特定外来生物ウチダザリガニが、デカい!やばい!うまい!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 жов 2022
  • 日本にいる外来ザリガニといえばアメリカザリガニですが、寒い地域の川や湖には「ウチダザリガニ」という外来ザリガニも棲息しています。アメリカザリガニよりも遥かに大きくなり、巨大なハサミであらゆる動植物を飽食してしまうために特定外来生物に指定されている彼らですが、アメリカザリガニと違い「食用として移入された」ことから味が良いことも知られています。
    そんなウチダザリガニ、なんと大都会札幌の川で繁殖していると聞いたのでハントしに行ってきました! 予想以上のデカさにヒヨる野食ハンター、果たしていつものように挟ませることはできたのか、そしてそのお味は!?
    #外来種 #特定外来生物 #ザリガニ
    -----
    “野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
    【FANBOX】
    takmt.fanbox.cc
    動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
    【ブログ】
    『野食ハンマープライス』
    www.outdoorfoodgathering.jp/
    茸本朗の活動の原点です。
    【Twitter】
    / tetsuto_w
    -----
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 548

  • @altria3963
    @altria3963 Рік тому +65

    養殖もしてたので大学時代にザリガニパーティーしました
    チャーハンやアヒージョにして食べましたが、毛ガニのような濃ゆい味でみんなに大好評でした

  • @user-lg3nf3nr7x
    @user-lg3nf3nr7x Рік тому +132

    水がキレイだから臭みなく美味しいんだろうね
    食べてみたい

    • @nakayamanakayama0
      @nakayamanakayama0 Рік тому +26

      このウチダザリガニは汚い水だとすぐ死んじゃうんだってさ

    • @user-ui8kd4to4o
      @user-ui8kd4to4o Рік тому +11

      そもそも冷たくて綺麗な水にしか住めないんですよ…

    • @masahiromitani9214
      @masahiromitani9214 9 місяців тому

      まあ臭みがない分旨味も乏しいと思います(^^;

  • @user-uy3kv9zd5i
    @user-uy3kv9zd5i Рік тому +98

    かなり上流域までいます。阿寒湖とかでは、名物料理にしてますね。僕もよくたべてます。取り上げていただき感謝です。
    北海道シリーズ楽しんでます。

    • @crownclown205
      @crownclown205 Рік тому +5

      阿寒湖ですね、行ったら食べてみたい〜

    • @koko-jg5wl
      @koko-jg5wl Рік тому +2

      昔は活で売っていたはず…
      茹で汁に出汁が出ないなら非常に使える食材かも?

    • @7highsmash88
      @7highsmash88 Рік тому +10

      これじゃニホンザリガニ絶滅しちゃいますね

    • @monchan1954
      @monchan1954 Рік тому +1

      以前は郊外の田圃にいっぱい居たアメリカザリガニ(ガキの頃に大きく赤いヤツをマッカーサーなどと言っていた)ただ農薬に弱いのかウジャウジャいたが知らないうちに見かけなくなった

  • @user-dy3hh7vl2m
    @user-dy3hh7vl2m 8 місяців тому +5

    解説も料理も上手いから普通に美味しそうな回も面白い

  • @user-sf6ns6be7w
    @user-sf6ns6be7w Рік тому +17

    満を辞してのウチダザリガニ、やはり逃せませんよね。昔はこの名前だから国内種だとばかり思ってました。

  • @user-bx7lf6vi2v
    @user-bx7lf6vi2v Рік тому +100

    私も昔福島の小野川湖にウチダザリガニを取りに行きました。当時はまだ生きたままの移動が規制されていなかったので家に持って帰り塩ゆでして食べました。たまらん味ですよねぇ。

  • @TV-eq3ew
    @TV-eq3ew Рік тому +3

    北海道の闇の外来種、紹介してもらうことで広く認知してもらえると思います!ありがたい動画です!

