【軍用バイク7選・解説】第二次大戦で活躍した各国の軍用バイク、大脱走できるやつ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 402

  • @113g8
    @113g8 Рік тому +259

    ちなみに仮面ライダーがバイクに乗るのは、毎日放送の局次長が陸軍の自動車隊で満州にいた時、自身の乗る陸王に子供達がカッコいいと集まった実体験からだとか

    • @鋼鉄ダヌキ
      @鋼鉄ダヌキ Рік тому +63

      おお!村枝賢一の『仮面ライダーを作った男達』で読んだよ、「…おれ敵兵だったんだよ、なのに子供達の目が輝いててさ…」あれには感動した。

    • @ちょいやまガレージ
      @ちょいやまガレージ Рік тому +35

      非常に興味深いエピソードですね!

    • @kenjiomiya8975
      @kenjiomiya8975 9 місяців тому +4

      そんな真面目な理由だったのか!
      昔走ったほうが早いのになんでバイクに乗るのか、の質問で、バッタの足は取れやすいからです。の話を見てしまったので目からウロコです。

    • @tm-zj1cw
      @tm-zj1cw 4 місяці тому

      ​@@鋼鉄ダヌキ私もあの泣き虫プロデューサーの仮面ライダー誕生秘話でこのエピソードを知りました。

  • @KeyYou893
    @KeyYou893 Рік тому +137

    陸王と言えば「鉄の竜騎兵」
    ここでこのエンジンが鼓動を止めてからもう50年近い歳月が流れた
    全ては永遠の眠りにつき赤錆びた機銃は二度と火を噴く事はないのだ
    雨にうたれ、風にさらされ、焼け付く太陽に照らされながらそのエンジンは語る

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 Рік тому +50

      遥かな昔、男達が汗と血を流した、ここはレイテの古戦場。鉄の竜騎兵は、穴の空いた心臓を横たえて眠る。その心臓は、雨に梅雨に、赤い錆の涙を流すのだ。死ななくてもよかった男達が何故死んだのかと、赤い涙を流しているのだ。

    • @八七式暁丸
      @八七式暁丸 Рік тому +28

      一発だ。

    • @飯島孝-n8k
      @飯島孝-n8k Рік тому +16

      銀シャリだ!

    • @73moto
      @73moto Рік тому +31

      サンライズのアニメ太陽の牙ダグラムの1話で朽ち果てたダグラムが登場するが、監督は朽ち果てたダグラムを松本零士の戦場まんがシリーズ、鉄の竜騎兵で朽ち果てたサイドカーをモチーフにしたと公言している。

    • @鳥海誠-i4o
      @鳥海誠-i4o Рік тому +27

      これがレースなら、彼は優勝していただろう、、、レースならゴールから銃弾は飛んでこないからな、、、。

  • @鋼鉄ダヌキ
    @鋼鉄ダヌキ Рік тому +7

    「インディージョーンズ最後の聖戦」のバイクチェイスシーンは最高!アレで宙に浮くSFマシンより現実のバイクに惹かれる様になった。

  • @tomkaw2225
    @tomkaw2225 Рік тому +21

    陸王のエンジンを使って四輪駆動車のクロガネ4起を作れたのは排気量が1200ccと大きかったからなんですね~

  • @houki_san
    @houki_san Рік тому +81

    ドイツのサイドカー付きBMW/R75は側車側車輪にも動力を伝えるデファレンシャルギアを備えており、四輪車の4WDにも匹敵する後二輪駆動でした。だからこそ軍用として高い悪路走破性能がありました。そこはぜひ解説して欲しかったです。現在ではそれを継承したロシアのバイクメーカー「ウラル」が製造しています。

    • @f.g7102
      @f.g7102 Рік тому +16

      ちなみに、現在のウラル本社はアメリカ、製造工場はウクライナ侵攻を切っ掛けにカザフスタンに移転
      ロシア要素はもう、名前と歴史しか残っていない・・・
      あと、ウラルの兄弟車種でドニエプルも有ったんだけど、こっちは数年前に倒産してしまった

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m Рік тому +7

      ウラルは日本では普通乗用車免許で運転できます。
      (自動二輪免許は不要です、ただしヘルメット着用義務ですが)

    • @f.g7102
      @f.g7102 Рік тому +15

      @@古澤修-b1m もう少し正確に言うと、ウラルのギアアップはパートタイムだけど2駆だからオート三輪と同じ扱いになるので、普通自動車免許で乗れるしヘルメットの着用義務も無い
      同じ見た目でも1駆のみのcTはバイクと同じ扱いになるので、大型二輪車免許は要るしヘルメットの着用義務も有ります
      ただウラルに乗っていた人間として言わせて貰うと、着用義務の有無にかかわらずメットは被っておいた方が良いですね
      特に慣れていないと減速時、側車に押されてハンドルを取られたり、カーブで遠心力に負けて転覆したりするので

    • @たぬきおやじ-v9k
      @たぬきおやじ-v9k Рік тому +8

      陸王にも2WDモデルがありました。
      昔、バイク屋にいた頃に整備した覚えがあります。
      サイドカーモデルにはバックギアもありました。
      クランクケースに三菱のような三角3つのマークがあったような記憶が・・・・・。

