Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
トイレ付き車両かな?側面にトイレ窓らしきのがあるので。
原付バイクのヘルメット着用義務付けは1986年なので、この動画の撮影から2年ほどあとです。ある意味これも時代の記録かな?
鉄道にて日記を記す、推薦。
給食型?病院型?料理と?、受験に?学習部創立所属を推薦。
発車事の警笛が時代を物語ってますね懐かしいです私の様な年寄りは扉が閉まり動き出すといつも「もう、動くんかい」と思いますこの動画に限らずこの電車を普通に撮影されている方々はこの時代にビデオカメラを所有されているのがリッチだなあといつも思います。
人気にて列車?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
数少ない旧形国電の貴重映像ありがとうございます😊
可部線色とはいえほぼ原形状態の73系国電がビデオに記録されてるって、ものすごく貴重な映像だと思います。富山港線の73系も末期仕様とはいえ記録されてるのも大変貴重だと思います。この時代は俺は生まれるどころか原形すら無かった平成生まれなので、大変貴重でいいものを見させてもらいました。高評価です。
コメントありがとうございます。クモハの多くは原形、クハはバラエティーな可部線と全金車で揃えた富山港線では、ある意味対象的でした。趣味的には可部線の方が魅力的でしたが。余談ですが、現在の103系が置かれている状態がこの頃の73系の様に感じます。
歴史ってなぁ尊いな…
コメントありがとうございます。この動画で意外と重要なところ。三段峡からのキハが写ている。悔やまれるところ、非電化区間も撮っておけばよかった。
当時使っていたビデオはVHSです。日立のマスタックスだったかな?ポータブルタイプで、デッキとカメラが別でした。
この旧型車両はしばらく西広島バイパスの廿日市方面のトンネル直前に飾ってあったよね
模型屋
@@寺田龍士-x4g 新井田興業(ニイダ模型)って会社さんが保有されていたんですね!びっくり😲今は別の所有者がいるとかいないとか
当時山本に住んでてこんな電車が走ってたとは知らんかった😃
高校の修学旅行の帰りの新幹線車内から横川駅で留置中の73系を一瞬だけ拝見したのを思い出しました。
電車には詳しくないのですが、こどもの頃に乗っていた路線です。古市橋から乗り、川を渡るときに、これから街にお出かけするんだとワクワクしていた感じを今でもはっきり覚えています。懐かしい映像ありがとうございます。
コメ返し遅れて申し訳ないです。太田川の鉄橋を渡るとガラリと雰囲気が変わったのを覚えています。こちらこそご覧いただきありがとうございます。
72系よりも115系のC-1000コンプレッサー搭載車の音が聞ける方が貴重だと思うんだけど。映像になかなか出てこないからさ。
コメントありがとうございます。そうゆう見方もあるのか。確かにCPの音て以外と残ってないですね。
チャンネル登録させて頂きました。今後とも宜しくお願いいたします。
チャンネル登録ありがとうございます。現在アップが滞りがちですが、これからも想い出の鉄道シーンや交通乗り物に関する物を中心にアップして行きますので宜しくお願いします。
乗りたかったな。青梅線もいたよね。クモハ12が乗れたのが奇跡。
コメントありがとうございます。コメ返し遅れて申し訳ないです。昭和50年ぐらいまでは首都圏や関西でも見れた見たいですね。実は阪神間(しかも私鉄沿線)で育った私はあまり旧型国電と縁がありませんでした。私がビデオ撮影を始めた頃には、正当な旧型国電は可部線・小野田線本山支線・富山港線・鶴見線大川支線のみでした。
首都圏や大阪などで活躍した「ゲタ電=庶民の足」は各地で活躍しました!70系のスカ色は横須賀線の象徴色、東海道線は湘南色で誤乗車防止策でした。塗り訳のはしりですね!山スカは中央線の高尾から先の区画に行く電車の象徴で、モハは71型で70型とは屋根の高さが変えてあります!後の115系165系はパンタグラフの部分だけ、低く加工された屋根に成りました!これは、トンネルが蒸気機関車時代の口径しかなかった為です。PS22が開発されて中央線に乗り入れる車両には登載されました。
凄い貴重な動画ですね。昭和ののんびりとした雰囲気はそういう時代(今みたいなIT機器が無い時代)だったんですかね。思いのほか115系がベコベコですね。
キハ40の貫通扉が開いているのはなぜなんだろう?
