Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
バブルの頃、大宮から数駅の会社に務めていました。あの頃、南埼玉では土地付き一戸建ては5~7000万円ほどでとても手を出せるものではなく、この東洋大学駅の隣の柳生駅周辺で3000万円未満で家が建つとその辺りに新居を買う先輩が多かった。そして大学も第二次ベビーブームなのに募集人員は一向に増えず浪人生が爆増。大学定員を増やす事にも国は躍起になっていました。それが今は出生も減りお金があれば誰でも行ける時代に。結果論をディスることは簡単ですが、こういった計画が立った頃はバブルや人口増がこのまま続いてどうなるのかと逆な意味で怖かったのを思い出します。
むしろ最近は都心部中心に住宅価格が高騰していると思うが※アベノミクスや都心回帰などの影響で
柳生で戸建ですか。。。バブル期ならではですよね。。
@@山中達雄-j3p 都心部だけじゃなく23区全体いや23区近接自治体にまで高騰してきてるよ
大学撤退は日本各地で起きてますね、単なる興味本位の浅はかな批判よりあなたの様な時代背景と事実を基にしたコメントの方が何倍も有益な情報ですね
バブル期にはもう、近い将来に少子高齢化社会が訪れる事ははっきりしていました。いわゆる1.57ショックというやつです。にもかかわらず際限なく大学新規増設を続けた結果… コレですよƪ(˘⌣˘)ʃ
私は埼玉県久喜市に住んでいます久喜市にも東京理科大学キャンパスがありましたがやっぱり移転しました市の税金使った物が無駄になりました、誘致したら50年間移転不可と条件付けかってに移転する場合は違約金を収める条件を付けたら如何でしょうか。
税金を出す以上、撤退を制限するなんらかの条件を付けた方が良いですよね。。
もう今では「板倉東洋大跡」ですな。
ナイス!!
板倉東洋大学遺跡
@@ダトウアキシノ 跡(あと)は凄いね。
都内の都立大学駅や学芸大学駅同様に改称はしないでしょうね
@@あんて-d7f そうですね。改称対応に関連する費用の全額を、地元自治体か地元団体(大学跡地にやって来る企業など)が受け持つとか言い出さない限り、鉄道会社は何もしないでしょうね。(もともとが板倉町の請願駅でしたし。)
私も高校生の時に板倉(東洋)へ見学に行きましたので、感慨深いです。群馬は私の地元ですし、私は白山キャンパスの東洋へ進学し、まさか在学中に国際地域学部が白山へ移転してきた時は驚きましたね。最終的には撤退となり、母校からしたら賢明な判断かもですが、地元群馬の私としては寂しいです、
群馬県民からすると、寂しいですよね。。。
川越キャンパスもどうなることやら………朝霞台キャンパスと違って交通の便悪いですし
@@nan123さんホント寂しいです。ただ確かに電車の件不便だったと思います。
@@藤原鎌平さん弟も同じ東洋で理工学部だった為、川越キャンパスへ行ってました。確かに通学で苦労してました。本当の川越市内なら良かったと思いますが、実際は鶴ヶ島で山と田舎で不便。弟(元陸上部)が疑問だったのは、グランド(トラック)は陸上の駅伝部が独占し、一般の東洋生でも使用禁止だったそうです。
@@有助阿野 いくら駅伝が強いからといって、それはちょっと酷い気が………
なんちゃんさんのやるせないナレーションと走り続ける東武線の健気さが相まって虚しさ増します!
東武線、健気ですよね!!コメントありがとうございます!
淡々とした解説が動画にマッチしていて、内容もよくストーリーが組み込まれて、視聴しやすい動画でした。
ありがとうございます!お褒めいただき嬉しいです!!
いいルポでした。一つだけ指摘。2013年改正の区間快速は、浅草~新大平下が快速区間で、板倉東洋大前も停車していました。(アイスホッケー観戦で日光通っているので間違いないです。)今のダイヤよりは間違いなく速かったです。ただ、[1]東武特有の浅草発遠距離6両に停車駅が少ない優等なので春日部・東武動物公園の客までのっていて遠近分離が図れず、[2]特急を忌避した(或いは特急券の買い方が解らない)遠距離客(外国人客もかなり多数) などの理由で混んでいました。
コメントいただきありがとうございます!はい、新大平下まで通過運転だったのは認識しています。新大平下駅って昔ホームにトイレがあって、特急の通過待ちにお手洗いに行ける。って思い出が。。。全然違う話しでしたね。。スミマセン。。
朝霞台のキャンパスも規模縮小したね。跡地は総合医療センターやスーパーになっている。
そう言えば、朝霞台も規模縮小したんですね!
@@nan123 その朝霞キャンパスですら板倉よりマシだということで再整備して移転したんですわ
@@ばるううう 東武鉄道としては、日光線から東上線に代わっただけで、旅客数の減少は少ない…
大学の都心回帰が盛んだからなあ。こんな立地ではどうにもならない。秋田の国際教養大学みたいに地域成功型の大学でもできればいいけど。
そうですね。国際教養大学みたいだったら。。。と思います。コメントいただきありがとうございます!
研修センターとかで活用するしか無いでしょうね。かつての西立川の都立短大は、公営の研修センターとして非常に活用されています。
今必要なのは、移民に日本語や風習や決まり事を教育する施設です。
「国際教養大学」という悲しい名前の大学、ほんとに成功してるんだろうか?公金でマスコミ工作費を使っているとしか思えんが
@@taroyamada6080 少なくとも受験難易度や受験倍率(応募数)という観点だったら、十分成功している部類。立地が秋田というハンディがあることを考えるとむしろ出来過ぎかも
埼玉県は移転も多いが廃止も多い 日大芸術学部所沢校舎、日大法学部大宮校舎(現在体育実技のみ)、大妻女子狭山校舎らは廃止だけでなく東洋川越から朝霞移転、立正熊谷経営、経済から大崎校舎へ学内移転など都心回帰すると志願倍率が大幅に上昇する 少子化なのでもはや歯止めは効かないでしょうね
おっしゃる通りかと。。。コメントありがとうございます!
駅前が全く開発されて無いんですね。都心に移転を考える、学部を移転する大学が増えているのも頷けますね。
確かに、駅前の開発が進めば、もっと賑わったかもしれませんね。
館林駅と板倉東洋大前駅のちょうど中間くらいに住んでる地元民です。快速が走っていた頃は都内に行くのに板倉東洋大前駅から快速を利用してましたが、今は館林駅から区間急行やりょうもう号を利用することが多いですね。快速、復活してくれないかなぁ。。。
快速、復活してほしいですよね。。。
合計特殊出生率が1.57になった「1.57ショック」が起きた1990年に、駅の設置が決まったのか…話がもう少し遅く出ていれば状況が変わったかもしれないのに…タイミングが悪かったですな。
そうですね!タイミングが悪かったですよね。。。コメントいただきありがとうございました!
全国的に見れば、1.57ショック以降に「大学誘致で地域活性化スキーム」が本格化したのですこの町よりも遥かに愚かな事をしている自治体は山ほどありますよ
板倉東洋大前駅は5年ほど前に一度降りたことがありますが、びっくりするくらい駅前に何もないですからね・・・動画の中でも話されていたけど、学生達にとっては(学業が第一ではあるが)これじゃ確かにきついですよね😢地域活性化のため大学を誘致する、なんて話がいまだにあちこちで散見されますが、慎重に検討してほしいです。私の母校は草加市にあり、最寄り駅も大学名を冠した名前に変更しましたが大丈夫だろうか・・・
団地駅ですよね?あそこは安泰じゃないですかね?かなり栄えていますし。ワタクシ、その隣の駅の近くで学生時代バイトしていたのを思い出しました。。。コメントいただきありがとうございます!
先が読めない企業経営者、地方の役所。読むということを経験していないんだろうな。結果がこれだよ!
@@shintenhou229こんなところに大学を造るという判断をした東洋大も
@@masafuk3090 地域活性化のため大学設置って行ったところで今や三分の二は定員割れの現実、要は大学を増やしすぎです。これからは潰れる大学も増えるんでしょうね、文科省の責任は大きいです。
久喜にも東京理科大学の経営学部あったけど葛飾に移転。野田キャンパスすら過疎化してる。
北海道医療大学も移転が決定して移転先が北広島市に、札沼線はこの先利用者は減って千歳線はファイターズのスタジアム最寄り駅もあるので積み残し問題が出そう。
あそこも、どうなるんでしょうね。。
東京一曲集中の解消どころか、一極集中が加速してしまいましたね。
東京への集中化は、止まらないのでしょうか。。。
いやぁ~やるせないですねぇ~駅前にコンビニすらないところに大学を移転して、それも都心から60キロ、自宅から通うにしても不便。下宿したとしても、買い物や遊ぶところすらない不便な環境。東武だって、乗客が少なくなれば、本数を削減したりしますからね。ちょっと意味が違いますが、夢見る行政の末路のような感じがします。仰るとおり、いちばん割を食ったのは納税者でしょうね。
やるせないです。。気合いを入れて作ったのにこの惨状なんで。。。いつもコメントいただきありがとうございます!