    • @starlightginga1
      @starlightginga1 Рік тому +1

      ウラルを輸入販売してる某ショップの前を通る度に横に置いてあるシグナスをトライクにしたような怪しいヤツ、それ売り物なん?といつも思う。

  • @MARUstudioTV
    @MARUstudioTV Рік тому +12

    バイク乗りには凄く興味深い!!
    陸王は名前だけは言い伝えのように聞いてましたが、実際に動いてる車両は見たことがありません。見てみたいですね。
    日本のバイクは戦後復興でどんどん活躍してきます。
    最初の白バイになったメグロは最近になって復活しました。
    古いバイクは趣があって大好きです。

  • @たけおんぷ
    @たけおんぷ Рік тому +45

    亡くなった祖父から、側車付の免許を持っていたため、日本軍で陸王乗っていたという話を聞きました。
    当時、二輪と側車付の免許は別だったそうで、主に将校を乗せて走っていたそうです。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m Рік тому +8

      現在もサイドカーやトライク(3輪バイク)は普通乗用車免許で運転できます。
      (ただしヘルメット着用義務)

    • @たけおんぷ
      @たけおんぷ Рік тому +6

      @@古澤修-b1m
      サイドカーは、その車体の排気量に応じた自動二輪の免許が必要です。
      トライクは、普通乗用車と同じ扱いなので、普通乗用免許です。
      サイドカーは自動二輪なので、ヘルメット着用必須ですが、トライクはヘルメット着用義務はありません(かぶった方がいいですが)。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m Рік тому +3

      @@たけおんぷ 様
      ご指摘ありがとうございます。
      調べてみて着用義務は確かにありませんが、トライクにはシートベルトがないので衝突時に投げ出される
      危険性はあるのでヘルメットは必ず万が一のために被っておいた方がいいです。
      私も右直事故でハンドルに顔を叩き付けられたのですがフルフェイスヘルメットのおかげで頬骨骨折程度で
      済み、フルフェイスでなかったら顔が歪んでいたと医師から聞いてぞっとしました。

    • @加速主義者
      @加速主義者 Рік тому +6

      ​@@たけおんぷ「サイドカーは普通免許で運転可能」っていうのは半分間違ってて半分合ってる。
      BMW R75とかウラル ギアアップみたいに側車側のタイヤとエンジンが繋がってるやつとかメガゼウスみたいに側車側にエンジンが付いてるやつ(俗に言うサイドバイク)が普通免許で運転できる。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky Рік тому +4

      貴方の祖父が免許を取られた時は、二輪車と自動車のみだったのです。
      自動車免許を取得していれば、エンジンの付いた乗り物は全て!! 運転出来ました。
      当時は側車付きは自動車に分類されていたのです。
      (余談ですが、側車が付いていないものを「単車」と呼ばれるようになりました)
      二輪車免許でも乗れるようにしたのが、軽自動車の始まりですが・・・これはまた別の話。

  • @arthurc5497
    @arthurc5497 Рік тому +11

    6:09 はWLAじゃなくてXA
    鹵獲したBMWをコピーしてハーレーが作った水平対向シャフトドライブのモデル

  • @tatsuya8152
    @tatsuya8152 Рік тому +50

    機動力では軍用バイクも素晴らしいですが旧日本軍で採用された銀輪部隊がすごいと思いました

    • @松尾直-q2j
      @松尾直-q2j Рік тому +14

      貧者の機械化兵器とか揶揄された本ありましたね

    • @繁明徳原
      @繁明徳原 Рік тому +1

      銀輪部隊と言うカッコイイ名前で、誤魔化してますが、ハッキリ言ってチャリ部隊ですよね?。

    • @ウエストやっぱり
      @ウエストやっぱり Рік тому

      銀輪(笑)久しぶりに聞いたわ~チャリンコ部隊だねー(ケッタマシーン部隊w)

    • @田-z6o
      @田-z6o Рік тому +7

      スイスも廃止したから自転車部隊は、公式にはないけど自発的に使用するのはまだある

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m Рік тому +12

      @@田-z6o 様
      スイスの自転車部隊は日本の銀輪部隊を参考にしたそうですね。(2000年の再編で廃止)
      大戦末期のドイツにはパンツァーファウスト2門を装備するラックを付けた自転車があり
      「世界最小の対戦車車両」と称されています。(苦笑)

  • @seant1462
    @seant1462 Рік тому +35

    ラリーやモトクロスだと、KTMやヤマハ、ホンダが強いけど
    軍用だとカワサキやBMWがシェアを占めてるの不思議

    • @福泉等
      @福泉等 Рік тому +7

      どちらも兵器メーカーだからじゃないですか?

    • @にじます-g9c
      @にじます-g9c Рік тому +2

      90年頃、KTMやハスクバーナからミリタリーと言って、250のトレールが国内でも販売されていました。
      自動遠心クラッチ付きで、追加で左右にスキーを装備して本国だと国境警備などに使われたそうです。

  • @繁明徳原
    @繁明徳原 Рік тому +15

    陸自の偵察部隊でも、バイクは使用されてますよね。
    陸王のサイドカーは、戦争アニメ鉄の竜騎兵に主役として登場し、アメリカのバイク兵との戦闘シーンも好きです。
    (アメリカ軍バイク兵の使用する銃は、確かM3グリースガンでしたよね?。)

    • @為元敏市
      @為元敏市 Рік тому +4

      トミーガンじゃなかったっけ?原作漫画では。
      松本零士や新谷かおるはモデルガンをそのまま描いちゃうので、米軍のSMGはトミーガンでもM1ではなくM1928の方がよく出ますね。マニアはよくツッコミ入れてましたが。