コメントありがとうございます。貫通路が開いているのは、多分単に暑いからだと思います。当時のキハ40は冷房化率0%、開けれる所は開けて走っていた国鉄時代?今では大問題になりますね!
みえた瞬間「こわっ!!」て叫んだwあれ?でも最後尾開けてても風入らない気が…風の出口ってことかな?
まさか昔こんな田舎だったとは…笑笑昔の広島が知れて嬉しいです!!
ロクサン(73系)、これぞ本家本元吊り掛け電車という感じですね。
当時73系は、可部線・富山港線・仙石線で活躍していましたが、富山港線は全金車、仙石線は103系の車体で、三段窓や重圧感のある全面と言った63系の雰囲気を残していたのは可部線のクモハでしたね。今では105系4ドア車が103系1000番台の雰囲気を残して走っていのは・・・・。
この広島のロクサンにはかなわぬものの、富山の青の全金属ペアも、やっぱり最後はこのコンビかと思いつつもお似合いで好きでした。それにしてもロクサン(73系)の制輪子の音は普通なのに、荷電の改造車はぎこちなく聞こえるは私だけかしら?
富山港線の動画もありますのでもしよければご覧ください。想い出の鉄道シーン58・61・62が富山港線73系関係です。荷電に改造された車両と言えば私は中央線のクモユニ82と東海道本線大阪口のクモニ83が想い出の車両ですね。確か113系や115系等と併結される為ブレーキシステムが特殊だつたと思います。
昭和57年・58年・59年と3年連続で乗りました(単なる自慢)‼️
コメントありがとうございます。
映像の中の全ての音が最高音質😁
旧国鉄可部線の73系電車は1984年の105系電車0.500番台に置き換えるまで営業をしていました。103系電車を改造したクモハ105-500.クハ105-100はクハ103を改造、クハ104-601はサハ103を改造した。0番台は新製でクーラー未完備で登場
どうしても夕張メロンにしか見えません。
コメ返し遅れて申し訳ないです。一言うまい!
うわ~!超のどかですね~、広島にもこんな時があったとわ。あと、車内はよっぽど暑かったんですかね、乗務員扉が開きっぱなしな姿が見受けられますが・・・、今やったら大問題として扱われるでしょうね。運転台に足乗っけてたり、あぐらかいて運転して騒がれるじだいですから。
コメントありがとうございます。非冷房車が当たり前の時代で車内は暑かったです。客室には扇風機がありますが(一部の客車にはなかったが)乗務員室には扇風機すら無い車両もありました。(キハ40には運転席側に扇風機があるのかな?)
運転席側も助手席側もついています。 キハ47系は何回か見たことありますが、キハ40はついてないとおもいます。
あてにならない私の記憶では、キハ47・キハ40には扇風機があった記憶があるのですが、自信がなかったので?にしました。改めて調べると窓ガラスの上にありますね。JNRマーク付きの扇風機の画像も見受けられるので、製造時からの装備みたいですね。今度は実車に乗って確認したいところです。地域によるものかもしれないので研究対象かな!
一面ドア、三連窓で4つドアってあまりないですよね。(京急だと大概3つドア。)もしかして、車両が長いのかな。
コメントありがとうございます。その通り車長が長いです。(京急18m73系20m)あと大きなガラスが手に入らない時代の車両なので窓枠が小さいのも一因かも?
