Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
母が生きている時にこの動画を見たかったです。10年以上「不安症」「自律神経失調症」「パニック障害」に悩まされていました。体調が悪いと食生活も乱れ、出来合いの惣菜や手軽なパンで済ませることも多く、悪循環だったと思います。この動画を見て、今の我が家の食生活ももう一度見直したいと思います。
いや〜これ分かるな…体験格差とか教育格差とか今色々言われてますが、乳幼児期からの子どもの食事、これがまず一番重要ですよね
不安感の原因が 思いあたる事ばかりで、凄く勉強になりました。暗闇に光が見えたような感覚です。あこさん、本当にありがとうございます
子供が(小一)暴力的で毎週学校から電話があり悩んでいました。食事には気を使い、手作りを心がけていましたがこちらの動画を見て、必要な食材のほとんどが私の好きじゃないもので食卓にあがっていないことに気づきました。私の好みではなく、もう少し教えて頂いた食材も意識的に取り入れようと思います!
何か発見があったようで嬉しいです。ご覧いただきありがとうございます。
発達障害グレーゾーンと言われた娘、半年前から鉄を意識したり食生活を大きく変えました。家庭、学校でも落ち着き、かなり良い変化が見られています。食事がこんなに大切なものだとは知りませんでした。娘1人で出来ることも増え家族もサポートの負担が徐々に減り、全員のストレスが減り、今幸せを感じています。動画配信ありがとうございます。これからもご飯作り頑張ります。あと、発達障害に関する書籍を多く読みましたが、栄養療法の提案は皆無でした。精神科医や発達支援に関わる方々にも食事の重要性を知っていただきたいです。
海外では、日本食にしたらよくなったと発表されてましたよ。😅
@ パンや加工肉を減らして、米と魚や豆腐+野菜の味噌汁を食べる。、それだけで随分と健康になると思います!
あさり、ホタテ、卵、小松菜、ブロッコリー、意識して食べます。とても分かりやすくありがとうございます。先生のお肌が艶々で陶器肌、本当に美しいですね😃
子供ってどんなに親がバランス良い食事出しても本人がその気にならなきゃ絶対食べてくれないから、偏食の栄養不足問題にかなり悩んでいます😂亜鉛とかタンパク質不足とかわかってはいるんだけど、おかずを全然食べてくれなくてほぼ炭水化物のみで生きているので、せめてもと最近はプルーンとかで鉄分補給させてます😅(果糖が気になるけど)
初コメントさせていただきます。中1と6歳になる息子2人を持つ母です。いつもイライラしているのは食生活にもすごく関係しているんですね!特に朝食の見直しをしていこうと思いました。ありがとうございます♪
最近あこさんの動画を未漁ってる栄養士養成学校に通っている者です!ゆくゆくはあこさんみたいな管理栄養士になりたいです!いつも為になる学びをありがとうございます!!これからも応援してます!!!!!
うれしい!応援しています!
以前アメリカの小学校のことをテレビでやってたんですが、あまりにも落ち着きがなくていろいろと問題行動のある子供がけっこうな割合でいて驚いたのですが、食べ物が原因なことも多々あるんじゃないかと思いましたね。
栄養面では娘が生まれて興味を持ちはじめました。娘がいじめにあって、冷静に加害者の生活環境に着目するようになり、いじめに加担しないにしても関わってるこたちを見てると環境がすごい影響するんだと実感した場面があります。当時の担任も生活面が大変なのか、給食を独り占めして子供にお代わりさせなかったとか。色々な要因があるかと思いますが、食は人の人生に影響しますね。
目からウロコでした!なんとなく、野菜は食べなきゃ、魚はたまには出さなきゃぐらいの意識でしたが、栄養素偏っていたのかも、、食事作りがんばろうと思いました。
一歳半の娘を育てている者です。癇癪やイライラには鉄が関係しているということだけぼんやり聞いたことがあり何となく意識していましたが、決してそれ一つだけでもないし食生活(食育)も小さい頃からの積み重ねが大切ですね。あこさんの言葉選びは丁寧で安心します。陰ながら応援してます…!
