Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
市川真間駅は昔は急行停車駅でした。
市川の中心市街地は八幡だけど
というか京成における市川のメイン駅は八幡だしな
京成西船も駅前の雰囲気は似たようなもので、JR駅との位置関係や普通しか止まらないという条件も同じですね。しかしあちらは乗降客数が伸びてるんですよね。再開発やタワマン建設で駅周辺の人口が増えているということも特にないようですが、一体何が違うんでしょうね?
西船は、前から普通しか停まらないので、減りようがない。と言うことかと思います。。
京成西船は、メトロ東西線に徒歩5分で乗り換えられるからですね。船橋や八幡ほどではありませんが、利用者が多いというのか、逸走者が多いというのか。。。
京成とJRが並走する区間で、京成の方が栄えてる駅ってあるのでしょうか?
でも市川市の中心市街地は、本八幡じゃないの。京成八幡が代表駅です。
まあ、昔は京成自体が本社が押上東京スカイツリー(東武鉄道)から買い上げ、本社を地元市川八幡(京成八幡)に本社移転した事から八幡に変わりましたからねぇ客層も市川と八幡では丸っきり高層ビルたってますが年齢層も変わりましたからねぇ
そんなこと言えば三重県四日市市の近鉄四日市駅と、JR東海の関西線の四日市駅じゃないの。そっちの方が格差余りにも酷すぎ
この街はJRの快速が停まらない駅の方が、私鉄を含めてメインとなっていますね。真間は崖線の際あたりを指す地名らしいですね。社会人駆け出しの頃に行徳エリアの欠真間あたりに暮らしていました。母方の郷里である伊豆長岡にも墹ノ上(ままのうえ)という地名がありましたが、同じような由来とか。
京成は船橋から東京寄りはJRが速く複々線で有利であること。昔に発展したので駅前は雑居ビルと個人商店が多く、京成八幡みたいな再開発しない限り発展できない。京成は何気に運賃が安くは無い。(成田方面はJRより短い分有利だが、並走する東京方面は不利)など衰退理由しかないです。
おっしゃること、全部同意です。。京成、安くないんですよね。しかも地下鉄まで行くと別に運賃がかかりますしね。。。
個人的には雑居ビルや個人店多い地域は魅力です八幡は昔は良かったものの再開発で魅力薄れた気がします、薄れたとは言え面白い場所ですが
市川真間駅は昔、相対式ホームでしたが、成田空港線ができた時に、島式2面ホームになりました。また市川真間駅周辺にはかって料亭が何軒もありました。これは周辺が高級住宅地だったことと、国府台の陸軍の将校が利用していたためです。外環自動車道、ニッケコルトンプラザ通り(3.4.18号)が立体化され、木下街道も立体化されるので、市川市内の京成立体化は昔より必要性が薄れてきていますね。市街地の広さから考えると、八幡地区の方が広いし、さらに再開発(本八幡駅から葛飾八幡宮周辺まで)されますから。
市川は本来の市街地だった市川橋周辺が、駅から離れている為、今では全く商業地ではないですからね。。市街地移転の問題もあるのだと思います。。
市川真間駅、何でママなんだろう?ぐらいしか思い浮かばなかったのですが、由緒正しい駅なのですね。勉強になりました。
「まま」とは古語で「急坂、崖」と言う意味です。国府台の崖線を指したものでしょう。東北線の「間々田」わたらせ渓谷鉄道の「大間々」も同じです。戦前は万葉集に歌われた「手児奈(てこな)」と言う美少女の哀史「真間の手児奈」を祀る手児奈霊堂が観光地として有名だったので、観光客誘致のため、大正10年にそれまでの「市川新田」を「市川真間」と改称し、現在に到ります。
ママ...🥺
某東証プライム上場企業の幹部とか株長者でマスコミに出た方とか在住しているといううわさがありますね。あと、市川駅とかはプリティ長嶋(今は千葉県議会議員)が市議会議員時代から辻立ちやってますよね。
急行が廃止されて快速になって市川真間と国府台は通過になりました。急行を復活させるまたは快速停車駅に国府台のみ通過もありです。船橋市ですが京成西船と谷津も加えていいですよ。
市川真間よりも、国府台の方が乗降客数が多いんですよね。。実は。。
@@nan123 すみません。国府台停車の間違いです。
かつて運行していた「急行」は停車駅が多すぎたこと、そして「普通」の輸送力が4連から6連に増強されたこともあり、その停車駅を見直したのが「快速」でした。北総線も一昨年改正をもって「急行」は廃止されました。京成は都営浅草線(羽田空港行きのみ)と京急線区間を除き「急行」を復活させる動きは成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正以降(2010年7月17日)、一度もありませんでした。今後も変わらないと考えています。
京成線はよく利用していますが、市川真間駅自体はJR輸送障害からの振替輸送で2回くらい利用しただけで、いろいろな事情は考えたこともなかったので勉強になりました😅市川駅も、それほど遠いというわけでもないし、やっぱりそちらに流れますよね。立体交差化は、費用対効果の問題などがあっても進めるべきかとは思いますが、この周辺では土地や日照権などで難しそうですよね。14号直下に3駅まとめて地下移設、というのがありましたけど、荒唐無稽だけどやるとしたらこれが一番現実的で効果的かもしれません。
交差する東京外環道路もこの辺り地下なので、地下にした方がいいんでしょうね。。。
市川真間、国府台と同じように急行停車駅から外されたのは京急にもあって、生麦と子安、黄金町も急行復活のとき停車駅にはなりませんでした…
JRは快速停車だが京成は普通のみ停車。八幡は特急停車だが本八幡は快速は通過。JRと京成の乗り換えは船橋が便利。
船橋は便利ですよね!
