【Discovery! Japan's Hidden Strength #1】JAPAN's Super-sized Machinery. What is "EX5600-7?"

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 25

  • @マイナス宇宙
    @マイナス宇宙 3 місяці тому +2

    これはいいチャンネルを見つけた
    やっぱでかさはロマンでありかっこ良さよな

  • @kou-m3h
    @kou-m3h Місяць тому +2

    日立建機頑張れ‼️頑張れ‼️

  • @山下祐文-y6x
    @山下祐文-y6x 3 місяці тому +3

    30年前にはいった会社にUH04がまだ現役でいて初めて乗った大きい重機でした。操作が4本レバー改で(4本共手で操作していたのを内2本を足で操作出来るように改造)ミニユンボでしか乗った事なかったのに初めて乗った時なかなかまともに操縦出来るまで難儀したのを思い出しました。

  • @米麹さすけ
    @米麹さすけ 3 місяці тому +2

    ラジエーターの巨大さに一番驚いた。やっぱり冷却は大変なんだなぁと。

  • @blackshibagoemone
    @blackshibagoemone Місяць тому

    5600と8000のペデスタル作ってたな〜日立建機良い会社だった

  • @ykmirudake
    @ykmirudake Місяць тому +2

    建機業界No1のコマツがみたかった。

  • @てぽさん
    @てぽさん Місяць тому +3

    1番デカい重機乗ってみたい。

  • @yuf2136
    @yuf2136 3 місяці тому +2

    コマツの工場も横にありますよね

  • @ayumu8901
    @ayumu8901 3 місяці тому +4

    UH03の試験シーンを始めて見ました! 15:40辺りでホイストのフック荷重にもボカシを入れてるし管理が徹底してる。

  • @akataku-o8s
    @akataku-o8s 3 місяці тому +13

    「でかい」は「かっこいい」!!!!

  • @atsushikonno295
    @atsushikonno295 3 місяці тому +4

    すご!

  • @kenborninsaitama
    @kenborninsaitama 3 місяці тому +1

    フル電動になる前からウチの電気機器を使ってくれてるので嬉しい 今年は40台分くらい出たし

  • @清-e7u
    @清-e7u 3 місяці тому +2

    更に上の8000も🙇‍♂お願いします🙏
    UH50(9㎥位)迄ありました🖐

  • @富嶽-e8h
    @富嶽-e8h 3 місяці тому +2

    更に上のクラスが在りますね。たしか、EX8000だったかと。尚、KOMATSUにもどうクラスを製造している。世界でもキャタピラー、日立建機、コマツが3強で世界の露天掘り鉱山で活躍している。

  • @damarlangitaswangga8655
    @damarlangitaswangga8655 3 місяці тому +1

    🤯🤯

  • @BIGCHANCE777
    @BIGCHANCE777 3 місяці тому +1

    映像中の御説明で塗装工場編昔から日立建機といえばこの色リライアブルオレンジ色ヒントは湘南電車とありましたが、企業自体で何故この色を選んだのか又何故この色にしようと思ったのか?その理由を詳しくお聴きしたいのですが、もう少し具体的な御説明をお願い致します。

    • @sengoku-ze2rw
      @sengoku-ze2rw 15 днів тому

      それは日立に聞かんとわからんやろ

  • @米良智史
    @米良智史 22 дні тому

    先月コマツの1800もでかかつた

  • @西村正人-b5h
    @西村正人-b5h 3 місяці тому +1

    ドイツのメ-カ-にも引けを取らない日本の大型建機ですよね.

    • @s2ktksk118
      @s2ktksk118 2 місяці тому

      このクラスの車体は、CAT,Liebherr,コマツ,日立建機の4社にラインアップがありますが、コマツは元々デマーグ(ドイツ)との合弁から始まっているので、純国産という意味では唯一無二ですね。

  • @永沢利夫
    @永沢利夫 3 місяці тому +3

    ブームです、アームでは無い

  • @gudetama-yamadayoshida
    @gudetama-yamadayoshida 3 місяці тому +2

    日立にゃ悪いけど、絶対コマツやで

    • @BIGCHANCE777
      @BIGCHANCE777 3 місяці тому +3

      意味が解らん?

    • @sengoku-ze2rw
      @sengoku-ze2rw 15 днів тому

      @@BIGCHANCE777 日立には悪いが、コマツのほうがいいってことやろ