Joining Two Wooden Beams into One with Hand-Cut Joints - Japanese Carpentry

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 560

  • @chibitoyasu
    @chibitoyasu 2 роки тому +16

    自分も今年50才で17才から住み込み弟子で造作大工になって現在は個人でしてますけど正やんさんには尊敬させられます😅

  • @satuki0506
    @satuki0506 4 роки тому +191

    動きに迷いが一切無い……やっぱ大工さんはみんなそうなんですね……祖父も大工ですが、木に手を入れ始めたら止まることなく全て仕上げてました。大工さんは国の宝ですね。

  • @kubosan4016
    @kubosan4016 Рік тому +38

    全くの素人ですが、感動しました。作業に一切のムダがない、芸術的です。見ていてワクワクします。この大切な日本の技術がこれからも確実に受け継がれていきますように。

  • @irisumi
    @irisumi 4 роки тому +6

    大工道具の修理販売をしております。
    お見事の一言です。
    実は昨日、宮大工さんから追掛大栓継ぎをする機械はないかと電話がありました。
    実は、その機械は今から20年ほど前に使っているとことに見に行ったんですが
    数百万する機械で、滑り勾配も使えます。
    でもたまの一か所のために買えるような機械ではないので
    際いっぱいに削れる電気カンナが使えないか?現在模索中です。
    それとドリルで彫っている5分の溝は当店で作っているフロアの壁シャクリする入隅カッターを買って頂いたので
    それが使えることを確認しました。
    大変参考になりました。
    改めて感謝いたします。

  • @McLOVIN_456
    @McLOVIN_456 4 роки тому +158

    I love it! ❤️🙏 Very nice video 👍🏽
    わたしはドイツの大工さんです😊
    Japanese craftsmanship is still the best on this planet!

  • @dragon77411
    @dragon77411 3 роки тому +6

    熟練した専門家の素晴らしい仕事ですね。硬く大きな角材がまるでケーキのように美しくカットされていく様子を見るのは本当に気持ちが良いです。私は69歳ですが、子供の頃には近所で家を建てる現場があると一日中飽きずに眺めていた子供でした。大人になって機械設計の仕事をするようになっても日本の大工さんの仕事の超合理的なこと、熟練した巧な技術に本当に感心しています。ある日、現場で仕事をしていたベテラン大工さんに話を聞いてみると、今は素人が合板をバンバン貼っていくだけが大工仕事と思われているのが悲しいと嘆いていました。今は3D-CADを使って描いた描いた図面で専用マシンが木材を加工(プレカット)していきます。しかし昔からの大工さんはそれらをすべて手仕事で行ってきたのです。さらに現場で起きた微調整も経験でいとも簡単に修正してしまう。だからこそ中国唐時代の建築物が奈良や京都などに未だに現存しており、それらをわざわざ中国から見に来て過去の自分たちの祖先の文化を経験することが出来るのですが、手を入れてさえいれば、いや火事などの災害に遭っても、また前以上の強度で再構築していくのが日本の大工さんたちです。

  • @MiokaV
    @MiokaV 4 роки тому +26

    この職人さん何がすごいって自分の技術を素人でも分かりやすく説明できるところですよね。ただ技術ばかりが身についているんじゃなくて知らない人は何が分からないのか何も知らないのかをしっかり理解してるんだろうなぁ
    これまでの何十年も色んな人に教えてきて慕われてるんだろうなって

  • @toshi-eitoabc1221
    @toshi-eitoabc1221 3 роки тому +8

    自分は、50年建具職人 営んでいますが、さすがですね建具の細かい作業にと違って、面白身がわかります、貴方の作業場拝見しただけで貴殿の技術の持ち技がわかります。

    • @papillon407ify
      @papillon407ify 5 місяців тому +1

      ぜひ貴方様の技も拝見したいです
      後世に残していただければと存じます

  • @Kimmy-ce7sy
    @Kimmy-ce7sy 3 роки тому +58

    学校の実習で継手を作った事があるけど、まずこんなに上手くいかなかった。いかに良い仕事をしてるかわかる動画でした。凄い!!継手は普通の材木より強度も高いから、魅力的ですね。良い動画でした。

  • @むぎ茶-c2t
    @むぎ茶-c2t 4 роки тому +103

    プレカットが主流の現代ですが、木の性質を見極めて墨付け、刻みをしてくれる大工に家を建ててもらいたいと思う次第です!
    素晴らしい伝統技術!