ありがとうございます😭✨
わかる。プルーンの飲むヨーグルトとか、ミロは好きで飲んでくれるから以前から積極的にあげてる。意識してあげるようになってから、癇癪を起こすことはなくなりました。
まさに、我が家は肉は鶏肉に偏りがち、肉は豚バラと豚挽肉を選びがちで、成長期の高校生の娘、中学生の息子が貧血気味、小学生の末っ子が不安が強い状況で、アラフィフの私も疲れやすく、栄養素足りてな〜い事に気付けて、食事改善の必要性と食の大切さを改めて感じました😆少しずつ、ご紹介の食材を取り入れていきたいと思います。ありがとうございます😀
勉強になりました。必要な栄養を取るためには、やっぱりバランス、大事なんですね‼️量を細かいgなどでなく、こぶしや両手分などざっくりとした量で伝えてくれるの分かりやすく、チャレンジしようと思いました。ぜひ乳幼児期の食事や大事な栄養素についても紹介してほしいです☘️
レバー省かれちゃってますが、レバー、ニラ、キャベツをケチャップとソースで味付けすると子供達は食べてくれました。逆に魚類の方が私も含めて苦手なので難しかったです😅
小学生高学年の子供がいます。数年前まで、1ヶ月に1センチぐらいずつ背がぐんぐん伸びていて、今は、伸びが止まりました。きっと、亜鉛、鉄不足だっただろうと思いました。もっとこの動画に早く出合えていたら…と思いました。でも、これからでも大事なことですよね!!これから、亜鉛、鉄が取れるような食事を気を付けていきたいと思います。いつも為になる動画をありがとうございます!
最近気持ちの揺らぎが、栄養素の働きに直結してることをちらほら耳にして気になっていたところです。分かりやすい説明ありがとうございます。あこ先生の話し方が耳に心地良くて内容が頭にすんなり入り易いです😊
とてもとても大事な情報ですね。まとめてくださり、ありがとうございます。私も栄養不足に関しては思うことがあり、あこさんの砂糖断ちの動画をきっかけに食生活を見直すようになりました。砂糖の影響も含めて、自分が必要な栄養を取れていなかったことに気付くことができて、メンタルや体の調子がいい方向へ変わってきました。コツコツと続けていけば数年後には見違えるようになっていそうです😊今後も動画更新やメルマガ楽しみにしています!
ホタテのプラズマローゲンは脳にも良いですね 亜鉛は焼き海苔も多かったと思う 肌や粘膜にも必要ね❤ アサリの佃煮を常備するとご飯のお供になるのね🎵 これをご飯にのせて焼き海苔で巻いて食べると美味しい😋
自分がどうにも最近集中力なくスタミナ不足を感じて、もしかして肉がたりないかも、と思って、ステーキたべたら急速に回復しました。翌日顔もプリプリになってほうれい線まで薄くなってたので驚きました!歳をとって胃腸に軽い野菜や魚が好きになって、節約のために最近は肉も鶏肉中心の食卓でしたが、豚や牛もしっかりたべようと思いました。中学生の娘もイライラしやすく、頑張りがきかない子なので、食事で改善できたらなと思います。でも偏食激しくてなかなか難しい。
あこさん動画ありがとうございます。大人でもバランスよく栄誉とるのがなかなか難しく、偏った食事になってしまうのに、子供たちにはバランスよく栄誉がなかなかとりにくいですよね。親御さんにちゃんと学んで子供にバランスがいい栄誉与えて欲しいですね。今回もいい勉強になりました。
小学三年生の娘がいます。いらいらして悪い言葉を言うことがあります。学校やユーチューブなどの原因かと考えてましたが、栄養もあること勉強になりました😅ありがとうございます😊これからも見て勉強しますのでよろしくお願いいたします。😊
同世代の子がいます。うちもユーチューブ見すぎています。今日は早く寝てみない?と声かけして、20時消灯のとき元気でしたよ。
成長期のこどもたちが荒くれ者になるのは栄養不足も大いに関係していたとは…穏やかに見守れそうです
チャンネル登録しました!子どものメンタル不調なので、とても勉強になります!日々の食事に取り入れていきます。亜鉛は毎日摂るのが難しいのでサプリメントで補っています。いつもありがとうございます!
