Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昔、BCからBLに乗り換えた時は等長等爆という進化を喜んで受け入れましたが、後に不等長サウンドを失った寂しさがボディブローのように効いてきました。とても、魅力的なVABですね。SUBARUが等長等爆になってから幾久しくなるけどやっぱり不等長サウンドがよく似合います。
本当にいい感じの調律になってますね。ランエボのオーナーさんにこの様に言われるのは感動級です。私もVABのF型でSTIエキゾーストキットから社外マフラーに変えてデメリット(デチューン)な部分もありましたが、気持ちの面で勝る部分がありました。訳あって、VAB手離すことになりそうですが、素敵な動画を見れて嬉しいです。
基本EJのが大好きでEJに乗る予定がいろんな事情で嫌いだったランサーに乗る事なった身で...基本は今でも変わっておりませんので笑
@@gt-studio6146 えーーーーーーー!!!そんなでしたかー!!!ビックリ嬉しいです!!じゃ、EJ好きの車好きの大先輩にということで、少し甘えさせてもらって質問ですが、VABは完璧に近いまでなボディ剛性と強度の使い分けで作り込まれているように思えて、以前の車達のような操作に対しての少し遅れたような応答性?リアの遅れ?電車の二両編成みたいな感じがしてたのが、VABでは全てがダイレクトな感じがしていて安心感や意思疎通は半端じゃないです。ボディには関係ないですが、電スロのクセが嫌かな~ってぐらいです。Sシリーズのみじゃなく、VAB全てをステアリングギア比11:1にしてもらいたかったぐらいです。最近の車をどのように思われているか、味とか質感、楽しさ、色々なところをどのように感じられていのるかを知りたいです。車の楽しさって何なんだろ~?って最近考える事が多いので~😍
良いですね〜ボクサーサウンド。高校生の頃、友達が根っからの変人でレオーネエステートバンAP3とか初代レガシィBCを乗り継いでいたので、懐かしいな…『耕うん機サウンド』とか友達と冗談言ってました。効率を求めれば等長でしょうが、不等長の音が乗り手を本気にさせるってのはありますね。
聞き流しが最高ですね😘いつまでも流していられそう
不等長ボクサーサウンドいいですねー。しかもVABでこの音したらたまらないです。デチューンとかなんとかより楽しければいいんです^_^
これぞスバル!サウンドチューニングで、ドライビングの楽しみが伝わってきます。
この排気音は大好物です。たまらなく良い音ですね。性能云々は置いといて;
やっぱりボクサーサウンドはずっと聴いていられますね。 漁船という例えに妙に納得してしまい、船のエンジンにちょっと興味が湧きました。
既製品じゃなかった事に驚き👀‼️デチューンだとしても音が良い物は気持ちが良いですよね😊官能的☺️
おもちゃ感覚で考えますとこうやってたまに遊んでみるのも面白いですよねーいい暇つぶしにもなりますし笑
ボクサーサウンド良いですね。いやぁ、ホント良いですね!
久々聴くと懐かしさと言いまた新鮮でした笑
BH乗ってますが、この音は楽しそうでいいですね
いいですね〜😊90年代は、GC8に柿本改が定番で、よく見ました😃しかも、その頃はドッカンターボなのに、直線ではよく飛ばしてるGCが多かったですよね!それを思い出しました🤣
まさしくそうでしたよね❗️ボクサーサウンドだらけでした❗️
皆あの音を聴いて育ってきた訳ですよねwww
素敵な動画ありがとうございました。ヘッドホンでじっくり聞いちゃいました。
私もヘッドホンで聞きました。
昔ながらのドンドコサウンドが戻ってきました🤗
GC乗ってます。VABで不等長サウンドとてもイイですね♪👍
これこそ、ザ スバル車。
GC8とGDBとGDA乗っててこの間GRB買ったんだけどやっぱインプレッサって最高だわ。次はGVB買おうかな
良いサウンドですねー♪♪。最初のテキトーな会話の所で笑わせて頂きました。ありがとうございます😊。
VAB用の不等長マニって明言しちゃうと、ごく一部しか興味示しませんから売ってないんでしょうね。性能的に見たらデチューン部品ですし。いい音してますなぁ。
レガシィ乗ってたとき思い出すな~フィーリングというか爽快感を楽しむめちゃめちゃ走らなくても ありだと思いますよ。
これぞマニアのコダワリでしょうw性能より音を取る人はいますよね〜
ただただ羨ましい限りです!