  • @hirohatsu2011
    @hirohatsu2011 4 роки тому +9

    子供の頃、雪でツブれた物置(小さな家くらい)の修理に来た大工さんが
    2本の木を組み合わせて1本にしていた。 素人でよく判らないが「接着面」を
    何かカギ爪のように切り出して、組み合わせた後、真ん中にクサビのように
    角材を打ち込むときっちりと出来上がり。 まるで魔法のようでした。

  • @北北来た来た
    @北北来た来た 4 роки тому +63

    継手って本当に凄い技術だよなぁ

  • @なめたけ-c5s
    @なめたけ-c5s 4 роки тому +19

    電動工具が無かった時代のことを考えると、とんでもない技術ですね。
    今後も伝えられることを祈ります。

  • @birou6444
    @birou6444 4 роки тому +8

    いつも見て楽しませていただいています。
    この技をモニターで見れるのは、とても幸せなことだと思います。
    この仕事を見れるのは現場しかないんですから。
    やや遠い同業ですが、素晴らしい仕事をされて、時間を忘れ見入ってしまいます。

  • @山-u9p1e
    @山-u9p1e 4 роки тому +16

    俺も大工を20年やってます。
    俺から見て、ガチで腕の良い大工さんです。先生です。先生!

  • @usagidon2525
    @usagidon2525 4 роки тому +143

    使い終わった道具の置き方にプロを感じる。
    道具が全然散らかってない。

    • @高田野々花
      @高田野々花 4 роки тому +13

      鉋をきちんと刃が下にならないように置いているのを見て、やっぱりプロにとっては常識なんだなと思いました。

    • @わら-i8q
      @わら-i8q 4 роки тому +1

      @@高田野々花 当たり前でしょう

    • @よしを-i2l
      @よしを-i2l 4 роки тому +10

      @@わら-i8q
      当たり前が当たり前のようにできてるからプロなんでしょうね

    • @わら-i8q
      @わら-i8q 4 роки тому +1

      @@よしを-i2l 刃物が異物に当たったら、刃が欠けて仕事にならないからねえ

    • @わら-i8q
      @わら-i8q 4 роки тому +2

      @andoorinn 多分ですね。自分の使いやすい、良い意味のクセがついているんですよ。
      他人に貸すと無理にコジッたり、力入れ過ぎて、微妙にまがったり、どうかすると握り手の脂加減で、グリップ力も変わるかも!

  • @xxonexx1399
    @xxonexx1399 4 роки тому +42

    さらっとやってるけどものすごい技術。一発でこの継手はめるの感動しました。
    喘息で職人できなくなってしまった身なので、わくわくしながら毎回見させてもらってます。

  • @nyokinyoki
    @nyokinyoki 3 роки тому +60

    技術って本当に惚れます。。。
    こんな事があるのかって思いました。
    あんなにぴったり一発で仕上がるんですね。
    凄すぎるというかどう表現していいかわからない気持ちです。

  • @pixyoleole
    @pixyoleole 4 роки тому +36

    大工さんって、どんだけ技もってるんですか!ひとつの作業でもいろんな技をいくつもだしてくる。本当に大工さんって、すごい。

  • @sukomaruiiko
    @sukomaruiiko 2 роки тому +4

    こういう仕事の様子を見ていると、すごく気持ちがよくなります。

  • @user-bp4fm5yc9m
    @user-bp4fm5yc9m 3 роки тому +6

    これはヤバい。プロの仕事を見せつけられました。
    カッコ良すぎます。

  • @fkuni7584
    @fkuni7584 4 роки тому +20

    一つ一つの作業に迷いがない、これがどれだけすごい事か。匠の技術を堪能させていただきました。

  • @n117yoshida
    @n117yoshida 4 роки тому +44

    現役の技家教員だったときにこんな動画があれば、生徒の興味を引けたのに。本物の技を見せたかった。

  • @えがもり
    @えがもり 4 роки тому +10

    偶然この動画を見ました。ただただ、唖然として見ていました。初めて大工さんの技を見た。凄い仕事をするのだと始めて分かりました。何度見ても凄いと思います。

  • @ここすん
    @ここすん 3 роки тому +8

    道具を使いこなすのも、道具を仕上げるのも長い経験が必要。
    素晴らしい腕前で尊敬致します。

  • @Ashe_Fenrir
    @Ashe_Fenrir 4 роки тому +46

    I'm continuing to learn Japanese just so I can understand these videos better. Thank you so much for your videos.

