2015.8.6 (木) 貨物街道 神戸線 明石海峡を往来する長大貨物列車たち

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 сер 2015
  • お待たせいたしました。以前、好評を頂いた「貨物街道」シリーズ第2弾となります。今回は京阪神間の移動を支える大動脈、神戸線を取り上げます。
    撮影地は、神戸線の中でも絶景ポイントである朝霧駅付近です。ここは遠くに明石海峡大橋と淡路島を望み、その手前を通る貨物列車とあわせて撮影ができます。そんな素晴らしい撮影地を駆け抜ける、多くの長大貨物列車たちをお楽しみください。また最後は関西代表、あの列車の特典映像もございますので、ぜひ最後までご覧下さい。
    なお、当地は多少カーブとなっておりフランジ音が多数入ります。特にイヤホンでご視聴の方はご注意ください。
    以下は撮影した列車です。
    ① 1091列車 沼津⇒福岡タ EF210-11代走
    ② 5055列車 千葉貨物⇒広島タ EF210-102牽引
    ③ 74列車 高松タ⇒吹田タ EF210-160牽引
    ④ 3050列車 福岡タ⇒大阪タ EF210-156牽引
    ○初収録です。鹿児島通運、西九大運輸倉庫等を積載しています。
    ⑤ 7053列車 東京タ⇒福岡タ EF210-106牽引
    ⑥ 1057列車 倉賀野⇒福岡タ EF210-112牽引
    ⑦ 55列車 東京タ⇒東福山 福山レールエクスプレス
    ○ EF200-3代走。新旧コンテナが入り混じっています。
    ⑧ 1051列車 東京タ⇒福岡タ EF210-120牽引
    ⑨ 8056列車 熊本⇒名古屋タ EF200-18牽引
    ⑩ 5050列車 福岡タ⇒東京タ EF210-18牽引
    ⑪ 1059列車 宇都宮タ⇒福岡タ EF210-165代走
    ⑫ 1050列車 福岡タ⇒東京タ EF210-139代走
    ⑬ 1062列車 鹿児島タ⇒名古屋タ EF210-2牽引
    ⑭ 1055列車 東京タ⇒福岡タ EF210-17牽引
    ⑮ 2073列車 新潟タ⇒福岡タ EF200-20牽引
    ⑯ 1054列車 鍋島⇒東京タ EF210-130牽引
    ⑰ 2本の列車がすれ違います。
    ○ 2077列車 新潟タ⇒広島タ EF210-8+EF66-106無動
    ○ 2074列車 鹿児島タ⇒大阪タ EF510-504牽引
    ⑱ 5074列車 北九州タ⇒東京タ EF66-101代走
    ⑲ 1071列車 東京タ⇒鹿児島タ EF210-167牽引
    ⑳㉑ 某列車による素敵な特典映像です。
    以上となります。
    これまで貨物列車ロケは都会や山岳、平野が中心でしたが、今回初めて海とのコラボになりました!前述の通りですが、明石海峡の青々とした海が印象に残る撮影地でした。
    長くなりましたが最後までご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 5

  • @tnak555
    @tnak555 8 років тому +1

    動画拝見致しました。長時間の撮影、本当にお疲れ様でした。
    偶然にも、10日ほど前に私も同じ場所で撮影をしておりました。素晴らしい撮影地でしたね。下り列車の接近がわかり難い場所でしたが、見事に捉えておられますね。素晴らしいです。
    高評価を付けさせて頂きました。いつも楽しく拝見しております。

  • @elixs1000
    @elixs1000 8 років тому +1

    動画拝見&高評価しました。
    5055レはネタ満載でしたね。西岡山宛に仙台とJRFウィング、丸和が2基ありましたね。西岡山駅は、越谷方面から運ばれてくるコンテナが集まる駅としてちょっとネタ的に有名な駅となっています。
    3050レは文句なしの美編成でしたね。鹿児島通運ウィングも十分ネタですが、この列車に対してパナソニックウィングが載せられたのは久しぶりに見ました。本来なら56レに積載されますが、理由があってかこの列車に差し替えという形で載せられたかと思われます。
    5050レはなんじゃこりゃ!?と思わずツッコミをかましたくなるほど不細工な編成でしたね。また、その逆で1050レのほうが物凄い綺麗な形で積載されているという・・・。何ともコメントし難い光景でした。
    2077レの東水島宛のオーシャンブルーJOTの数が半端ない一方で、メンツである日本曹達のURコンテナがいなかったですね・・・。ちなみに、ムド回送されたサメ106号機ですが、そのまま広島タへ運ばれ、現在広島車両所で全般検査が行われているそうです。

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  8 років тому

      ***** さん、コメント・高評価ありがとうございます。
      今回初見の3050レは20ftと30ftが上手く詰められるなど、個性的な編成で面白かったですね。パナソニックもそうですが、鹿児島通運は3050レでしか見られない貴重なコンテナだそうで、観察できてよかったです(^^)
      5050レは昨年に比べるとボリュームが落ちていますね。1050レの12ft割合が減ったのは喜ばしいことですが、5050レの20両以上30ft積載がなくなったのが残念ですね。。
      EF200が減る一方で、サメ君がまだ安泰なのが救いですね。それでも2017年度以降廃車が出ると聞きましたので、早めに記録しておきたいと思います。

  • @Metalfunsistrainfuns
    @Metalfunsistrainfuns 8 років тому

    素晴らしいです(^-^)
    近くにこんな良い撮影場所があるなんて。
    新快速好きになられましたか?(^^)

    • @dentokyukou
      @dentokyukou  8 років тому +1

      Metal funs is train funs さん、コメントありがとうございます。
      本当に素晴らしい撮影地でした!このような海を一望できる場所は結構少ないと思うので貴重ですね。
      神奈川にも海沿いを走る区間がありますが、撮影するとなると1時間ぐらいかけて山を登らければならないので結構大変です。それに比べると、明石の方は駅から徒歩10分というお手軽さがまたいいですね!一度住んでみたいとも思ってしまいました(笑)
      新快速は18キッパーの身として大変お世話になっていますので、そのお礼として動画に混ぜてみました。やはり長距離と130km/h運転の魅力はでかいですね。初めて乗って以来、ずっと新快速のファンです(^^)