Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1904(明治37)年4月5日から1910(明治43)年3月27日まで、東武鉄道の列車も、東武伊勢崎線から曳舟〜亀戸間の東武亀戸線を介して、亀戸駅から両国橋駅まで乗り入れていたそうです。
亡きお父様との、時代を超えたコラボ映像素敵です。まさに映像による時代の語り部です。
いつも素晴らしい街の歴史散策動画をありがとうございます…お父様の遺された映像の軌跡と、主様の映像から、時空を超えた御親子間の心の語り合いが感じられ、とても心に沁みます…
関東大震災から百年経つんだな!
1923(大正12)年9月1日 午前11時58分32秒
両国駅内に有る500円で東京都の地酒を3杯試飲できる立ち呑みコーナーに行ってみたいと日頃から思っています。両国橋付近に猪鍋専門店がなかったでしょうか?
両国橋東詰に「ももんじや」がありますよ😊
@@彦左 流石は江戸時代から続く老舗ですね。まだ在りましたか。ありがとうございます。
戦前,いわゆる中産階級の子どもは夏休み千葉の白浜近辺に避暑に出掛けました。その始発駅が両国橋駅でした
内房へいくには、両国駅始発で行きました。臨海学校。
いつもありがとうございます🙇両国には、1970年中学3年時の半年間だけ住んでいました。浅草橋駅まで、両国橋を渡って通学していました。あの、球体のモニュメント(?)は当時のままですね。びんづけ油の特有の香りのお相撲さんが当たり前に歩いていたり、独特の風情と情緒を強く感じられる東京でも稀有な街ですね。一度は訪れて見る価値があると思います。
確か総武鉄道では隅田川に鉄橋を掛ける財力が無かったので、両国駅がターミナルだったと聞きました
そうです。だから小荷物などは皆んな両国駅にトラックで引き取りに行ったものでした😅
地方出身の人達は、東京には、古い建物が少ないと言うけど、それは、仕方の無い事、関東大震災や太平洋戦争末期の空襲で、残したくても、残せ無かった事をもっと、知って欲しいですね、その度に不死鳥のように、蘇った。私のふるさと東京都を私は、誇りに思う。🗼💕😳😆
私も東京生まれ(都立墨田産院)の東京育ちで故郷を誇りに思います。
小学校の4年生ぐらいまで父親に土日で勝山に海水浴に連れて行ってもらっていた。父親が仕事から帰るのを待って両国から内房線に乗った。当時はディーゼル列車で結構混んでいた。幻の3番線も現役で通った記憶があり懐かしく思った。父親も亡くなってしまったが、できることならあの頃にちょっとだけ戻ってみたいと思う。
房総方面へは、両国からディーゼルカーが出ていました。
懐かしいなあ、両国駅ここから、急行内房やら特急さざなみに乗ったな~😊たしか、駅前に病院が有った記憶が
ありましたね、、、名前は忘れましたが、けっこう大きな病院でした。「入院したら生きて帰れない」なんて噂されてました(笑)50年以上前の話ですが、、、
@@ジン-d1k 現在の湘南メディカル記念病院の場所でした。
「田島病院」ですね
1995年に一年間、仕事で両国まで通ってたので懐かしいですね。両国駅の外観はあまり変わらないみたいだけど、ギャラリーとかは当時はなかったなあ。屋形船で、花見したり夏に東京湾を遊覧したり。また、高層階にあったオフィスから建設中のフジテレビ社屋が見え、皆んなでなんの建物だろうって言ってました。
東京は生き物です。刻々と姿を変えていきます
友人が住んでいて…毎週のように行ってます。大好きな街です🎵👍
以前、中央区(東日本橋)の職場に半年ほど居まして、無造作に路駐されている高級車を横目に、よく自転車を使って周辺の街を回っていました。東側の大川(隅田川)を越えると、墨田区、南は江東区。西は千代田区で北の神田川を越えると台東区といった具合で区境が接しています。この辺りは昔から代々住んでいる人が多く、それぞれの街に個性や特色が有って、住んだら楽しいだろうと思っていました。😉😉😉
3番線は幻と思われがちですが、駅イベントや自転車持ち込み列車(BBBBASE)、特別列車などで、意外と入れる機会はあります。
総武快速のせいで格が下がってしまったのが残念なターミナル駅今でも頭端ホームは高さは低いけど不思議な品がある…
以前泊まった近くのアパホテルから両国駅のホームがよく見えました。3番ホームに続くギャラリーが好きで江戸東京博物館とセットで何度か行きました。
両国駅って、戦災に遭わなかったんですね。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 💙🗾👍
3番ホームってなぜ使われないんでしょうか?知りたいですね。
元々は両国駅は房総各地に向かう列車の始発駅でしたが、時は進み、総武線が東京駅に乗り入れを開始したので、特急や急行は東京駅発着になり行き止まり式のホームの3番線は臨時列車以外では使われなくなりました。
1904(明治37)年4月5日から1910(明治43)年3月27日まで、東武鉄道の列車も、東武伊勢崎線から曳舟〜亀戸間の東武亀戸線を介して、亀戸駅から両国橋駅まで乗り入れていたそうです。
亡きお父様との、時代を超えたコラボ映像素敵です。まさに映像による時代の語り部です。
いつも素晴らしい街の歴史散策動画をありがとうございます…
お父様の遺された映像の軌跡と、主様の映像から、時空を超えた御親子間の心の語り合いが感じられ、とても心に沁みます…
関東大震災から百年経つんだな!