  • @datetoujiro
    @datetoujiro 4 роки тому +4

    すごい動画を残してくださってありがとうございます。
    日本の誇りです。尊敬します。

  • @かとり-x1l
    @かとり-x1l 4 роки тому +47

    手捌きが美しすぎて笑ってしまった…😊
    いまは何を作るにしても機械でできてしまう時代ですがこのように人が手をかけているものは味もありとても良いものだと自分は思います!
    この技術が失われぬよう、これからも体調などお気をつけて頑張ってください!!!

  • @jamescook1364
    @jamescook1364 3 роки тому +22

    Unbelievable great work. Pleasure watching. Stay safe in these uncertain times. Canada

  • @ゴブリンスレイヤー-r9t
    @ゴブリンスレイヤー-r9t 3 роки тому +15

    電動工具が無かった時代に編み出された技術が凄いと思う。

  • @ОлександрДзюбенко-ю9з

    Your skills is amazing. Grate job! Sincerely from Ukraine!

  • @BB-ROA
    @BB-ROA 4 роки тому +19

    これが職人芸というものか…本当に美しい

  • @shinjivantrips
    @shinjivantrips Рік тому

    仕事が綺麗ですごいです。私の祖父も20年前他界しましたがよく大工の腕は工具の整理見れば大体わかると言っていました。家も四隅をみたら丁寧さがわかるとまも言っていたのを思い出しました。正さんの師匠の素晴らしい技術を継承されたんだと思いました。

  • @ケンタ-b7g
    @ケンタ-b7g 4 роки тому +10

    まさに職人芸!素晴らしい!
    ずっと見てられる!

  • @角煮-w6y
    @角煮-w6y 4 роки тому +22

    なんて美しいお仕事をなさるんでしょう。惚れ惚れいたしました。
    素晴らしい手仕事を見せていただけて幸せです。
    ありがとうございました。ー

  • @suzuyottin
    @suzuyottin 4 роки тому +5

    最近のプレカットでも木と木の合わさり継手やほぞの締まりかかけやで打たなくスポスポ入ってしまうものやかけやで10回以上打たないと入らない加工がみられました。正やん大工さんはまさしく神業ですね。5~6回で収まる木と木の合わさり、素晴らしい手刻みの世界。この伝統技術が失われていく今の経済社会環境が悲しい。

    • @tnkj1974
      @tnkj1974 3 роки тому +2

      そういう実態を聞くと、この動画で作った継ぎ手がいかにすごいか改めて良くわかりますね。

  • @活人-i4t
    @活人-i4t Рік тому +2

    何気に。
    鉋と鑿を使ってはるけど、これがまた難しいぃっー!
    勿論ですが正やんさんみたいにまだ出来ません、、。
    水平、垂直。
    正に人間水準器!
    素晴らしいしかありません!

  • @pocopon_lovot.komugi_azuki
    @pocopon_lovot.komugi_azuki 4 роки тому +286

    技術とか凄いのはあるんですけど、この動画のベストシーンは「ごめん」のときの笑顔だと思う。

  • @ZARIgogo
    @ZARIgogo 4 роки тому +2

    水が溜まるのもですが、母材(木)にハンマーの跡が素人だと残ることが多いですが本当に「化粧」ですね。流石プロフェッショナルです。

  • @らぐあき
    @らぐあき Рік тому +3

    やっぱり職人さんって凄いですね!!
    ピシャリ!!