いや駅西口の目の前にスーパーがあるよ。フレッセイ板倉が。グーグルマップでフォリオタウン板倉と検索してみてください。この動画投稿者が節穴かよってレベルでスルーしちゃってて、ほんの少ししか動画に映ってない
どんな未来を想定して大学建てたんですかね?いくら有名大学でも近くに繁華街がないと選ばれないって計画時にもわかりそうですが…敷地が広いからスポーツの強豪大学が、スポーツの学部、練習場として利用してくれたらいいですけどね。
慶大の湘南藤沢キャンパスは板倉より遥かに不便だが偏差値は高い。
@@playboy4649japan そりゃ早慶ブランドですよ
スポーツ系か医学系ですかね。この立地で成功しそうなのは。。。コメントいただきありがとうございます!
@@playboy4649japanまああそこは設立当時から1教科入試にする事で見かけ上の偏差値を高く見せるという裏ワザを使っていたので
車ですと埼玉県加須市の旧大利根町、旧北川辺町部分などが周辺になります。街づくりが全然なっていないような気がします。もったいないです。(行政、大学、鉄道事業者の連携がだめ)東武浅草関連は不便なので大きい影響です。
県境なので、全体的にパッとしないところですよね。農業には良いところですが。。。コメントいただきありがとうございます!
東武の優秀な快速電車があった頃、新駅ができ、快速も停車する綺麗な駅で違和感があったが、いつの間にか快速も無くなり、大学も無くなったのですね。東武鉄道が作った駅でなくて良かった。
たしかに、綺麗で違和感ありますよね。。。コメントいただきありがとうございます!
請願駅なら鉄道側の負担は少ないですからね
@@やまにい 半蔵門線直通が乗り入れていたら良かったのにねえ。
板倉東洋大学駅周辺は大学の他に企業工場誘致なども含めての計画でしたので液の規模や周囲の土地(未開発)を含め大学と企業開発の為の場所だったと記憶が有ります。トラック物流も含めの土地選定だったようで国道4号線や東北自動車道も近く館林インターチェンジからの物流を含めた計画でした。しかしバブル崩壊などで企業工場誘致もとん挫。動画撮影者様が大学近くの広大な土地を見たと考えますが、大学拡張予定の他の企業誘致地域の名残です。
コメントありがとうございます!駅前の土地は商業施設予定地のようですし、大学の奥はおっしゃる通り企業予定地だったようですし、そこここにあきちがあるなぁ。という印象でした。。
学園都市線の北海道医療大学駅もやがて似たような感じになる。
心配ですよね。。
神奈川県の神奈川大学と青山学院大学は既に田舎から撤退しました。
@@N--jv3go青学はたしか厚木→相模原に移っただけだから相変わらず田舎なのでは?神大の湘南キャンパスって無くなったの⁉️
板倉ニュータウン廃退の原因は、板倉ニュータウンの開発、販売を群馬県の企業局が行ったためです。バブル崩壊後は、地価を下げて売り切って人口が増えれば、町も活気を保てて大学も撤退しなかったはずです。しかし、県が販売を行っているため、先に購入した人が地価を下げることに反対すると下げられず、今でもほとんど売れ残っています。地価を下げて多くの人が住んで街になっていたら、東洋大も撤退しなかったと思います。
現在、私の母校である同じ群馬県は高崎経済大学近くに新駅を建設中で名称は未定ですが、くれぐれも大学名の入った駅名は勘弁してほしいですね。板倉の二の舞にならない為にね。こうなったら町にも大学にとってもみっともない。
高崎経済大は街から近いから大丈夫そうだと思います!
群馬県として、公金投入しますかねぇ?
高崎市なら大丈夫だろう
調べたら豊岡だるまに正式決定と出ていました。北高崎と群馬八幡の間で川もあるから、そこまで大学に近くないかなと。
町を作る発想ではなく、単に大学を誘致した結果。しかも、大学まで駅から遠い。 駅前の左側に大学、右側に商店街を作る発想が無ければダメ。例えば、東京科学大(旧東工大)はそう言う作りになっている。
たしかに、大岡山は駅近ですよね。あと、日吉。。。
時代が違いすぎませんか ?100年前のこと言われても…ね。
岐阜県の名鉄でも、岐阜大学前駅ありましたが、いつしか大学が移転して、駅名が変わってましたねー。
大学移転で駅名も変わる。。。
一説によると、外国と比べて低い日本の大学進学率を上げるために規制緩和を行い大学の設立ラッシュが起きたそう。(いわゆる大学全入時代)ところが少子化の影響などで学生を集められず廃校や統廃合が進んでいるのが現在の状況…「果たして誰の責任なのか?」と問われれば日本は国民主権の国なので、良かろうが悪かろうがその責任は国民に帰結するでしょう。
結論全部竹中平蔵が悪い
むしろよく2006年から2024年まで18年も耐えたよ。そのくらい2006年のダイヤ改悪は酷かったからね。
2006年のダイヤ改正は、大胆というか、やり過ぎというか、以北の人たちにとっては、残酷なダイヤ改正でしたよね。。。
今の東武はJR乗り入れの際に何か入れ知恵されたんでしょうね。久喜・南栗橋以降に行くにはとても不便ですね。
キャンパスまでの距離を考えると駅前じゃないね。
そうですね。。
土地のあるところに開発する時にどうしてバカデカく造っちゃうんだろ。八王子の東京工科大もデカく造り過ぎてキャンパス内移動が大変だよ。周りに何もないしコンパクトに作って、駅前に店や住宅の開発をしないとこうなっちゃうんだよの典型的な例大学を誘致をすれば町は開けるなんて考えちゃいけない。それにしても北関東はデカく造るの好きだな。水戸駅の東口も歩いての移動が大変だった。
たしかに、北関東はデカく作りがちですよね。。コメントいただきありがとうございます!
この土地を売りた買ったのかも。今後誰も買わなさそうでしょ。
東京工科大は日本一の規模の専門学校も併設してるから、あれくらいの規模は必要。スクールバスが一日中5分おきに八王子駅まで往復してるから不便もない。
生活拠点(スーパー、コンビニ等)を揃える必要がありますが、跡地を研究所として使えればワンチャン?
研究所、ありえない話ではないですよね。。
いやー。ためになった。
ありがとうございます!!
板倉と思ったらやっぱりそうでした隣の久喜市民です、久喜も東京理科大学経済学部誘致しましたが、撤退しました板倉も久喜もバブルと第二次ベビーブームでお金と人が溢れかえった時に計画し少子化とバブル崩壊で消えました田舎に作るなら駅直結くらいにしないと難しいと思う
そうですね。駅直結というか、駅の真ん前くらいでないと。という感じです。。。
@@nan123 大学を駅の中に作るくらいの発想がないと、田舎では大学経営できない。
うわーこれは気の毒。うちの息子も千葉の田舎の大学に行ってましたが、どう見てゴルフ場場跡地でしたが、それが10年近く前に池袋に引っ越しました。あの田舎で大学が無くなったら更に衰退化するしかないだろうと思うと町の人が気の毒になりましたね。千葉や埼玉の田舎にあっちこっちの大学の学部が移転してましたが、少子化の今それもそのうち無くなるんだろうな、、、てか、生活もできないような田舎に大学を作ること事態が間違ってると思いますが。
確かに、大学がなくなると、街の衰退は避けられないですよね。。
千葉の田舎から池袋ってのは、ファミマでお馴染みのあそこですかね?
東武線だけで都心に行く前提の話をしてますけど、快速があった頃ならともかく今は都会に出るメインルートは南栗橋からの半蔵門線直通ではなく、手前の栗橋でJR宇都宮線(東北本線)の上野東京ライン・湘南新宿ラインに乗り換えるのがメインルートですね。あと伊勢崎線は「いせざき」じゃなくて「いせさき」です。
勉強になるなぁー学べるUA-cam大好き🎉
北海道の札沼線の終点でも近いうちに同じことが起こる見込みです。この動画の事例の場合、大学が無くなるのは気の毒な話だと思いますが、当別の場合は大学を生かさず殺さずの状態で置いていただけだったので、逃げられてしまうのは当然の結果なのかもしれません。
北海道の札沼線、大変ですよね。。
人気の無い大学が撤退しても可哀想ではない自治体に誘致責任を取らせるべき
板倉町が存続出来るか気になる。群馬県でも合併で多数の町や村が消滅した。
合併するなら、館林市でしょうか。。。
@@nan123 館林との合併は破談しました。
儂が約10年くらい前に住んでましたよ。渡瀬遊水池近くに製本会社がありましたよ。ただ、28年くらい前は板倉東洋大前駅は無かったので埼玉県の柳生駅から都内に毎週浅草の場外馬券場に行く為に柳生駅から都内に行ってましたよ。(^^;
浅草の場外馬券場!!いいっすね!
学芸大学・都立大学・向ケ丘遊園など、実体が駅近くから無くなってしまった駅も他にありますが、「前」を付けてしまったのがネックですね…。板倉東洋大前と名乗るものの、近くには東洋大学は無く、跡地の前に…。しかし駅名変更は巨額を要するため、業平橋→スカイツリーみたいなリターンを充分見込めたり、中村区役所→太閤通みたいに矛盾解消の必要性が高くないと困難なんですね…。東急が南町田駅を南町田グランベリーパーク駅と改称したように、東武も思い切って板倉東洋大前を改称できるか…(無理)
板倉東洋大前駅、名前変えるのは、難しいですよね。。。
渡良瀬ウォーターリゾート駅でガンス。
富士急行線の都留文科大学前駅は、大学まで徒歩数分で、駅周辺はにぎわいがあります。
ここはバブル末期の物件なんだよね。南栗橋→新古河ときて、ここ東洋大前。南栗橋や新古河は90年代はじめ50坪5000万くらいで(我が家もそれくらいで買った)地元民にはバブルだねと呆れられてたのだが、ここは60坪以上で5000万くらいだったのかな。少し広かった。それから30年も経ったのが信じられないw
高校のときにオーキャン行ったわ。あそこに進学してたら在学中にキャンパス閉鎖してたのか。
今となっては貴重な体験ですね。オープンキャンパス!コメントいただきありがとうございます!