  • @keikomurase5650
    @keikomurase5650 Рік тому +8

    いつも味、食感を正確に伝えていただき、頭の中で再現を試みています。しかし日本と真逆の風土で鈍った舌と頭では、夢の中で手探りで出るのは涎だけ。
    いま見た「ゆる言語学ラヂオ」で 堀元さんが茸本さんの探求心を「人類を駆動しているのは好奇心」とかんしんしていました。 同感です。

  • @user-ke3mn7kv6r
    @user-ke3mn7kv6r 7 місяців тому +1

    最近チャンネル登録して、過去動画も見始めてます!
    解説、分かりやすいので
    自然系が大好きな長男(9歳)とよく観てます❤
    中間反抗期の長男くんと仲良く、楽しく観れるチャンネルになっているので
    本当に個人的に嬉しい母でした。笑

  • @user-jl2tj3xn2l
    @user-jl2tj3xn2l Рік тому +5

    ウチダザリガニの存在すら知りませんでし💦 色々と詳しくなるうえに、生態系や味のレポートも(これがメインだったな💦)あるのでとても楽しめます。健康第一で続けてください!

  • @keisukekatagiri
    @keisukekatagiri 10 місяців тому +1

    旅館で料理に出されても嬉しいレベル 初めてザリガニを食べてみたいと思った

  • @user-dv6ts9np9q
    @user-dv6ts9np9q Рік тому +35

    今回めっちゃテンション高い笑

  • @user-rb4bt3ny8w
    @user-rb4bt3ny8w 10 місяців тому +8

    美味しそうに食べるのはもちろんだけど、楽しそうに捕獲してるのもいいな~😊

  • @user-ei1dt1ov5g
    @user-ei1dt1ov5g Рік тому +1

    チリマヨソース美味しいですよね💕
    よく生春巻きとかトルティーヤチップスに付けて食べます
    レモン入れた事無いんで今度試してみます

  • @user-cl6kt5bx2r
    @user-cl6kt5bx2r Рік тому

    ウチダザリガニには興味があったのでありがとうございます!

  • @user-ih6ju8mh9t
    @user-ih6ju8mh9t Рік тому +13

    美味そう…食べたい

  • @user-fy6yt2rw9w
    @user-fy6yt2rw9w Рік тому +169

    やはりザリに挟まれるのは通過儀礼にして様式美であるところの伝統芸能なのでこれをやらずしてザリを語る不届きものでないところを弁えている流石我が茸本
    いつかヤシガニで鼻チャレンジ待ってます

    • @hunter.takemoto
      @hunter.takemoto  Рік тому +152

      鼻もげちゃう……

    • @hakkaame15
      @hakkaame15 Рік тому +15

      @@hunter.takemoto わろたw

    • @HAYATE1942
      @HAYATE1942 Рік тому +13

      鼻ないなるやんけ!

    • @user-iz8lu6mj2s
      @user-iz8lu6mj2s Рік тому +4

      @@hunter.takemoto 勇者の印ですよ。やっちゃおう。

    • @asaka7050
      @asaka7050 Рік тому

      正月に、だちょうさんと出川さんがザリガニ挟まれリアクションやってるの見たけど寒くて挟まないので、本気のウチダザリガニさんに挟んでもらいましょう!

  • @muthat9401
    @muthat9401 Рік тому +10

    アメリカザリガニは調理して食べたことあるけど、どこか生臭さが消えなくて触感もべちゃって感じでしたね。こっちのウチダザリガニの方は清流から捕まえているのと見た目もガッチリしていて美味しそうですね。

  • @user-od9vn5zy4f
    @user-od9vn5zy4f Рік тому +31

    ウチダザリガニ!大きなザリガニ外来種だけどすごく美味しいときいて一度採取して食べてみたいなあと思ってたんです…
    場所が場所なら取りに行きたいです…羨ましい…!!

    • @miya3655
      @miya3655 Рік тому +5

      福島の裏磐梯で、毎年夏の終わり頃にウチダさん釣り大会をやっているので、関東、中部辺りからなら行けるのでは?

  • @user-dt9oe2fs2t
    @user-dt9oe2fs2t Рік тому +20

    大好きな甲殻類回だ!

  • @ST-ii3qk
    @ST-ii3qk Рік тому +4

    バルタン星人みたいなザリガニですね!料理して食べるのがとても楽しそうです

  • @satoshia8121
    @satoshia8121 Рік тому +6

    小さいロブスターみたいで美味しそう🤤
    アメザリよりもキレイなところに住んでるのもいいねぇ。

  • @user-ul2ru2gi2u
    @user-ul2ru2gi2u Рік тому +1

    そのまんまロブスターですね!🦞
    めっちゃうまそう!!
    茸本さん北海道満喫してますなぁ
    次は沖縄お願いしやす!

