【内部に潜入】人があんなデカいものを…長さ400m 世界最大級のコンテナ船に潜入!
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 全長約400メートル、2万4000個のコンテナを積み込むことができる、愛媛生まれの超巨大貨物船「ONE INTEGRITY(ワン・インテグリティ)」。
ピンク色の巨体は、来島海峡に架かる吊り橋の下をすれすれで通り抜け、海外へ向かいました。
出港を目前に控えた船内にカメラが潜入しました。
""ONE INTEGRITY"" is a gigantic cargo ship with a total length of approximately 400 meters and the capacity to carry 24,000 containers.
The huge pink body narrowly passed under the suspension bridge spanning the Kurushima Strait and headed overseas.
Our camera took pictures inside the ship.
#潜入
#造船
#貨物船
#しまなみ海道
#来島海峡
#nスタえひめ
#あいテレビ
建造される船を毎日見ているって、いいなぁ。幸せな気分だろうなぁ。
こんなものを作れるって、人間ってすごいなぁ。
デカい乗り物ってロマンある
大和など巨艦崇拝する日本人
この船に比べたら大和なんて2分の1ぐらいの大きさなんだから凄いよね
過去の日本で半年の間に建造され竣工されそして現在海外で傭船され活躍中の24,000TEU型コンテナ船は、ONE INNOVATION、ONE INFINITY、ONE INTELLIGENCE、ONE INGENUITY、ONE INSPIRATION、ONE INTEGRITYとの六隻。あのEvergreenを超え世界最大と言っても良いが、さすが頓馬な日本人、それらについて誰もコメントしていない。
●船体
・コーポレートカラーマゼンタ色(桜の色)
・全長399.95m
・全幅61.40m
・総トン数:23.5万トン
・エアドラフト73.5m(水面からマストの一番上までの高さが20階建てビルに相当)
・進水スクリュー10m/100トン
●積載能力
・20フィートコンテナ換算で2万4136個。
・オンデッキ(デッキ上):24列、最大13段積み
・ホールド内(船倉):12段積み
●特徴
最新の解析技術により、運航頻度の高い船速・喫水に合わせて高効率を追求した最適船型を開発、併せて、独自の省エネデバイスであるSURF-BULB®, ALV-Fin®の最適化、Rupas®舵の採用により、24,000TEU型としては非常に高い燃費性能を実現。2025年より適用されるEEDIフェーズ3(基準値から50%以上の削減率)を大幅に満足している。
・極厚高強度鋼板の脆性き裂伝播停止技術を20,000TEU超船としては、世界初適用することにより、積載効率を犠牲にすることなく、安全性を向上させている。
・MAN B&W最新デザインとなる電子制御エンジンMark10.6の採用、冷却海水ポンプや機関室ファンのインバーター制御の採用等により、トータルでの本船の燃費性能を向上させている。
・実海域性能向上の為、Bow Wind Coverを採用し、世界で初めてWind Cover内側の係留デッキ上へのコンテナ積載を可能にし、燃費性能と積載性の向上を図っている。
・冷凍・冷蔵貨物の輸送に使用されるリーファーコンテナ用の電源プラグは2000基以上を装備している。顧客のニーズに沿ったサービスをより柔軟に提供できるようになっている。コンテナ内に窒素を充満させて青果物の鮮度を保持したまま海上輸送が可能なCAコンテナにも対応している。
・着座式のINS(Integrated Navigation System, 統合型航海システム)及び全天候型ブリッジを採用し、航海中及び
・従来の船ではレーダーやECDIS(電子海図システム)、主機リモートコントロールシステムなどさまざまな航海計器や操船機器類が別々に配置されていたが、少人数でも効率的な運航ができるよう、着座式の統合型航海システムINS(Integrated Navigation System)及び全天候型ブリッジが採用されている。そのため、ブリッジ内を移動することなく、航海情報の確認や機器の操作を手元で同時に行えるようになっている。また、離着桟時の操船の利便性・安全性をも向上している。
・CCTVカメラシステムを装備し、航海支援・機関室内監視等による安全性向上を図っている。サイバーセキュリティ対策として、DNV Cyber Secure notationを取得した。
