【経済的自由に繋がる家賃】家を借りる前に正しい予算を認識しよう【リベ大公式切り抜き】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 тра 2024
  • ※公式以外の切り抜きチャンネルの作成・配信は許可していません。
    詳しくはこちらご覧ください
    liberaluni.com/faq#12UA-cam
    ---------------------------------------
    ▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
    site.libecity.com/join
    ★リベ大が本になりました!
    Amazon
    amzn.to/2VztyaF
    楽天
    books.rakuten.co.jp/rb/16310040/
    ---------------------------------------
    【関連資料】
    「賃貸物件の入居審査で求められる年収基準。収入額別の家賃の目安は?」(UR)
    www.ur-net.go.jp/chintai/coll...
    ----------------------------------------
    【リベ大関連グループ会社】
    ◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
    【リベ大税理士法人】
    site.libecity.com/content/lib...
    ◆お金で失敗しない家造り
    【リベ大工務店】
    libe-home.com/
    ◆お部屋を借りるなら
    【リベ大不動産】
    libe-estate.com/
    ◆安心&スマートな引越し
    【リベ大引越センター】
    libe-moving.com/
    ◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
    【リベ大オンライン秘書】
    libe-assistant.com/
    ----------------------------------------
    ▼リベ大おすすめサービス一覧
    liberaluni.com/recommended-se...
    ▼リベ大おすすめ書籍一覧
    liberaluni.com/recommended-books
    ----------------------------------------
    ◆X(旧Twitter)
    / freelife_blog
    ◆インスタグラム
    / freelife_blog
    ◆公式ブログ
    liberaluni.com/
    ----------------------------------------
    ~まずはこのリストの動画からチェック~
    お金の勉強初級編-初めての方はここから-
    • 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
    ----------------------------------------
    ~お金持ちになるために必要な5つの力~
    【貯める】-支出を減らす力を育てよう
    • 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
    【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
    • 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
    【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
    • 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
    【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
    • 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
    【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
    • 💵 使う - 良いお金の使い方 -
    ----------------------------------------
    ◆学長プロフィール
    ・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
    ・現在は経済的自由を達成し、友人向けにUA-cam・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
    ▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
    【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
    • 【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」...
    10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
    • 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【な...
    【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
    • 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳...
    学長が学生時代に稼いだ方法
    • 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
    ▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
    forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6
    ※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
    ----------------------------------------
    #両学長
    #リベ大
    #リベラルアーツ大学
    #お金
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 55

  • @100wanko8
    @100wanko8 27 днів тому +29

    自分的には家賃・管理費・駐車場代・水光熱費・火災保険料全部込みで「家賃」と考えて部屋を借りました。ちなみに、水光熱費は夏と冬に冷暖房費がかかる事を見込んで15000円と少し高めに設定しました。これで大体手取りの3割に設定できていたので、余裕で貯金できましたね。ちなみに、部屋は心を癒せる場と考えているので、ボロくて暗い部屋ではなく、築年数が15年過ぎていても、それなりに綺麗な部屋を選びました。

  • @user-jb8sq9id4w
    @user-jb8sq9id4w 27 днів тому +18

    家賃抑えたく5万円のところに住んでますが、隣人(騒音)や設備(水漏れ)など立て続けに良くないことがあったので、場所は大事です。

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en 27 днів тому +7

    自分にとってタイムリーなお話だったので、ありがとうございます!

  • @Almond-Risu
    @Almond-Risu 27 днів тому +12

    「払える」と「経済的自由につながる」の違いを胸に刻み、自分が払い過ぎている費目がないか、見直します😊家は、地位財の罠にハマりやすいですね💦今日もありがとうございます!

  • @popopoisan
    @popopoisan 27 днів тому +41

    社宅がある会社、家賃補助が手厚い会社は資産形成に有利ですね!

    • @yumeato
      @yumeato 19 днів тому

      マイクロ法人作れば家賃も車もPCも外食費も経費に落とせるから、もっと有利になるよ
      個人事業主と併用すればなおよし

    • @ht5973
      @ht5973 15 днів тому

      東京で家賃補助七万でてます!十万の家です。

  • @kargenrock
    @kargenrock 27 днів тому +19

    家賃安いと周りに住む人で“はずれ”を引く可能性が高いです。都内だと築45年、バランス釜が多く、冬は寒いし夏は暑い。通勤時間とのバランスもあるのでマジで難しいです(´・ω・`)

  • @user-oh3kv5yy9j
    @user-oh3kv5yy9j 27 днів тому +5

    学長、おはようございます。
    公式切り抜き動画ありがとうございました。

  • @hsp_cat_mya
    @hsp_cat_mya 27 днів тому +13

    過去一シンプルで分かりやすい動画なのでは!