  • @KH-te8kf
    @KH-te8kf 4 роки тому +3

    親方のコメントに癒やされます。

  • @だいじろう-d7g
    @だいじろう-d7g 4 роки тому +10

    大工さんすげぇ。マジ尊敬。

  • @lovelesscool9798
    @lovelesscool9798 2 роки тому +1

    すげえ。同じ日本人というだけで自分まで誇らしく思えた。いい動画見せていただきました。ありがとうございました。

  • @ゾノア
    @ゾノア 3 роки тому +20

    継いで1本の木に成るとき感嘆せずにはいられませんでした。私も建築の仕事に携わっていますがこんな見事な仕事を見ると宮大工さんの一割も仕事ができてないなと痛感しつつ、やはり面白い仕事だなと思いました。素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @boostertour1228
    @boostertour1228 Рік тому +1

    追掛け大栓継ぎ、こんな風に生き残っているんですね! 感動しました。

  • @tochan-wj1lb
    @tochan-wj1lb 4 роки тому +9

    相変わらずの凄い技術に感動してます。自身の身近にこんな凄い方がいないのでこちらのチャンネルで勉強させて頂いてます。
    ぜひ基本的なカンナの調整やかけ方を刃の研ぎ方などアップして頂けると嬉しいです。

  • @ibuki4869
    @ibuki4869 4 роки тому +32

    急にオススメでてきたんだけどなんか見とれちゃった、この人神だなぁ

  • @ackeym.499
    @ackeym.499 3 місяці тому

    「Youは何しに〜」みました!素晴らしかったですね!急にこの動画を見返したくなりました。良いものは何度も見たくなるんですね!

  • @rpsimoes1382
    @rpsimoes1382 4 роки тому +16

    You're great!
    Congratulations from Brasil.

  • @monterosportsjp
    @monterosportsjp 3 роки тому +11

    効率のためにドリルとか丸鋸を使っているけど、ほとんどの工程はノミとカンナとノコギリだけで作れるってのが驚きました。更に削っているときの測定が差し金(漢字あってるかな?)だけで寸法を測って、あれだけ完全に嵌め込みができるのがもっと驚きました。やっぱ、大工さんって凄い。

  • @動画太郎-c8j
    @動画太郎-c8j 4 роки тому +3

    これぞ日本の職人技!カッコ良すぎます👍

  • @カツ丼定食ミニ蕎麦付き
    @カツ丼定食ミニ蕎麦付き 4 роки тому +8

    技術も凄いし、なにより見てる側がとても分かりやすい。

  • @ナガ-f7y
    @ナガ-f7y 3 місяці тому

    『Youは何しに』から、来ました。
     優しいお顔で愛妻弁当を紹介しているショート動画は、以前から知っていましたが、本職の動画は初めて見ました。素晴らしいですね職人技です。あと、やっぱり、優しいお声に癒されます😂

  • @MAKO-bu9us
    @MAKO-bu9us 4 роки тому +19

    自分も大工してるけど継ぎ手とかもプレカットしてある中自分で継ぎ手作るのは素直に凄いと思います

    • @氷川ためぞう
      @氷川ためぞう 2 роки тому +1

      今自分で継ぎ手作るのはどれくらいありますか?

  • @kenji1840
    @kenji1840 3 роки тому +3

    難しいことをさらっとこなすプロの技は見ていて気持ちいい。
    大工仕事の中でも継ぎ手の作業が一番好きです😉

  • @んこら-i9j
    @んこら-i9j 4 роки тому +21

    本当にすごいですね。実際に今のみ研ぎやのみの作業を練習中ですが、職人さんの技術は何度見てもすごいですね!
    これからも頑張ってください!!