    • @ジョンドゥ-r7t
      @ジョンドゥ-r7t Рік тому +3

      アニメだとグリースだった

    • @為元敏市
      @為元敏市 Рік тому +3

      @@ジョンドゥ-r7t様
      ま、原作漫画を初めて読んだのは40年以上前の事でしたから。途中で出て来る米軍パイロットのキ61も、コミック(戦場まんがシリーズ2巻)の1つ前の"鉄の墓標"の最後に出てたキ61とダブってましたし。

  • @桂田興業
    @桂田興業 Рік тому +7

    くろがね軍用側車シリーズも忘れないで😢

  • @三遊亭楽技
    @三遊亭楽技 Рік тому +2

    バイク乗りなので、画像に出てくるクラシックバイクのエンジンやらサスやらフレームやら、今はなかなか見られない機構に見とれてしまい、説明の内容がなかなか頭に入って来ませんww

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Рік тому +8

    ウラル側車付き2WDは良いぞ(4輪免許で乗れるのが素敵)

  • @しまもん-r2w
    @しまもん-r2w Рік тому +44

    映画の影響か「サイドカーに乗れる人は偉い人」って印象が強い

    • @ゆず-m4g9p
      @ゆず-m4g9p Рік тому +4

      そんな概念無かった。映画で得られる教養って有意義だね。

    • @マキノツヨシナゴヤ
      @マキノツヨシナゴヤ Рік тому +9

      亡き母が嘗て
      「単車だけなら後ろに乗せて貰ってたんで何とも思わないけど、サイドカーは戦争中の憲兵が踏ん反り返ってる印象が残っていて未だに見ると虫酸が走る。大嫌い!」と言ってたのを思い出しました。

    • @木島ノ安岐
      @木島ノ安岐 Рік тому +4

      なお鉄の竜騎兵…

    • @ふぁんとま-b9w
      @ふぁんとま-b9w Рік тому +1

      「零戦燃ゆ」だと加山雄三扮する下川大尉が、脱走しようとする主人公2人をとめる辺りで登場しますね。

    • @saintgale
      @saintgale Рік тому +1

      実際運転が普通のバイクと比べて難しくなってますからね…。

  • @Shima_Jiro
    @Shima_Jiro Рік тому +2

    インディアンも取り上げてくれてうれしいです
    WW2時代に使われていたチーフと同型、同年のモデルに乗っていますが中々楽しいバイクです

  • @西森寛
    @西森寛 Рік тому +2

    先日、サイドカーグループのツーリングとすれ違いました。うらやましい。

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m Рік тому +15

    ハーレーがゴネたおかげで日本の大型自動二輪免許取得制度が緩和されたんだよな。
    (現在は公安認定の自動車学校で卒業検定に合格すれば実技試験が免除されるが、以前は運転免許試験場での一発勝負だった)

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q Рік тому

      そーそー。暴走族への限定解除をさせにくくするため、一発検定だったよなー。
      緩和された頃に「解除したいなー」とは思ったが、家庭にカネが掛かる年代だったのでできなかった。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri Рік тому

      まあ、その分勲章だったんですよね。

    • @takana4381
      @takana4381 Рік тому +3

      @@TheBikkuriさん 私は神奈川二俣川7回で撤退(車に移った)、昭和時代の神奈川は本当に厳しかった。試験官があら捜ししても悪い所が見つからないレベルでないと合格をくれなかった。一緒に受けていた友人は、東京に親戚がいたので「ここ(二俣川)じゃ無理だ!!」と言って親戚の家の下宿人として住民票を移し、神奈川と比べて合格率の高かった鮫洲で比較的すぐに合格していましたね。私は東京に親戚がいなかったので羨ましかった思い出があります。

  • @ScarletOwl3515
    @ScarletOwl3515 Рік тому +5

    イタリア陸軍のMotoguzzi 250Alce/500Alceと米軍のハーレーWLAとBMW R75は日本にナンバーついて公道を走行している個体がいますね。

  • @yuzukusu2613
    @yuzukusu2613 Рік тому +5

    二次大戦のドイツ軍はサイドカーが付いていないモデルも多く運用していた。ドイツ製をコピーして作っていたソ連軍は、ほぼほぼサイドカーだったけれど

  • @なすの-x9s
    @なすの-x9s 8 місяців тому +1

    しかし、陸王の話に持ってくるとは…。この動画では、日本軍の話はレアなので、助かります❤。

  • @n-might1717
    @n-might1717 Рік тому +4

    陸王の画像で”りくおう”ってひらがなで書かれてるの可愛い

  • @ren11270
    @ren11270 Рік тому +50

    自転車は、バイクに比べて静音性が高く、折りたたむ事も出来て隠密性が優れており、燃料要らずで荷物も運べて人が持って移動できるから、わりと優秀ですよね。素材技術も進化して、軽くて丈夫なものも出てきていますので、かなり優秀な軍用品かと思いました。

    • @uA-gy8wk
      @uA-gy8wk Рік тому +16

      最近だと電動バイクが静かですわ

    • @鋼鉄ダヌキ
      @鋼鉄ダヌキ Рік тому +11

      ゴルゴ13のスピンオフ作品でも隠密性の高さから電動自転車「Eバイク」を主人公が使ってたっけ。

    • @チャリオティア
      @チャリオティア Рік тому +3

      電動は一度道端で充電が切れたりバッテリーが壊れると重たいゴミですからね。人力依存はやはりもう古い。

    • @鋼鉄ダヌキ
      @鋼鉄ダヌキ Рік тому +11

      @@チャリオティア 昔、リアカー制作の ある町工場が「今時 リアカーなんて…この仕事も俺の代で終わりかなぁ…」と思ってたら『阪神大震災』を契機に緊急時の小規模な輸送手段として見直され、市役所等の施設に常備する「折り畳み式リアカー」などの受注が伸びたと言う。
      ローテクな物ほど いざという時には役に立つ、主力にはならずとも人力依存品は無くならないんじゃないかな。