伝染病予防の石灰散布ですね。昔乗っていたBG9のEJ25は等長マニのためドコドコ無しでしたが、タイミングベルトのコマズレで一時的に不等長サウンドになった記憶が…(笑)
エンジン無事だったのでしょうか?
@@nspm4293 エンジンは大丈夫でした。タイベル交換でエンジン脱着2回してました…工賃2マソで(笑)
BG、BHはドッドッドッ、それ以外はボッボッボッでしたよね☺️
懐かしい景色~。函館は景色独特だからすぐわかりますねー。
不等長最高ですね👍
不等長エキマニ…マジ商品化して欲しいんだけどな~(;´∀`) 個人的にボクサーサウンドが好きすぎて、あえてGRF乗ってます♪
私はVM4レヴォーグでボクサーサウンド出したくて、リアルスピードエンジニアリングの不等長エキマニを導入しました。音って大事ですよね。
1:25さぁ合流だぜ!と思ったら道を逸れて草
給油せねばでしたので。。
土禁仕様っすか😆大昔はしてましたwww 不等長確かにデチューンだけど、メチャクチャ懐かしいっすね〜楽しそう😀
今BH5乗ってますが排気音全く同じですね不等長サウンド良いですよね
いいもの見せて、いや聞かせてもらいました。ヤバい、やりたくなるw
桔梗IC降りてから5号線右折は厳しそうですね!私、以前 桔梗ICのすぐ下に住んでたので解ります。
分かっていただけますか!笑
同じ不等長、EJ20でも年式でも変わるし仕様でも変わりますよねインプGF8をB型G型と乗り継いでいますが、今のG型はB型の頃の音は出ないです(GC/GFの後期はGDAの前期辺りに近い音色かな?)同じ年式のレガシィと比べても違うし部品一個、燃料、吸気排気、パイプ一本で違いが出る、面白いですよね
ドライブいいですね😍👍
石灰は靴やタイヤからの菌の持ち込み対策が多いです
なるほど、初めて知りましたありがとうございます!
EJ20は不等長のボクサーサウンドも良いし、等長で抜けの良いマフラーつけるとVTECみたいな甲高いレーシングサウンドになるのも良い、とてもいいエンジンですね。新車ではもう買えないけど、これからもチューニング業界を楽しませてくれそう!GDBに乗ってますけど、VABは人乗せる時に後ろがまともな広さなのが良いですよね。GDBは運転席が私(178cm)のポジションだと後ろの人は膝が前のシートにくっついちゃって・・・。
EJはどちらにしても特徴的な良い排気音が楽しめますよねーなので前の排気音ランキング動画では4発ターボながらランクインしてました。ランサーは...w
GDAのB型乗りですが、うちの子と同じ音がする…不等長VABとはなかなかいいクルマですねぇ。
冒頭からいい音でありだな〜って思ってたら景色が見覚えあると思い動画を進めたらまさかの桔梗から函館新道笑笑
ですw途中5号線の出光で給油するたまにそのルートなりました笑
僕は86に不等長付けてますが近所の人からトラクターのエンジン掛かったのかと思ったと言われました😅
確かに耕運機等の農機具と思って頂ければ多少音量あっても嫌味が少ないと言いますか笑
ボクサーいいですねぇ・・・ガソリンで結構変わりますよね。(まぁ、GDB?だったかな、ハイオク頼んだのにレギュラー入れられて変になった上司は、・・・まぁいいか。)
初めまして。乗り換えにつき動画削除してしまいましたが、GJ3インプレッサ MTでワンオフ不等長化してました。GCの様な重みがあるアイドリング音が出なかったのが残念でした。それ以外は良かったんですが。
動画の内容には関係ないですが冒頭の道七飯町ですね。大中山小学校に行く通学路でした。すごい懐かしい。
ejでワンオフ加工マニですか?めっちゃいいですね。ずっとこれにするんだったら現車合わせした方が良いかも知れませんね。
やっぱり音が少し軽い感じがしますね。純正不等長は、もっと凶悪な音がします。地元じゃ歩いてる人がほぼ振り返るという(笑)
一般的な自動車の音じゃないですからね。マフラーを変えてると特に。
ドコドコドコ
俺も歴代の車は土禁、、でしたがGDBはノーマルペダルのイボイボが硬いクラッチと相まって痛くてww運転用靴を購入しました(笑) VABに不等長。。タマランですねぇ♪
加工したエキマニを交換しただけってことですか?
