【家でも出来る】股関節の強さを自然と引き出すトレーニング

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 бер 2022
  • 足が速くなる家でもできる股関節のトレーニング!!
    スタートダッシュが速くなりたい人に積極的に行って欲しい簡単エクササイズ
    体幹の強さやハムストリングスをうまく連動させることで
    股関節を効率的に動かせるようになります!
    ●本編でご紹介している動画
    100m12秒台を達成するシリーズ
    #1【1日30分】走りの学校で本当に足は速くなるのか挑戦企画
    • 【1日30分】#1 走りの学校で本当に足は速...
    #2【体幹に実感】足が速くなりたい人はこの壁を使った簡単なトレーニングから始めてみてください!
    • 【体幹に実感】#2 足が速くなりたい人はこの...
    #3 【1ヶ月】50m走はどれだけ速くなるのか やればできる!
    • 【1ヶ月】50m走はどれだけ速くなるのか や...
    #4 【今がチャンス】足が速くなるための筋力を徹底的に鍛えるトレーニング
    • 【今がチャンス】足が速くなるための筋力を徹底...
    ●コラボ、動画出演、撮影可能な指導などのお問い合わせは
    こちらのアドレスまたは、インスタのアカウントにお願い致します。
    【メール】youtube@hashiri.school
    【インスタ】 hashiri_after_s...
    ●指導依頼などのお問い合わせはオフィシャルサイトからお願い致します。
    www.hashiri.school/
    ○和田賢一【走りの学校】オンラインスクール
    www.hashiri.school/onlineschool
    100mを1秒速くする為の52週間の練習プログラムです‼️
    【ランニング走法】から【スプリント走法】に走り方を変える事で、足は速くなります。
    全国の仲間と共に和田賢一が経験した世界を、一緒体験出来るスクールです。
    特典
    ①52週間の練習会プログラムが毎週メールで送られてくる
    ②和田賢一が世界で経験した貴重な学びが送られてくる
    ③練習動画をInstagramで発信するとアドバイスがもらえる(Instagramを使えない方はグループ内で投稿可能)
    こんな方におすすめ!
    •足が速くなりたい
    •具体的な練習メニューが欲しい
    •練習動画にアドバイスが欲しい
    •子供の足を速くしたい
    (一人分の参加費でお子様と一緒に練習して頂けます。)
    走りの学校の入学方法!!!
    (無料)
    / 659584584608540 (お気軽にご入学下さい)
    宿題と課題を毎週お届けしています!
    宿題:足が速くなるテクニック
    課題:基礎体力upトレーニングメニュー
    【Instagram公式】
    / hashiri_school
    【Instagram和田賢一】
    www.instagram.comwada.kenichi_youtube/?hl=ja
    フォローお願いします!
    ○指導依頼などのお問い合わせは以下web pageからお願い致します。
    www.hashiri.school/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 45

  • @kenichiwada5906
    @kenichiwada5906 2 роки тому +53

    この基礎、本当に大切です‼️

  • @at.injury.preventer.
    @at.injury.preventer. 2 роки тому +4

    素晴らしい動画ですね✨
    ありがとうございます!

  • @fujifujifuji
    @fujifujifuji 2 роки тому +9

    水泳のスタート台(羽根つき)からの飛び込みスタート(クラウチングスタート)の練習方法を調べていて、この動画に辿り着きました。
    水泳コーチに、最近たまたまこの階段トレーニングを教わったことがあります。
    スタートのとき、股関節、足の付け根を伸ばす力も使って発射するときの尻や股関節周りの筋肉の使い方、力の向き、瞬発力など、役立つトレーニングを画像で知ることでき、感謝です。

  • @orisa5242
    @orisa5242 Рік тому +1

    いつもありがとうございます

  • @user-lv2hv9zq6v
    @user-lv2hv9zq6v 29 днів тому

    これも、めちゃくちゃいいです❗

  • @user-bd3tl1hg6p
    @user-bd3tl1hg6p 2 роки тому +9

    学生時代似たような練習毎日やりました💦着地も意識してやります😃あーたさんお疲れ様でした❗️VAMOS🔥

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому +1

      ありがとうございます!!

  • @shotaro421
    @shotaro421 2 роки тому +1

    どの動画も素晴らしいです!ニュージーランドにも来られる事があれば案内します!カヤックでも行きましょう。

  • @user-zk2jm3wv3e
    @user-zk2jm3wv3e 2 роки тому +7

    いい勉強になりました

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому +1

      ありがとうございます!!
      身体が思うように動かないんだな…と思いました

  • @user-st1cy9nb1b
    @user-st1cy9nb1b Місяць тому

    えっ!!すごい!!!すごい!!!すごぉ!!!えぇ!!すごっ!!!っていいながら深夜に20分くらい飛び跳ねる成人男性ができあがりました
    本当に私の中で革命が起きてます
    素晴らしい動画をありがとうございます

  • @simons904
    @simons904 2 місяці тому

    全ての動画が最高です!
    子供と一緒に取り組んでます!
    練習するのに最適な時間帯ってありますか? 小学生です。
    朝ぐらいしか時間がないのですが、、

  • @uudd9429
    @uudd9429 Рік тому

    この練習はジャンプ力向上にも直結しますか?

  • @user-oy4lr6th6p
    @user-oy4lr6th6p 2 роки тому +7

    あーたさんの一セット目と三セット目が違いすぎて感動しました。サブ13目前ですかね!?
    明日早速やります!

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      本当に、筋肉がないのではなくて筋肉が使えてないと言うのが事実でした。
      このような形で強制的に動かすことで、
      筋肉が目覚める感覚がセットを重ねるごとに分かってきます!
      トレーニングの前には必ず入れるようにしてます!