中高生のいる母親ですが、とってもお勉強になりました!あこさんの説明がほんとにいつも分かりやすくて、毎度楽しみにしてます♪
いつも御覧いただきありがとうございます!もっとわかりやすくできるように努めていきます😉
子どもがイヤイヤ期なので与えてみます!!😂
息子まだ2歳ですが、1ヶ月に1センチ身長が伸びていて食事も私と同じぐらいの量を食べても、もっと!っと言うこともあります💦動画を見ていて量が足りないのではなく栄養素が足りないから満足感が足りなかったのかもと思いました😱😭朝は時間もなく野菜の代わりにグリーンキウイだったり旬の果物で代用することもしばしば💦タンパク源は朝はとりあえずヨーグルト!って感じです😅夜は日によって牛豚鶏魚をローテーションで出してますが、アサリとホタテもローテーションに加えたいと思います✨🤩ブロッコリー、枝豆、小松菜🥦🥬卵焼きにしてもいいし、ご飯に混ぜても食べやすい野菜は子どもも食べてくれやすいので意識して取り入れたいと思います😊
私はもういい大人ですが、ここで上がってる食べ物ほぼ苦手で食べられません。肉、魚介類、卵…生臭くて大人になっても全く受け付けません。無理に食べると嘔吐か下痢。最近は疲れやすくてキッチンに立つのもツラく、食べなくていいから横になりたいと思ってしまい簡単なものばかり。お米も野菜もあまり食べず、すぐに食べられるパン、麺、ヨーグルトの繰り返しです。悪循環。
栄養不足が関わってるかも、ですよね。私の友達、医者の嫁でしたが、昔お嬢様っぽかったのに大阪の真ん中に住んで夫婦仲がXで史上最強暴言酷かったですwエリートなのに50歳過ぎて大阪のカフェでいきなり暴言吐く一見真面目な男。お酒飲んでケーキ食べて周り引く位の暴言吐いてw私の母はお酒飲まないのに時に暴言吐いて辛いですw子供でも優しい可愛い子がいるので環境と性格、食事ですね😂
アレルギーの為、摂りたい栄養がアレルギーの為、苦労しています。何とかアレルギーのない食材から栄養を摂るようにしています。一番効果のある食材が、アレルギーがあるので辛いですが、即時型や遅延型のアレルギーない食材からバランス良く食べる様にしています。魚と野菜中心で、砂糖も止めたので果物を摂るようになりました。アトピーも治まりましたので、食事は本当に大事です。同じものを食べ過ぎないよう、楽しみながら料理をしています♪
あこさんこんにちは☆あこさんの動画を見ながらゆるーく砂糖断ちに挑戦しています。今回は「子供の」とあったので動画視聴しましたそこで、あこさんにご相談です息子(4歳)は主食しか口にしない、おかずはあまり食べたがらないスーパー偏食さんです。味付け、切り方の工夫をしてみるも効果なし。食べられる食材の中に見た目がわからないほど細かくして混ぜ込んでもにおいや味で気づくのか食べるのを止めてしまいます保育園の先生、保健師さんに相談しても「一生食べない子はいない。食べる楽しみを学ぶことを優先してあげて。今は食べられるものだけでも大丈夫」と言われます。でも親としてはいつまで良しとしてあげればいいのか悩みどころですし、栄養不足も心配、子供だけ毎回別メニューにするのも負担です…(自分の子供に負担だなんて思ってはいけないですね…)いまは、動画にあげられたような症状は見受けられませんが、この食習慣ではいつか現れるかもしれません。偏食の子にも栄養のとれた食事を出してあげたいし、食の楽しみも分かって欲しい。何かいい方法はないでしようか?