スバルの軽4発+SC乗りですが、良い音ですよね。野暮な質問ですがこの不等長加工で燃費は変化したのでしょうか。
どうなんでしょうか、今度聞いてみますー
いやー最高です!
このオーナーさんインスタとかやってますか?、VAB用不等長エキマニってやったら出てきますかね?
GRBでも 低回転 高負荷 のときにドコドコ いってくれるんですよちょっとだけですけどね 😄
へぇ~~~!;
6:18ブローオフ、自分はSARDのR2D2付けていましたが、シフトチェンジするときにアクセル抜いてクラッチ踏んだままでいると、ストール気味になりましたね。
ボクサー系(個人的イメージ)は漁船、トラック…そんなイメージありました、トルク感と音でわトラック~!!…なんだろアクセル開度(踏み具合かな?)、…この車も面白そうで御座いますね、使用区域目的がほとんど決まっているのであれば楽しそう!…ん十年?ぶりにスバル系乗ってみたいな(CT系乗りより。)
メーター写った時のチェックランプが点灯してるのが気になってしまったw 不等長の関係でなのかな?
あ、ぜんぜん関係なくてたまたま違う箇所を数日前に破損した影響との事ですー
正直不等長でもパワーは充分出せるからECU書き換えのタイミングで不等長にしたい
EJ20向け(EJ25も?)の部品、いまだに一定量出てるんですけど、需要あるんでしょうかまー、やたらと大量にオーダーしてこないのでいいんですけど。
やっぱり不等長ボクサーサウンド最高ですね!、オーナーさんにどこでエキマニワンオフ加工してもらったか聞けましたか?
加工してあるヤツをオク?か何かで買ったらしいので不明です。
漁船wwwそう言われるとそうかも知れないデスね。等長でシングルスクロールも良い音しますよ。
下のトルク凄いですね!!!こんなに低い回転で高いギアで普通に走れるのは驚きです。上が回らなくなってしまうんですね。やはり得るものと失うものが有るんですね。
vm系乗ってますけどスバルは大気開放っすよね🥺アイドリング不安定ですけどたまに笑笑
古き良き時代のGr.AのWRCに戻れます。
BRZに東名の不等長入れたのに理想の音になりません...やはり4-1では無くEJのような4-2-1じゃないとダメなんでしょうか?
その通りです。インプ4ー1と4ー2ー1は全く違う音出すから。湾岸オススメですわ。
2.5のエキマニでポン付けいけると思ってましたけど、そうか。タービンが違うからそうもいかんのですね。〇禁→18禁しか思いつきませんでしたww
昔のEJ20って低回転域のトルクがほんとに弱かったなってイメージがありますけど、最新のEJ20どうなんですかね?
普段ランサーに慣れた身で乗ってですので驚きましたよね...もちろん電スロ制御の味付けもかなり大きいとは思いますがそれにしても!
石灰は、家畜の伝染病を牧場に持ち込まない為に撒いたりしますね!
後部反射板が見当たらないようですが、、保安基準満たしてますか?
え!?5号線!?近所やん!
このモデルはターボ付きなんですか?