    • @天草屋
      @天草屋 Рік тому +7

      マレー作戦での日本の銀輪部隊は有名だけど、ベルギーに侵攻してきたドイツ軍もベルギーの自転車を接収しまくって自転車部隊を運用した。「ベルギーは道ではない」は有名だけど、ドイツ人に自転車をパクられるジョークもあるそうな

  • @KeyYou893
    @KeyYou893 Рік тому +20

    9:13唐突のメタルマックスネタで草
    11:11「大脱走」でバイクを盗んだのはバージル•ヒルツというアメリカ陸軍航空隊の大尉では?

    • @匿名さん-b6v
      @匿名さん-b6v Рік тому +4

      あの収容所のアメリカ兵は3人。あとはイギリス兵。

    • @KeyYou893
      @KeyYou893 Рік тому +1

      @@匿名さん-b6v バイク盗んで逃走したのはアメリカ兵役のスティーブ•マックィーン

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky Рік тому +3

      はい、S•マックイーンですね、ドイツ軍から盗んだのですが、何故かトライアンフ・・・

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 Рік тому +9

    「先生しつもーーーん!
    バナナはおやつに入りますか?
    あとそれからケッテンクラートはバイクに入りますかー?」

    • @Batchdeshi2011
      @Batchdeshi2011 Рік тому

      まず2輪でないのでバイクと呼べませんし、操向装置の仕組みがまるで違うので(ハンドルを向けた方の履帯にブレーキが掛かる)感覚がバイクではないでしょうね。あとクラッチがペダル(スロットルはグリップ)。

    • @通りすがりのスピーカー
      @通りすがりのスピーカー Рік тому +1

      先生しつもんでーす!
      オートバイからの派生であれば、
      オート三輪はオートバイにギリギリ含まれますか?😅
      (東南アジアの戦線や日本国内でも国産オート三輪がそれなりに輸送車両として活躍したもんです)

  • @yoo1349
    @yoo1349 Рік тому +7

    ぜひイタリアのグッチ・アルチェも紹介して欲しかった。あのエンジンのところにむき出しのでっかいフライホイールがぐるぐる回っているギミックが好き。

  • @amx10rc88
    @amx10rc88 Рік тому +5

    アニメでは機甲猟兵メロウリンクのサイドカーがカッコ良かった。あれだけ技術の進んだアストラギウス銀河でも内燃機関のサイドカーがあったんだ(笑)と思った。あと、世紀末では砂漠の荒野で槍をもって、世紀末救世主にモヒカンヒャッハ-(笑)な連中が突撃してた記憶が。

  • @ヴェルナーたかホルバイン

    ケッテンクラートもヨロシク😉

  • @NaruoKusugawa
    @NaruoKusugawa Рік тому +12

    薬屋さんがハーレーの代理店から後に生産まで始めたのは医薬品とバイクでユーザー(医者)が被っていたからという説も。

  • @魚醤-u8r
    @魚醤-u8r Рік тому +28

    HONDA・YAMAHAのすごいところは戦後かなり離されたところからバイク産業に入っていったのに、Hurleyやトライアンフにも負けないバイクを根性と技術でつくりあげたところよな

    • @starlightginga1
      @starlightginga1 Рік тому

      おまえも鈴菌に感染させてやろうかww

  • @penguinHiNRG
    @penguinHiNRG Рік тому +4

    陸王が問答無用にマッチョ過ぎwww

  • @lemorin
    @lemorin Рік тому +5

    戦争映画をあまり見ていないので記憶にあるのが大脱走のバイクシーンです。
    ほかの映画で見ても記憶に残ってないかも💦

    • @松尾直-q2j
      @松尾直-q2j Рік тому +4

      大脱走ではスティーブマックイーンがハイライトのバイク逃走シーンを吹替無しでやったらしいですからね。しかも追ってくるドイツ軍ライダー役もしたらしい。

  • @yoshi-yu6sn
    @yoshi-yu6sn Рік тому +2

    BMWのR75に乗っていますが、よく「ドイツ軍のアレですか?」と誤解されます。
    いいえ、スラッシュ5です。
    「オフサイド7」という映画で、エリオット・グールドがドイツ兵とバイクバトルする場面があり、これがものすごくカッコイイ!!
    インディアンの軍用車ではモトグッチみたいにエンジンを縦置きにレイアウトしたシャフト駆動のモデルもありましたね。

  • @mhm9851
    @mhm9851 Рік тому +17

    R75のコピーを軍の依頼で作らされたハーレーが終戦後回収して廃棄したってエピソードが好き。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Рік тому +2

    馬はジンギスカン作戦として食糧にもなるがバイクは食えないから一長一短
    大脱走では馬力が低く思いフレームだったから国境線を越えられず有刺鉄線に引っかかって捕まってしまいましたが、今のYAMAHAやHONDAのマウンテンバイクなら丘の斜面を使って越えられたかも

  • @boo121314
    @boo121314 Рік тому +1

    面白かったです。各車のエンジン形式についても解説してほしかったな。見たところ、アメリカのハーレーも、得意のVツイン縦置きじゃなく水平対向のようだけど、どうだったでしょうね。