3歳半の子どもの癇癪がひどく、大変参考になる情報をありがとうございます。少しずついろいろ食べられるようにはなってきましたが、偏食のため、卵、お肉、野菜全般、魚(ものにより食べるものもあり)は食べません😢食事ももちろんこちらを参考に工夫しようと思いますが、食べなかった時は子ども用のグミサプリとかでも大丈夫でしょうか?😭
鉄のサプリの代わりにフェロミア(医薬品)を週1飲む、という方法はどう思いますか?
映像乱れず最後まで集中して聞けた。凄い!
ありがとうございます
今、まさに!小学生高学年の子供がイライラしていて悩んでいました。もちろん私もイライラしていました!さっそく食事改善してみようと思います!ありがとうございました✨✨
カルシウムかと思いました。イライラしたり人に当たったり😮
あこさん出産おめでとうございます。私も今年の3月に男の子を出産しました。妊娠中に貧血で引っ掛かり、鉄剤を処方されたら心身の不調がかなり良くなり、それから栄養に興味を持ちオーソモレキュラーやあこさんにたどり着きました。あこさんは離乳食はどのようにお考えですか?私は補完食やたんぱくリッチで赤ちゃん育てるぞ!と気合いが入っているのですが、本やネットで調べていても、五倍粥からあげたらよいのか最初は肉汁スープがよいのかアレルギーはどのように気にしたらよいのか頭の中ぐちゃぐちゃです。ぜひ赤ちゃんの食事についても動画をアップしていただきたいです。そしてまるごと真似させていただきたいです!
色々な情報がありますもんね。私個人的には、赤ちゃんの弱い消化力に合わせて進めていくかなと思います。
鉄、亜鉛、サプリメントではだめですか?
いつも大変勉強になる動画楽しみ拝見しています!娘が妊娠したのですが、貧血と低血圧が気になります。食事で少しでも良くなればと思いコメントしてしまいました。参考になる動画を是非お願いしたいです🤲
亜鉛大事
知識は無かったですが、自分も子供たちも好んで食べていた食品が沢山出てきました。学生時代は運動量の割に、量が少なかったのか細身でしたが、其々自炊し筋トレ続け、逞しくなりました。いつもわかりやすい動画、ありがとうございますm(_ _)m
片手一杯ってゆうのは、一食分ですか?1日に必要な量ですか?
一食分です🙏
あこちゃん こんにちゅわ🍑
いつも楽しみに拝見してます‼️4歳、0歳の子どもを育てています😊鶏肉に偏っていた我が家、見直したいと思います!質問なのですが、アサリを子供に食べさせたいなぁと思ってましたが、なかなかハードルが高く、出汁程度でも栄養は得られるのでしょうか??