EJ20って長年にわたり変更が加えられ、200種類くらいあるということなので、諸元がわかるとありがたいです。
ターボですねー
やっぱボクサーサウンドといえばコレだよねw俺もHKSのブローオフを大気開放ですwww←自慢にならんけど
ZN6にも付けたいな
等長に換えてもう15年、もう穴も空いてきた。今は溶接で塞いでますが、リフレッシュで不等長に戻そうかと思ってます。というかGCは新品がもう不等長のフジツボくらいしか無いのです(^_^;)
久々に仕様が変わるとまた面白いもんですよね笑
スバルって、クラッチストローク長いんでしたっけ?
そして、ノーマルでもめっちゃ重い
車検で諭吉さん10人が居なくなります💧(白目)
この動画に少しだけ気になるネタが有ったもんで…(-_-;)アタシの友人で小さなチューニングショップを営む奴が居るが…そいつの👂をスマホの聴力アプリでテストしたら何と20代の聴力…(◎_◎;)普通、年齢とともに聴力は衰えて行くが特に高音域が聞こえなくなっていく…(T_T)友人がたまに客に言っている…お前の車…ノッキング出てるぞガソリン⁇GS変えろってってね(笑)G3👂のアタシにはそのカリカリ…ノッキング音は高音域の音だから残念ながら聞こえなくなりましたが…ハイオクでも粗悪ガソリンを売るGSはけっこう有るし…SG替えたら燃費が良くなった…悪くなった…なんて話も聞いたことがあるし…?皆さん、GSは選んだ方がいいよ…(笑)
僕もモスキート含めダメかもです笑
@@gt-studio6146 動画のの中に、一瞬…?そこのSG…?ってのが有ったから気になりました…(笑)しかし、今時の20代の人って音楽などイヤホンやヘッドフォンで聞くせいか…?友人に言われてそのノッキング音が皆が聞こえないって言うんですよね…(-_-;)
え、はこだて!?
カーボン ニュートラル を止めてください m(__)m
昔、BCからBLに乗り換えた時は等長等爆という進化を喜んで受け入れましたが、後に不等長サウンドを失った寂しさがボディブローのように効いてきました。
とても、魅力的なVABですね。SUBARUが等長等爆になってから幾久しくなるけどやっぱり不等長サウンドがよく似合います。
本当にいい感じの調律になってますね。
ランエボのオーナーさんにこの様に言われるのは感動級です。
私もVABのF型でSTIエキゾーストキットから社外マフラーに変えてデメリット(デチューン)な部分もありましたが、気持ちの面で勝る部分がありました。
訳あって、VAB手離すことになりそうですが、素敵な動画を見れて嬉しいです。
基本EJのが大好きでEJに乗る予定がいろんな事情で嫌いだったランサーに乗る事なった身で...基本は今でも変わっておりませんので笑
@@gt-studio6146
えーーーーーーー!!!
そんなでしたかー!!!
ビックリ嬉しいです!!
じゃ、EJ好きの車好きの大先輩にということで、少し甘えさせてもらって質問ですが、
VABは完璧に近いまでなボディ剛性と強度の使い分けで作り込まれているように思えて、
以前の車達のような操作に対しての少し遅れたような応答性?リアの遅れ?電車の二両編成みたいな感じがしてたのが、
VABでは全てがダイレクトな感じがしていて安心感や意思疎通は半端じゃないです。ボディには関係ないですが、電スロのクセが嫌かな~ってぐらいです。
Sシリーズのみじゃなく、VAB全てをステアリングギア比11:1にしてもらいたかったぐらいです。
最近の車をどのように思われているか、味とか質感、楽しさ、色々なところをどのように感じられていのるかを知りたいです。
車の楽しさって何なんだろ~?って最近考える事が多いので~😍
良いですね〜ボクサーサウンド。
高校生の頃、友達が根っからの変人でレオーネエステートバンAP3とか初代レガシィBCを乗り継いでいたので、懐かしいな…
『耕うん機サウンド』とか友達と冗談言ってました。
効率を求めれば等長でしょうが、不等長の音が乗り手を本気にさせるってのはありますね。
聞き流しが最高ですね😘
いつまでも流していられそう
不等長ボクサーサウンドいいですねー。しかもVABでこの音したらたまらないです。デチューンとかなんとかより楽しければいいんです^_^
これぞスバル!サウンドチューニングで、ドライビングの楽しみが伝わってきます。
この排気音は大好物です。
たまらなく良い音ですね。
性能云々は置いといて;
やっぱりボクサーサウンドはずっと聴いていられますね。
漁船という例えに妙に納得してしまい、船のエンジンにちょっと興味が湧きました。
既製品じゃなかった事に驚き👀‼️
デチューンだとしても
音が良い物は気持ちが良いですよね😊
官能的☺️
おもちゃ感覚で考えますとこうやってたまに遊んでみるのも面白いですよねー
いい暇つぶしにもなりますし笑
ボクサーサウンド良いですね。
いやぁ、ホント良いですね!