  • @婀
    @婀 Рік тому +3

    札幌来てくれてありがとうございます!

  • @user-wg1mx9fj7j
    @user-wg1mx9fj7j Рік тому +9

    各方面の方言ですぎて茸本先生こそどこ産ですかってツッコミw

  • @wabe3576
    @wabe3576 Рік тому +6

    このサイズだと素直に美味しそう。ちっちゃいロブスターじゃん。
    初めてザリガニを美味しそうと思った。

  • @Shikaku_ma_roo
    @Shikaku_ma_roo Рік тому +58

    琵琶湖産ではあんまり見ないサイズですね😅
    ジャリっとしたのは砂袋ですね。茹でる前に触覚と口の左右と上に切れ込みを入れてから一度押し込んでから背側に巻き込むように折り曲げるようにしながら抜くと綺麗に抜き取れますよ。一緒に触覚も取ります。
    要はカニの口を押して砂袋を抜く感覚に近いです。
    慣れると爪と指だけでも背ワタと同様簡単に処理できるのでクリーンなザリガニが食べられます😋

    • @user-iz8lu6mj2s
      @user-iz8lu6mj2s Рік тому +12

      エキスパートですね。

    • @user-po1zw4jm5g
      @user-po1zw4jm5g Рік тому +12

      プ、プロがおる!ザリガニのプロじゃ!

    • @user-sv1zw9tn8u
      @user-sv1zw9tn8u Рік тому +4

      分からん〜、砂袋取りを動画にして欲しい😢😅

    • @user-ub2cc6hy1o
      @user-ub2cc6hy1o Рік тому +2

      琵琶湖にもいるの?!

    • @user-iz8lu6mj2s
      @user-iz8lu6mj2s Рік тому +6

      @@user-ub2cc6hy1o 今津の淡海湖に放流されて生息しているのが、タンカイザリガニって呼ばれていたが、遺伝子の研究で、ウチダザリガニと同じ種類だと分かったらしいです。

  • @user-rt6ny1hb7m
    @user-rt6ny1hb7m Рік тому

    ウチダザリガニとノラゴボウのかき揚げとか作ってみたら美味しそうですね。

  • @erden9482
    @erden9482 Рік тому +22

    デカい!ウマい!カッコいい!って三拍子揃ってるのに特定外来種なのが悔やまれる😢機会があったら食べてみたいですなぁ。

  • @sanagimisayama
    @sanagimisayama Рік тому +5

    美味しくて有名なウチダさんだー!とワクワクしながらみました。

  • @user-wx2zb3rt9t
    @user-wx2zb3rt9t Рік тому

    これは絶対美味いでしょうね。食べてみたいです。

  • @user-ci1he7qx6s
    @user-ci1he7qx6s 9 місяців тому +5

    茸本さんが受けたという特別な訓練が気になって、ご飯が3杯しか食べられません!

  • @user-jy3ym9im8q
    @user-jy3ym9im8q Рік тому +4

    特定外来生物になる前は阿寒湖で大量に取って泥吐きさせてから食べてましたね。タラバガニの味がするエビって感じで美味しいですよね

  • @user-cd6gr2tj3r
    @user-cd6gr2tj3r Рік тому +23

    めっちゃうまそうですね!
    僕の住んでる近くにはザリガニはいないので、どんな味なのか凄く気になります!
    僕も茸本さんのように、色んな食材に挑戦して動画にして、発信していきたいです!
    尊敬してます!