初めてコメント致します!本当にいつも為になる動画をありがとうございます😊子供の栄養、本当に悩んでたのでこういう動画嬉しいです!最近まで便秘症に悩んでいて、あこさんの動画に出会って、前よりも出るようになってきました❤ごま油本当に効きますね!!大人の悩みが軽くなったら、3歳の娘の便秘が気になりだし…😅大人の便秘と子供の便秘って、対処同じと考えていいでしょうか??偏食がものすごくて、なかなか思うように食べさせる事が出来ない現状ですが、参考にさせていた抱いてます。
亜鉛は
あさりのパスタ、ホタテのバター焼き
🦪がいいんだ
1:30
アサリいいんだね
焼肉すると必ず下痢を起こします
母が生きている時にこの動画を見たかったです。
10年以上「不安症」「自律神経失調症」「パニック障害」に悩まされていました。
体調が悪いと食生活も乱れ、出来合いの惣菜や手軽なパンで済ませることも多く、悪循環だったと思います。
この動画を見て、今の我が家の食生活ももう一度見直したいと思います。
いや〜これ分かるな…体験格差とか教育格差とか今色々言われてますが、乳幼児期からの子どもの食事、これがまず一番重要ですよね
不安感の原因が 思いあたる事ばかりで、凄く勉強になりました。
暗闇に光が見えたような感覚です。
あこさん、本当にありがとうございます
子供が(小一)暴力的で毎週学校から電話があり悩んでいました。食事には気を使い、手作りを心がけていましたがこちらの動画を見て、必要な食材のほとんどが私の好きじゃないもので食卓にあがっていないことに気づきました。私の好みではなく、もう少し教えて頂いた食材も意識的に取り入れようと思います!
何か発見があったようで嬉しいです。ご覧いただきありがとうございます。
発達障害グレーゾーンと言われた娘、半年前から鉄を意識したり食生活を大きく変えました。家庭、学校でも落ち着き、かなり良い変化が見られています。食事がこんなに大切なものだとは知りませんでした。娘1人で出来ることも増え家族もサポートの負担が徐々に減り、全員のストレスが減り、今幸せを感じています。動画配信ありがとうございます。これからもご飯作り頑張ります。あと、発達障害に関する書籍を多く読みましたが、栄養療法の提案は皆無でした。精神科医や発達支援に関わる方々にも食事の重要性を知っていただきたいです。
海外では、日本食にしたらよくなったと発表されてましたよ。😅
@ パンや加工肉を減らして、米と魚や豆腐+野菜の味噌汁を食べる。、それだけで随分と健康になると思います!
あさり、ホタテ、卵、小松菜、ブロッコリー、意識して食べます。とても分かりやすくありがとうございます。先生のお肌が艶々で陶器肌、本当に美しいですね😃
子供ってどんなに親がバランス良い食事出しても本人がその気にならなきゃ絶対食べてくれないから、偏食の栄養不足問題にかなり悩んでいます😂
亜鉛とかタンパク質不足とかわかってはいるんだけど、おかずを全然食べてくれなくてほぼ炭水化物のみで生きているので、せめてもと最近はプルーンとかで鉄分補給させてます😅(果糖が気になるけど)
初コメントさせていただきます。
中1と6歳になる息子2人を持つ母です。
いつもイライラしているのは食生活にもすごく関係しているんですね!
特に朝食の見直しをしていこうと思いました。ありがとうございます♪
最近あこさんの動画を未漁ってる栄養士養成学校に通っている者です!
ゆくゆくはあこさんみたいな管理栄養士になりたいです!
いつも為になる学びをありがとうございます!!
これからも応援してます!!!!!
うれしい!応援しています!
以前アメリカの小学校のことをテレビでやってたんですが、あまりにも落ち着きがなくて
いろいろと問題行動のある子供がけっこうな割合でいて驚いたのですが、食べ物が原因な
ことも多々あるんじゃないかと思いましたね。
栄養面では娘が生まれて興味を持ちはじめました。娘がいじめにあって、冷静に加害者の生活環境に着目するようになり、いじめに加担しないにしても関わってるこたちを見てると環境がすごい影響するんだと実感した場面があります。当時の担任も生活面が大変なのか、給食を独り占めして子供にお代わりさせなかったとか。色々な要因があるかと思いますが、食は人の人生に影響しますね。
目からウロコでした!なんとなく、野菜は食べなきゃ、魚はたまには出さなきゃぐらいの意識でしたが、
栄養素偏っていたのかも、、食事作りがんばろうと思いました。
一歳半の娘を育てている者です。
癇癪やイライラには鉄が関係しているということだけぼんやり聞いたことがあり何となく意識していましたが、決してそれ一つだけでもないし食生活(食育)も小さい頃からの積み重ねが大切ですね。
あこさんの言葉選びは丁寧で安心します。陰ながら応援してます…!