    • @terryho5092
      @terryho5092 3 роки тому +3

      恐れ入りました。あの大きな柱がス〜ッと組み合わさって行きました。流石の技術に感服です。お元気で頑張って下さい。

  • @上原真之-p7u
    @上原真之-p7u 4 роки тому +10

    技術も凄いしユーモアもあってホントかっこいい!憧れます。

  • @kochinpei
    @kochinpei 4 роки тому +11

    この継ぎ手って技術が本当にすごいですねー。しかも、合わせる時にゆっくり空気が抜けてすっぽり入るというのがもう信じられない精度だなと思います。

  • @ろろろ-o5u
    @ろろろ-o5u 3 роки тому +1

    美しく繊細な技術とお茶目でキュートな職人…

  • @dancedance2857
    @dancedance2857 4 роки тому +25

    格好良いよなぁ…
    凄いの一言です

  • @dadadada
    @dadadada 4 роки тому +2

    48年物の職人技だなあ
    何でも効率を求められる時代だからこそ、こういう手仕事に惹かれてしまう。

  • @たけんこ-u9t
    @たけんこ-u9t 3 роки тому +4

    正ヤンさんの動画は、仕事が綺麗すぎるから全ての動画に観入ってしまいます!最高です!!
    こんな大工さんが、鹿児島にもいらっしゃるかなぁ…。

  • @keit4535
    @keit4535 4 роки тому +12

    尊敬致します。自分は木造の現場管理をやっていますが、今はノミさえ持っていない大工も...自分で墨付けし加工、組立。こんな家建てたいです。
    でも、梁継いじゃって持っていくの大変じゃないですか⁉️

  • @metal424
    @metal424 4 роки тому +6

    お大工さんの技術に脱帽、そして尊敬です。

  • @--its_just_my_knowledge.------

    初コメです。現在素人一人で実家の修繕をしていて、とても参考になっています。
    大工技術の継承のためにもずっと続けていって欲しいです。
    これからも楽しみにしています♪ 2023/05/30

  • @sergioalbertengo2713
    @sergioalbertengo2713 3 роки тому +7

    Non ho mai visto fare lavori con cosi tanta maestria! Complimenti davvero...bravissimo 👏👏👏👏

  • @Mindfullifehacker
    @Mindfullifehacker 3 роки тому +2

    興味深い見事な仕事ぶりに見入ってしまいました。
    大変なお仕事でしょうが、頑張ってください。今後の動画も楽しみにしております。

  • @奥村厚-m7n
    @奥村厚-m7n 3 роки тому

    しようやんさん初めてコメントします 私も建築会社に大工として務めている時に良く 追っ掛け大栓継ぎの仕事をしました 少し時間はかかるけどやりがいのある仕事ですねただ気を付けなければならないのは上木下木の違いに気を使いましたが しようやんさんの仕事の丁寧なのには凄いとしか言いようがないですね どうかいつまでもお元気で親方の活躍を心より願ってます!

  • @トリモルのモル
    @トリモルのモル 11 місяців тому

    これこそ大工さん冥利に尽きると言うか、見せ所ですね!

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 4 роки тому +9

    金輪継と似てるようで継いだときの栓を入れる位置とか違うんですね。
    私は祖父が明治生まれの船大工でしたが生まれたときには既に死んでましたので、こうやってお孫さん(?)が手伝えるってのはすごく羨ましいですね。

  • @ED中村公式
    @ED中村公式 4 роки тому +5

    自重で入っていき
    最後に叩きで締める最高の効かせ具合ですね
    いつも勉強になります
    ありがとうございます!

  • @ナッパ一門
    @ナッパ一門 4 роки тому +25

    『ごめんー。』の言い方に人柄が出てますね😊

  • @愛宕知久
    @愛宕知久 Рік тому

    経験者あるあるです。めっちゃ的確な表現でなつかしかったです。

  • @kawakenda4
    @kawakenda4 Рік тому

    早送りしてても大変💦
    素晴らしい技術です。見ていて惚れ惚れします。
    こういう技術は継いで行って欲しいですね。
     
    昔はコレを電動工具なしでやってたのか。。

  • @くまたろう-z2h
    @くまたろう-z2h Рік тому

    技を極め、穏やかで謙虚って素敵です

  • @anz8714
    @anz8714 4 роки тому +12

    大工さんの継ぎの仕事は何度見てもカッコイイ。あと正やんの槌の拍子もカッコイイ俺も真似しよ

  • @user-lr8qe3mz3e
    @user-lr8qe3mz3e 4 роки тому +3

    技術が凄すぎる。うちの親父も最初、船大工から出発し次に家大工そしてコンクリートと変化していきました
    私が子供の時はそんな親父を見ても何も思わなかったのですが親父が引退した年齢に近づくにつれ
    「あぁ~俺はコンピュータをやって親父を超えたと思っていたが、その実、親父の足元にも及んでいなかった」
    と近ごろ実感します

  • @小谷宇史
    @小谷宇史 2 роки тому +6

    この寸分の狂いもなくビタっと収まる精度で削り出せる技術がすごい

  • @augustwest8559
    @augustwest8559 3 роки тому +1

    Nice work Mr.
    Greetings from the USA 👍🇺🇸

  • @papasan5014
    @papasan5014 3 роки тому +3

    素晴らしいです職人さん!