    • @saikinninpo
      @saikinninpo 22 дні тому

      最初にサイドバルブVツインをアフリカ戦線に投入したが放熱効率が悪すぎて使い物にならずDKWの水平対向を勝手にコピーしたというのが実情です。

  • @のぶ-p7d
    @のぶ-p7d Рік тому +4

    バズーカベスパの話も聞きたかったなぁ😅

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel

    このチャンネルで、バイクの話が聞けるとは。 なんとなく、「おねえさん」の絵と声が好きでずっと登録して見させていただいてました(武器はまったく詳しくない)。なんか、不思議な気持ちです。

  • @かなめつつい
    @かなめつつい Рік тому

    ジョン・スタージェスで一番美しいシーンがあるのが、グレートエスケープですね。もちろん夢のような疾走感のある
    バイクシーンです。バイクが登場する映画であれを超える美しさはないですね。監督も撮影監督もそれを意識している
    節があるのがうならせられます。絶好の好天と美しい緑。遠景の美しさ。戦争映画というより美しさを優先してるんですよね。ロバート・ワイズの「サウンドオブミュージック」かと思うほど美しいです。

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 Рік тому +26

    陸王の一風変わった仕様と言えば近衛師団が使用したものでしょう。側車部分の覆いがなく搭乗者がむき出しです。
    これは天皇の御料車への飛び出し事件があり、犯人は道路警備の憲兵に取り押さえられ事なきを得ました。
    その時に警護していた近衛師団のサイドカーは側車からすぐ降りられず、犯人を取り押さえる事が出来ませんでした。
    これが天皇警護を主任務とする近衛師団の沽券に関わると問題に。そこで犯人にサイドカーごと体当たりして側車の乗員が取り押さえる方法に。
    側車の位置も御料車に向かって右側は側車が右側、左側は左にとなっています(正面から見ると左右対称になります)
    これは側車の乗員が沿道からの飛び出しに即応できる様にとの事でした。

    • @takana4381
      @takana4381 Рік тому +1

      御料車警護の際の側車の位置は今でも同じですね(御料車に向かって右側は側車が右側、左側は左)。

  • @マキノツヨシナゴヤ
    @マキノツヨシナゴヤ Рік тому +4

    3:49
    ヤマハの音叉マークとロゴが違います。此方は旧 日本楽器のものでヤマハ発動機のマークは中の音叉が円内から少しはみ出ています。ロゴはMの中心部の底が両脇と面一になっています。

  • @saintgale
    @saintgale Рік тому +1

    また軍用バイクの特集やる時は自衛隊の偵察用オートバイの紹介もお願いします!
    あとウラルやドニエプルも!

  • @yauenojp
    @yauenojp Рік тому

    面白かった、為になった!Ural乗ってます。

  • @越智幹夫
    @越智幹夫 Рік тому +11

    単車と側車の走り方は全然違っていて、単車ではバンクしながらコーナリングするから重心の高さは問題にならないんですが、側車では直立のままですから重心が低くないと曲がれません。
    そのため、BMWの水平対向エンジンは低重心が得られるという事で、戦後になっても側車の標準になりました。
    フロントサスペンションにテレスコピックタイプが使用されるようになっても、BMWだけがアールズフォークを使っていたのは、横方向に荷重を受けたままでもスムースに作動するからなんです。
    現代では偵察が主な任務ですから、どこまででも走れるヤマハのセローが最適なんですが、諸事情により廃番になったことが残念です。

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f 3 місяці тому

      もっと酷い癖がある。重い側車があるから加速すると側車の側に曲がろうとする。減速しても側車側に引っ張られる。要はどうやっても真っ直ぐ走らないので加減速時には常に逆ハンドルを切る必要がある。あるうえに旋回の為に傾ける事がバイクより出来ないので力技でハンドルを切る必要があり、バイクに比べ非常に体力を食う。

  • @mouyannocurry
    @mouyannocurry Рік тому

    BMWの2Vモデルに乗ってるけど、R75のアイデンティティを感じられて良い

  • @名無し-l6p9m
    @名無し-l6p9m Рік тому +2

    これらww2の軍用バイクが刺さるなぁという方にはトライアンフのボンネビル、カワサキのw800が信頼性高くておすすめ
    ちょっと信頼性が怖いけど、ミリタリーな見た目を追求するならロイヤルエンフィールド、ウラルがいいね
    特にロイヤルエンフィールドは見た目も中身もこの時代のと変わらない製品があるのでおすすめ
    バイク、乗ろう!

  • @masahiroyamagami407
    @masahiroyamagami407 Рік тому +1

    昔、何かの雑誌でアメリカ空挺部隊用のホンダロードパルが出てた。フレームを改造して全長を短くしていた。

  • @koshi_yaba_men
    @koshi_yaba_men Рік тому

    7:10 こちら画像の車両はWLAではありません、XAというBMWの模倣エンジンを搭載したモデルです。
    WLAはサイドバルブ式のフラットヘッドと呼ばれるVツインエンジンを使用しています。
    因みにXAはロシアのメーカー、URALで販売されるバイクの参考となったモデルです。

  • @キジトラ-b7q
    @キジトラ-b7q Рік тому +2

    ドイツはバイクまでかっこいい…

  • @べに-y4t
    @べに-y4t Рік тому +3

    昔は二輪のグランプリに側車(サイドカー)のレースが存在していました😊その走り方は正にクレイジーです😊今もやってるのかな?