・Hybrid typeのEGCS SOxスクラバーの採用、有害物質一覧表の保持等に適合、荷役時にディーゼル発電機の運転停止を可能とするAMP(Alternative Maritime Power, 陸上電源供給システム)を搭載している。また、船首部にはウィンドシールドを設置し空気抵抗を低減している。様々な環境規制に対応し、IMO(国際海事機関)の排出ガス規制にも対応している。
・米スペースX社が提供する次世代衛星通信サービス「Starlink」をトライアル導入し、洋上においてどこでもインターネットに繋がる環境を整備している。船陸間のコミュニケーションを高め、リアルタイムで情報共有し、さらなる船舶管理の向上に努めることを目的としている。また、乗組員の福利厚生の一環として、将来的に乗組員の生活の向上を図り、ウェルビーイングの改善を果たしている。
・船首部には空気抵抗を減らすためのウィンドシールドを設置、さまざまな省エネ装置を導入しており、IMO(国際海事機関)の排出ガス規制に対応するため排ガス除去装置(スクラバー)を備えている。
旅客機は逆にコンパクトになっていく
コンテナ船って高さと長さが両立してるの良いよなめっちゃ迫力出る
おじちゃんめっちゃいいとこでランチしてるな❤😊
すごいなー。ほんとにすごいなー
海賊もこんなの襲おうってなかなか思わんくらいのスケール
こういう船を作れる今治造船という名の会社は素晴らしいですね。アメリカ🇺🇸の空母より大きいんですね⁉️
大手海洋土木会社の作業船でさえ内部はホテルのような感じだったから やはり設備は良いですね
独特な選曲
長さは新幹線のぞみと同じだけど・・・幅も高さも雲泥の差だから迫力半端ないよね。
ホントよく浮くもんだと感心します。
ほんとですよね。満載だったら40万トンになっても浮いて走る。同じ鉄でも鉄アレイは沈む。理不尽。笑。
理屈では分かってても何で浮いてるんだろと思ってしまいます。
かがの改修工事中隣のドックの隣にこのピンクの巨大コンテナ運搬船が製造中で、海自最大の248mの護衛艦かがが小さく見えていました。 昔森永製菓のCMに「大きいことはいいことだ!!」 隣の空母が小さく見えま〜す!(笑)😅
こんなに巨大な船を造れる人は凄いな⤴️⤴️
世界に誇れるものづくりですね。本当に素晴らしい。
もはや、船というより
海上基地みたいですね。
日本の造船技術は世界に誇れます。大切に受け継いでいきたいですね。
あと、映像ではピンクと表現されていますが、ONE公式ではマゼンタです。
まるでディケイドみたいだぁ…
???「ピンクじゃないマゼンダだ!!!」
マゼンダじゃなくてマゼンタな。
ベッドとベットみたいな違いだけど。
間違いを指摘するなら自分も間違わない方がいいと思うよ。
@@theagainsts 細かいなぁ。別に分かればいいやろ
公式的には桜色らしい
引き渡しのときのbgmは全国共通なんだな
これまで何隻も見送ったであろう工場長の顔も一段と嬉しそうなのいいな
今治造船は鉄鋼使用量がトヨタに次ぐ二位だからなぁ
終戦後米国は日本の航空技術開発を封じました。その道のスペシャリスト達はどんなに悲しみ苦しんだことでしょう。
しかし彼らは絶望することなく果敢に、鉄道、車、そして造船の世界に散っていきました。
こういうニュースを耳にするたび、先人たちの技術者魂が脈々と令和の時代にまで受け継がれ続けているのだと感じることができ本当に嬉しい限りです。
東の方に在住しているためこのニュースはたった今知りました。貴重な報道を配信なさってくださった「あいテレビ」様ありがとうございました。
いつまでも、アメリカのポチではない、日本は、それそうとうの技術や知識を持ち合わせて協力しあい作れる日本の底力があるのですね、素晴らしい船です。
戦争を知る先輩達がどんどんいなくなり不安です、戦後の努力を食い潰し、基礎研究に金をかけず成果ばかりを追求する新自由主義に邁進して、GDPはドイツに抜かれて第4位へ、近いうちにインドに抜かれて5位になるそうです。人口減少対策は失敗する、ドイツは移民政策と全方位外国で成功していますが、日本はアメリカ一択ですね。
バウスラスター付きでも入出港時以外も、ズーッとダグボートが付かないといけないと言う凄さw
空母赤城がすっぽり入っちゃうね
東京タワーよりも長いってすごいなあ。
貴重な番組ありがとうございます。
全長1kmの船を作ろうとしたら、地球の曲線に合わせた設計が必要だと聞いたことがあります。
もしかしたら若干の配慮があったりして、巨大船はSF作中ではロマンですねw
別の400mクラスの船を作るのに関わって炊けど
本当にでかかったな
移動するだけでも凄かった
俺も大きい物作っているけどほぼ、十分の一サイズかな。
空飛ぶやつ🪽
長年 タンカー🚢の仕事してきたけど、デッキの中かなり快適そうですね。
5000tの🚢の内部で点検してた時も「ここマンションみたいでいいですねーww」ってキャプテンに話したことがあるw
世界の超巨大コンテナ海運会社に負けないように
日本三大海運会社、川崎汽船、商船三井、日本郵船のコンテナ部門を統合して出来た ONEジャパン
頑張って欲しい
がんばれー👋👋
Oneジャパンってなんですか?