    • @user-rv5rd7jk2o
      @user-rv5rd7jk2o 16 днів тому +2

      ほんとに過去一分かりやすい気がします

  • @user-xy2ro7hd6s
    @user-xy2ro7hd6s 27 днів тому +5

    蓄財レースを制するために、順序良く実践したいと思います。
    今日もありがとうございます♪

  • @tks-mk6fp
    @tks-mk6fp 27 днів тому +15

    狭い家に住めばモノも買えない(置けない)ので、
    安い≒狭い家こそが経済的自由への近道

  • @gumi-ek3qr
    @gumi-ek3qr 27 днів тому +4

    切り抜き動画ありがとうございます😊
    家賃に限らず、家計管理以前は払えるからと払いすぎているものがたくさんありました💦
    正しい予算を意識して、使いすぎないようにしたいです!

  • @jinjin_nurse
    @jinjin_nurse 27 днів тому +2

    本日もありがとうございます!
    身の丈にあった家賃で生活します!

  • @hihumisigoroku
    @hihumisigoroku 27 днів тому +5

    学長動画と出会って2年後に意を決して家賃6万 → 3.5万ワンルームに引っ越してミニマム生活にしました。そこから2年、今では貯蓄率50%超えがコンスタントにできるようになりました。感謝しております。

  • @sakura854
    @sakura854 27 днів тому +2

    こんにちは。配信ありがとうございます。

  • @walkinginjapan007
    @walkinginjapan007 27 днів тому +4

    (古いですが)マンション持ちの嫁と結婚した事で、
    家賃0円で生活させてもらってます!
    そのおかげで
    月の収入の4割を資産形成に充てられてます!

  • @chorroboymusic
    @chorroboymusic 26 днів тому +3

    自分は東京都心に近いですが手取り40万くらいになっても今もまだ7万円台のマンションで蓄財しています。いつか防音マンションに住みたいです。自分の考えは間違いではなかったと思いました。

  • @user-bf5cc1si3z
    @user-bf5cc1si3z 25 днів тому +2

    収入が増えてもボロアパートに住み続けました。経済的自由を手に入れました。今は広いマンションに引越し、次はもっと快適な住まいに引っ越す予定です。

  • @user-kl1wo3tf9b
    @user-kl1wo3tf9b 26 днів тому

    質素な家にはシンプルなライフスタイルがついてくる。管理にかかる時間も短くなるからシンプルなライフスタイルがやぱ最高っすね!

  • @user-kt4vi2he6j
    @user-kt4vi2he6j 27 днів тому +2

    学長、おはようございます😊公式切り抜き動画ありがとうございます。
    払えるけれど貯蓄ができない。では小金持ちへ登ることは難しいですね。。。
    毎月の支出を把握し無理をしないよう小金持ち山へ登ります💪
    今日もありがとうございます😊

  • @mugenkai8
    @mugenkai8 27 днів тому +2

    家賃も生み出すような金のニワトリ、資産を優先的に育てて行くのが合理的ということですね。
    浪費部分をストレスを感じない程度に削って、経済的自由を手に入れます!!

  • @tatn2tgj
    @tatn2tgj 26 днів тому +3

    お金は貯まっても寿命と健康にはタイムリミットがある。その辺りも考慮した上で総合的に判断すべき

  • @user-dw9lx9ql6p
    @user-dw9lx9ql6p 27 днів тому +2

    これで思うのがキャンピングカーを家にしたい気持ちになる時あるのよね、この場合の戸籍問題がどうなるかわからないけど、寝るだけならホテルじゃなくても車で別にいいんだけどなとなる

  • @user-ec9vm4qi1l
    @user-ec9vm4qi1l 27 днів тому +1

    自分は家賃に関してはこんないい物件なのにこんな安いの??(事故物件除く)という物件をひたすら探して住んでいるので基本満足しています。

  • @user-eo1ug5no2h
    @user-eo1ug5no2h 18 днів тому

    私は家賃は心安らぐ空間をテーマに選ぶ事が多いですね。
    コスパ重視で選んだ家は近隣の騒音で悩まされる事が多かったです。
    住居にはお金をかけよ。
    価値観は人それぞれですが、自分が大切にしたい部分にお金を使い、それ以外は節約する。
    こんな生き方が好きです。

  • @momokin555
    @momokin555 25 днів тому +1

    高級住宅地やタワマンに住んで
    マウント合戦だけは避けなければ
    いけません
    とはいえ周りにスーパーあるか
    駅から近いか等でトータルで
    支出を減らすことは可能だと
    思います
    総合的に判断することが
    重要だと考えています
    いつもありがとうございます😊

  • @user-rg2uh4om7v
    @user-rg2uh4om7v 27 днів тому +1

    学長さん、切り抜きありがとうございます!
    ”高い家に住むとディドロ効果で生活レベルも高くなる”ですか💦
    身の丈にあった物を持つほうが良さそうですね。