①総武快速線開業以来,市川⇨東京駅の利便性は飛躍的に向上した②都営地下鉄本八幡駅開業により本八幡の発展は著しい①②相まって市川真間は旧態依然の風景.
8:44カメラ片手のオジサンw
笑えますよね。。
さだまさしの妹さんも住んでおられたし、いいとこですよ市川真間。JR市川まで歩いていけるし。基本、京成はつかいません。 成田空港にいくときくらい。
日中京成は高砂~津田沼間の普通の輸送密度がかなり低いので、普通10分間隔のダイヤを15分間隔にして毎時4本。快速を廃止にして、市川真間の停車駅の昔の急行を復活させて8分間隔で毎時7本。快速特急を40分間隔で毎時1から2本のダイヤで組み直せば、市川真間の利便性は2倍高くなると思います。京成は日中の自社線内の客をこまめに拾うことがサービス向上につながると思います。
確かに 京成よりJRが便利 JR使っています。
かつて通学で利用していた京成バスが、下校時間帯に14号との合流付近で大渋滞していたことを思い返しました。駅周辺は高級住宅地ですが、私学が多く立地していて文教地区でもあり、若者が多いですね。駅前開発のテキトーさは京成沿線の日常風景になっていますが。
確かに、テキトーですよね。。。
菅野が高級住宅地といっても道が悪くて車では走りづらいところです。
真間の手児奈が可哀そう。
以前ままの近くの寿司で寿司を食べたものです。
同じ人口規模の八王子市とは、大分違いますね、市川市には、核になる地区が、ないようですね高級住宅街は、意外でした
そうですね。これ以外に東西線沿線も市街地で、市川市は何かと分散している気がします。。
市川市は元々旧市川町と旧八幡町の対等合併に旧中山町と旧国分村が加わって誕生しています。なので現代に至るまで中心街は2ヶ所に分かれています。ちなみに隣の浦安市の「浦安」は明治期に3村合併した際に創作された新地名で、当初は市川も新しい市名を考える予定でしたがなかなか決まらず、旧市川町長が「川」の上下左右に「市」と書いて「上下左右どこから読んでも市川市、これでどうだ」と見栄を切って決まったとの逸話が残っています。その代わり新しい市役所は八幡に置かれました。
最近見始めたのですが、動画タイトルの最初の方及びサムネイルで、その動画の路線や駅や地方の情報が無く、開かないとそれがわからないです。他のスーツさんとか綿貫渉さんの動画に慣れていたので、すごく違和感がありました。わかるようにした方が、興味を引きやすくて視聴が伸びると思います。
京都市と大阪市を結ぶのは、JR、京阪、阪急とあります。JRは、早いですが、運賃は高いです。しかし、働く人にとっては、通勤費は会社から出ますから、JRを選ぶかな?
京成はJRほど運行停止にならない事を忘れないでほしいですぜ。
そうですね!!