ありがとうございます😭✨
わかる。プルーンの飲むヨーグルトとか、ミロは好きで飲んでくれるから以前から積極的にあげてる。
意識してあげるようになってから、癇癪を起こすことはなくなりました。
まさに、我が家は肉は鶏肉に偏りがち、肉は豚バラと豚挽肉を選びがちで、成長期の高校生の娘、中学生の息子が貧血気味、小学生の末っ子が不安が強い状況で、アラフィフの私も疲れやすく、栄養素足りてな〜い事に気付けて、食事改善の必要性と食の大切さを改めて感じました😆
少しずつ、ご紹介の食材を取り入れていきたいと思います。ありがとうございます😀
勉強になりました。必要な栄養を取るためには、やっぱりバランス、大事なんですね‼️
量を細かいgなどでなく、こぶしや両手分などざっくりとした量で伝えてくれるの分かりやすく、チャレンジしようと思いました。
ぜひ乳幼児期の食事や大事な栄養素についても紹介してほしいです☘️
レバー省かれちゃってますが、レバー、ニラ、キャベツをケチャップとソースで味付けすると子供達は食べてくれました。
逆に魚類の方が私も含めて苦手なので難しかったです😅
小学生高学年の子供がいます。
数年前まで、1ヶ月に1センチぐらいずつ背がぐんぐん伸びていて、今は、伸びが止まりました。
きっと、亜鉛、鉄不足だっただろうと思いました。
もっとこの動画に早く出合えていたら…
と思いました。
でも、これからでも大事なことですよね!!
これから、亜鉛、鉄が取れるような食事を気を付けていきたいと思います。
いつも為になる動画をありがとうございます!
最近気持ちの揺らぎが、栄養素の働きに直結してることをちらほら耳にして気になっていたところです。
分かりやすい説明ありがとうございます。
あこ先生の話し方が耳に心地良くて内容が頭にすんなり入り易いです😊
とてもとても大事な情報ですね。まとめてくださり、ありがとうございます。私も栄養不足に関しては思うことがあり、あこさんの砂糖断ちの動画をきっかけに食生活を見直すようになりました。砂糖の影響も含めて、自分が必要な栄養を取れていなかったことに気付くことができて、メンタルや体の調子がいい方向へ変わってきました。コツコツと続けていけば数年後には見違えるようになっていそうです😊今後も動画更新やメルマガ楽しみにしています!
ホタテのプラズマローゲンは脳にも良いですね 亜鉛は焼き海苔も多かったと思う 肌や粘膜にも必要ね❤ アサリの佃煮を常備するとご飯のお供になるのね🎵 これをご飯にのせて焼き海苔で巻いて食べると美味しい😋
自分がどうにも最近集中力なくスタミナ不足を感じて、もしかして肉がたりないかも、と思って、ステーキたべたら急速に回復しました。翌日顔もプリプリになってほうれい線まで薄くなってたので驚きました!歳をとって胃腸に軽い野菜や魚が好きになって、節約のために最近は肉も鶏肉中心の食卓でしたが、豚や牛もしっかりたべようと思いました。中学生の娘もイライラしやすく、頑張りがきかない子なので、食事で改善できたらなと思います。でも偏食激しくてなかなか難しい。
あこさん動画ありがとうございます。大人でもバランスよく栄誉とるのがなかなか難しく、偏った食事になってしまうのに、子供たちにはバランスよく栄誉がなかなかとりにくいですよね。
親御さんにちゃんと学んで子供にバランスがいい栄誉与えて欲しいですね。今回もいい勉強になりました。
小学三年生の娘がいます。
いらいらして悪い言葉を言うことがあります。学校やユーチューブなどの原因かと考えてましたが、栄養もあること勉強になりました😅
ありがとうございます😊
これからも見て勉強しますのでよろしくお願いいたします。😊
同世代の子がいます。
うちもユーチューブ見すぎています。
今日は早く寝てみない?と声かけして、20時消灯のとき元気でしたよ。
成長期のこどもたちが荒くれ者になるのは栄養不足も大いに関係していたとは…
穏やかに見守れそうです
チャンネル登録しました!子どものメンタル不調なので、とても勉強になります!日々の食事に取り入れていきます。亜鉛は毎日摂るのが難しいのでサプリメントで補っています。いつもありがとうございます!
