音質・使い勝手・高コスパ!このアンプやっぱり優秀。カーオーディオカスタムのおすすめです!カロッツェリア[PRS-D800]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 тра 2021
  • 比較してわかりました!
    このアンプ優秀。
    おすすめですね(^^)/
    カロッツェリア【PRS-D800】
    amzn.to/34arAlL
    ツイッターフォローお願いします(*_*)
    / ganma_ch
    ガンマチャンネルではメンバーシップを募集してます。
    【特典】
    ・メンバーシップ限定動画(月1本投稿中)
     →動画制作裏話等・・・
    ・メンバーシップ限定コミュニティ掲示板の使用
     →現状お答えしきれていない個別な質問等直接お答えいたします。
    入会はコチラから↓
    / @ganma.ch.caraudio
    使用撮影機材
    Canon ミラーレス一眼 カメラ EOS RP ボディ
    amzn.to/2PyxExT
    Canon 単焦点広角レンズ RF35mm F1.8 マクロ IS STM
    amzn.to/2SdEsmv
    Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6
    amzn.to/34wTzd4
    Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 STM
    amzn.to/2sC999Y
    ZOOM ズーム ハンディレコーダー ブラック
    amzn.to/2PytiGQ
    Manfrotto 三脚 COMPACT Action アルミ 5段
    amzn.to/2YYORDH
    Velbon スタンド型一脚 Pole Pod Light FREE 4段/1段 レバーロック 脚径20mm/17mm
    amzn.to/36VW8XV
    #カロッツェリア
    #アンプ
    #カーオーディオ
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 36

  • @user-si7ow5bj5u
    @user-si7ow5bj5u 2 роки тому

    とても参考にさせて頂いています

  • @meitantei_Style
    @meitantei_Style 3 роки тому +5

    高域の伸びがいいですね。Good!!

  • @t-zir
    @t-zir 3 роки тому +4

    アンプ無しのほーだとノッペリめ、アンプあると厚みや強弱も出る感じかな。
    これもコンパクトでいいですね

  • @user-ss7xc2bk9p
    @user-ss7xc2bk9p 3 роки тому +1

    スピーカーケーブルの比較をお願いしたいです🥺
    ゾノトーン、ナノテック、m&m、テクニカ、カナレ他にもあると思いますが、特徴を教えていただきたいです。ゾノトーン2200αを入れてみたいと思っているので、参考の動画などもし有れば教えてください!

  • @kuronekofeg3946
    @kuronekofeg3946 3 роки тому

    PRS-D800をブリッジ接続でサブウーファーのレビューもお願いします!
    かなり気になります!

  • @hcn123456789
    @hcn123456789 3 роки тому

    プラグ・アンド・プレイの2Chアンプとこのアンプとでは、どっちが優秀ですか?

  • @user-vb3el7od9i
    @user-vb3el7od9i 3 роки тому +1

    自分はフロントアルパインのKTP600でマルチ4チャンにして鳴らしてます結局いいっすよ!

  • @01riku97
    @01riku97 3 роки тому +1

    PRS-D800を4つブリッジでフロント3ウェイにしてますけど、サブウーファー好きの僕でもサブウーファーが必要無いレベルで高音質なのに重低音が出てます♪

  • @michiodo
    @michiodo 3 роки тому

    こんにちは
    この動画とは関係ありませんがカロッツェリアのCスピーカーとVスピーカーの比較動画やって下さい

  • @ckfu8287
    @ckfu8287 3 роки тому +3

    これ極太ケーブルでも接続しやすいです。1,2ch分足りない場合はおすすめです。4ch分ならアルパインのPDX-F4とかは音の角が取れて長時間聞いても聴き疲れしません。

  • @jackson-hj9wi
    @jackson-hj9wi 3 роки тому +1

    このアンプブリッジでサブに使う人多いですよね。サウンドコンテストでも使ってる人が居るの見た事あります。

  • @tomosyamy4393
    @tomosyamy4393 3 роки тому

    僕は同じPRSシリーズのPRS-A900を2枚入れてます!ギチギチです!笑

  • @kurenanafumiya8117
    @kurenanafumiya8117 3 роки тому +2

    PRS-D800とGMD8400と比較した場合どちらがいいですか?
    個人的意見でも構いません。
    D8400でバイアンプやろうと思いましたが、自分が買おうとした時生産していなくてD800と今まで使ってたGM-D1400Ⅱと2台使ってる状態です。

  • @sdatkazoo7670
    @sdatkazoo7670 3 роки тому

    オーディオは趣味でしていてカーオーディオもやってみたいんですが1つだけわからない事があります。 スピーカーの調整、左右チャンネルのディレイはどうやって調整するんですか? dspの処理だけで済ませてしまうのでしょうか? 家コンの場合は数マイクロメートル単位でスピーカーを調整します(ハイレゾやsacdとノーマルな16bitのpcm音源の音質差を区別したいので) 車の場合は熱膨張の関係で調整する事事態無駄になってしまうかも知れませんが調整したい派なので。

    • @ganma.ch.caraudio
      @ganma.ch.caraudio  3 роки тому

      車の場合は取り付け位置が制限されてしまうという制約上、ほぼほぼDSPに頼らざるを得ないというのが現実だと思います。そもそも左右の距離差は如何ともしがたいですし・・・ディレイ(TA)を1cm以下で調整できる高性能DSPを導入するしかないですね(^^)/