@@rvdrv 返信ありがとうございます。詳しいですね。小田急の2400みたい。
そういえば一部の車両かはわかりませんが、4両の通過音(3:50辺り)が軸受交換したか、やけに静かですね。荷電やアコモ車を含めたロクサン一族は、この独特で耳障りな通過音が特徴でした。ついでに密連も交換してます。それにしても広島は改めてオリジナルのロクサンの倉庫ですね。…>_
コメントありがとうございます。走行音の事までは気づきませんでした。最期の73系は色々と改造されていたのでしょうか。広島は正にロクサンの倉庫でしたね。
昭和57年JTB発行の国鉄車両大カタログでしか見たことがなかったので動いている影像をみるのは初めてです❗貴重な影像を見させていただきありがとうございます❗
コメ返し遅れて申し訳ないです。もしご覧になっていなければ富山港線73系も是非ご覧ください。ua-cam.com/video/mVjiTKs6GD4/v-deo.htmlua-cam.com/video/6eLQN87akCU/v-deo.htmlua-cam.com/video/PaqW0U11tgk/v-deo.html
この当時のビデオって、フォーマットなんなんでしょうか?。8ミリビデオは未だですよね。βのビデオカメラとか、出てましたっけ。
昔、呉線を走っていた記憶があります。最初の感想は「ボロいな~」です(^_^;)
可部線行く前は呉線でしたね。
この頃は広島の都市化も今ほどじゃないんですね。アストラムラインの高架もない。可部線自体も、今は設定のないキハ40の運行とか、横川折り返しとかがあったんですね。
コメントありがとうございます。確かにこの頃は田んぼがまだ結構ありましたね。でも昨年の水害でまた一部区間の風景は変わっているのでしょうか?キハ40は今では廃線となった非電化区間乗り入れ車です。
横川折り返しは「あった」というよりほとんどですね。
ホーム白線(破線)のみ。
コメントありがとうございます。昭和の時代は白線のみが普通だったかな。白線すら無い駅も多くあったような。
懐かしい(^◇^)
原付バイクの女二人ヘルメットしていない
トイレ付き車両かな?側面にトイレ窓らしきのがあるので。
原付バイクのヘルメット着用義務付けは1986年なので、この動画の撮影から2年ほどあとです。ある意味これも時代の記録かな?
鉄道にて日記を記す、推薦。
給食型?病院型?料理と?、受験に?学習部創立所属を推薦。
発車事の警笛が時代を物語ってますね懐かしいです
私の様な年寄りは扉が閉まり動き出すといつも「もう、動くんかい」と思います
この動画に限らずこの電車を普通に撮影されている方々は
この時代にビデオカメラを所有されているのがリッチだなあといつも思います。
人気にて列車?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。
数少ない旧形国電の貴重映像ありがとうございます😊
可部線色とはいえほぼ原形状態の73系国電がビデオに記録されてるって、ものすごく貴重な映像だと思います。富山港線の73系も末期仕様とはいえ記録されてるのも大変貴重だと思います。この時代は俺は生まれるどころか原形すら無かった平成生まれなので、大変貴重でいいものを見させてもらいました。高評価です。
コメントありがとうございます。クモハの多くは原形、クハはバラエティーな可部線と全金車で揃えた富山港線では、ある意味対象的でした。趣味的には可部線の方が魅力的でしたが。余談ですが、現在の103系が置かれている状態がこの頃の73系の様に感じます。
歴史ってなぁ尊いな…
コメントありがとうございます。この動画で意外と重要なところ。三段峡からのキハが写ている。悔やまれるところ、非電化区間も撮っておけばよかった。