ネットで情報を探したところ、キャンパス閉鎖が想像以上に最近で、驚いています。
ついこの前ですね。。。
16:18 早稲田と東洋じゃブランドに差がありすぎる。早稲田なら板倉町に作っても高倍率になると思う。
もう東武、駅名変えたほうがいいな。板倉町駅もしくは東武板倉駅とかに。
駅名を変えるのにもお金が。。。ということになりそうです。。
東京の昭島市みたいに物流倉庫やデータセンターに大学跡地を使うのはどう?阪神タイガース優勝やあ。
このあたりは月に数回、車で通ります。駅周辺はとてもゆったりしてきれいな雰囲気だし、こんな気持ちの良いところに住んで大学に通えたら良いなあ、と学生たちをうらやましく思っていました。今年、完全廃止になったのですか。私立大学も私鉄も私企業ですから、経営上の判断があるのでしょうね。
おっしゃる通り、駅周辺はとても良い街づくりですよね!!
同志社大学田辺キャンパスの駅前はどうなっていますか?近鉄京都線興戸駅やJR学研都市線同志社前駅は比較的近くにあります。しかし、大学がこの地にやってきた時、1回生の学生は同志社大学田辺校地の近くに住むのですが、飲み屋はない、アルバイト先はないで、2回生以降は近鉄桃山御陵前駅付近に引っ越してしまうと聞きましたが…。どうでしょうか?知りたいです。
大学と立地は切れないからなぁ。移転前一度だけ行ってみたけど田舎で悪くないとは思ったけどやはり都心回帰の方が学生集まるよね。仕方ないか。
大学のキャンパスの中に美浜町立の義務教育学校を設置して何とか郊外のキャンパスを残そうとしているのが日本福祉大学美浜キャンパス。ちなみにこのキャンパスの隣には美浜町営の運動場が出来ました。美浜町の絶え間ない努力がすごいです。
そうなんですね!!
普通ならイオンモールくらい誘致して、マイホームを買った人達の買い物、学生のバイト先、街おこしの材料くらい用意するよね駅を造ったところでスタミナ切れだったのかな学生から家賃収入チューチューするマンション「だけ」はしっかりと建てたけど、娯楽施設どころか飲食店や買い物さえも不自由するような環境…そりゃあ早かれ遅かれこの地を去りたくなるでしょ
バイト先が少ないのは辛いですよね。。。
イオンモールはこの地区には無理でしょう。何でも巨大ショッピングモール頼みにするのは如何なものか。ショッピングモールが撤退したらどうするの?
板倉駅時代に広告代理店時代に行きました。荒地が見渡す限り広がり「ここに大学が来るの?」と思いました。当時の駅舎は木造でトイレを倍くらいに大きくした無人駅でした。媒体の調査で行きましたが、やらない方が良いと報告した覚えがあります。
他の駅と勘違いされてますね。過去に板倉駅などは存在していません。木造?駅自体がありません。そもそも、現存の駅の前は水田でした。
@@66hari84 さんへ。違ってましたか。何処と間違えたのかな?ありがとうございます。
ワシは月4回は渡良瀬遊水地に行く。ここは空気が綺麗な街だよ。ここか柳生に引っ越したいと思ってる!💪
昔々、柳生近所の池沼でタナゴ釣りをしたよ!
@@shintenhou229通ですね!👍
渡良瀬遊水地、いいですね!
@@nan123栗橋から利根川を渡り新古河あたりから急に空気が山の空気なるんです。空気が綺麗になり美味くなります。1:10 あたりです
ゴルフ場を作った方がいいみたいですね(笑)
または、太陽光発電。。。😢
今更ですが、付属高校も作れば迂闊な移転を防げたのかも。
付属高校、作ればよかったですね。。
都心回帰になった際に、何の法律(の緩和?)が関係したのだろう?運転本数がここまで減った日光線単体の業績(営業係数?)ってどうなっているのだろうか。今の所は外国人観光客の、日光観光への輸送需要で黒字にはなっているのかな?
工業等制限法です。
このような大学が今後も出てくるのでしょうね。
そうなる可能性は高いと思います。。。
少子化で大学が有り余る事は分かっていたのに、何に取り憑かれたのか次々と大学誘致を行った愚かな自治体のせいですよそのツケは国民が払わされるという不条理
「群馬大学がここに農学部を作っちゃいなよ」と思うのだが…
ナイスアイディア!!
群馬大学「遠くてね」
県内から通いにくいのはちょっと…
@@user-shun1884 埼玉県民と栃木県民を奪おうと…
群大ってそうなの?
アパートがやたらいっぱいあるのが不思議でしたが、まわりに何も無さすぎてキャンパス近辺のアパートに住む学生はあんまりいなかったと記憶しています。館林市内まで車で行かないと、生活は厳しかったかと・・板倉キャンパス閉鎖になっちゃってたんですね、大学ですら決して安泰じゃない時代になったんですね。ちなみに、板倉キャンパス前駅から、渡瀬湧水地に向かう方面は(駅から東口方面)、栃木・群馬・茨城・埼玉の県境が複雑に入り混じっていて県境マニアにはちょっと有名な地域になってますね、
大学は、本当に厳しい時代になったんですね。。。
もう少し北に行って東武宇都宮線に入ると、壬生・おもちゃのまちの近くに独協医大があります。やはり、東武日光線唯一の群馬県の駅ということで、群馬県企業局が頑張り過ぎたんですかねぇ?似たような駅に、東北本線(宇都宮線)の古河があります。東北本線で唯一の茨城県の駅。
群馬県企業局、頑張りすぎたようです。。
独協は戦後、東武鉄道から理事長が来たこともあり東武鉄道が協力的だったのも良かったのかと。
静かな良い街。広くて良い避難所。
板倉東洋大前、新駅名は「ぐんま板倉」がいいのでは?
開業前、「雷電板倉」という駅名を地元は推していたようです。雷電神社の総本宮が近い。ということで。。。
何故にぐんま⁉️利用者は「群馬」という漢字すら読めない人たちなのですか?
@@藤原鎌平 さん、「とうきょうスカイツリー」が平仮名&カタカナなのと同じです。(漢字にするなら画数が少ない上州板倉にする可能性もあります。)
@@meckey1939じょうしゅう板倉だと京都府民に怒られそうだな。
さすがに群馬を読めない人は少いが、書けない人はいくらでもいます。とくに郡馬と書く人あまた多数。
必然ですね!誰が招いたのか真実をメディアが報道しないのが残念ですね。
マスメディアでやって欲しいですよね、。
東洋は有名大の中でいち早く(20年前)都心に回帰してその後人気が爆上がりし、今では日東駒専で頭一つ抜けた大学になってます。つくづく立地って大事なんですね。
青学も厚木に行かなければ。
先見の明ですね。ただ、東洋の場合は戦前から存在する歴史の長い大学で元から都心にキャンパスがあったので移転が可能ですが、新興大学は都心にキャンパスを持つことさえできないので郊外に残る選択肢しかないという。
そうですね。立地は大事だと思います。商売の基本ですから。。。
明治も帰って来ました。東京歯科も総武線沿いに帰って来ました。中央だけが、八王子ですね?駅からすぐ、しかも主要駅のそばなら、親にしてもアパート代もかからず、交通費も安く上がります。この不景気子供の教育費を考えれば、便利なところ、家から通えるところを受験するのでは?
この大学は民間ですので仕方がないです。小田急小田原線では成城学園前・玉川学園前・東海大学前がありますがどれもその名の通りです。江ノ島線では六会日大前もあります。無論、大学も健在です。ただ東海大学前駅から東海大学まではちょっと坂を歩きますよ。東海大学前は昔、大根(おおね)駅でした。
小田急線が出たので補足的に・・・・向ヶ丘遊園駅と生田駅の間に専修大学生田キャンパスと明治大学生田キャンパスがある。
玉川学園は、小田急が敷地を突っ切る形になっていますよね。。。
地下鉄白山駅で学生たちの通学が一般市民の迷惑となっていると聞きます
周辺に大きな大学がある駅だとトラブルになりがちですよね
大学が近くにある駅はみんな同じでしょ。
東洋大学白山キャンパスの最寄り駅って白山駅だけじゃないんだよなぁ…東大前駅と本駒込駅も最寄り駅になっている。なお白山駅はもう一つFラン大学の最寄り駅だから問題はそっちの大学じゃないかな😂
その辺だと、高田馬場で騒ぐ学生が一番目立ちそな。。。
@@レールスターひかり 文◯学院大ですね😂
国際地域学部は一瞬検討しましたが、遠すぎるため受験はやめました。現地はこういう様子なのですね。これなら公津の杜の国際医療福祉大学の方がはるかに環境がよさそうです。
たしかに、公津の杜の方が状況はいいですよね。。。
駅前にスーパーはあるし、成田空港にも近い…
@@tita6818 この投稿者が見逃してるだけで板倉東洋大前駅西口の目の前にスーパーがあるよ。フレッセイ板倉店が。ほんのちょっとだけ映像に映ったがカメラがそっぽ向いてる
板倉東洋大前はちょっと可哀想だよね。でも跡地に新しい大学を誘致する努力を群馬県や板倉町、近隣の館林市、越県の栃木市、古河市も連携してすべき。地方大学としての環境、もしくは私立高校でも良い。それを考えるとここより環境として東京から遠い佐野日大や白鴎大学付属高校は良くやっている。
そうですね。ちょっとかわいそうですよね。。
都内から見た場合,松原団地⇨せんげん台⇨南栗橋の更に奥に板倉がある図式である.東上線の大東文化大も都内に移転.