  • @kk-wq2yf
    @kk-wq2yf 4 роки тому +2

    学校の授業でこれを作りましたがなかなか難しかったです。

  • @矢田揖屋多
    @矢田揖屋多 3 місяці тому

    今日テレビ番組で宮大工さんがこの継ぎ手をさも難しいかのように仰ってましたが、正やんは普通にやってしまうんですね。しかもテレビでやっていたのはこれよりずっと細い柱で、栓もひとつでした。
    正やんの凄さが改めてわかりました。

  • @ふみくんx
    @ふみくんx 4 роки тому +39

    仕事の完成度も高いけど動画の完成度もバリたけぇw

  • @武田学校Takedagakko
    @武田学校Takedagakko 3 роки тому +1

    さくさく切れますね。気持ちいい。

  • @xyzdef5567
    @xyzdef5567 4 роки тому +2

    丁寧な技術が尊敬できる。自分も頑張らないと。

  • @洋平濱口
    @洋平濱口 2 роки тому +1

    久々に追っかけ手刻み見ました
    私とは、少し違いますが素晴らしい腕ですね😃

  • @natu2uukk7hiham
    @natu2uukk7hiham Рік тому

    勉強になりました!大工さん、凄いの一言です☺️👏

  • @takahisaizumi1418
    @takahisaizumi1418 4 роки тому +3

    家も素晴らしい匠が魂を吹き込んでくれるから何十年も壊れずに建ち続けるんやな。
    本当に凄い技術。。

  • @怨み..人間魚雷回天
    @怨み..人間魚雷回天 4 роки тому +9

    やはり日本の大工さん凄いな!
    ビス使わず1本の柱作る技術素晴らしい👏
    これが日本の文化か🤔

  • @御伽民
    @御伽民 4 роки тому +2

    僕はこの追っ掛け大栓継ぎを作るのが大好きです!
    母屋、桁、たまに柱で使ってます

  • @rezeik
    @rezeik 4 роки тому +2

    伝統的な技法を、伝統的な道具と現在の道具を組み合わせて実現している所が素敵だなぁと思いました。
    伝統的な優れた技法(だけど手間隙かかって大変)を、
    現在の道具で効率的にできれば、より優れた技法にすることができますね!

  • @nonchaaa
    @nonchaaa 4 роки тому +21

    いいチャンネル見つけた!!

  • @御子神零-i7y
    @御子神零-i7y 4 роки тому +14

    凄い!匠の技や!

  • @天安門六四事件
    @天安門六四事件 4 роки тому +222

    骨も48年叩き続けると丈夫になるって、実にクールな大工ジョークだなw

    • @TV-or8zo
      @TV-or8zo Рік тому +2

      そんな訳がないのに笑える大工ジョークw

    • @msxa.47366
      @msxa.47366 10 місяців тому

      骨太なジョークセンス

  • @ian_s7481
    @ian_s7481 3 роки тому +5

    Thank you for the English subtitles 👍 I could watch you forever.

  • @noahproblemo1257
    @noahproblemo1257 4 роки тому +17

    An absolute master. I wish I had half his skill.

  • @nekoamk2
    @nekoamk2 4 роки тому +1

    はまった時の気持ちよさが伝わってきますね

  • @JJ-ul9wm
    @JJ-ul9wm 4 роки тому +12

    動画がいつもアングルとか見易くて、すごいセンスを感じます。

  • @Kobe29261
    @Kobe29261 4 роки тому +3

    You must be one of the happiest men alive!

  • @CHIHATANK
    @CHIHATANK 2 роки тому

    小さい頃は近所に大工さんがいて、木工作品を作るときに真似してたけどとっても難しい。おじさんたちはいとも簡単に「まっすぐ」切るのに自分は全然できなくて悔しかった。