久々聴くと懐かしさと言いまた新鮮でした笑
BH乗ってますが、この音は楽しそうでいいですね
いいですね〜😊90年代は、GC8に柿本改が定番で、よく見ました😃しかも、その頃はドッカンターボなのに、直線ではよく飛ばしてるGCが多かったですよね!それを思い出しました🤣
まさしくそうでしたよね❗️ボクサーサウンド
だらけでした❗️
皆あの音を聴いて育ってきた訳ですよねwww
素敵な動画ありがとうございました。ヘッドホンでじっくり聞いちゃいました。
私もヘッドホンで聞きました。
昔ながらのドンドコサウンドが戻ってきました🤗
GC乗ってます。VABで不等長サウンドとてもイイですね♪👍
これこそ、ザ スバル車。
GC8とGDBとGDA乗っててこの間GRB買ったんだけどやっぱインプレッサって最高だわ。次はGVB買おうかな
良いサウンドですねー♪♪。
最初のテキトーな会話の所で笑わせて頂きました。ありがとうございます😊。
VAB用の不等長マニって明言しちゃうと、ごく一部しか興味示しませんから売ってないんでしょうね。性能的に見たらデチューン部品ですし。
いい音してますなぁ。
レガシィ乗ってたとき思い出すな~
フィーリングというか爽快感を楽しむ
めちゃめちゃ走らなくても ありだと思いますよ。
これぞマニアのコダワリでしょうw
性能より音を取る人はいますよね〜
ただただ羨ましい限りです!
伝染病予防の石灰散布ですね。
昔乗っていたBG9のEJ25は等長マニのためドコドコ無しでしたが、タイミングベルトのコマズレで一時的に不等長サウンドになった記憶が…(笑)
エンジン無事だったのでしょうか?
@@nspm4293
エンジンは大丈夫でした。
タイベル交換でエンジン脱着2回してました…工賃2マソで(笑)
BG、BHはドッドッドッ、それ以外はボッボッボッでしたよね☺️
懐かしい景色~。
函館は景色独特だからすぐわかりますねー。
不等長最高ですね👍
不等長エキマニ…マジ商品化して欲しいんだけどな~(;´∀`)
個人的にボクサーサウンドが好きすぎて、あえてGRF乗ってます♪
私はVM4レヴォーグでボクサーサウンド出したくて、リアルスピードエンジニアリングの不等長エキマニを導入しました。音って大事ですよね。
1:25さぁ合流だぜ!と思ったら道を逸れて草
給油せねばでしたので。。
土禁仕様っすか😆大昔はしてましたwww
不等長確かにデチューンだけど、メチャクチャ懐かしいっすね〜
楽しそう😀
今BH5乗ってますが排気音全く同じですね
不等長サウンド良いですよね
いいもの見せて、いや聞かせてもらいました。
ヤバい、やりたくなるw
桔梗IC降りてから5号線右折は厳しそうですね!私、以前 桔梗ICのすぐ下に住んでたので解ります。
分かっていただけますか!笑
同じ不等長、EJ20でも年式でも変わるし仕様でも変わりますよね
インプGF8をB型G型と乗り継いでいますが、今のG型はB型の頃の音は出ないです
(GC/GFの後期はGDAの前期辺りに近い音色かな?)
