【大工仕事】手刻みで組む直階段と廻り階段。Hand-carved straight and round stairs.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 сер 2024
  • 新築現場で手刻みによる階段を制作していきます。計算から型板を作り材料へ写して刻んでいきます。なかなか難しい仕事ですが図面にあるものをどうやって形にしていくか制作過程を見ていただけると嬉しいです。使用している堅木の盤板は「ゴム」の木となります。
    #階段#廻り階段
    <動画内容 -Contents->
    00:00 オープニング
    01:05 計算方法
    02:49 踊り場の制作
    04:50 直階段の制作
    07:54 直階段の取り付け
    10:57 周り階段の制作
    15:15 エンディング
    Please subscribe to the channel
    チャンネル登録していただけると嬉しいです。
    登録はここから→ / @woodwork--hatanaka-ko...
    〇使用している道具
    -測る道具-
    ・剛厚Gロック25
     amzn.to/3PxT7X5
    ・シンワ測定(Shinwa Sokutei) 曲尺
     amzn.to/43X6Qeu
    -電動工具-
    ・マキタ(Makita) 無段変速ドリル 6408
     amzn.to/3ka1pab
    ・マキタ(Makita) 集じん機(乾湿両用) 15L
     amzn.to/3GZpVDL
    ・マキタ(Makita) 集じん機用ホース φ28-2.5m 
     (最初からこのホースが付いている集じん機を買うのもありです。)
     amzn.to/3INAM5b
    ・マキタ 造作用精密マルノコ 刃径165mm/切込65mm アルミベース
     amzn.to/3LzGSp2
    ・リョービ(RYOBI) 丸ノコ チップソー付
    amzn.to/3FZdO88
    ・富士倉(Fujikura) セブンタップコード 10m 屋内用
     amzn.to/3Xx6Iil
    ・マキタ インパクトドライバTD172(18V)
     amzn.to/3CEv4ys
    ・マキタ(Makita) 充電式オートパックスクリュードライバ 18V
     amzn.to/3Kzwb6u
    -定規系-
    ・シンワ測定(Shinwa Sokutei) 丸ノコガイド定規 エルアングル フィット 15cm
     amzn.to/3wOee04
    ・シンワ測定(Shinwa Sokutei) 丸ノコガイド定規 ミニフリーアングルII 30cm
     amzn.to/4c2AlA5
    ・タジマ(Tajima) フリーガイド SD300 長さ300mm
     amzn.to/3VhbkeB
    〇著作権表示 Copyrights
    ・音楽 Artlist:artlist.io/
    ・効果音ラボ soundeffect-lab.info/

КОМЕНТАРІ • 13

  • @user-dx3yo5zc1m
    @user-dx3yo5zc1m 6 днів тому

    Absolutely beautiful craftsmanship, it is a pleasure watching you working and learning from your wisdom. Arigatou!

  • @user-os3qm3wb8m
    @user-os3qm3wb8m 4 місяці тому

    さすがプロは違うなあと勉強になりました。踏み板と側面の溝の隙間を下からのくさびで埋めるとは目から鱗でした。日曜大工の素人には思いも付きませんでピッタリに加工出来なかったから仕方ないと諦めるところです。また型紙をひと手間掛けて作るそのひと手間がどんなに大切か良く解りました。ありがとうございました。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      率直な感想をいただき動画を作ってよかったなぁと嬉しく思いました。溝についてですが子板の下端にも溝が朔ってあるのですが動画内でその部分も伝えるべきだったと後から思っております。
      型紙については間違えた時の手間と材料のロスを考えると結局 そっちのほうが早くなるという理由から型紙でやっております。

    • @user-os3qm3wb8m
      @user-os3qm3wb8m 4 місяці тому

      ご返事ありがとうございます。子板の下側にも溝ってところよく解らないのですが、子板ってのは縦の板?で、階段登る際に足が当たると上端がブラブラ動くのを防ぐために踏み板の下に子板を差し込む加工してるって事でしょうか?

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 місяці тому +1

      @@user-os3qm3wb8m
      おっしゃる通りで 蹴込み板が入るようになっております。

    • @user-os3qm3wb8m
      @user-os3qm3wb8m 4 місяці тому

      大変参考になりました。経験を重ねて来た中で伝承もしくは習得したプロならではの「要点」こそ宝ですね!素人は一回もしくは数回しかやらないし、作業を見ていて要点を注意してくれる先輩(もしくは失敗を見せてくれる先輩)も居ないので動画非常にありがたいです。

  • @pt4448
    @pt4448 4 місяці тому

    階段は原寸図を型紙に描いたほうが間違いなさそうですね。
    参考になります

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      計算で寸法は出ますが間違えた時に取り返しがつかないので、保険をかける意味で原寸まで作ることをお勧めします。僕は原寸を作らずに間違えた先輩大工さんを教訓にしています。

  • @terasawanobuhiko
    @terasawanobuhiko 4 місяці тому +1

    いつも興味深くみております。大変参考になります。9:30辺り、蹴込板設置はどうしてビスでなく釘を使うのでしょうか?大工仕事において、釘とビスの使い分けが自分の中で明確化できておりません。御指南いただければ幸いです。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 місяці тому

      ご質問ありがとうございます。蹴込み板に釘を打つ理由は、蹴込み板の厚みは6mmなのでビスだと薄い板には頭が入り過ぎてしまい本来の締め付けができません。よって、25mmのステンレススクリュー釘で打っています。参考になれば嬉しいです。

    • @terasawanobuhiko
      @terasawanobuhiko 4 місяці тому

      ご返答ありがとうございます。参考になりました。これからも動画楽しみにしています。

  • @hyperultimate
    @hyperultimate 4 місяці тому

    質問です。
    踏板の木殺しをする基準があれば教えてほしいです。
    無垢だったら行う、集成材なら行わない、
    意匠的に乾燥後の隙間を見せたくない、手間をかけられない現場、
    など何か判断材料があるのでしょうか。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 місяці тому

      質問ありがとうございます。
      この場合は、蹴込み板がくるとこから先端までを少しきつくしてそこから後ろは緩くしておくとやりやすいです。つまり見えるとこだけピッタリに刻んでおいて隠れるとこは緩くするということです。動画内でクサビを打つシーンがありますが、そういうことをしています。クサビはボンドを付けて上側が付くようにします。その後クサビはツラで切ります。
      言葉ではなかなか説明しにくいのですが、伝わりましたでしょうか。。。分かりにくかったらすいませんです。