そうだったのね
@@uA-gy8wkand 0:56
@@くっきー泥棒ちゃん日本の外交大手三社のコンテナ部門を統合させてその三社で株を分割して持ってるコンテナ会社
呉の造船所にずっと居る船と同型艦かな?
東海道新幹線も長さ400メートルだから、ものすごく長いんだな
凄い船だな!
あとは毎回の航海で満杯に荷が集まれば良いよなあ。
景気が良いってことだろうから
素晴らしいコンテナ船ですね。あまりにも大きな船に、ぴっくりです。
しまなみの橋渡ってる、歩行者とかたまげただろうな。新来島ドッグでも国道からデカい建造船が見えますよ。
先週呉カレーフェスで見かけたピンクの巨大船はコンテナ船だったんだ
大きいし目立つしただただすげーって見てた
造船技術継承の為にも、少々値段が高くても、Made in JAPAN を国内の企業は選んで欲しいなぁ。
船価は中国の方が1−2割安い
さすがにでかい。よく作ったなぁ。
父が役員だから嬉しくなった!
大物やw
凄い父ちゃんです、
400mの船って建造に何年かかるんだろう、そう考えたらハルカスみたいな高さ300mのビルなんかも常軌を逸してるなあw
呉港の造船所で先月見ました
ホテル絡みましたがデカかった
タンカーとかも昔巨大なヤツ作って油を買いに中東に行って初めて中東から独自で買えたんよな、イギリス海軍の妨害が来たけど、無事日本に運べた。アメリカからの高い油を買わされずに済んだし、自国で造船できるのは、日本からしたら生命線でもある
2017年に完成した新ドックは全長610mだそうだから、まだまだ長い船ができる可能性があるね
空母よりデカいのかすげえな…
全長400mは新幹線16両編成すっぽり収まる。それくらいデカい船がいるもんだな。
すげえって思ったけど
それよりどの大型船も大阿蘇牛乳積み込んでるよな、何者だよ大阿蘇牛乳
賞味期限が確か4ヶ月くらいいけたと思います。
常温での保存も可能です。
改修中の護衛艦かがの隣にいた船か。
かがが小船みたいになってて笑った
この船と比べたらどんな巨船も小さく見えちゃう
このシリーズはJMUと今治造船の両方で建造してて、動画に出てくるのは今治造船の丸亀工場で作って最近就航したやつ
あぁ、あのバカでかいやつか
有事の時は海自が徴用して商船改造空母に((ボソッ…
今治に移動して内装やるってきいた?
流石に日本の技術だな。この巨大な鉄の箱が浮かぶというのだから凄いものだ。
飛行甲板付けてブリッジ縦に寄せれば空母化・・・ロマンが有りますね🎵😂。🐻🤓
赤城復活してほしい
これが自走浮きドックだったらな〜と妄想する今日この頃(最近実写映画化もされたし)
サザン⚪︎ロスさんですね
@@サトシM ですです、あの男の大好物を凝縮してパフェにした様な
てかもうデカい貨物船だとそれ系しか思い付きませんよ
これなら中々沈まない
凄いですね!此処まで大型の船🚢、何時位を目処に完成を目指すのですか?😮😊
BGMが合ってないのがもったいない。artlistですよね?
この前「ONE INSPIRATION」というコンテナ船の就航のニュースを見たんですが姉妹船なんですか?
古く成ったら廃棄せず折り畳みの太陽光パネル(400x180)敷き詰めたらいい
コンテナ型のバッテリー搭載して発電船として凪のときだけ浮かべておけば
まさにクールジャパン Cool Japan 👍😃👍‼️
凄いなぁ、100%関係ないけどなんか誇らしいわ。
しかしながら海峡通るのに何千万円は高すぎるけどみんな文句言わないのよねー
素晴らしい船舶です。
パナマ海峡もスエズ運河もマラッカ海峡も通れそうにないから、上海や釜山とロングビーチを往復するのかな?そうなると、日本は今後素通りか…
そもそもこの船は日本の港に入れるサイズなのか?