確かに、都心からだと遠いですね。。。
どこかの研究施設を誘致できないのかな?
再利用して欲しいですよね!
学生アパートだけど、東洋大学がいなくなったから逆に考えて車持ちの社会人にしたら安く部屋借りれる気がします?🤔でも今は子どもの数少なくなってるし、どうしょうもないよね
15年前に板倉キャンパスを卒業しました。
お、卒業生ですか!コメントありがとうございます!
少し声のトーンが低いように感じます。
内容が「衰退」なんでね 漫才のノリはおかしいよ
@ さま配慮してのことなんですか失礼しました
@@tmigp失礼だと思うならコメント消せば?
これは箱物行政の遺物の一つではないかと思います。地方再開発と大学の誘致はそう易々とはいかないこと、少子化や感染症蔓延問題、都心にあまりにも遠すぎる立地、そして、作るだけ作ってコンビニや飲食店、行政機能などの街機能を作らなかったというのが全て悪い方向に行ってしまったのが、この板倉町の一件だったかと思います。あと、東武自身も開発に本気にならず終了したのも、板倉の凋落を招いた原因かと思います。
箱物行政、と言えばその通りですよね。。。
この投稿者が見逃してるだけで板倉東洋大前駅西口の目の前にスーパーがあるよ。フレッセイ板倉店が。ほんのちょっとだけ映像に映ったがカメラがそっぽ向いてる。投稿者の取材不足。
利用客が見込まれないため列車数が減り、列車数が減ってますます不便になったためさらに利用者が減ると言う悪循環。
筑波学園都市みたいな感じですかね?しかしあのような大規模な学園都市は、この狭い日本にそうたくさんは必要無いので、下手に作らなくて良かった気がします
円安だから企業誘致も可能かな?とも思うんだけど、 海から遠いとちょっとかな?
館林インターチェンジから遠くないので、活用方法などはあふと思います。。。
本庄キャンバス、大学院がありましたが撤退してます。高等学校は、土地をただでもらったのに何もしなかったので地元から激怒された結果、できたものです。撤退すれば土地返却は必須になりますから、撤退したくともできないというのが本音かも知れません。
東急の都立大学駅、学芸大学駅もそうですね
寂しいですね、やはり都内ではないと思います、
東武の板倉東洋大前駅ですね。ここは板倉駅と駅名を変えましょう。
確かに。。。
都内の都立大学駅や学芸大学駅ですら改称してないんですから板倉東洋大前駅も改称しないでしょう
@@あんて-d7f前二つは歴史がありますから…
少子化なので、今更、大学誘致は難しいね。
そうですよね。。
東洋大が中学校や高校をここに置けば、いいのかな。附属学校に…
全寮制にでもしないと、難しいでしょう。
なるほど。その手がありましたか。。。コメントいただきありがとうございました!
群馬はもう少子化で太田高校すら1倍切ってる時あるからな
@@tita6818 北川辺にある北川辺高校の跡地に出来た開智未来中学・高等学校は結果出してますね
@@tita6818元群馬県民です。群馬県で有名私大の付属中・高校は高崎市の東京農業大学第二高校だけ。今までは東京農業大学の付属校の中で唯一高校のみでしたが、最近になり中学部が開校したそうです。(HPを見たら農二中の一期生が高等部に進学しても、既存の農二高の生徒とは入学段階で交わらずに高校募集無しの完全一貫教育をするらしいです)公立校第一主義の色濃い群馬、栃木で有名大学の付属中高が学生寮付きでここに開校したら面白いが、問題はスクールバスをどれくらいの間隔でどの辺りの駅などから走らせるかですね
東北へ行くも新潟へ行くにも分岐地点で便利そうなのにな。大学誘致するにしても東京を向いている大学は止めた方が良かったのかもね。
私が卒業した大学は三軒茶屋から神奈川県の藤沢の方面の方に移転した大学の今の偏差値は57から62ですが、私は偏差値62で入学しました。
自分が学生だったら三軒茶屋の方が良いな。
偏差値自慢?なであなたはいきなり偏差値いいだした?
私が初めて、東横線に乗った頃に、学芸大学前や都立大学前など言った。大学は何処の辺にあるのかと、疑問考えていた。後に調べると学芸大学は、移転した事が分かりました。間際らしい駅だなと思っていました。小田急線の東海大学前のように、少し離れた場所なら分かるけど、東横線の学芸大学前で聞くだけで何処にあるのかと不思議に思って来ます。せめて駅名を変えて欲しかった。
駅名変更で住民アンケートを取ったら、変えないでくれ。ってことになったんですよね。その東横線の駅たち。。。
@@nan123駅名を変えるのは沿線住民の想像を大きく上回るカネがかかることがわかったというのが住民が改名に反対した最大の理由だった。
大学側は困惑ですよね。毎年受験生に注意喚起しないといけない。
ここは退職金で家を購入し老後を過ごそうとした方々の割合が非常に多いです駅前スーパーで買い物すれば即わかります当事地元でも高額な分譲地。高い金出して家を買ったはいいが、スーパーとコンビニは駅近くに1軒のみで飲食店も皆無公共交通機関は東武に頼るしかなく車がないと何もできないのにガソリンスタンドが近くにないそもそも家に車を置く土地がないです。最悪なのは群馬県の総合病院が館林市にしかなく車で約30分残念ですが終わってます
退職後に家を買ったのに、総合病院が遠いのはツライですよね。。コメントありがとうございます!
これも運命
😢
これからは円安が長期トレンドだから工場と研究施設やら、大規模農場。埼玉に多く立地する医療介護施設。
練馬区にある西武線の大泉学園駅は一橋大の誘致目指して作ったけど国立市に敗れたと聞いた事がある。大学が消えたどころか最初から相手にされなかったんや
それと、ユーカリが丘線の女子大前駅ですね。。
@@nan123 今wiki で調べましたが和洋女子大ですね。情報ありがとうございます!
北海道の学園都市線もその一つになるかもしれませんね。
そこも、どうなるんでしょうか。。。
東急東横線でも都立大学・学芸大学の駅名が残っているけど・・・
これ、東洋大学も東武鉄道も全く負担なしで施設を建設できたのでしょうか。そうであれば、リスクがないのですから容易に撤退したり駅の利便性をそれほど追求しないのはうなづけそうです。誘致した群馬県や板倉町の側もニュータウンに学生や定年後の人以外に多様な属性の人々を集める工夫が必要だったと思います。たとえば大学と連携して研究開発を行うITなどの高付加価値を生み出せるような企業のためのビジネスパークの建設など。それにしても大学の撤退で一番ヤバいのは学生向けアパートを経営する大家ではないでしょうか。おそらく、20年から25年くらいのローンで建設したのはよいが、店子が一斉に抜けてしまった今では相当数が不良債権化し、身動きが取れなくなっていると想像できます。
東武鉄道は自腹を切っていませんが、東洋大は切っているはずです。おっしゃられるように、一番不利益だったのは、大家さんだと思います。。。
もう日本はこんなことばかり😢大学のせいで本当の経済とは言えないことになったようですねぇ😱地方にいくとあちこちでこんなことになっているんですがねぇ😱
関東学院も小田原に法学部、法科大学院を作ったけど、小田原という遠隔地に、しかも新設の法学部、しかも一流とは程遠い関東学院の法学部を選ぶ学生がいるとは思えなかったが、結局法科大学院も止め、小田原から撤退して、今は横浜の中心地、関内にキャンパスに移ったが、小田原進出を決めた上層部の考えの愚かさには驚く。小田原には、新設の大学が出来るらしいが、学生が集まるのだろうか?
北海道、学園都市線はどうなるのか?
どうなるんですかね。。。なかなか大変そうです。。
少子高齢化の影響も有ります。板倉東洋大に特急が止まるのは藤岡ゴルフ客向けだとも言われてます。
なるほど!!
退避が出来る駅なので東武鉄道もイベントを企画する予定(列車撮影等)ではないのかなと思います。
都心の広尾から都下の町田に移転したら、学生が激減して廃校になった女子大があった記憶がある
東京女学館大学ですね。。。
勿体ないとしか言いようがない。
もったいないですよね。。
乗降客数が原因ですけど、東武鉄道のやる気のないダイヤが残念すぎですね。東武鉄道が街を開発していれば、もっと良かっただろうとwww
確かに、ダイヤ次第では。。。
板倉町駅になるのかな
なるほど!
板倉三県境駅では?