当時使っていたビデオはVHSです。日立のマスタックスだったかな?ポータブルタイプで、デッキとカメラが別でした。
この旧型車両はしばらく西広島バイパスの廿日市方面のトンネル直前に飾ってあったよね
模型屋
@@寺田龍士-x4g 新井田興業(ニイダ模型)って会社さんが保有されていたんですね!びっくり😲
今は別の所有者がいるとかいないとか
当時山本に住んでてこんな電車が走ってたとは知らんかった😃
高校の修学旅行の帰りの新幹線車内から横川駅で留置中の73系を一瞬だけ拝見したのを思い出しました。
鉄道にて日記を記す、推薦。
電車には詳しくないのですが、こどもの頃に乗っていた路線です。
古市橋から乗り、川を渡るときに、これから街にお出かけするんだとワクワクしていた感じを今でもはっきり覚えています。
懐かしい映像ありがとうございます。
コメ返し遅れて申し訳ないです。太田川の鉄橋を渡るとガラリと雰囲気が変わったのを覚えています。こちらこそご覧いただきありがとうございます。
72系よりも115系のC-1000コンプレッサー搭載車の音が聞ける方が貴重だと思うんだけど。映像になかなか出てこないからさ。
コメントありがとうございます。そうゆう見方もあるのか。確かにCPの音て以外と残ってないですね。
チャンネル登録させて頂きました。今後とも宜しくお願いいたします。
チャンネル登録ありがとうございます。現在アップが滞りがちですが、これからも想い出の鉄道シーンや交通乗り物に関する物を中心にアップして行きますので宜しくお願いします。
乗りたかったな。青梅線もいたよね。クモハ12が乗れたのが奇跡。
コメントありがとうございます。コメ返し遅れて申し訳ないです。昭和50年ぐらいまでは首都圏や関西でも見れた見たいですね。実は阪神間(しかも私鉄沿線)で育った私はあまり旧型国電と縁がありませんでした。私がビデオ撮影を始めた頃には、正当な旧型国電は可部線・小野田線本山支線・富山港線・鶴見線大川支線のみでした。
首都圏や大阪などで活躍した「ゲタ電=庶民の足」は各地で活躍しました!70系のスカ色は横須賀線の象徴色、東海道線は湘南色で誤乗車防止策でした。塗り訳のはしりですね!山スカは中央線の高尾から先の区画に行く電車の象徴で、モハは71型で70型とは屋根の高さが変えてあります!後の115系165系はパンタグラフの部分だけ、低く加工された屋根に成りました!これは、トンネルが蒸気機関車時代の口径しかなかった為です。PS22が開発されて中央線に乗り入れる車両には登載されました。
凄い貴重な動画ですね。
昭和ののんびりとした雰囲気はそういう時代(今みたいなIT機器が無い時代)だったんですかね。
思いのほか115系がベコベコですね。
キハ40の貫通扉が開いているのはなぜなんだろう?
コメントありがとうございます。貫通路が開いているのは、多分単に暑いからだと思います。当時のキハ40は冷房化率0%、開けれる所は開けて走っていた国鉄時代?今では大問題になりますね!
みえた瞬間「こわっ!!」て叫んだw
あれ?でも最後尾開けてても風入らない気が…風の出口ってことかな?
まさか昔こんな田舎だったとは…笑笑
昔の広島が知れて嬉しいです!!
ロクサン(73系)、これぞ本家本元吊り掛け電車という感じですね。
当時73系は、可部線・富山港線・仙石線で活躍していましたが、富山港線は全金車、仙石線は103系の車体で、三段窓や重圧感のある全面と言った63系の雰囲気を残していたのは可部線のクモハでしたね。今では105系4ドア車が103系1000番台の雰囲気を残して走っていのは・・・・。
この広島のロクサンにはかなわぬものの、富山の青の全金属ペアも、やっぱり最後はこのコンビかと思いつつもお似合いで好きでした。それにしてもロクサン(73系)の制輪子の音は普通なのに、荷電の改造車はぎこちなく聞こえるは私だけかしら?