  • @user-qu4ur1ge4f
    @user-qu4ur1ge4f Рік тому +7

    威嚇しまくってコロンと後ろに転がっちゃったウチダザリガニ可愛ゆす

  • @user-vc9bf7lu7x
    @user-vc9bf7lu7x Рік тому +6

    アメリカザリガニと違って結構綺麗な川のようですね。
    貴著な情報ありがとうございます。

  • @user-nr3hy4wh2o
    @user-nr3hy4wh2o Рік тому +2

    裏磐梯にもいるのですか!高原だと繁殖するのですね
    あの辺はホテル ペンションが多いので食材で出してほしい

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 Рік тому +6

    かに玉ならぬ、「うちだザリ玉」もこれで料理したら、美味しそうですね。

  • @kzkckzkc
    @kzkckzkc Рік тому +5

    アメリケーヌソースはぜひやって欲しいです

  • @user-fe1hy8fw1s
    @user-fe1hy8fw1s Рік тому +94

    ザリガニに心から詫びる大人面白すぎて腹が捩れた

  • @user-qu4ur1ge4f
    @user-qu4ur1ge4f Рік тому +7

    滋賀県にもいるみたいなので
    いずれ採りに行って喰いたいな

  • @osamubbs5041
    @osamubbs5041 Рік тому +1

    見るからに美味しいようにしか感じない♪
    埼玉にはいないのかなぁ…

  • @sawara_saikyoyaki
    @sawara_saikyoyaki Рік тому +12

    懐かしいな
    昔、摩周湖でウチダザリガニ食べたなぁ

  • @Tom-fk3bj
    @Tom-fk3bj Рік тому +4

    食レポめっちゃうまいですねw

  • @TV-hj8cm
    @TV-hj8cm Рік тому +2

    ザリガニのクリームパスタ作って欲しいです🦐

  • @user-jd3gy2un8n
    @user-jd3gy2un8n Рік тому +18

    ウチダザリガニは爪が凄く美味しいんですよね〜
    ウチダザリガニの爪を使ったエビマヨは絶品でした!

  • @RL-ik3ec
    @RL-ik3ec Рік тому +12

    可食部が大きいってのはアメザリに明らかに勝る点ですね

  • @template8225
    @template8225 Рік тому +6

    テンションあがって急に芸人みたいになるの草

  • @mocahori
    @mocahori Рік тому +17

    野食ハンターとザリガニの華麗な共演。

  • @beanmr-nl3ct
    @beanmr-nl3ct Рік тому +2

    水がきれいなところにいるから食欲湧きますねー 普通に食べたいw

  • @fu6576
    @fu6576 Рік тому

    面白そうだったのでチャンネル登録しました

  • @user-vl5bh3iv4s
    @user-vl5bh3iv4s Рік тому +70

    良く、解説してくれるのが、茸本明さんの良さ。

  • @user-ks8uk3vn4k
    @user-ks8uk3vn4k Рік тому +7

    綺麗な水質で育ったのなら、泥抜きするまでもなく美味しく食べられそう

  • @masamichifujie5429
    @masamichifujie5429 Рік тому +45

    元々が高級食材として養殖して北欧料理店などに卸していた物が逃げ出した物なので味は相当美味しいと思います。飲食店でも扱っているところも案外あるのでは?
    私が食べた中で一番美味しかったのはウチダザリガニのクリームソースのパスタです。特に子持ち(卵)で作った物が最高‼︎食材として調理もしやすく食べがいがあると思います。何故こんなに増殖出来たのか不思議なぐらいです。もっと食べられてもいい食材だと思っています。

  • @user-ck9ic2rd8m
    @user-ck9ic2rd8m Рік тому +6

    北海道にこんなザリガニが居たんですね
    道民なのに知らなかったです

  • @pesyemizurahi6154
    @pesyemizurahi6154 Рік тому +3

    ぱっと見ロブスターwww
    水綺麗だし、全然有りだなぁ

  • @user-kh1qt3jx4c
    @user-kh1qt3jx4c Рік тому +16

    コロナ明けで久々に訪れた北海道の河川でルアーを投げたら一発で尺サイズのブラウントラウトが釣れて心が暗くなりました。
    ウチダザリガニも、もうそんなにはびこっているのですね。
    しかもそんなに大きく育って。。
    昔阿寒湖産の冷凍モノを通販で買って食べてみたことがありますが、関東近辺でみるアメリカザリガニと変わらないサイズばかりでした(味は普通に小さなイセエビという感じでした)。
    絞めるのは炭酸水が簡単だと思います。