京成本社は京成八幡下車
丁寧な説明で、とても分かりやすかったです。ただ、頌徳碑、これ「しょうとくひ」と読むんです。些末なことでごめんなさいね。
京成に、都市開発のノウハウもセンスも無いのはその通りですね。だから今度、イオンと資本提携して、その辺りを補うのでしょうかね? それにしても、京成は小田急や京王等と比べると、「大手私鉄」と言える輸送規模じゃありませんよね。 まあそれでも贔屓しちゃうんですけどね(笑)
その代わり、オリエンタルランドが大成功していますから、それで良いのでは?。
ままねえ。10年件近くの本八幡にいました。まま懐かしいです。
太古の昔(約22年前)に初恋の初カノが本八幡駅界隈周辺一帯に住んでいたもんで、頻繁に本八幡駅へ行っとる時は通過していた駅だべなwwwやっぱ市川駅界隈周辺一帯に住んどる人はコルトンプラザへ行くんかのう?
都会だわ・・ 電車が 超長いぶはは・・
総武快速は長いですよね。。
この駅は女子校ありますよね。でも3000人乗降客数?
お隣の国府台ですね。女子校。。。男子校はあります!
16:20京阪府境にある山崎駅前に移してくれんかな?
ウイスキーとコラボでしょうかw
そこに加えて、駅前にはちゃっかりとデイリーのコンビニがあるんです
対JRでいいせんいってるのが京王とか近鉄じゃね 京成もそのくらいかんばってくれ
頑張ってほしいですよね。。。
市川と松戸を結ぶ電車ができたら快速停車駅の意義が上がる。
京成バスが役目を果たしてしまっていますね。松戸から国府台までは何度も利用しました。
昔、流山電鉄が市川までの延伸を計画していたそうですよ。
昔上級国民のお妾さんを住まわせていた所聞きました。
市川か😅そりゃ船橋から東の京成は、ね😅
立体化しないと10両化が出来ませんよ
国立図書館所蔵過去の時刻表に役立ちますね
自分が持っている時刻表です。。
京成の人と仕事したことありましたけど、京成は都市開発できるノウハウも人材も持ってないんですよね。JR本八幡駅と京成八幡駅を見るとよくわかります。JRは区画整理してバスターミナルを設けて、駅前もそれなりに賑わっていますが、京成は駅前に土地を持っているにも関わらず、本社ビルと何もない広場をつくっただけです。
そうですね。京成に都市開発は厳しそうです。。。
京成程JRに対して劣勢な大手私鉄も珍しい😅
そう思います。。。
市川真間駅は昔は急行停車駅でした。
市川の中心市街地は八幡だけど
というか京成における市川のメイン駅は八幡だしな
京成西船も駅前の雰囲気は似たようなもので、JR駅との位置関係や普通しか止まらないという条件も同じですね。
しかしあちらは乗降客数が伸びてるんですよね。
再開発やタワマン建設で駅周辺の人口が増えているということも特にないようですが、一体何が違うんでしょうね?
西船は、前から普通しか停まらないので、減りようがない。と言うことかと思います。。
京成西船は、メトロ東西線に徒歩5分で乗り換えられるからですね。
船橋や八幡ほどではありませんが、利用者が多いというのか、逸走者が多いというのか。。。
京成とJRが並走する区間で、京成の方が栄えてる駅ってあるのでしょうか?
でも市川市の中心市街地は、本八幡じゃないの。京成八幡が代表駅です。
まあ、昔は京成自体が本社が押上東京スカイツリー(東武鉄道)から買い上げ、本社を地元市川八幡(京成八幡)に本社移転した事から八幡に変わりましたからねぇ
客層も市川と八幡では丸っきり高層ビルたってますが年齢層も変わりましたからねぇ
そんなこと言えば三重県四日市市の近鉄四日市駅と、JR東海の関西線の四日市駅じゃないの。そっちの方が格差余りにも酷すぎ
この街はJRの快速が停まらない駅の方が、私鉄を含めてメインとなっていますね。真間は崖線の際あたりを指す地名らしいですね。社会人駆け出しの頃に行徳エリアの欠真間あたりに暮らしていました。
母方の郷里である伊豆長岡にも墹ノ上(ままのうえ)という地名がありましたが、同じような由来とか。
京成は船橋から東京寄りはJRが速く複々線で有利であること。