バブルの頃、大宮から数駅の会社に務めていました。
あの頃、南埼玉では土地付き一戸建ては5~7000万円ほどでとても手を出せるものではなく、この東洋大学駅の隣の柳生駅周辺で3000万円未満で家が建つとその辺りに新居を買う先輩が多かった。
そして大学も第二次ベビーブームなのに募集人員は一向に増えず浪人生が爆増。大学定員を増やす事にも国は躍起になっていました。それが今は出生も減りお金があれば誰でも行ける時代に。
結果論をディスることは簡単ですが、こういった計画が立った頃はバブルや人口増がこのまま続いてどうなるのかと逆な意味で怖かったのを思い出します。
むしろ最近は都心部中心に住宅価格が高騰していると思うが
※アベノミクスや都心回帰などの影響で
柳生で戸建ですか。。。バブル期ならではですよね。。
@@山中達雄-j3p 都心部だけじゃなく23区全体いや23区近接自治体にまで高騰してきてるよ
大学撤退は日本各地で起きてますね、単なる興味本位の浅はかな批判より
あなたの様な時代背景と事実を基にしたコメントの方が何倍も有益な情報ですね
バブル期にはもう、近い将来に少子高齢化社会が訪れる事ははっきりしていました。
いわゆる1.57ショックというやつです。
にもかかわらず際限なく大学新規増設を続けた結果… コレですよƪ(˘⌣˘)ʃ
私は埼玉県久喜市に住んでいます久喜市にも東京理科大学キャンパスがありましたがやっぱり移転しました市の税金使った物が無駄になりました、誘致したら50年間移転不可と条件付けかってに移転する場合は違約金を収める条件を付けたら如何でしょうか。
税金を出す以上、撤退を制限するなんらかの条件を付けた方が良いですよね。。
もう今では「板倉東洋大跡」ですな。
ナイス!!
板倉東洋大学遺跡
@@ダトウアキシノ 跡(あと)は凄いね。
都内の都立大学駅や学芸大学駅同様に改称はしないでしょうね
@@あんて-d7f そうですね。改称対応に関連する費用の全額を、地元自治体か地元団体(大学跡地にやって来る企業など)が受け持つとか言い出さない限り、鉄道会社は何もしないでしょうね。(もともとが板倉町の請願駅でしたし。)
私も高校生の時に板倉(東洋)へ見学に行きましたので、感慨深いです。
群馬は私の地元ですし、私は白山キャンパスの東洋へ進学し、まさか在学中に国際地域学部が白山へ移転してきた時は驚きましたね。
最終的には撤退となり、母校からしたら賢明な判断かもですが、地元群馬の私としては寂しいです、
群馬県民からすると、寂しいですよね。。。
川越キャンパスもどうなることやら………
朝霞台キャンパスと違って交通の便悪いですし
@@nan123さん
ホント寂しいです。ただ確かに電車の件不便だったと思います。
@@藤原鎌平さん
弟も同じ東洋で理工学部だった為、川越キャンパスへ行ってました。確かに通学で苦労してました。
本当の川越市内なら良かったと思いますが、実際は鶴ヶ島で山と田舎で不便。弟(元陸上部)が疑問だったのは、グランド(トラック)は陸上の駅伝部が独占し、一般の東洋生でも使用禁止だったそうです。
@@有助阿野
いくら駅伝が強いからといって、それはちょっと酷い気が………
なんちゃんさんのやるせないナレーションと走り続ける東武線の健気さが相まって虚しさ増します!
東武線、健気ですよね!!
コメントありがとうございます!
淡々とした解説が動画にマッチしていて、内容もよくストーリーが組み込まれて、視聴しやすい動画でした。
ありがとうございます!お褒めいただき嬉しいです!!
いいルポでした。
一つだけ指摘。2013年改正の区間快速は、浅草~新大平下が快速区間で、板倉東洋大前も停車していました。(アイスホッケー観戦で日光通っているので間違いないです。)
今のダイヤよりは間違いなく速かったです。ただ、[1]東武特有の浅草発遠距離6両に停車駅が少ない優等なので春日部・東武動物公園の客までのっていて遠近分離が図れず、[2]特急を忌避した(或いは特急券の買い方が解らない)遠距離客(外国人客もかなり多数) などの理由で混んでいました。
コメントいただきありがとうございます!
はい、新大平下まで通過運転だったのは認識しています。
新大平下駅って昔ホームにトイレがあって、特急の通過待ちにお手洗いに行ける。って思い出が。。。
全然違う話しでしたね。。スミマセン。。
朝霞台のキャンパスも規模縮小したね。
跡地は総合医療センターやスーパーになっている。
そう言えば、朝霞台も規模縮小したんですね!
@@nan123 その朝霞キャンパスですら板倉よりマシだということで再整備して移転したんですわ
@@ばるううう 東武鉄道としては、日光線から東上線に代わっただけで、旅客数の減少は少ない…
大学の都心回帰が盛んだからなあ。こんな立地ではどうにもならない。秋田の国際教養大学みたいに地域成功型の大学でもできればいいけど。
そうですね。国際教養大学みたいだったら。。。と思います。コメントいただきありがとうございます!
研修センターとかで活用するしか無いでしょうね。かつての西立川の都立短大は、公営の研修センターとして非常に活用されています。
今必要なのは、移民に日本語や風習や決まり事を教育する施設です。
「国際教養大学」という悲しい名前の大学、ほんとに成功してるんだろうか?公金でマスコミ工作費を使っているとしか思えんが
@@taroyamada6080
少なくとも受験難易度や受験倍率(応募数)という観点だったら、十分成功している部類。
立地が秋田というハンディがあることを考えるとむしろ出来過ぎかも
埼玉県は移転も多いが廃止も多い 日大芸術学部所沢校舎、日大法学部大宮校舎(現在体育実技のみ)、大妻女子狭山校舎らは廃止だけでなく東洋川越から朝霞移転、立正熊谷経営、経済から大崎校舎へ学内移転など都心回帰すると志願倍率が大幅に上昇する 少子化なのでもはや歯止めは効かないでしょうね
おっしゃる通りかと。。。コメントありがとうございます!
駅前が全く開発されて無いんですね。都心に移転を考える、学部を移転する大学が増えているのも頷けますね。
確かに、駅前の開発が進めば、もっと賑わったかもしれませんね。
館林駅と板倉東洋大前駅のちょうど中間くらいに住んでる地元民です。
快速が走っていた頃は都内に行くのに板倉東洋大前駅から快速を利用してましたが、
今は館林駅から区間急行やりょうもう号を利用することが多いですね。
快速、復活してくれないかなぁ。。。
快速、復活してほしいですよね。。。
合計特殊出生率が1.57になった「1.57ショック」が起きた1990年に、駅の設置が決まったのか…話がもう少し遅く出ていれば状況が変わったかもしれないのに…タイミングが悪かったですな。
そうですね!タイミングが悪かったですよね。。。
コメントいただきありがとうございました!
全国的に見れば、1.57ショック以降に「大学誘致で地域活性化スキーム」が本格化したのです
この町よりも遥かに愚かな事をしている自治体は山ほどありますよ
板倉東洋大前駅は5年ほど前に一度降りたことがありますが、びっくりするくらい駅前に何もないですからね・・・動画の中でも話されていたけど、学生達にとっては(学業が第一ではあるが)これじゃ確かにきついですよね😢
地域活性化のため大学を誘致する、なんて話がいまだにあちこちで散見されますが、慎重に検討してほしいです。
私の母校は草加市にあり、最寄り駅も大学名を冠した名前に変更しましたが大丈夫だろうか・・・
団地駅ですよね?あそこは安泰じゃないですかね?かなり栄えていますし。ワタクシ、その隣の駅の近くで学生時代バイトしていたのを思い出しました。。。
コメントいただきありがとうございます!
先が読めない企業経営者、地方の役所。読むということを経験していないんだろうな。結果がこれだよ!
@@shintenhou229
こんなところに大学を造るという判断をした東洋大も
@@masafuk3090
地域活性化のため大学設置って行ったところで今や三分の二は定員割れの現実、要は大学を増やしすぎです。
これからは潰れる大学も増えるんでしょうね、文科省の責任は大きいです。
久喜にも東京理科大学の経営学部あったけど葛飾に移転。野田キャンパスすら過疎化してる。
北海道医療大学も移転が決定して移転先が北広島市に、札沼線はこの先利用者は減って千歳線はファイターズのスタジアム最寄り駅もあるので積み残し問題が出そう。
あそこも、どうなるんでしょうね。。
東京一曲集中の解消どころか、一極集中が加速してしまいましたね。
東京への集中化は、止まらないのでしょうか。。。
いやぁ~やるせないですねぇ~
駅前にコンビニすらないところに大学を移転して、それも都心から60キロ、自宅から通うにしても不便。
下宿したとしても、買い物や遊ぶところすらない不便な環境。
東武だって、乗客が少なくなれば、本数を削減したりしますからね。
ちょっと意味が違いますが、夢見る行政の末路のような感じがします。
仰るとおり、いちばん割を食ったのは納税者でしょうね。
やるせないです。。気合いを入れて作ったのにこの惨状なんで。。。
いつもコメントいただきありがとうございます!