  • @Munyachi
    @Munyachi 2 роки тому +4

    これ、出来るようになると、通常のランで何も意識なく、走りが良くなるのでしょうか?

  • @nobojill
    @nobojill 2 роки тому +3

    股関節、、全スポーツの肝ですね!
    スノーボードも然りです^_^。
    このトレーニングですが、、要は、その場で片脚で立ってからの片脚ジャンプと同じ、ですよね?^_^

  • @kuhaku117
    @kuhaku117 4 місяці тому

    これは投手にも有効ですか?

  • @kyokoyamamoto5621
    @kyokoyamamoto5621 2 роки тому +1

    10回しかやってない野に凄い疲れが出る。。飛んでるだけなのに。。。

  • @user-qo3ld5hk2h
    @user-qo3ld5hk2h 2 роки тому +4

    コメント失礼します。
    小学生が練習しても身体に悪い影響はありませんか?

  • @8hiro.
    @8hiro. 10 місяців тому +1

    4:15

  • @yusukes4905
    @yusukes4905 2 роки тому +17

    このトレーニングやばい。
    やってから、臀部に力入るようになって、歩く度にケツが疲れて痛い

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому +5

      お尻にきてますか!
      その調子です!僕は気のせいかもしれませんが、
      スプリントのトレーニングを始めてからスタイルが良くなったような気がします(自己満足)
      ヒップアップにつながってるのかもしれないです!

  • @hosizora0011
    @hosizora0011 3 місяці тому

    正座ジャンプ出来れば良いのかな?というか短距離向けなのかな?
    短距離と長距離両方のプログラムが必要と思ってますが、ターゲットはシニア3000m障害です。基本的には腕立てバーピージャンプ、アンクルホップ、他は正座ジャンプでもちろん10,000m走ですけど😊バーピージャンプ、ハイクリーンプッシュジャーク、10000m走これが大事かな??

  • @user-om6hj4fy9u
    @user-om6hj4fy9u 2 роки тому +5

    現地の人対決したかったです。笑

  • @user-uq4iy8lp7v
    @user-uq4iy8lp7v 2 роки тому +6

    ヤクルト塩見選手がランニングホームランしました。
    走りの練習の成果ですね。

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому

      僕たちもとても嬉しかったです!!

  • @HIDE98981
    @HIDE98981 2 роки тому +3

    動画ありがとうございます。
    明日、やってみます。正しいデモンストレーションがもう少し見たかったです。
    海外編集ですか?

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому +3

      そうですよね、デモンストレーション増やしていくようにいたしますね!
      右足が恐ろしいほど力が入らなかったです…

    • @HIDE98981
      @HIDE98981 2 роки тому

      やってみました。
      10回終わったあとしんどかったです。

  • @user-fz4fp1sg4y
    @user-fz4fp1sg4y 2 роки тому +3

    スタートやトップスピードのキレはどうすれば上げられますか?

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому

      和田さんに聞いてみます!

  • @user-sf6ey7sq4v
    @user-sf6ey7sq4v 2 роки тому +2

    これはすべてのスポーツに通じる真実
    神社の階段が広めの奥行きでちょうどいい
    80段の階段の8往復歩きを日課にしてます

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому +1

      オーバーワークにお気をつけください!
      いい場所を見つけましたね!!

  • @hiraigen
    @hiraigen 2 роки тому +8

    片脚のスクワットやランジでは、同じような効果は得られませんか?

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому +1

      効果は得られると思います!
      ですが私のような股関節に力の入らない人や機材がない方はこのような段差を使って簡単に挑戦ができます!

    • @momomoyo
      @momomoyo 2 роки тому +3

      なんで先生が教えてくれたトレーニングを試しもしないでいきなり自分でアレンジしちゃうの?伸びねえ奴の典型

    • @user-pj9dg8yf1s
      @user-pj9dg8yf1s 2 роки тому +3

      @@momomoyo 「試しもしないで」って決めつけちゃうのは良くないなぁ

    • @user-sl4gf5lp5u
      @user-sl4gf5lp5u 8 місяців тому

      @@momomoyo上の人の文句に付け加えると、丁度いい幅や高さの段差がないとか、マンションで音が出るトレーニングできないとか、やむを得ないケースも多々あるんだけどな。

  • @user-dn1kr3vn3j
    @user-dn1kr3vn3j Рік тому

    やりたいけど、周りが恥ずかしくてできないです…。😅

  • @user-zk5tc2nx4v
    @user-zk5tc2nx4v 2 роки тому +1

    和田さんの動画や部活などで鍛え、筋力がすごくつきました。でも周りの僕より細身の人に負け、なによりピッチがあがりません。どーしたらいいですか?助けてください…

    • @aachanrhythm
      @aachanrhythm 2 роки тому

      こちらを参考にしてください!!
      個人的には下り坂道を使って強制的にピッチを上げていくのが効果を感じてます!
      速く動かす!と言うのを脳に理解させる神経の伝達を促してくれます!
      安全に気をつけて無理のない範囲でチャレンジしてみてください!
      ua-cam.com/video/mNUqNd5h3bw/v-deo.html
      ua-cam.com/video/6bwGyBMPads/v-deo.html

  • @currynramen7361
    @currynramen7361 2 роки тому +2

    私は逆に左ケツが弱いので公園の小さな段差でトレーニング頑張ってます

  • @AA-gn5jp
    @AA-gn5jp Рік тому +1

    しょっぱなから声デカすぎ