同じ年式のレガシィと比べても違うし
部品一個、燃料、吸気排気、パイプ一本で違いが出る、面白いですよね
ドライブいいですね😍👍
石灰は靴やタイヤからの菌の持ち込み対策が多いです
なるほど、初めて知りましたありがとうございます!
EJ20は不等長のボクサーサウンドも良いし、等長で抜けの良いマフラーつけるとVTECみたいな甲高いレーシングサウンドになるのも良い、とてもいいエンジンですね。
新車ではもう買えないけど、これからもチューニング業界を楽しませてくれそう!
GDBに乗ってますけど、VABは人乗せる時に後ろがまともな広さなのが良いですよね。GDBは運転席が私(178cm)のポジションだと後ろの人は膝が前のシートにくっついちゃって・・・。
EJはどちらにしても特徴的な良い排気音が楽しめますよねー
なので前の排気音ランキング動画では4発ターボながらランクインしてました。
ランサーは...w
GDAのB型乗りですが、うちの子と同じ音がする…
不等長VABとはなかなかいいクルマですねぇ。
冒頭からいい音でありだな〜って思ってたら景色が
見覚えあると思い動画を進めたらまさかの桔梗から函館新道笑笑
ですw
途中5号線の出光で給油するたまにそのルートなりました笑
僕は86に不等長付けてますが近所の人からトラクターのエンジン掛かったのかと思ったと言われました😅
確かに耕運機等の農機具と思って頂ければ多少音量あっても嫌味が少ないと言いますか笑
ボクサーいいですねぇ・・・
ガソリンで結構変わりますよね。
(まぁ、GDB?だったかな、ハイオク頼んだのにレギュラー入れられて変になった上司は、・・・まぁいいか。)
初めまして。乗り換えにつき動画削除してしまいましたが、GJ3インプレッサ MTでワンオフ不等長化してました。
GCの様な重みがあるアイドリング音が出なかったのが残念でした。それ以外は良かったんですが。
動画の内容には関係ないですが冒頭の道七飯町ですね。大中山小学校に行く通学路でした。すごい懐かしい。
ejでワンオフ加工マニですか?
めっちゃいいですね。ずっとこれにするんだったら現車合わせした方が良いかも知れませんね。
やっぱり音が少し軽い感じがしますね。
純正不等長は、もっと凶悪な音がします。地元じゃ歩いてる人がほぼ振り返るという(笑)
一般的な自動車の音じゃないですからね。マフラーを変えてると特に。
ドコドコドコ
俺も歴代の車は土禁、、でしたがGDBはノーマルペダルのイボイボが硬いクラッチと相まって痛くてww運転用靴を購入しました(笑) VABに不等長。。タマランですねぇ♪
加工したエキマニを交換しただけってことですか?
スバルの軽4発+SC乗りですが、良い音ですよね。野暮な質問ですがこの不等長加工で燃費は変化したのでしょうか。
どうなんでしょうか、今度聞いてみますー
いやー最高です!
このオーナーさんインスタとかやってますか?、VAB用不等長エキマニってやったら出てきますかね?
GRBでも 低回転 高負荷 のときに
ドコドコ いってくれるんですよ
ちょっとだけですけどね 😄
へぇ~~~!;
6:18ブローオフ、自分はSARDのR2D2付けていましたが、シフトチェンジするときにアクセル抜いてクラッチ踏んだままでいると、ストール気味になりましたね。
ボクサー系(個人的イメージ)は漁船、トラック…そんなイメージありました、トルク感と音でわトラック~!!…なんだろアクセル開度(踏み具合かな?)、…この車も面白そうで御座いますね、使用区域目的がほとんど決まっているのであれば楽しそう!…ん十年?ぶりにスバル系乗ってみたいな(CT系乗りより。)
メーター写った時のチェックランプが点灯してるのが気になってしまったw 不等長の関係でなのかな?