  • @ryohei1119
    @ryohei1119 25 днів тому +1

    計算してみたら手取りの22%でした。
    前の職場、前のアパートだったら15%だったなぁ。

  • @minmin_7287
    @minmin_7287 27 днів тому +3

    家賃補助30万まで出してくれる会社に勤めれば最強

  • @user-sx5uc9cm1c
    @user-sx5uc9cm1c 27 днів тому +5

    家賃7万の鉄骨から3万代の鉄筋のマンションに引越ししました。
    引っ越す前は、引越し代、初期費用もかかるし、変わらないのでは?
    安い所は良い所がないのでは?とグズグズしていました。
    思い切ってよかったです。
    安くてもなかなか良い所あるもんですね。
    以前より階が低くなりましたが、そこは妥協OKレベル。大満足です。
    浮いた分を投資に回せるのはもちろん、払わなければいけない!
    その金額が減ると精神的な余裕も出ました。

  • @tak3363
    @tak3363 27 днів тому

    家賃が適正か、見直します!

  • @K.Shiori
    @K.Shiori 27 днів тому

    家賃は大体手取りの2割くらいだけど、全然快適!

  • @user-ex2qv2zd3w
    @user-ex2qv2zd3w 27 днів тому +1

    もう10年まえから、給料1/4が、理想ですよ。

  • @ganecroken
    @ganecroken 27 днів тому +3

    年収500万円以上ですが家賃57000円の家に住んでます、家なんて雨風をしのげれば何だって良い人なので

  • @Kotaro-nmy
    @Kotaro-nmy 27 днів тому

    官舎最強

  • @user-oy1op8dy9u
    @user-oy1op8dy9u 27 днів тому +2

    持ち家だからローンはあるけど月々の支払いは収入からしたら余裕。マンションだから修繕積立金が上がっていく事を考慮しとかないと痛い目にあうけど、問題ないレベルの貯金があるから余剰資金は投資に回してる。
    あとは子供がどんな学校に進学するかなんだよなぁ。これはまだ分からん。バカではないけど、特別頭が良いわけでもないし。
    十年前のまだ住宅価格が高騰する前に買ったからラッキーだったなぁ。しかも、全体的には安いマンションだけど、高めの部屋が売れ残ってて安めに買えたし。
    車がいらない場所を選んだから車関係の支払いもなし。
    中古車買っても駐車場代高いし、十年乗れば一千万くらいは飛んでいきそうだから要らん。

  • @erippepe
    @erippepe 27 днів тому +4

    公共住宅に転居したので手取りの3~9%の負担で済んでます。ゴリゴリ貯めていきますが、この安さから離れられそうにないです🤭

    • @user-eo1ug5no2h
      @user-eo1ug5no2h 18 днів тому +2

      かなりお得ですね!
      やはり抽選なのでしょうか?

    • @erippepe
      @erippepe 18 днів тому

      @@user-eo1ug5no2h 抽選ですが、私は過疎地域なので空室は沢山あります!近隣のアパートに住んでるファミリーも多くいるので、もったいないなぁーと眺めてます😊

    • @erippepe
      @erippepe 18 днів тому

      @@user-eo1ug5no2h 抽選ですが、私の住んでる所は割と過疎地域なので空室が沢山ありました。
      近隣のアパートに住むファミリーも多くいますが、もったいないなぁーと思っちゃいます。

  • @TARO_TANAKA_369
    @TARO_TANAKA_369 27 днів тому +4

    ワイ首都圏3人暮らし、家賃4.5万
    高みの見物😢

  • @taq4754
    @taq4754 12 днів тому

    学長の比率は何割程度なのでしょうか、もう家を買いましたか😂

  • @user-ju4mq5qn8v
    @user-ju4mq5qn8v 27 днів тому +1

    学長、もしくは皆さんがイメージする400-500万円の年収での貯めつつかつ快適に過ごせる家賃っていくらぐらいでしょうか?ちなみに独身の都内の30代以上でご意見お願いします!

  • @JapaJapaJAPAN
    @JapaJapaJAPAN 27 днів тому +6

    家賃26万から7万にしてからごりごり貯まります。

    • @Kotaro-nmy
      @Kotaro-nmy 27 днів тому +6

      なんでそんなとこ住んでたんだよw

    • @user-vx4kz6bs3v
      @user-vx4kz6bs3v 27 днів тому +7

      逆に26万の家に住めるのがすごい

  • @user-lf4cj9mt7z
    @user-lf4cj9mt7z 6 днів тому

    持ち家一択

  • @user-eq6qj8sr1s
    @user-eq6qj8sr1s 27 днів тому

    家賃が安いと治安が心配だよね。家の前に自転車を止めておくだけて盗まれたり…
    社宅の家賃無料は人の出入りが激しかったり、給料が低く設定されてたり何かあると思います

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c 27 днів тому

    おはようございます。🤱🧑‍🍼👨‍🍼👩‍🍼今日も、ありがとうございます。🤱🧑‍🍼👨‍🍼👩‍🍼

  • @user-yk7wk2yy7k
    @user-yk7wk2yy7k 27 днів тому

    ォ'`(σ・ω・)σYO♪ございま〜す