  • @TOCHIKN
    @TOCHIKN 3 роки тому +4

    どっかの有名人は言いました「アンプは重ければ重いほどいい音が出る」と

  • @user-vs7wj4yo6k
    @user-vs7wj4yo6k 3 роки тому

    初めまして┏○ペコッ
    いつも拝見しています。
    僕もフロント2ウェイ+サブウーファー仕様でマルチ接続をしています!
    スピーカーもTS-V173S アンプはPRS-D700を×2
    サブウーファーTS-W3020でアンプもPRS-D700をブリッジ接続しています。
    アンプ有り無しでは全然違いますよね〜アンプ無しだと篭った音で、アンプアリだとハッキリ明確で奥行き感も出てやっぱりいいですよね(笑)
    ただし今までバイアンプからマルチにすると調整が難しいです💧ますます沼にハマって行きそうです笑

  • @millwind9140
    @millwind9140 3 роки тому

    PRS-D800を2台でフロントスピーカー鳴らすのとPRS-A900を1台で鳴らすのはどちらが良さそうですかね?

    • @ganma.ch.caraudio
      @ganma.ch.caraudio  3 роки тому

      A900は電流帰還形。音質で言うとA900ですが、D800×2でも値段は倍・・・悩みますね

  • @takaakinakajima3147
    @takaakinakajima3147 3 роки тому +2

    D800有無でいうと、奥行きと言われてましたが空気感が違う(言い方の違いかな?)と思いました。
    ソーヘイさんの動画見てると、自分もやりたくなっちゃうから困るなぁ…
    2ch×2と4ch×1でフロントマルチやった場合って、アンプ分けたほうがチャンネルセパレーションとか上がって良い音するんですかね??
    まあ、懐具合次第なんでしょうけどね…(¯﹏¯٥)

  • @hirahira5555
    @hirahira5555 3 роки тому +1

    いつも動画楽しく拝見させていただいております。
    d800が取り上げられて嬉しいです。
    私はZ132prsをd800×2パッシブレスで使ってます。
    ウーファーにp2d2-8を使っているのですが、音のバランスを考えると10インチの方が良いのでしょうか?
    souheiさんの意見が伺えたら幸いです。

    • @ganma.ch.caraudio
      @ganma.ch.caraudio  3 роки тому +1

      個人的には8インチの音が好きなのでフロント5インチならサブは8インチ(*´ω`)

  • @user-xu3in4ir2e
    @user-xu3in4ir2e 3 роки тому

    提案させて下さい!!
    今までに無かって様な…。
    サブウーハーに小型アンプを組み込んだ物が発売されたら サブウーハーのスペースで良い音に
    一石二鳥になると思いますが!

  • @shu1aaa
    @shu1aaa 3 роки тому +1

    ポールリードスミス。ギター好きはそっちを連想します。

  • @user-or2kf4xl5u
    @user-or2kf4xl5u 3 роки тому +1

    ハイグレードなヘッドユニットを使った場合は判りませんが、ミドルクラスのヘッドユニットの場合ですとたとえカロッツェリアの4チャン小型アンプでも電源とスピーカーケーブルをしっかりやれば立ち上がりの良い音が楽しめますよ🙆
    設置場所の関係で小型アンプを付けましたが音は満足してます👌
    もちろん、上級アンプだとさらに良い音だと思います❗

  • @user-rj9ih9ed2q
    @user-rj9ih9ed2q 3 роки тому

    PRS-D800を使っていて、買い足しでケチってPRS-D700を購入して比較してみましたが、違いが判らなかったんですよね。あまり変化代の大きくない素子をいじってハイレゾマーク付けて値上げしただけ?でしょうか。こういう視点はタブーですかね。

  • @emma-hi8vf
    @emma-hi8vf 3 роки тому

    アンプ無しだと音に厚みが無いなぁ、アンプ有りの方が高域から低域まで厚みが増してる!

  • @user-zb7lm6ej5q
    @user-zb7lm6ej5q 3 роки тому +1

    締まって聞こえる!

  • @a.k3186
    @a.k3186 3 роки тому

    お疲れ様です。私はBEWITHのヘッドユニット MM1Dとプロセッサ BEWITHステートと アンプは カロの 700を三台使ってます。 本当は BEWITHのアンプが欲しいのですが 車が 現行のフリードハイブリッドで アンプが設置する 場所がなかったので 値段も高いので^ ^ カロのアンプ なかなか 良いですよ。コストパフォーマンスも 音も使い勝手も 良いと思います^ ^

  • @shu1aaa
    @shu1aaa 3 роки тому +2

    バイアンプで左右わけて使用されてる方いますよね。試してみたいけど。

    • @ganma.ch.caraudio
      @ganma.ch.caraudio  3 роки тому

      チャンネルセパレーションが良くなるんすよね!

    • @shu1aaa
      @shu1aaa 3 роки тому

      カロの内蔵ってAB級ですか?DEH970で下まで再生出来るスコーカー使って無理やり250クロスでフロント3ウェイ組んでますが、内蔵アンプいいですよ。サブ出力がステレオだから出来る芸当ですが。

  • @chtholly9828
    @chtholly9828 3 роки тому

    おっしゃる通り。なるほど音変わるのね。買わなけど。