あ、ぜんぜん関係なくてたまたま違う箇所を数日前に破損した影響との事ですー
正直不等長でもパワーは充分出せるからECU書き換えのタイミングで不等長にしたい
EJ20向け(EJ25も?)の部品、いまだに一定量出てるんですけど、需要あるんでしょうか
まー、やたらと大量にオーダーしてこないのでいいんですけど。
やっぱり不等長ボクサーサウンド最高ですね!、オーナーさんにどこでエキマニワンオフ加工してもらったか聞けましたか?
加工してあるヤツをオク?か何かで買ったらしいので不明です。
漁船www
そう言われるとそうかも知れないデスね。
等長でシングルスクロールも良い音しますよ。
下のトルク凄いですね!!!
こんなに低い回転で高いギアで普通に走れるのは驚きです。
上が回らなくなってしまうんですね。
やはり得るものと失うものが有るんですね。
vm系乗ってますけどスバルは大気開放っすよね🥺
アイドリング不安定ですけどたまに笑笑
古き良き時代のGr.AのWRCに戻れます。
BRZに東名の不等長入れたのに理想の音になりません...やはり4-1では無くEJのような4-2-1じゃないとダメなんでしょうか?
その通りです。インプ4ー1と4ー2ー1は全く違う音出すから。湾岸オススメですわ。
2.5のエキマニでポン付けいけると思ってましたけど、そうか。タービンが違うからそうもいかんのですね。
〇禁→18禁しか思いつきませんでしたww
昔のEJ20って低回転域のトルクがほんとに弱かったなってイメージがありますけど、最新のEJ20どうなんですかね?
普段ランサーに慣れた身で乗ってですので驚きましたよね...
もちろん電スロ制御の味付けもかなり大きいとは思いますがそれにしても!
石灰は、家畜の伝染病を牧場に持ち込まない為に撒いたりしますね!
後部反射板が見当たらないようですが、、
保安基準満たしてますか?
え!?5号線!?近所やん!
このモデルはターボ付きなんですか?
EJ20って長年にわたり変更が加えられ、200種類くらいあるということなので、諸元がわかるとありがたいです。
ターボですねー
やっぱボクサーサウンドといえばコレだよねw
俺もHKSのブローオフを大気開放ですwww←自慢にならんけど
ZN6にも付けたいな
等長に換えてもう15年、もう穴も空いてきた。
今は溶接で塞いでますが、リフレッシュで不等長に戻そうかと思ってます。
というかGCは新品がもう不等長のフジツボくらいしか無いのです(^_^;)
久々に仕様が変わるとまた面白いもんですよね笑
スバルって、クラッチストローク長いんでしたっけ?
そして、ノーマルでもめっちゃ重い
車検で諭吉さん10人が居なくなります💧(白目)
この動画に少しだけ気になるネタが有ったもんで…(-_-;)
アタシの友人で小さなチューニングショップを営む奴が居るが…
そいつの👂をスマホの聴力アプリでテストしたら何と20代の聴力…(◎_◎;)
普通、年齢とともに聴力は衰えて行くが特に高音域が聞こえなくなっていく…(T_T)
友人がたまに客に言っている…
お前の車…ノッキング出てるぞガソリン⁇GS変えろってってね(笑)
G3👂のアタシにはそのカリカリ…ノッキング音は高音域の音だから残念ながら聞こえなくなりましたが…
ハイオクでも粗悪ガソリンを売るGSはけっこう有るし…SG替えたら燃費が良くなった…悪くなった…なんて話も聞いたことがあるし…?
皆さん、GSは選んだ方がいいよ…(笑)
僕もモスキート含めダメかもです笑
@@gt-studio6146
動画のの中に、一瞬…?そこのSG…?ってのが有ったから気になりました…(笑)
しかし、今時の20代の人って音楽などイヤホンやヘッドフォンで聞くせいか…?
友人に言われてそのノッキング音が皆が聞こえないって言うんですよね…(-_-;)
え、はこだて!?
カーボン ニュートラル を止めてください m(__)m