  • @TeakaMimiakaMuluaka
    @TeakaMimiakaMuluaka 11 місяців тому +2

    この個体は綺麗な沢から獲れたからか凄く美味しそうですね。
    アメザリ君は信じられないくらい汚いドブとかにも平気で居るので食欲は湧かないですよね。

  • @Hentaisan69
    @Hentaisan69 Рік тому +1

    スーフリの決め台詞懐かしいです♪
    しかし美味しそうですね

  • @user-et2ps3bd1b
    @user-et2ps3bd1b Рік тому +1

    札幌住んでるので今年食べてみます

  • @naokiyamashita6614
    @naokiyamashita6614 Рік тому +6

    食レポを聞いた感じだと、テナガエビに近いエビとカニの中間のような味でしょうか?
    あのサイズまで成長したら、小川の環境はかなり荒らされるだろうな、というくらいデカいのでハントして美味しくいただきたいですね

  • @user-db8em2kb7p
    @user-db8em2kb7p Рік тому +2

    食ってみたいなあ〜あと語尾にバイってついたから出身は九州ですか?

  • @user-ij8qu7yq2x
    @user-ij8qu7yq2x Рік тому +7

    北の方の魚介っておいしいイメージがあるけど、外来種までおいしそうだとは此如何に

  • @user-ko2zx1gr5p
    @user-ko2zx1gr5p Рік тому +7

    いつかまた再挑戦して欲しいなあ…

  • @user-dm4mv9uw9v
    @user-dm4mv9uw9v Рік тому +1

    食べたいー!

  • @user-rd4ro1qr6o
    @user-rd4ro1qr6o Рік тому +2

    25年位前に阿寒湖で釣れた奴を食べましたが美味しかった記憶ですね。
    トラップ仕掛けたらどれくらい捕れるのか気になりますね。

  • @tarou_tanaka857
    @tarou_tanaka857 Рік тому +8

    アメザリよか生息場所が綺麗だから食うにも抵抗なさそう。
    琵琶湖にもいるそうだけど琵琶湖のはもっと水が濁ってたから臭そう。

  • @Ne50m
    @Ne50m 8 місяців тому

    この動画の茸本とてもすきだなー

  • @user-iz8lu6mj2s
    @user-iz8lu6mj2s Рік тому +25

    今回は、かなり多くの人が食べてみたいものですね。

  • @user-kg4eb3oi9w
    @user-kg4eb3oi9w Рік тому

    特定外来ザリガニシリーズでミステリークレイフィッシュももし行けるなら行って味の比較をお聞きしたいですね

  • @oonishiyoshio9958
    @oonishiyoshio9958 Рік тому +2

    お疲れさまです。変な寄生虫もいないようですね。美味しそう。

  • @thejokerbear4421
    @thejokerbear4421 Рік тому +8

    未確認生物界隈では、摩周湖などにタスマニアザリガニ並みのサイズのウチダザリガニ(?)が居ると一時期噂になっておりましたが、最初に捕れたウチダザリガニを見て、あながち与太でもないのかなと思いました。

  • @kakunoshin072
    @kakunoshin072 Рік тому +6

    北海道まで来て、カニでなく、ザリガニ(笑)
    男だ!

  • @user-ky9mx1yv7q
    @user-ky9mx1yv7q Рік тому +19

    なんか今回テンションめっちゃ高くて新鮮w

    • @yamaguchitakaaki4755
      @yamaguchitakaaki4755 8 місяців тому +1

      もーそりゃ美味しいのは分かってるからねー🤣テンションも上がるってもんですよね~🤤

  • @user-uv7fs4zf9l
    @user-uv7fs4zf9l Рік тому

    あっぶねぇ〰️がすっげえ頭に残っちゃった笑😀

  • @asaka7050
    @asaka7050 Рік тому

    こんなのいたんですね…
    ホントにロブスターですね。
    オレも食べてみたいです。

  • @suzu_mutsuyui
    @suzu_mutsuyui Рік тому

    爪の中まで身が入ってるの良いですね。
    大きい頭の部分の活用料理気になります。

  • @kaom849
    @kaom849 Рік тому

    大きいね。美味しそうロブスターみたい
    初めて見た。ザリガニは食べたことが無い

  • @guston008
    @guston008 Рік тому +8

    茸本さんはご存じかもしれませんが中国南方地方では夏はこのザリガニを食べるのが恒例行事みたいなもので、夕方になると通りを「ザリガニ夜店」が埋めつくします。
    たしかに身は少ないので洗面器みたいな大きな容器に辛く味付けしたザリガニが山盛りで入ってきます。値段もそこそこなのが嬉しい。茸本さんは内臓は捨てたようですが私は美味しいザリガニみそもしっかりちゅーちゅー吸いました。
    中国のザリガニ養殖環境はかなりダーティーなので本当は喰わないほがよかったみたいですが(-_-;)。