中高生のいる母親ですが、とってもお勉強になりました!
あこさんの説明がほんとにいつも分かりやすくて、毎度楽しみにしてます♪
いつも御覧いただきありがとうございます!もっとわかりやすくできるように努めていきます😉
子どもがイヤイヤ期なので与えてみます!!😂
息子まだ2歳ですが、1ヶ月に1センチ身長が伸びていて食事も私と同じぐらいの量を食べても、もっと!っと言うこともあります💦
動画を見ていて量が足りないのではなく栄養素が足りないから満足感が足りなかったのかもと思いました😱😭
朝は時間もなく野菜の代わりにグリーンキウイだったり旬の果物で代用することもしばしば💦
タンパク源は朝はとりあえずヨーグルト!って感じです😅
夜は日によって牛豚鶏魚をローテーションで出してますが、アサリとホタテもローテーションに加えたいと思います✨🤩
ブロッコリー、枝豆、小松菜🥦🥬
卵焼きにしてもいいし、ご飯に混ぜても食べやすい野菜は子どもも食べてくれやすいので意識して取り入れたいと思います😊
私はもういい大人ですが、ここで上がってる食べ物ほぼ苦手で食べられません。
肉、魚介類、卵…生臭くて大人になっても全く受け付けません。
無理に食べると嘔吐か下痢。
最近は疲れやすくてキッチンに立つのもツラく、食べなくていいから横になりたいと思ってしまい簡単なものばかり。お米も野菜もあまり食べず、すぐに食べられるパン、麺、ヨーグルトの繰り返しです。悪循環。
栄養不足が関わってるかも、ですよね。
私の友達、医者の嫁でしたが、昔お嬢様っぽかったのに大阪の真ん中に住んで夫婦仲がXで史上最強暴言酷かったですw
エリートなのに50歳過ぎて大阪のカフェでいきなり暴言吐く一見真面目な男。お酒飲んでケーキ食べて周り引く位の暴言吐いてw
私の母はお酒飲まないのに時に暴言吐いて辛いですw
子供でも優しい可愛い子がいるので環境と性格、食事ですね😂
アレルギーの為、摂りたい栄養がアレルギーの為、苦労しています。何とかアレルギーのない食材から栄養を摂るようにしています。一番効果のある食材が、アレルギーがあるので辛いですが、即時型や遅延型のアレルギーない食材からバランス良く食べる様にしています。魚と野菜中心で、砂糖も止めたので果物を摂るようになりました。アトピーも治まりましたので、食事は本当に大事です。同じものを食べ過ぎないよう、楽しみながら料理をしています♪
あこさんこんにちは☆
あこさんの動画を見ながらゆるーく砂糖断ちに挑戦しています。
今回は「子供の」とあったので動画視聴しました
そこで、あこさんにご相談です
息子(4歳)は主食しか口にしない、おかずはあまり食べたがらないスーパー偏食さんです。
味付け、切り方の工夫をしてみるも効果なし。食べられる食材の中に見た目がわからないほど細かくして混ぜ込んでもにおいや味で気づくのか食べるのを止めてしまいます
保育園の先生、保健師さんに相談しても「一生食べない子はいない。食べる楽しみを学ぶことを優先してあげて。今は食べられるものだけでも大丈夫」と言われます。
でも親としてはいつまで良しとしてあげればいいのか悩みどころですし、栄養不足も心配、子供だけ毎回別メニューにするのも負担です…(自分の子供に負担だなんて思ってはいけないですね…)
いまは、動画にあげられたような症状は見受けられませんが、この食習慣ではいつか現れるかもしれません。
偏食の子にも栄養のとれた食事を出してあげたいし、食の楽しみも分かって欲しい。
何かいい方法はないでしようか?
