    接合剤との相性も有るでしょうから一概に言えませんが
    ダイヤモンド粉体を骨材にすれば最高の硬度が期待出来る可能性があると思います。まあ、最強の砥石やヤスリにもなりそうですけど😅
    卵の殻の粉体や赤錆は、生体生成の為、内部に空洞を持つ可能性を含むので硬度は落ちる結果になるのだと思います。
    また、もろさを解消したり、ひっぱり強度を高めたいならば、
    炭素繊維やガラス繊維を骨材として混ぜることも有効かとは思います。
    更に、任意の強度の性質を得たいなら、セメント+砂+砂利+鉄筋で構成するRC構造を真似れば良い様にも感じました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      とても参考になりました!
      同じ材料でも粒子の大きさなどでも違ってくるので、奥が深いと思います!

  • @mahoroba8060
    @mahoroba8060 Рік тому +1

    エポキシa,b剤を一度に混ぜるのではなくエポキシa剤+タルク等・エポキシb剤+タルク等で練状のエポキシ樹脂も出来るのか(たぶんできると思うので)試しててほしい
    人身御供でお願いします

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      フィラーとエポキシ樹脂は全く化学反応はしないはずなのでそれでもできると思います!

  • @eatlon11
    @eatlon11 Рік тому +1

    強いパテを作るにはアルミ粉末を使おうと思ってましたが、カイロの方が手軽ですね。炭酸カルシウムは思いもよりませんでした、

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      アルミ粉末は高いですよね。
      カイロは塩分にはご注意ください!

  • @tm1828
    @tm1828 Рік тому +2

    鉄の代わりに炭素混合でもかなりの強度出そうです

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      炭素も使えると思います!

  • @あっマダイつり師
    @あっマダイつり師 Рік тому +1

    エポキシではないですが、FRMなどは、濡れ性(馴染みやすさ)を調整するために表面処理をします。調べて見ればヒントがあるかも。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になります。
      濡れやすさも性能にダイレクトに響いてきそうですね!

  • @7g579
    @7g579 Рік тому +1

    卵の膜取るのセロテープで剥がせないですかね?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      テープでも取れるかもしれません!

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 Рік тому +1

    「自作で激安エポキシパテを観て」今作ったブリ大根食べています。
    巨大な大根が一本150円で売っていたので、夕方の魚売り場でブリ大根380円が50%引きだったので2パック1kg位を買って、
    大根を1㎝~1.5㎝厚さの銀杏切りしてドンブリに入れて電子レンジで透明に成るまで加熱して大鍋に入れて、熱湯かけたブリのアラを載せて、砂糖とみりんと昆布つゆと醤油少々と生姜の千切りとお酒を掛けて、更に300cc程度の熱湯を掛けてから、ケーキ用ペーパーで作った落し蓋してから普通火で沸騰させて弱火にしてコーヒ飲んでいたら大根が茶色に柔らかくなったので食べました。
    大根もブリも柔らかく味が浸みて最高に美味しい。激安エポキシパテと同じに最高でした。 (笑)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      腹が減ってきますね😅

  • @Bens20110624
    @Bens20110624 Рік тому +1

    産業総合研究所とかに高度試験を依頼してみてはどうでしょうか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になります。
      公の機関は安く測定器などが借りられたりするので、
      機会があれば利用したいと思います!

  • @green1970masa
    @green1970masa Рік тому +2

    いつも勉強になります。88パーセント炭酸カルシウムなので園芸用の有機石灰を使えば手軽に手に入っていいような気がします。塩分は水に溶かして濾すを繰り返せば…手間がかかりすぎですかね

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました。
      園芸用品にも使えるものがありそうですね!

  • @dameookami
    @dameookami 4 місяці тому +1

    卵の殻だけど、運動場とかのライン引き用の粉で代用可能なんかね?
    あれ、昔は石灰だったけど最近のはほぼ卵の殻らしいよ、環境に配慮とかが理由で。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  4 місяці тому +1

      コメント&アイデアありがとうございます!
      ラインの粉でもいけると思います!🤔

  • @benikajiya6051
    @benikajiya6051 Рік тому +1

    普通のレジンはお湯でもろくなるので、あまり耐熱性は期待できないかも
    但しフィラーの熱伝導性もあるので、各自の用意する素材の組み合わせ次第かも

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      ダイソーのエポキシ樹脂は耐熱性が低くて熱湯くらいの温度でも柔らかくなってました!