いや駅西口の目の前にスーパーがあるよ。フレッセイ板倉が。グーグルマップでフォリオタウン板倉と検索してみてください。
この動画投稿者が節穴かよってレベルでスルーしちゃってて、ほんの少ししか動画に映ってない
どんな未来を想定して大学建てたんですかね?いくら有名大学でも近くに繁華街がないと選ばれないって計画時にもわかりそうですが…敷地が広いからスポーツの強豪大学が、スポーツの学部、練習場として利用してくれたらいいですけどね。
慶大の湘南藤沢キャンパスは板倉より遥かに不便だが偏差値は高い。
@@playboy4649japan そりゃ早慶ブランドですよ
スポーツ系か医学系ですかね。この立地で成功しそうなのは。。。コメントいただきありがとうございます!
@@playboy4649japan
まああそこは設立当時から1教科入試にする事で見かけ上の偏差値を高く見せるという裏ワザを使っていたので
車ですと埼玉県加須市の旧大利根町、旧北川辺町部分などが周辺になります。
街づくりが全然なっていないような気がします。もったいないです。
(行政、大学、鉄道事業者の連携がだめ)
東武浅草関連は不便なので大きい影響です。
県境なので、全体的にパッとしないところですよね。農業には良いところですが。。。
コメントいただきありがとうございます!
東武の優秀な快速電車があった頃、新駅ができ、快速も停車する綺麗な駅で違和感があったが、いつの間にか快速も無くなり、大学も無くなったのですね。東武鉄道が作った駅でなくて良かった。
たしかに、綺麗で違和感ありますよね。。。
コメントいただきありがとうございます!
請願駅なら鉄道側の負担は少ないですからね
@@やまにい 半蔵門線直通が乗り入れていたら良かったのにねえ。
板倉東洋大学駅周辺は大学の他に企業工場誘致なども含めての計画でしたので液の規模や周囲の土地(未開発)を含め大学と企業開発の為の場所だったと記憶が有ります。トラック物流も含めの土地選定だったようで国道4号線や東北自動車道も近く館林インターチェンジからの物流を含めた計画でした。しかしバブル崩壊などで企業工場誘致もとん挫。動画撮影者様が大学近くの広大な土地を見たと考えますが、大学拡張予定の他の企業誘致地域の名残です。
コメントありがとうございます!
駅前の土地は商業施設予定地のようですし、大学の奥はおっしゃる通り企業予定地だったようですし、そこここにあきちがあるなぁ。という印象でした。。
学園都市線の北海道医療大学駅もやがて似たような感じになる。
心配ですよね。。
神奈川県の神奈川大学と青山学院大学は既に田舎から撤退しました。
@@N--jv3go
青学はたしか厚木→相模原に移っただけだから相変わらず田舎なのでは?
神大の湘南キャンパスって無くなったの⁉️
板倉ニュータウン廃退の原因は、板倉ニュータウンの開発、販売を群馬県の企業局が行ったためです。バブル崩壊後は、地価を下げて売り切って人口が増えれば、町も活気を保てて大学も撤退しなかったはずです。しかし、県が販売を行っているため、先に購入した人が地価を下げることに反対すると下げられず、今でもほとんど売れ残っています。地価を下げて多くの人が住んで街になっていたら、東洋大も撤退しなかったと思います。
現在、私の母校である同じ群馬県は高崎経済大学近くに新駅を建設中で名称は未定ですが、くれぐれも大学名の入った駅名は勘弁してほしいですね。
板倉の二の舞にならない為にね。こうなったら町にも大学にとってもみっともない。
高崎経済大は街から近いから大丈夫そうだと思います!
群馬県として、公金投入しますかねぇ?
高崎市なら大丈夫だろう
調べたら豊岡だるまに正式決定と出ていました。北高崎と群馬八幡の間で川もあるから、そこまで大学に近くないかなと。
町を作る発想ではなく、単に大学を誘致した結果。しかも、大学まで駅から遠い。
駅前の左側に大学、右側に商店街を作る発想が無ければダメ。
例えば、東京科学大(旧東工大)はそう言う作りになっている。
たしかに、大岡山は駅近ですよね。あと、日吉。。。
時代が違いすぎませんか ?
100年前のこと言われても…ね。
岐阜県の名鉄でも、岐阜大学前駅ありましたが、いつしか大学が移転して、駅名が変わってましたねー。
大学移転で駅名も変わる。。。
一説によると、外国と比べて低い日本の大学進学率を上げるために規制緩和を行い大学の設立ラッシュが起きたそう。(いわゆる大学全入時代)
ところが少子化の影響などで学生を集められず廃校や統廃合が進んでいるのが現在の状況…
「果たして誰の責任なのか?」と問われれば日本は国民主権の国なので、良かろうが悪かろうがその責任は国民に帰結するでしょう。
結論全部竹中平蔵が悪い
むしろよく2006年から2024年まで18年も耐えたよ。
そのくらい2006年のダイヤ改悪は酷かったからね。
2006年のダイヤ改正は、大胆というか、やり過ぎというか、以北の人たちにとっては、残酷なダイヤ改正でしたよね。。。
今の東武はJR乗り入れの際に何か入れ知恵されたんでしょうね。久喜・南栗橋以降に行くにはとても不便ですね。
キャンパスまでの距離を考えると駅前じゃないね。
そうですね。。
土地のあるところに開発する時にどうしてバカデカく造っちゃうんだろ。
八王子の東京工科大もデカく造り過ぎてキャンパス内移動が大変だよ。周りに何もないし
コンパクトに作って、駅前に店や住宅の開発をしないとこうなっちゃうんだよの典型的な例
大学を誘致をすれば町は開けるなんて考えちゃいけない。
それにしても北関東はデカく造るの好きだな。水戸駅の東口も歩いての移動が大変だった。
たしかに、北関東はデカく作りがちですよね。。コメントいただきありがとうございます!
この土地を売りた買ったのかも。
今後誰も買わなさそうでしょ。
東京工科大は日本一の規模の専門学校も併設してるから、あれくらいの規模は必要。
スクールバスが一日中5分おきに八王子駅まで往復してるから不便もない。
生活拠点(スーパー、コンビニ等)を揃える必要がありますが、跡地を研究所として使えればワンチャン?
研究所、ありえない話ではないですよね。。
いやー。ためになった。
ありがとうございます!!
板倉と思ったらやっぱりそうでした
隣の久喜市民です、久喜も東京理科大学経済学部誘致しましたが、撤退しました
板倉も久喜もバブルと第二次ベビーブームでお金と人が溢れかえった時に計画し少子化とバブル崩壊で消えました
田舎に作るなら駅直結くらいにしないと難しいと思う
そうですね。駅直結というか、駅の真ん前くらいでないと。という感じです。。。
@@nan123 大学を駅の中に作るくらいの発想がないと、田舎では大学経営できない。
うわーこれは気の毒。
うちの息子も千葉の田舎の大学に行ってましたが、どう見てゴルフ場場跡地でしたが、それが10年近く前に池袋に引っ越しました。
あの田舎で大学が無くなったら更に衰退化するしかないだろうと思うと町の人が気の毒になりましたね。
千葉や埼玉の田舎にあっちこっちの大学の学部が移転してましたが、少子化の今それもそのうち無くなるんだろうな、、、てか、生活もできないような田舎に大学を作ること事態が間違ってると思いますが。
確かに、大学がなくなると、街の衰退は避けられないですよね。。
千葉の田舎から池袋ってのは、ファミマでお馴染みのあそこですかね?
東武線だけで都心に行く前提の話をしてますけど、
快速があった頃ならともかく今は都会に出るメインルートは南栗橋からの半蔵門線直通ではなく、
手前の栗橋でJR宇都宮線(東北本線)の上野東京ライン・湘南新宿ラインに乗り換えるのがメインルートですね。
あと伊勢崎線は「いせざき」じゃなくて「いせさき」です。
勉強になるなぁー学べるUA-cam大好き🎉
ありがとうございます!!
北海道の札沼線の終点でも近いうちに同じことが起こる見込みです。この動画の事例の場合、大学が無くなるのは気の毒な話だと思いますが、当別の場合は大学を生かさず殺さずの状態で置いていただけだったので、逃げられてしまうのは当然の結果なのかもしれません。
北海道の札沼線、大変ですよね。。
人気の無い大学が撤退しても可哀想ではない
自治体に誘致責任を取らせるべき
板倉町が存続出来るか気になる。群馬県でも合併で多数の町や村が消滅した。
合併するなら、館林市でしょうか。。。
@@nan123 館林との合併は破談しました。
儂が約10年くらい前に住んでましたよ。
渡瀬遊水池近くに製本会社がありましたよ。
ただ、28年くらい前は板倉東洋大前駅は無かったので埼玉県の柳生駅から都内に毎週浅草の場外馬券場に行く為に柳生駅から都内に行ってましたよ。(^^;
浅草の場外馬券場!!
いいっすね!
学芸大学・都立大学・向ケ丘遊園など、実体が駅近くから無くなってしまった駅も他にありますが、「前」を付けてしまったのがネックですね…。
板倉東洋大前と名乗るものの、近くには東洋大学は無く、跡地の前に…。
しかし駅名変更は巨額を要するため、業平橋→スカイツリーみたいなリターンを充分見込めたり、中村区役所→太閤通みたいに矛盾解消の必要性が高くないと困難なんですね…。
東急が南町田駅を南町田グランベリーパーク駅と改称したように、東武も思い切って板倉東洋大前を改称できるか…(無理)
板倉東洋大前駅、名前変えるのは、難しいですよね。。。
渡良瀬ウォーターリゾート駅でガンス。
富士急行線の都留文科大学前駅は、大学まで徒歩数分で、駅周辺はにぎわいがあります。
ここはバブル末期の物件なんだよね。南栗橋→新古河ときて、ここ東洋大前。南栗橋や新古河は90年代はじめ50坪5000万くらいで(我が家もそれくらいで買った)地元民にはバブルだねと呆れられてたのだが、ここは60坪以上で5000万くらいだったのかな。少し広かった。それから30年も経ったのが信じられないw
高校のときにオーキャン行ったわ。あそこに進学してたら在学中にキャンパス閉鎖してたのか。
今となっては貴重な体験ですね。オープンキャンパス!