    • @NACHASH0224
      @NACHASH0224 Рік тому +2

      サイドカーにハコ乗りするヤツね

    • @f.g7102
      @f.g7102 Рік тому +2

      今もやってるレースだと、ニーラーですかね?パッセンジャー重心移動しながら走るので、ホントにクレイジーです
      海外だとサイドカーのオフロードレースも有りますね

    • @largewin596
      @largewin596 Рік тому +1

      人造人間キカイダーだったかな?ニーラータイプのサイドカー乗っていた記憶があります。

  • @SSGB
    @SSGB Рік тому +1

    軍用サイドカーの部隊は戦間期の予算が少なかった頃、自動車化部隊の代わりに編成されたもの
    しかし自動車に比べ悪路に弱く撃たれ弱いため兵員輸送用ではなく、ソロのバイクのように偵察や連絡用になっていった
    あとドイツ軍のはBMWや(正しい発音で)ツュンダップの大型の他、NSUやDKWの中型バイクも多用されている

  • @curegravity5736
    @curegravity5736 Рік тому +1

    動画を見終わった後、すぐに「大脱走」のテーマをヘッドホン大音量で聴きまくった。続けて「ワルキュ(略

  • @ひろ-t9m2w
    @ひろ-t9m2w Рік тому +5

    3:50 あーっと!こっちは楽器の方のヤマハです。ロゴマーク、色、あとフォントも微妙に違うんですよ~
    9:13 急なメタルマックスネタ、懐かしくて泣いた。2しかやってないけど。
    因みに”単車”というのは側車のないバイクという意味です

  • @youhiiragi
    @youhiiragi Рік тому +1

    ケッテンクラートの解説もよろしくー♪

  • @フルクラミグ
    @フルクラミグ Рік тому +4

    陸王の排気量が大きいのは当時の日本の技術力では他国の750cc並の性能を出すのに1200ccじゃないと無理だったからとか……。

  • @spaceboy_7244
    @spaceboy_7244 Рік тому

    これを機に古い外車も紹介してほしい

  • @ayamasets
    @ayamasets Рік тому +6

    数十年前に耳にしたのですが、陸王が排気量の割りに低性能だったのは、ピストンを鉄で作っていたからなんとか。冶金技術が列強に全く追い付いていなかったのでしょうな。

    • @日本海釣り隊
      @日本海釣り隊 Рік тому +2

      この当時は鉄が基本ですが、冶金技術はもとより致命的だったのが加工技術でした。
      特筆は戦後の陸王RQだったと思いますが、これはハーレーのWLAと民生版のWLがほぼ同一な代物で、RQのエンジンよりも明らかにWLのエンジンが優秀だった為、陸王RQの車体に払い下げられたWLAのエンジンを載せ替えたユーザーが居た事ですね。
      馬力や耐久性能が桁違いだったそうです。

    • @ayamasets
      @ayamasets Рік тому +2

      @@日本海釣り隊 「標準化」がダメダメでしたね。A工場で作ったボルトとナットは噛み合うけども、B工場のナットは入らないなど。
      ペナン島で活躍していたUボートが積んでいたAR196の加工精度に、現地の日本人技師がデカルチャーだったそうです。

  • @legerity7709
    @legerity7709 Рік тому +4

    93式はシャフトで側車に繋いだ2WDでしたっけ
    陸自の創成期でも意外にバイクの数が多かったのですが、伝令用だったのでしょうね
    戦後の枢軸国は航空産業を禁止されたので、二輪四輪に人材や資金が流れて花開いていたり...

    • @happynero310
      @happynero310 Рік тому +4

      地方だと道が悪くて車よりバイクが良かったらしい

    • @英治-k8r
      @英治-k8r Рік тому

      @@happynero310
      一寸リッチな家の御曹司はバイクを乗り回していた。親類の時計屋の親父の青春時代。自費出版の中の写真で知った。

  • @新谷大介-b8k
    @新谷大介-b8k Рік тому +2

    カブ=最強ですがウラルが欲しくなりました。KLX650のアメチャン仕様も入るなら欲しい!

  • @支野口
    @支野口 Рік тому +1

    WLAの解説時の写真がXAのものになってます。
    エンジンがWLAはVツインでXAはボクサーツインです。

  • @notfound-sv3tu
    @notfound-sv3tu Рік тому +2

    次はSFのバイク兵器をお願いします。
    ガーランドとかアーマーサイクルとかw
    ところで、うちの近所に陸王の不動車を売ってる店があるんだよね。
    まさか、第一三共が作っていたとは・・・

  • @ウンターメッシュ-d3p
    @ウンターメッシュ-d3p Рік тому +3

    R75は”擲弾兵”の主人公兼著者のマイヤー氏が大戦初期に乗り回してましたね

    • @二見裕司-r6t
      @二見裕司-r6t Рік тому +1

      パンツァーマイヤーことクルト·マイヤー。

  • @西本圭志
    @西本圭志 Рік тому +1

    ウチの親父が陸軍発行の側車付き二輪車の免許を持ってた(戦争末期に赤紙招集で入営していた時に取得したそうな)
    今の免許証みたいに立派なものじゃなくて、ザラ紙みたいなものに一部手書きだった・・・・

  • @多々良長幸
    @多々良長幸 Рік тому +1

    6:12
    出たなBMWモドキのXA

  • @nopperabou542
    @nopperabou542 Рік тому +2

    BF1でめっぽう強いサイドカーがいましてね。戦車をぶっ壊しながら走ってんですよ!(ブルブル)