  • @Hawks999
    @Hawks999 Рік тому +19

    危うく指の関節が増える所でしたね!\(^o^)/

  • @Ne50m
    @Ne50m 8 місяців тому

    うぅでかザリガニでしどろもどろなってる茸本かわええ🤜🏾

  • @2mr.995
    @2mr.995 Рік тому +1

    ガキの頃にオヤジと近所の川で一斗缶(18リットル)に一杯とって茹でて食べてたのを思い出しました。美味しいですよね😃

  • @holicmineral4452
    @holicmineral4452 Рік тому +2

    顔と大きさ比較するところでニッコリしてしまった

  • @hanmerkanmer1111
    @hanmerkanmer1111 Рік тому

    ハイロウズのアルバムみたいなロブスター
    ザリガニか・・みたいですね!

  • @QuEEN-xh4de
    @QuEEN-xh4de Рік тому

    札幌在住ですが、近郊にまで来てるのは驚きでした。
    真駒内とかのほうですかねえ?

  • @user-qr6zr9ee3h
    @user-qr6zr9ee3h Рік тому

    おお?これは美味しそうですね

  • @TV-uo2ef
    @TV-uo2ef Рік тому

    このサイズならアメリカザリガニより喰いでがあっていいですね!!
    多摩川あたりにも居るのかな?

  • @user-tt6mk3cw7y
    @user-tt6mk3cw7y Рік тому +3

    滋賀県にもいますよね。

  • @user-kx1pr3jr6c
    @user-kx1pr3jr6c Рік тому

    美味しそうです🦀
    流通できないのですかね🚚

  • @user-zm9ef1xd3n
    @user-zm9ef1xd3n Рік тому +1

    道東の推しのお土産にザリガニスープ🦞ってありますよ。飲んでみたことありますが微かに生臭さがあって美味しくなかった。環境がいいのかとにかく北海道ザリガニ大きいですね(笑)食べて下さってありがとうございます!細かい食レポスゴいなぁ

  • @user-mx5tx1rb4z
    @user-mx5tx1rb4z Рік тому +1

    いや😮予想以上にデカい!

  • @user-dg6pp6ps4s
    @user-dg6pp6ps4s 11 місяців тому +1

    北海道に来てるんですね!
    美笛キャンプ場にある支笏湖と反対側の綺麗な川(美笛川)、ヤマメが釣れていいですよ。
    川魚では残念がちなウグイも水質が良すぎて中々、いけます。

  • @yamaguchitakaaki4755
    @yamaguchitakaaki4755 8 місяців тому

    ソースアメリケーヌにして、パスタとかも美味しそうですね~

  • @sanichi8233
    @sanichi8233 Рік тому +8

    ウチダザリの動画観てると綺麗な川に住んでるんで、普通に食用として食べたいです。てか流通して欲しい

  • @user-dk6er8kz7b
    @user-dk6er8kz7b Рік тому +3

    那須にも沢山いますね〜

  • @user-uz8it3ch2w
    @user-uz8it3ch2w Рік тому

    クラブケーキ作ったら美味そうですね。

  • @user-pj2ph4gb8o
    @user-pj2ph4gb8o Рік тому

    寄生虫とかついてなさそうですね。美味しそうですね。話は違うのですが10センチくらいのボラが網で採れそうなのなにか簡単な調理法はありませんか?🙏

  • @hakkaame15
    @hakkaame15 Рік тому

    セコマの水だw
    昔パスタにして食ったけどマジで美味かった
    北海道のどの辺に来てるんやろ🤔
    いきなりくそ寒くなったから風邪引かんでね

  • @user-wl7pu1jc1o
    @user-wl7pu1jc1o Рік тому +3

    今度帰省した時取りに行きたい

  • @user-fk3qo9dt9p
    @user-fk3qo9dt9p Рік тому +1

    ロケは夏ですか?
    この時期に北海道でガサガサは辛すぎますもんね。
    このザリガニ、越冬はどうしているんだろう?