コメントいただきありがとうございます!
ネットで情報を探したところ、キャンパス閉鎖が想像以上に最近で、驚いています。
ついこの前ですね。。。
16:18 早稲田と東洋じゃブランドに差がありすぎる。早稲田なら板倉町に作っても高倍率になると思う。
もう東武、駅名変えたほうがいいな。
板倉町駅もしくは東武板倉駅とかに。
駅名を変えるのにもお金が。。。ということになりそうです。。
東京の昭島市みたいに物流倉庫やデータセンターに大学跡地を使うのはどう?阪神タイガース優勝やあ。
このあたりは月に数回、車で通ります。駅周辺はとてもゆったりしてきれいな雰囲気だし、こんな気持ちの良いところに住んで大学に通えたら良いなあ、
と学生たちをうらやましく思っていました。今年、完全廃止になったのですか。私立大学も私鉄も私企業ですから、経営上の判断があるのでしょうね。
おっしゃる通り、駅周辺はとても良い街づくりですよね!!
同志社大学田辺キャンパスの駅前はどうなっていますか?近鉄京都線興戸駅やJR学研都市線同志社前駅は比較的近くにあります。しかし、大学がこの地にやってきた時、1回生の学生は同志社大学田辺校地の近くに住むのですが、飲み屋はない、アルバイト先はないで、2回生以降は近鉄桃山御陵前駅付近に引っ越してしまうと聞きましたが…。どうでしょうか?知りたいです。
大学と立地は切れない
からなぁ。
移転前一度だけ行ってみたけど
田舎で悪くないとは思ったけど
やはり都心回帰の方が学生集まるよね。
仕方ないか。
大学のキャンパスの中に美浜町立の義務教育学校を設置して何とか郊外のキャンパスを残そうとしているのが日本福祉大学美浜キャンパス。ちなみにこのキャンパスの隣には美浜町営の運動場が出来ました。美浜町の絶え間ない努力がすごいです。
そうなんですね!!
普通ならイオンモールくらい誘致して、マイホームを買った人達の買い物、学生のバイト先、街おこしの材料くらい用意するよね
駅を造ったところでスタミナ切れだったのかな
学生から家賃収入チューチューするマンション「だけ」はしっかりと建てたけど、娯楽施設どころか飲食店や買い物さえも不自由するような環境…
そりゃあ早かれ遅かれこの地を去りたくなるでしょ
バイト先が少ないのは辛いですよね。。。
イオンモールはこの地区には無理でしょう。何でも巨大ショッピングモール頼みにするのは如何なものか。ショッピングモールが撤退したらどうするの?
板倉駅時代に広告代理店時代に行きました。荒地が見渡す限り広がり「ここに大学が来るの?」と思いました。当時の駅舎は木造でトイレを倍くらいに大きくした無人駅でした。媒体の調査で行きましたが、やらない方が良いと報告した覚えがあります。
他の駅と勘違いされてますね。
過去に板倉駅などは存在していません。木造?駅自体がありません。
そもそも、現存の駅の前は
水田でした。
@@66hari84 さんへ。違ってましたか。何処と間違えたのかな?ありがとうございます。
ワシは月4回は渡良瀬遊水地に行く。
ここは空気が綺麗な街だよ。ここか柳生に引っ越したいと思ってる!💪
昔々、柳生近所の池沼でタナゴ釣りをしたよ!
@@shintenhou229通ですね!👍
渡良瀬遊水地、いいですね!
@@nan123栗橋から利根川を渡り新古河あたりから急に空気が山の空気なるんです。空気が綺麗になり美味くなります。
1:10 あたりです
ゴルフ場を作った方がいいみたいですね(笑)
または、太陽光発電。。。😢
今更ですが、付属高校も作れば迂闊な移転を防げたのかも。
付属高校、作ればよかったですね。。
都心回帰になった際に、何の法律(の緩和?)が関係したのだろう?
運転本数がここまで減った日光線単体の業績(営業係数?)ってどうなっているのだろうか。
今の所は外国人観光客の、日光観光への輸送需要で黒字にはなっているのかな?
工業等制限法です。
このような大学が今後も出てくるのでしょうね。
そうなる可能性は高いと思います。。。
少子化で大学が有り余る事は分かっていたのに、何に取り憑かれたのか次々と大学誘致を行った愚かな自治体のせいですよ
そのツケは国民が払わされるという不条理
「群馬大学がここに農学部を作っちゃいなよ」と思うのだが…
ナイスアイディア!!
群馬大学「遠くてね」
県内から通いにくいのはちょっと…
@@user-shun1884
埼玉県民と栃木県民を奪おうと…
群大ってそうなの?
アパートがやたらいっぱいある
のが不思議でしたが、まわりに
何も無さすぎてキャンパス近辺の
アパートに住む学生はあんまり
いなかったと記憶しています。
館林市内まで車で行かないと、
生活は厳しかったかと・・
板倉キャンパス閉鎖になっちゃってたんですね、大学ですら決して
安泰じゃない時代になったんです
ね。ちなみに、板倉キャンパス前駅から、渡瀬湧水地に向かう方面は(駅から東口方面)、
栃木・群馬・茨城・埼玉の県境が
複雑に入り混じっていて県境マニアにはちょっと有名な地域になっ
てますね、
大学は、本当に厳しい時代になったんですね。。。
もう少し北に行って東武宇都宮線に入ると、壬生・おもちゃのまちの近くに独協医大があります。
やはり、東武日光線唯一の群馬県の駅ということで、群馬県企業局が頑張り過ぎたんですかねぇ?
似たような駅に、東北本線(宇都宮線)の古河があります。東北本線で唯一の茨城県の駅。
群馬県企業局、頑張りすぎたようです。。
独協は戦後、東武鉄道から理事長が来たこともあり東武鉄道が協力的だったのも良かったのかと。
静かな良い街。
広くて良い避難所。
板倉東洋大前、新駅名は「ぐんま板倉」がいいのでは?
開業前、「雷電板倉」という駅名を地元は推していたようです。
雷電神社の総本宮が近い。ということで。。。
何故にぐんま⁉️
利用者は「群馬」という漢字すら読めない人たちなのですか?
@@藤原鎌平 さん、「とうきょうスカイツリー」が平仮名&カタカナなのと同じです。(漢字にするなら画数が少ない上州板倉にする可能性もあります。)
@@meckey1939じょうしゅう板倉だと京都府民に怒られそうだな。
さすがに群馬を読めない人は少いが、書けない人はいくらでもいます。
とくに郡馬と書く人あまた多数。
必然ですね!誰が招いたのか真実をメディアが報道しないのが残念ですね。
マスメディアでやって欲しいですよね、。
東洋は有名大の中でいち早く(20年前)都心に回帰してその後人気が爆上がりし、今では日東駒専で頭一つ抜けた大学になってます。
つくづく立地って大事なんですね。
青学も厚木に行かなければ。
先見の明ですね。
ただ、東洋の場合は戦前から存在する歴史の長い大学で元から都心にキャンパスがあったので移転が可能ですが、新興大学は都心にキャンパスを持つことさえできないので郊外に残る選択肢しかないという。
そうですね。立地は大事だと思います。商売の基本ですから。。。
明治も帰って来ました。東京歯科も総武線沿いに帰って来ました。
中央だけが、八王子ですね?
駅からすぐ、しかも主要駅のそばなら、親にしてもアパート代もかからず、交通費も安く上がります。この不景気子供の教育費を考えれば、便利なところ、家から通えるところを受験するのでは?
この大学は民間ですので仕方がないです。
小田急小田原線では成城学園前・玉川学園前・東海大学前がありますがどれもその名の通りです。江ノ島線では六会日大前もあります。無論、大学も健在です。
ただ東海大学前駅から東海大学まではちょっと坂を歩きますよ。東海大学前は昔、大根(おおね)駅でした。
小田急線が出たので補足的に・・・・
向ヶ丘遊園駅と生田駅の間に専修大学生田キャンパスと明治大学生田キャンパスがある。
玉川学園は、小田急が敷地を突っ切る形になっていますよね。。。
地下鉄白山駅で学生たちの通学が一般市民の迷惑となっていると聞きます
周辺に大きな大学がある駅だとトラブルになりがちですよね
大学が近くにある駅はみんな同じでしょ。
東洋大学白山キャンパスの最寄り駅って白山駅だけじゃないんだよなぁ…東大前駅と本駒込駅も最寄り駅になっている。なお白山駅はもう一つFラン大学の最寄り駅だから問題はそっちの大学じゃないかな😂
その辺だと、高田馬場で騒ぐ学生が一番目立ちそな。。。
@@レールスターひかり 文◯学院大ですね😂
国際地域学部は一瞬検討しましたが、遠すぎるため受験はやめました。
現地はこういう様子なのですね。
これなら公津の杜の国際医療福祉大学の方がはるかに環境がよさそうです。
たしかに、公津の杜の方が状況はいいですよね。。。
駅前にスーパーはあるし、成田空港にも近い…
@@tita6818 この投稿者が見逃してるだけで板倉東洋大前駅西口の目の前にスーパーがあるよ。フレッセイ板倉店が。
ほんのちょっとだけ映像に映ったがカメラがそっぽ向いてる
板倉東洋大前はちょっと可哀想だよね。でも跡地に新しい大学を誘致する努力を群馬県や板倉町、近隣の館林市、越県の栃木市、古河市も連携してすべき。地方大学としての環境、もしくは私立高校でも良い。それを考えるとここより環境として東京から遠い佐野日大や白鴎大学付属高校は良くやっている。
そうですね。ちょっとかわいそうですよね。。
都内から見た場合,松原団地⇨せんげん台⇨南栗橋の更に奥に板倉がある図式である.東上線の大東文化大も都内に移転.