昔に発展したので駅前は雑居ビルと個人商店が多く、京成八幡みたいな再開発しない限り発展できない。
京成は何気に運賃が安くは無い。
(成田方面はJRより短い分有利だが、並走する東京方面は不利)
など衰退理由しかないです。
おっしゃること、全部同意です。。京成、安くないんですよね。しかも地下鉄まで行くと別に運賃がかかりますしね。。。
個人的には雑居ビルや個人店多い地域は魅力です
八幡は昔は良かったものの再開発で魅力薄れた気がします、薄れたとは言え面白い場所ですが
市川真間駅は昔、相対式ホームでしたが、成田空港線ができた時に、島式2面ホームになりました。また市川真間駅周辺にはかって料亭が何軒もありました。これは周辺が高級住宅地だったことと、国府台の陸軍の将校が利用していたためです。
外環自動車道、ニッケコルトンプラザ通り(3.4.18号)が立体化され、木下街道も立体化されるので、市川市内の京成立体化は昔より必要性が薄れてきていますね。
市街地の広さから考えると、八幡地区の方が広いし、さらに再開発(本八幡駅から葛飾八幡宮周辺まで)されますから。
市川は本来の市街地だった市川橋周辺が、駅から離れている為、今では全く商業地ではないですからね。。市街地移転の問題もあるのだと思います。。
市川真間駅、何でママなんだろう?ぐらいしか思い浮かばなかったのですが、由緒正しい駅なのですね。勉強になりました。
「まま」とは古語で「急坂、崖」と言う意味です。国府台の崖線を指したものでしょう。東北線の「間々田」わたらせ渓谷鉄道の「大間々」も同じです。
戦前は万葉集に歌われた「手児奈(てこな)」と言う美少女の哀史「真間の手児奈」を祀る手児奈霊堂が観光地として有名だったので、観光客誘致のため、大正10年にそれまでの「市川新田」を「市川真間」と改称し、現在に到ります。
ママ...🥺
某東証プライム上場企業の幹部とか株長者でマスコミに出た方とか在住しているといううわさがありますね。あと、市川駅とかはプリティ長嶋(今は千葉県議会議員)が市議会議員時代から辻立ちやってますよね。
急行が廃止されて快速になって市川真間と国府台は通過になりました。急行を復活させるまたは快速停車駅に国府台のみ通過もありです。船橋市ですが京成西船と谷津も加えていいですよ。
市川真間よりも、国府台の方が乗降客数が多いんですよね。。実は。。
@@nan123 すみません。国府台停車の間違いです。
かつて運行していた「急行」は停車駅が多すぎたこと、そして「普通」の輸送力が4連から6連に増強されたこともあり、その停車駅を見直したのが「快速」でした。北総線も一昨年改正をもって「急行」は廃止されました。京成は都営浅草線(羽田空港行きのみ)と京急線区間を除き「急行」を復活させる動きは成田スカイアクセス線開業に伴うダイヤ改正以降(2010年7月17日)、一度もありませんでした。今後も変わらないと考えています。
京成線はよく利用していますが、市川真間駅自体はJR輸送障害からの振替輸送で2回くらい利用しただけで、いろいろな事情は考えたこともなかったので勉強になりました😅
市川駅も、それほど遠いというわけでもないし、やっぱりそちらに流れますよね。
立体交差化は、費用対効果の問題などがあっても進めるべきかとは思いますが、この周辺では土地や日照権などで難しそうですよね。
14号直下に3駅まとめて地下移設、というのがありましたけど、荒唐無稽だけどやるとしたらこれが一番現実的で効果的かもしれません。
交差する東京外環道路もこの辺り地下なので、地下にした方がいいんでしょうね。。。
市川真間、国府台と同じように急行停車駅から外されたのは京急にもあって、生麦と子安、黄金町も急行復活のとき停車駅にはなりませんでした…
JRは快速停車だが京成は普通のみ停車。八幡は特急停車だが本八幡は快速は通過。JRと京成の乗り換えは船橋が便利。
船橋は便利ですよね!
①総武快速線開業以来,市川⇨東京駅の利便性は飛躍的に向上した②都営地下鉄本八幡駅開業により本八幡の発展は著しい①②相まって市川真間は旧態依然の風景.