1923(大正12)年9月1日 午前11時58分32秒
両国駅内に有る500円で東京都の地酒を3杯試飲できる立ち呑みコーナーに行ってみたいと日頃から思っています。両国橋付近に猪鍋専門店がなかったでしょうか?
両国橋東詰に「ももんじや」がありますよ😊
@@彦左 流石は江戸時代から続く老舗ですね。まだ在りましたか。
ありがとうございます。
戦前,いわゆる中産階級の子どもは夏休み千葉の白浜近辺に避暑に出掛けました。その始発駅が両国橋駅でした
内房へいくには、両国駅始発で行きました。臨海学校。
いつもありがとうございます🙇
両国には、1970年中学3年時の半年間だけ住んでいました。
浅草橋駅まで、両国橋を渡って通学していました。
あの、球体のモニュメント(?)は当時のままですね。
びんづけ油の特有の香りのお相撲さんが当たり前に歩いていたり、独特の風情と情緒を強く感じられる東京でも稀有な街ですね。
一度は訪れて見る価値があると思います。
確か総武鉄道では隅田川に鉄橋を掛ける財力が無かったので、両国駅がターミナルだったと聞きました
そうです。だから小荷物などは皆んな両国駅にトラックで引き取りに行ったものでした😅
地方出身の人達は、東京には、古い建物が少ないと言うけど、それは、仕方の無い事、関東大震災や太平洋戦争末期の空襲で、残したくても、残せ無かった事をもっと、知って欲しいですね、その度に不死鳥のように、蘇った。私のふるさと東京都を私は、誇りに思う。🗼💕😳😆
私も東京生まれ(都立墨田産院)の東京育ちで故郷を誇りに思います。
小学校の4年生ぐらいまで父親に土日で勝山に海水浴に連れて行ってもらっていた。
父親が仕事から帰るのを待って両国から内房線に乗った。
当時はディーゼル列車で結構混んでいた。
幻の3番線も現役で通った記憶があり懐かしく思った。
父親も亡くなってしまったが、できることならあの頃にちょっとだけ戻ってみたいと思う。
房総方面へは、両国からディーゼルカーが出ていました。
懐かしいなあ、両国駅
ここから、急行内房やら特急さざなみに乗ったな~😊
たしか、駅前に病院が有った記憶が
ありましたね、、、
名前は忘れましたが、けっこう大きな病院でした。
「入院したら生きて帰れない」
なんて噂されてました(笑)
50年以上前の話ですが、、、
@@ジン-d1k
現在の湘南メディカル記念病院の場所でした。
「田島病院」ですね
1995年に一年間、仕事で両国まで通ってたので懐かしいですね。両国駅の外観はあまり変わらないみたいだけど、ギャラリーとかは当時はなかったなあ。
屋形船で、花見したり夏に東京湾を遊覧したり。また、高層階にあったオフィスから建設中のフジテレビ社屋が見え、皆んなでなんの建物だろうって言ってました。
東京は生き物です。刻々と姿を変えていきます
友人が住んでいて…毎週のように行ってます。大好きな街です🎵👍
以前、中央区(東日本橋)の職場に半年ほど居まして、無造作に路駐されている高級車を横目に、よく自転車を使って周辺の街を回っていました。
東側の大川(隅田川)を越えると、墨田区、南は江東区。西は千代田区で北の神田川を越えると台東区といった具合で区境が接しています。
この辺りは昔から代々住んでいる人が多く、それぞれの街に個性や特色が有って、住んだら楽しいだろうと思っていました。😉😉😉
3番線は幻と思われがちですが、駅イベントや自転車持ち込み列車(BBBBASE)、特別列車などで、意外と入れる機会はあります。
総武快速のせいで格が下がってしまったのが残念なターミナル駅
今でも頭端ホームは高さは低いけど不思議な品がある…
以前泊まった近くのアパホテルから両国駅のホームがよく見えました。
3番ホームに続くギャラリーが好きで江戸東京博物館とセットで何度か行きました。
両国駅って、戦災に遭わなかったんですね。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 💙🗾👍
3番ホームってなぜ使われないんでしょうか?知りたいですね。
元々は両国駅は房総各地に向かう列車の始発駅でしたが、時は進み、総武線が東京駅に乗り入れを開始したので、特急や急行は東京駅発着になり行き止まり式のホームの3番線は臨時列車以外では使われなくなりました。