確かに、都心からだと遠いですね。。。
どこかの研究施設を誘致できないのかな?
再利用して欲しいですよね!
学生アパートだけど、東洋大学がいなくなったから逆に考えて車持ちの社会人にしたら安く部屋借りれる気がします?🤔
でも今は子どもの数少なくなってるし、どうしょうもないよね
15年前に板倉キャンパスを卒業しました。
お、卒業生ですか!
コメントありがとうございます!
少し声のトーンが低いように感じます。
内容が「衰退」なんでね 漫才のノリはおかしいよ
@ さま
配慮してのことなんですか
失礼しました
@@tmigp失礼だと思うならコメント消せば?
これは箱物行政の遺物の一つではないかと思います。地方再開発と大学の誘致はそう易々とはいかないこと、少子化や感染症蔓延問題、都心にあまりにも遠すぎる立地、そして、作るだけ作ってコンビニや飲食店、行政機能などの街機能を作らなかったというのが全て悪い方向に行ってしまったのが、この板倉町の一件だったかと思います。
あと、東武自身も開発に本気にならず終了したのも、板倉の凋落を招いた原因かと思います。
箱物行政、と言えばその通りですよね。。。
この投稿者が見逃してるだけで板倉東洋大前駅西口の目の前にスーパーがあるよ。フレッセイ板倉店が。
ほんのちょっとだけ映像に映ったがカメラがそっぽ向いてる。
投稿者の取材不足。
利用客が見込まれないため列車数が減り、列車数が減ってますます不便になったためさらに利用者が減ると言う悪循環。
筑波学園都市みたいな感じですかね?
しかしあのような大規模な学園都市は、この狭い日本にそうたくさんは必要無いので、下手に作らなくて良かった気がします
円安だから企業誘致も可能かな?
とも思うんだけど、 海から遠いとちょっとかな?
館林インターチェンジから遠くないので、活用方法などはあふと思います。。。
本庄キャンバス、大学院がありましたが撤退してます。
高等学校は、土地をただでもらったのに何もしなかったので地元から激怒された結果、できたものです。
撤退すれば土地返却は必須になりますから、撤退したくともできないというのが本音かも知れません。
東急の都立大学駅、学芸大学駅もそうですね
寂しいですね、やはり都内ではないと思います、
東武の板倉東洋大前駅ですね。ここは板倉駅と駅名を変えましょう。
確かに。。。
都内の都立大学駅や学芸大学駅ですら改称してないんですから
板倉東洋大前駅も改称しないでしょう
@@あんて-d7f
前二つは歴史がありますから…
少子化なので、今更、大学誘致は難しいね。
そうですよね。。
東洋大が中学校や高校をここに置けば、いいのかな。
附属学校に…
全寮制にでもしないと、難しいでしょう。
なるほど。その手がありましたか。。。
コメントいただきありがとうございました!
群馬はもう少子化で太田高校すら1倍切ってる時あるからな
@@tita6818 北川辺にある北川辺高校の跡地に出来た開智未来中学・高等学校は結果出してますね
@@tita6818元群馬県民です。
群馬県で有名私大の付属中・高校は高崎市の東京農業大学第二高校だけ。今までは東京農業大学の付属校の中で唯一高校のみでしたが、最近になり中学部が開校したそうです。(HPを見たら農二中の一期生が高等部に進学しても、既存の農二高の生徒とは入学段階で交わらずに高校募集無しの完全一貫教育をするらしいです)
公立校第一主義の色濃い群馬、栃木で有名大学の付属中高が学生寮付きでここに開校したら面白いが、問題はスクールバスをどれくらいの間隔でどの辺りの駅などから走らせるかですね
東北へ行くも新潟へ行くにも分岐地点で便利そうなのにな。大学誘致するにしても東京を向いている大学は止めた方が良かったのかもね。
私が卒業した大学は三軒茶屋から神奈川県の藤沢の方面の方に移転した大学の今の偏差値は57から62ですが、私は偏差値62で入学しました。
自分が学生だったら三軒茶屋の方が良いな。
偏差値自慢?なであなたはいきなり偏差値いいだした?
私が初めて、東横線に乗った頃に、学芸大学前や都立大学前など言った。大学は何処の辺にあるのかと、疑問考えていた。後に調べると学芸大学は、移転した事が分かりました。間際らしい駅だなと思っていました。小田急線の東海大学前のように、少し離れた場所なら分かるけど、東横線の学芸大学前で聞くだけで何処にあるのかと不思議に思って来ます。せめて駅名を変えて欲しかった。
駅名変更で住民アンケートを取ったら、変えないでくれ。ってことになったんですよね。その東横線の駅たち。。。
@@nan123
駅名を変えるのは沿線住民の想像を大きく上回るカネがかかることがわかったというのが
住民が改名に反対した最大の理由だった。
大学側は困惑ですよね。
毎年受験生に注意喚起しないといけない。
ここは退職金で家を購入し老後を過ごそうとした方々の割合が非常に多いです
駅前スーパーで買い物すれば即わかります
当事地元でも高額な分譲地。高い金出して家を買ったはいいが、スーパーとコンビニは駅近くに1軒のみで飲食店も皆無
公共交通機関は東武に頼るしかなく車がないと何もできないのにガソリンスタンドが近くにない
そもそも家に車を置く土地がないです。最悪なのは群馬県の総合病院が館林市にしかなく車で約30分
残念ですが終わってます
退職後に家を買ったのに、総合病院が遠いのはツライですよね。。コメントありがとうございます!
これも運命
😢
これからは円安が長期トレンドだから工場と研究施設やら、大規模農場。埼玉に多く立地する医療介護施設。
練馬区にある西武線の大泉学園駅は一橋大の誘致目指して作ったけど国立市に敗れたと聞いた事がある。大学が消えたどころか最初から相手にされなかったんや
それと、ユーカリが丘線の女子大前駅ですね。。
@@nan123 今wiki で調べましたが和洋女子大ですね。情報ありがとうございます!
北海道の学園都市線もその一つになるかもしれませんね。
そこも、どうなるんでしょうか。。。
東急東横線でも都立大学・学芸大学の駅名が残っているけど・・・
これ、東洋大学も東武鉄道も全く負担なしで施設を建設できたのでしょうか。そうであれば、リスクがないのですから容易に撤退したり駅の利便性をそれほど追求しないのはうなづけそうです。
誘致した群馬県や板倉町の側もニュータウンに学生や定年後の人以外に多様な属性の人々を集める工夫が必要だったと思います。たとえば大学と連携して研究開発を行うITなどの高付加価値を生み出せるような企業のためのビジネスパークの建設など。
それにしても大学の撤退で一番ヤバいのは学生向けアパートを経営する大家ではないでしょうか。おそらく、20年から25年くらいのローンで建設したのはよいが、店子が一斉に抜けてしまった今では相当数が不良債権化し、身動きが取れなくなっていると想像できます。
東武鉄道は自腹を切っていませんが、東洋大は切っているはずです。
おっしゃられるように、一番不利益だったのは、大家さんだと思います。。。
もう日本はこんなことばかり😢大学のせいで本当の経済とは言えないことになったようですねぇ😱
地方にいくとあちこちでこんなことになっているんですがねぇ😱
関東学院も小田原に法学部、法科大学院を作ったけど、小田原という遠隔地に、しかも新設の法学部、しかも一流とは程遠い関東学院の法学部を選ぶ学生がいるとは思えなかったが、結局法科大学院も止め、小田原から撤退して、今は横浜の中心地、関内にキャンパスに移ったが、小田原進出を決めた上層部の考えの愚かさには驚く。
小田原には、新設の大学が出来るらしいが、学生が集まるのだろうか?
北海道、学園都市線はどうなるのか?
どうなるんですかね。。。なかなか大変そうです。。
少子高齢化の影響も有ります。
板倉東洋大に特急が止まるのは藤岡ゴルフ客向けだとも言われてます。
なるほど!!
退避が出来る駅なので東武鉄道もイベントを企画する予定(列車撮影等)ではないのかなと思います。
都心の広尾から都下の町田に移転したら、学生が激減して廃校になった女子大があった記憶がある
東京女学館大学ですね。。。
勿体ないとしか言いようがない。
もったいないですよね。。
乗降客数が原因ですけど、東武鉄道のやる気のないダイヤが残念すぎですね。
東武鉄道が街を開発していれば、もっと良かっただろうとwww
確かに、ダイヤ次第では。。。
板倉町駅になるのかな
なるほど!
板倉三県境駅では?