8:44カメラ片手のオジサンw
笑えますよね。。
さだまさしの妹さんも住んでおられたし、いいとこですよ市川真間。JR市川まで歩いていけるし。基本、京成はつかいません。 成田空港にいくときくらい。
日中京成は高砂~津田沼間の普通の輸送密度がかなり低いので、普通10分間隔のダイヤを15分間隔にして毎時4本。
快速を廃止にして、市川真間の停車駅の昔の急行を復活させて8分間隔で毎時7本。
快速特急を40分間隔で毎時1から2本のダイヤで組み直せば、
市川真間の利便性は2倍高くなると思います。京成は日中の自社線内の客をこまめに拾うことがサービス向上につながると思います。
確かに 京成よりJRが便利 JR使っています。
かつて通学で利用していた京成バスが、下校時間帯に14号との合流付近で大渋滞していたことを思い返しました。
駅周辺は高級住宅地ですが、私学が多く立地していて文教地区でもあり、若者が多いですね。
駅前開発のテキトーさは京成沿線の日常風景になっていますが。
確かに、テキトーですよね。。。
菅野が高級住宅地といっても道が悪くて車では走りづらいところです。
真間の手児奈が可哀そう。
以前ままの近くの寿司で寿司を食べたものです。
同じ人口規模の八王子市とは、大分違いますね、市川市には、核になる地区が、ないようですね
高級住宅街は、意外でした
そうですね。これ以外に東西線沿線も市街地で、市川市は何かと分散している気がします。。
市川市は元々旧市川町と旧八幡町の対等合併に旧中山町と旧国分村が加わって誕生しています。なので現代に至るまで中心街は2ヶ所に分かれています。ちなみに隣の浦安市の「浦安」は明治期に3村合併した際に創作された新地名で、当初は市川も新しい市名を考える予定でしたがなかなか決まらず、旧市川町長が「川」の上下左右に「市」と書いて「上下左右どこから読んでも市川市、これでどうだ」と見栄を切って決まったとの逸話が残っています。その代わり新しい市役所は八幡に置かれました。
最近見始めたのですが、動画タイトルの最初の方及びサムネイルで、その動画の路線や駅や地方の情報が無く、開かないとそれがわからないです。他のスーツさんとか綿貫渉さんの動画に慣れていたので、すごく違和感がありました。わかるようにした方が、興味を引きやすくて視聴が伸びると思います。
京都市と大阪市を結ぶのは、JR、京阪、阪急とあります。JRは、早いですが、運賃は高いです。しかし、働く人にとっては、通勤費は会社から出ますから、JRを選ぶかな?
京成はJRほど運行停止にならない事を忘れないでほしいですぜ。
そうですね!!
京成本社は京成八幡下車
丁寧な説明で、とても分かりやすかったです。
ただ、頌徳碑、これ「しょうとくひ」と読むんです。
些末なことでごめんなさいね。
京成に、都市開発のノウハウもセンスも無いのはその通りですね。だから今度、イオンと資本提携して、その辺りを補うのでしょうかね? それにしても、京成は小田急や京王等と比べると、「大手私鉄」と言える輸送規模じゃありませんよね。 まあそれでも贔屓しちゃうんですけどね(笑)
その代わり、オリエンタルランドが大成功していますから、それで良いのでは?。
ままねえ。10年件近くの本八幡にいました。まま懐かしいです。
太古の昔(約22年前)に初恋の初カノが本八幡駅界隈周辺一帯に住んでいたもんで、頻繁に本八幡駅へ行っとる時は通過していた駅だべなwww
やっぱ市川駅界隈周辺一帯に住んどる人はコルトンプラザへ行くんかのう?
都会だわ・・ 電車が 超長いぶはは・・
総武快速は長いですよね。。
この駅は女子校ありますよね。でも3000人乗降客数?
お隣の国府台ですね。女子校。。。男子校はあります!
16:20
京阪府境にある山崎駅前に移してくれんかな?
ウイスキーとコラボでしょうかw
そこに加えて、駅前
にはちゃっかりとデイリーのコンビニがあるんです
対JRでいいせんいってるのが京王とか近鉄じゃね 京成もそのくらいかんばってくれ
頑張ってほしいですよね。。。
市川と松戸を結ぶ電車ができたら快速停車駅の意義が上がる。
京成バスが役目を果たしてしまっていますね。松戸から国府台までは何度も利用しました。
昔、流山電鉄が市川までの延伸を計画していたそうですよ。
昔上級国民のお妾さんを住まわせていた所聞きました。
市川か😅
そりゃ船橋から東の京成は、ね😅
立体化しないと10両化が出来ませんよ
国立図書館所蔵過去の時刻表に役立ちますね
自分が持っている時刻表です。。
京成の人と仕事したことありましたけど、京成は都市開発できるノウハウも人材も持ってないんですよね。
JR本八幡駅と京成八幡駅を見るとよくわかります。JRは区画整理してバスターミナルを設けて、駅前もそれなりに賑わっていますが、京成は駅前に土地を持っているにも関わらず、本社ビルと何もない広場をつくっただけです。
そうですね。京成に都市開発は厳しそうです。。。
京成程JRに対して劣勢な大手私鉄も珍しい😅
そう思います。。。