3歳半の子どもの癇癪がひどく、大変参考になる情報をありがとうございます。
少しずついろいろ食べられるようにはなってきましたが、偏食のため、卵、お肉、野菜全般、魚(ものにより食べるものもあり)は食べません😢
食事ももちろんこちらを参考に工夫しようと思いますが、食べなかった時は子ども用のグミサプリとかでも大丈夫でしょうか?😭
鉄のサプリの代わりにフェロミア(医薬品)を週1飲む、という方法はどう思いますか?
映像乱れず最後まで集中して聞けた。凄い!
ありがとうございます
今、まさに!小学生高学年の子供がイライラしていて悩んでいました。もちろん私もイライラしていました!
さっそく食事改善してみようと思います!ありがとうございました✨✨
カルシウムかと思いました。
イライラしたり人に当たったり😮
あこさん出産おめでとうございます。私も今年の3月に男の子を出産しました。
妊娠中に貧血で引っ掛かり、鉄剤を処方されたら心身の不調がかなり良くなり、それから栄養に興味を持ちオーソモレキュラーやあこさんにたどり着きました。
あこさんは離乳食はどのようにお考えですか?私は補完食やたんぱくリッチで赤ちゃん育てるぞ!と気合いが入っているのですが、本やネットで調べていても、五倍粥からあげたらよいのか最初は肉汁スープがよいのかアレルギーはどのように気にしたらよいのか頭の中ぐちゃぐちゃです。ぜひ赤ちゃんの食事についても動画をアップしていただきたいです。そしてまるごと真似させていただきたいです!
色々な情報がありますもんね。私個人的には、赤ちゃんの弱い消化力に合わせて進めていくかなと思います。
鉄、亜鉛、サプリメントではだめですか?
いつも大変勉強になる動画楽しみ拝見しています!
娘が妊娠したのですが、貧血と低血圧が気になります。
食事で少しでも良くなればと
思いコメントしてしまいました。
参考になる動画を是非お願いしたいです🤲
亜鉛大事
知識は無かったですが、自分も子供たちも好んで食べていた食品が沢山出てきました。
学生時代は運動量の割に、量が少なかったのか細身でしたが、其々自炊し筋トレ続け、逞しくなりました。
いつもわかりやすい動画、ありがとうございますm(_ _)m
片手一杯ってゆうのは、一食分ですか?1日に必要な量ですか?
一食分です🙏
あこちゃん こんにちゅわ🍑
いつも楽しみに拝見してます‼️
4歳、0歳の子どもを育てています😊
鶏肉に偏っていた我が家、見直したいと思います!
質問なのですが、アサリを子供に食べさせたいなぁと思ってましたが、なかなかハードルが高く、出汁程度でも栄養は得られるのでしょうか??
初めてコメント致します!
本当にいつも為になる動画をありがとうございます😊
子供の栄養、本当に悩んでたのでこういう動画嬉しいです!
最近まで便秘症に悩んでいて、あこさんの動画に出会って、前よりも出るようになってきました❤ごま油本当に効きますね!!
大人の悩みが軽くなったら、3歳の娘の便秘が気になりだし…😅大人の便秘と子供の便秘って、対処同じと考えていいでしょうか??偏食がものすごくて、なかなか思うように食べさせる事が出来ない現状ですが、参考にさせていた抱いてます。
亜鉛は
あさりのパスタ、ホタテのバター焼き
🦪がいいんだ
1:30
アサリいいんだね
焼肉すると必ず下痢を起こします