10分で『修証義』第1章第1節

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 вер 2024
  • 曹洞宗のお経『修証義』全5章31節を1節ずつ解説する動画シリーズです。
    曹洞宗の檀信徒の方、曹洞宗に興味がある方、曹洞宗の僧侶、寺族の方、他宗派・他宗教の方もお楽しみいただけるようになっております。
    講師は曹洞宗総合研究センターの宇野全智師です。
    修証義の素敵な世界を一緒に楽しみましょう♪
    感想や質問、その他ご意見は、動画のコメント欄、またはメール(shushogi@sotozen.jp)でお寄せください!
    お送りいただいた内容は、毎週金曜日配信の「宇野さんと近藤の『修証義』トーク」の中で、取り上げさせていただくことがあります♪
    #曹洞宗​​
    #禅​​
    #仏教​
    #ZEN
    #SotoZen
    曹洞宗公式HP「曹洞禅ネット」
    www.sotozen-ne...
    曹洞宗Instagram
    / sotozen_mind
    曹洞宗Facebook
    / sotozen.official
    曹洞禅メルマガ登録フォーム
    mm.sotozen-net...
    画像提供元
    kinoko-t.com/

КОМЕНТАРІ • 13

  • @sotozenkanri
    @sotozenkanri  Рік тому +6

    (現代語訳)生きるとは、死ぬとはどういうことか、その真実を見極めるのが、仏教においてもっとも根本的な問題です。生まれてから死ぬまで、私たちは迷い、苦しみながら暮らしていますが、そうした現実の中にこそ仏さまはいるのです。生まれてから死ぬまでが不生不滅の悟り(涅槃)の境地と心得るべきで、そう考えると生死を忌み嫌う必要もなく、求めるべき悟りの境地というものもありません。こうした段階を迎えてはじめて、生き方が自分のものになります。生を明らかにし、死を明らかにする、ただこれこそが一番大事な根本問題であると徹底すべきでしょう。

  • @07rena76
    @07rena76 Рік тому +4

    続き、楽しみにしています😊

  • @Agurashii
    @Agurashii Рік тому +3

    …おはようございます😃❄️❄️曹洞宗信徒です🙏「修証義」とても解り易く、親しみ易い動画だと思います😊これからの配信も楽しみにしております🙏合掌

  • @shizukana-gaijin
    @shizukana-gaijin Рік тому +3

    Merci.

  • @user-sz5uk1lo1k
    @user-sz5uk1lo1k Рік тому +1

    そう!ほんとにそうなんですよね!!
    実家で法事の時にいつも一緒にお唱え下さいと言われ意味も考えずお唱えしていました。
    ある日、確か父の一周忌にか母が「修証義ってええこと書いてくれたはるなぁ」と言ってるのを聞き、
    改めて読み直すとまさにそうでした。
    「お葬式は、亡くなった人のためだけでなく、残された人の心を導き、ひとつの区切りをつけるため」
    と聞いたことがありますが、まさにこの修証義が生きていくうえでの色々な教えがつまっていると思っていました。
    今回拝見し、更に納得し、まだまだ意味がわかってないところが多々ありますので
    このシリーズ楽しみにしております。
    ありがとうございました🙏😊

  • @pitao8147
    @pitao8147 Рік тому

    とても勉強になります。続きを楽しみにしております。ありがとうございます。

  • @user-su8ox7uz1n
    @user-su8ox7uz1n 4 місяці тому

    わかり易く、分かったような気がしました。
    もう一度聞きなおすこともできるので聞きます。

  • @srimati88
    @srimati88 6 місяців тому

    「生き死にの中で振り回されるのでなく、生き死にの中にある、自分を揺さぶる何かから離れて、きちんと自分の生き方が自分のものになる、それが、唯一大事因縁と究尽すべし」というお言葉が響きました。

  • @rentaro18
    @rentaro18 Рік тому +1

    最近こちらの解説動画に出会い、学ばせて頂いております。一度では理解に至らず巻き戻したりしながら拝聴し、11節まで追いついたので現在2週目に入っております。単なる現代語訳に留まらず言葉の背景にある玄妙な教えまで解説いただき深く感謝しています。途中回で四大綱領のお話もありましたが、出来ましたらそれも含め、「0節」と言いますか、何故修証義なるお経が出来たのか、背景や思いなどご教示頂ければ有り難いです(*´∀`*)

  • @MrPaix31415
    @MrPaix31415 Рік тому

    1日3回、お仏壇の前で、どこかの章ひとつ(たまに般若心経)を含めて読んでおります。
    仕事に行き出したら読経は朝晩2回になりますが……(^^;
    僕も続きを楽しみにしております。
    特に、今よく曹洞宗HPでも取り上げられる第四章の、同事のみ教え、
    今週のテレフォン法話にもありましたが……気長にお待ちしますね♪
    ……南無帰依仏南無帰依法南無帰依僧……合掌……

  • @misorachikubi
    @misorachikubi Рік тому

    有難い動画です。🙏
    「因縁」をどう訳してくれるか注目していたのですが、「こと」ぐらいでサラッとでしたねw
    他の解説書だとほとんどが「問題」と訳していますがなぜそうなるのか知りたいです。「一番重要である」と略して訳しても良いのかとも思うけど、「因縁」とあるのだからやはり意味があるのだと思う。どうなんですかね?💦

  • @user-vv7qg5es3l
    @user-vv7qg5es3l 10 місяців тому

    By😂

  • @shunnsukemoriya874
    @shunnsukemoriya874 11 місяців тому

    古文はなぜこんなに長文なんでしょうか? この文章はもっと句点が多いいのではないでしょうか