  • @gikyou81
    @gikyou81 Рік тому +12

    細かいことですが、大脱走でバイクを奪って逃走したのは、アメリカ兵(ヒルツ スティーブマックインです。

    • @英治-k8r
      @英治-k8r Рік тому +3

      そのとおり。よくぞ言ってくれた。バイク好きのマックイーンのために用意された役。鉄条網に突っ込んで傷だらけになったのがリアルだった。

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 Рік тому +2

    『機甲戦記ドラグナー』のギガノスの戦闘バイクはホイールに電磁石が内蔵されており、カリオストロの城見たいな壁走りが出来る(宇宙・月面の施設だけ限定)。20mm3銃身ガトリング砲と7.62mm機銃と8連装ミサイルランチャー2基を装備する。最大2名まで乗れる。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m Рік тому +3

      もうひとつはメタルアーマー・ドーラとドッキングするバイク型サポートマシーン「ガンツァー」がありますね。
      (ドーラとのドッキング形態は「ガンドーラ」)
      そういえばドラグナー1がガンツァーをブン盗って操縦してたけど、どうやって操縦系統を掌握したんだろ?(苦笑)

  • @kenjiji
    @kenjiji Рік тому +3

    3:46
    このYAMAHAロゴ、発動機じゃなくて楽器のほうですね🤔

  • @abbtk14
    @abbtk14 Рік тому +11

    陸王はハーレーそのままだけに手っ取り早く高性能のバイクを得られたものの、設計ノウハウ皆無でほとんど技術的進化ができなかったんですよね。生まれた時から消えてゆくことが運命付けられていた仇花的なバイクでしょう…。

    • @為元敏市
      @為元敏市 Рік тому +6

      戦後のバイクのカタログ集(カブ号やメグロやトーハツ等)にも陸王のカタログが載ってましたね。50年代も売ってたみたい。

    • @マキノツヨシナゴヤ
      @マキノツヨシナゴヤ Рік тому +4

      1960年の消滅までSV(側弁式)と一部試作車を除き、リジッドのままでした。但し、陸王はハーレーコピーだけではなく、戦後はBMWのシングル車に範をとったグローリー350系を普及版として製造していました。

    • @仁志竹田
      @仁志竹田 Рік тому +2

      @@為元敏市 トーハツ『ランペット』半水冷半空冷の奇異なエンジン。😳😳
      おじさんは、近衛連隊で、『ゴボウ剣』も普通のと長いのを持っていた遺品整理中(物置)に錆びた側車、殆ど骨格(フネと言ってた)発見。懐かしく思います。
      😅😥
      昭和37年位の思い出

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri Рік тому +2

      @@仁志竹田 敗戦時に乗って帰ってきた!!

    • @仁志竹田
      @仁志竹田 Рік тому +2

      @@TheBikkuriさん、 初めまして!
      側車については経緯は解りませんが、私は愛媛の松山、旧343航空隊基地(剣部隊)の近くに住まいがありました。
      庭からは池を造る為、掘り返していたら、シコルスキーのエンジンや機体の部品、ベルト弾丸(緑錆でボロボロ!)何かのメーター類、が出て来て、警察や自衛隊が2日程掛かって掘り出し持ち去りました。(昔、此処には水上警察隊が有ったそうです。)
      ホント!こぼれ話です。源田司令さんも近くに住まわれていたそうです。

  • @DD-op1jf
    @DD-op1jf Рік тому

    空挺部隊用の二輪車というと、HONDAの名車モトコンポの御先祖様のような折り畳み式モーターサイクルもありましたね。

  • @takayukishimokawa4370
    @takayukishimokawa4370 Рік тому

    あの無限軌道のバイクの解説もお願いします。

  • @りふか-u3v
    @りふか-u3v Рік тому +10

    第一三共と言えば胃腸薬のイメージしかない。
    陸王のハンドルめちゃくちゃかっこいい‼️

  • @桜井べる乃
    @桜井べる乃 Рік тому

    じいちゃんが陸王持ってたなぁ・・・
    さいごは消防署のポンプと交換されちゃってたけどww

  • @Gerbera-zzw
    @Gerbera-zzw Рік тому +1

    側車付きは傾けられないのが難点.
    バイクなのにコーナーをハンドルで曲がるという,違和感しかない乗り方になってしまいます.

  • @mt-zz2lv
    @mt-zz2lv Рік тому +3

    みなんかっこいい

  • @naksyfrufosgs
    @naksyfrufosgs Рік тому +1

    いきなりの主砲にSE装備&ソルジャー、メタルマックスですか。

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 Рік тому +1

    どのバイクもトゲトゲ肩パット&モヒカンな荒くれ者が乗り回してそう

  • @百翼長
    @百翼長 Рік тому +1

    戦後の作だけど…
    イタリアのディブラッシって折り畳みスクーター(パラトルーパー用)とか
    おフランスのお珍兵器「ヴェスパキャノン」も一応軍用バイクなんじゃないか?

  • @japanquest7781
    @japanquest7781 Рік тому +9

    日本でも「陸王」という軍用バイクが活躍していたんですね。
    戦時中を描いた映画やアニメなどでは、ほとんど見かけませんが……。
    あんなアメリカンでカッコイイ「陸王」が走り回っていると、雰囲気が壊れるからカットされているのかも(笑)

  • @largewin596
    @largewin596 Рік тому +1

    ケッテンクラートはバイクじゃなくて無限軌道車になるのかな?