富山港線の動画もありますのでもしよければご覧ください。想い出の鉄道シーン58・61・62が富山港線73系関係です。荷電に改造された車両と言えば私は中央線のクモユニ82と東海道本線大阪口のクモニ83が想い出の車両ですね。確か113系や115系等と併結される為ブレーキシステムが特殊だつたと思います。
昭和57年・58年・59年と3年連続で乗りました(単なる自慢)‼️
コメントありがとうございます。
映像の中の全ての音が
最高音質😁
コメントありがとうございます。
旧国鉄可部線の73系電車は1984年の105系電車0.500番台に置き換えるまで営業をしていました。103系電車を改造したクモハ105-500.クハ105-100はクハ103を改造、クハ104-601はサハ103を改造した。0番台は新製でクーラー未完備で登場
どうしても夕張メロンにしか見えません。
コメ返し遅れて申し訳ないです。一言うまい!
うわ~!超のどかですね~、広島にもこんな時があったとわ。あと、車内はよっぽど暑かったんですかね、乗務員扉が開きっぱなしな姿が見受けられますが・・・、今やったら大問題として扱われるでしょうね。運転台に足乗っけてたり、あぐらかいて運転して騒がれるじだいですから。
コメントありがとうございます。非冷房車が当たり前の時代で車内は暑かったです。客室には扇風機がありますが(一部の客車にはなかったが)乗務員室には扇風機すら無い車両もありました。(キハ40には運転席側に扇風機があるのかな?)
運転席側も助手席側もついています。 キハ47系は何回か見たことありますが、キハ40はついてないとおもいます。
あてにならない私の記憶では、キハ47・キハ40には扇風機があった記憶があるのですが、自信がなかったので?にしました。改めて調べると窓ガラスの上にありますね。JNRマーク付きの扇風機の画像も見受けられるので、製造時からの装備みたいですね。今度は実車に乗って確認したいところです。地域によるものかもしれないので研究対象かな!
一面ドア、三連窓で4つドアってあまりないですよね。(京急だと大概3つドア。)
もしかして、車両が長いのかな。
コメントありがとうございます。その通り車長が長いです。(京急18m73系20m)あと大きなガラスが手に入らない時代の車両なので窓枠が小さいのも一因かも?
@@rvdrv 返信ありがとうございます。詳しいですね。
小田急の2400みたい。
そういえば一部の車両かはわかりませんが、4両の通過音(3:50辺り)が軸受交換したか、やけに静かですね。荷電やアコモ車を含めたロクサン一族は、この独特で耳障りな通過音が特徴でした。ついでに密連も交換してます。
それにしても広島は改めてオリジナルのロクサンの倉庫ですね。…>_
コメントありがとうございます。走行音の事までは気づきませんでした。最期の73系は色々と改造されていたのでしょうか。広島は正にロクサンの倉庫でしたね。
昭和57年JTB発行の国鉄車両大カタログでしか見たことがなかったので動いている影像をみるのは初めてです❗貴重な影像を見させていただきありがとうございます❗
コメ返し遅れて申し訳ないです。もしご覧になっていなければ富山港線73系も是非ご覧ください。ua-cam.com/video/mVjiTKs6GD4/v-deo.html
ua-cam.com/video/6eLQN87akCU/v-deo.html
ua-cam.com/video/PaqW0U11tgk/v-deo.html
この当時のビデオって、フォーマットなんなんでしょうか?。8ミリビデオは未だですよね。βのビデオカメラとか、出てましたっけ。
昔、呉線を走っていた記憶があります。最初の感想は「ボロいな~」です(^_^;)
可部線行く前は呉線でしたね。
この頃は広島の都市化も今ほどじゃないんですね。アストラムラインの高架もない。
可部線自体も、今は設定のないキハ40の運行とか、横川折り返しとかがあったんですね。
コメントありがとうございます。確かにこの頃は田んぼがまだ結構ありましたね。でも昨年の水害でまた一部区間の風景は変わっているのでしょうか?キハ40は今では廃線となった非電化区間乗り入れ車です。
横川折り返しは「あった」というよりほとんどですね。
ホーム白線(破線)のみ。
コメントありがとうございます。昭和の時代は白線のみが普通だったかな。白線すら無い駅も多くあったような。
懐かしい(^◇^)
原付バイクの女二人ヘルメットしていない