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU Рік тому +1

    第二弾があったらネタ枠で自走砲ベスパとケッテンクラートよろです。
    上司がBMW乗ってましたがあいつ水平対向なので安定性すげーいいぞ乗りやすいいってました。帰宅前やかんお湯沸かして毎回シリンダーにぶっかけるよーなもん毎日ご苦労なこった思ってましたが18万の折りたたみ自転車に気がついたら40万のパーツ代ぶっこんで片道15km走ってた自分は人のこといえない。

  • @寺岡浩志-t4f
    @寺岡浩志-t4f Рік тому +1

    現在のバイクの走破性だとサイドカー無い方が機動性高いっすね‼️

  • @HIGHDEN65
    @HIGHDEN65 Рік тому +1

    松本零士先生の戦場まんがシリーズ「鉄の竜騎兵」を思い出しました。

    • @tm-zj1cw
      @tm-zj1cw 4 місяці тому +1

      あの陸王を魔改造したサイドカーの活躍は印象的でした。しかもサイドカーでウィリーしたりとかなり無双していた様な?

  • @岡田信明-d7u
    @岡田信明-d7u Рік тому +2

    本題では無いので、映画「大脱走」がさらっと語られただけでしたね(笑)
    この映画は私が小学生の頃、初めてTV放送され、だいたい60年代生まれの男子は、ストーリーをしっかり覚えています。(「20世紀少年」の主人公たちとほぼ同年代ですね。)またその時代はタミヤ模型のミリタリーミニチュアシリーズが流行っていて、BMWサイドカーや、BMWR75とツエンダップのドイツ軍用オートバイ2台セットのモデルも発売されていたので、当時の子どもたちはBMWといえば軍用オートバイという認識でした。
    仮面ライダーの後に放送された「人造人間キカイダー」の主人公がサイドカーを駆っていたのは、この頃のWWⅡサイドカー人気が有ったからでしょうか?

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky Рік тому +1

      カワサキ(大陸自動車製作)がショーで公開したマッハⅢ500GTスペシャルが、格好良かったからでは?

  • @DDH-182ISE
    @DDH-182ISE Рік тому +1

    ジョーンズ親子が乗って逃げている中、銃撃ちながら追いかけてくるドイツ兵という構図が真っ先に思い出した。

  • @ふじかわタクマサ
    @ふじかわタクマサ Рік тому

    イギリスでノートンとトライアンフを紹介していたけれどBSA(バーミンガムスモールアームカンパニー)のバイクも戦時中活躍してましたぜ。まあ、数は多くはなかったようですが

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 Рік тому

    1:13 タンクなんであんな形? タンクを守る防弾とか?

  • @hirohiro2983
    @hirohiro2983 Рік тому +1

    イタリアのベスパなんか面白い

  • @nssora
    @nssora Рік тому +2

    おいおいおい英国面の折りたたみ空挺カプセルバイク『ウェルバイク』が無いだとぉぉぉ!?!?

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 Рік тому +2

    BMWは鳥山明とか好きそうなイメージ

    • @RIKUO-type97_sidecar
      @RIKUO-type97_sidecar Рік тому

      描かれたのはWLAでしたが、確かに好きそうですね!
      もっといろんな軍用バイクの絵を見てみたかったです…

  • @IzumizukiPinky
    @IzumizukiPinky Рік тому

    映画「大脱走」でマックイーンが乗っていたのは、何故かトライアンフでしたね。
    鹵獲した物って設定なのかな?
    あと、YAMAHAのロゴが、楽器の方だぞ。

  • @elpidamemory
    @elpidamemory Рік тому +1

    ネットで有名な無反動砲ベスパがない!
    と思ったらあれって戦後なのね

  • @masami-em2sm
    @masami-em2sm Рік тому

    米軍のKLR650欲しい、マルチフュエール対応に改造されてるのでジェット燃料でも動くそうです。(M1戦車と同じ燃料)

  • @ぴーまん-j2p
    @ぴーまん-j2p Рік тому +3

    >毎日エサをやらなくてもタヒない
    これは大きいよね。馬はハイスペほど気難しいし。

  • @86pia93
    @86pia93 Рік тому

    「王なのか?」「王です」でお茶吹いた

  • @タカにゃん-d1j
    @タカにゃん-d1j Рік тому

    イギリスの空挺部隊用バイクなら、ウェルバイクも紹介して欲しかった

  • @けん太郎-c1m
    @けん太郎-c1m Рік тому

    二十年近く前だけど、地元でやっていたクラシックカーのイベントに陸王が来てたことがあったっけな。

  • @expna-xr2mk
    @expna-xr2mk Рік тому +1

    大脱走のマックイーンはイギリス兵じゃなくで米兵の設定ですよ。
    収容所のなかで一人キャッチボールとかしてましたし。

  • @kg19690430
    @kg19690430 Рік тому +6

    どっこい、サイドカー付きは操縦しにくいんだなぁ。

    • @鳥海誠-i4o
      @鳥海誠-i4o Рік тому +3

      バイクは車体を倒してコーナリングしますが、サイドカーはハンドルを切らないとコーナリングしないですね。
      それにコーナリングスピードが下手に速いと、カー側が浮いてバイク側へ横倒しになるという。
      サイドカーはバイクがカー側に傾けて取り付けてあるので、発進時にカー側へハンドルを取られるという特性があります。

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i Рік тому +1

    軍用バイクは初めてです、潜水鑑もやってもらいたい
    イ400をリクエストします