@@reito-udon 今探したら本牧に世界最大規模でも入るサイズの岸壁があるそうです。たぶんそこだけでしょう。
10年ぐらい前 三菱が作ったコンテナ船(建造から5年)がシケで折れちゃった事故があったけど アレよりズーッと大きい船を建造するのは大変だったろうなぁ。
良いですね!
後は着岸できる日本の港がいくつあるか…
人間の限界に挑戦している感じがしますね。これほどまでに巨大な乗り物が造れるならスペースコロニー計画にも現実味が出てきます。
俺が溶接工として西条工場にいた10数年前は20万トンクラスの油タンカーばっか作ってたけど、ドック的には余裕あったもんな。今でも中国人研修生は大量に居るんだろうか
建造物に違いないわな
製造作業中の10:00休憩、12:00休憩
15:00休憩の、階段の登り降りだけでもしんどいな
この前 瀬戸内の瀬戸大橋手前位に 停泊してましたねー。
丸亀の方でも同じ型のを製造してるからそれかもね
いいタイミングで見れてて羨ましい
@@あっくん-q4o さんへ
そうなんですねー。 10月の頭位に 関西から 九州目指して 航行中 左側に 空母のようなシルエットが見えてきて 近づいて行くと ピンクだったので ONEだと気が付きました。
アンカリングしているようでしたね。
確か・・・名古屋沖辺りだったような・・・数マイル離れていたにも関わらず 大きさは 分かりました。
今治造船丸亀事業本部で建造し西多度津工場で艤装しています。
戦艦大和だっけ艦長が全ての部署の視察に出かけると朝から昼飯挟んで夕方までかかったっていうの
構造自体はあれより簡素だろうけど移動には時間かかるだろうな自転車とか使うんだろうけど
凄いなぁ、高層ビル1棟が動いている感覚だもんなー😳
ブラボー 今治愛媛🙌
船長室にだけはバスタブがあると聞いた事があるが、最近は厳しいんですね。
コンテナ船てコンテナを支える骨組みがあるのね
Ocean Network Express
略してONE
400mってめちゃくちゃでかいな!新幹線の16両編成と同じくらいあるじゃん!
面舵いっぱいいっぱい。もう一杯の世界でないですね。丸美屋の宣伝 飛行のコックピットみたいですね。フック船長はいませんね?何を運ぶのか?これでパナマ運河とスエズ運河を通過するすごいですね。
素人目線だけど、この船幅でパナマは厳しそう
他国に負けず、頑張ってほしい!
パナマ運河を通る航路は無いのでしょうけど、パナマックスを超えてますね。
エンジンで発電してモーターでプロペラ(スクリュー)を動かしているのでしょうか。
エンジンでプロペラを直接回します
ONEって書いてるのでaimerの曲の広告にも使えるね😂
トレーラーもこのピンクのコンテナだね😁
船に乗りたいけどこわい😮
すごい、圧倒された!
どーやって、こんなの作るんだ?
船の中で迷子になりそうだし、もはやマンション😂😂
何にも積んでないとやっぱ高さあるね
海賊対策の放水装備とか有るのかな!?
本当は、グレネードランチャーやアサルトライフル、対物・対人狙撃銃なんかが装備されて居る方が安全だけどね。
そもそも例の海域は海軍が居るからそんなに武装する必要はない
海賊ってサーベル持って襲ってくると思ってたけど
こう言う仕事してみたい
たまに近所の港に入稿してくるの見たことある。
ピンクだからメチャクチャ目立つよね。
直線で4×100mリレーできるのか
温暖化やらでこのまま水位が上がり続けたら人類は船上に都市作って住むようになる未来来たりしてね。
ラーカイラム級よりちょっと小さい感じやもんなー
ドゴスギアみたいだ。
رائع جدا 👍👍
佐藤可士和ロゴマークのタオルを使用する今治市民
😅
用途が全く違うからあれだけど船体は小さいが馬力は護衛艦の加賀の方があるんだな。
すごいなぁ、、、、
これぶつければゴジラ倒せそう()
日本の誇りです!
メードインジャパン
跟長榮最大貨櫃輪比 質感勝一籌
美しい〜(T ^ T)海の漢の世界!
船大工(造船技師と言うのかな)さんは日本人だけど、乗組員さんはやはり外人さんが多いんですね。
原子力空母よりはるかにでかい!これが入るドッグがある事が驚異。日本の造船技術の底時からはすごい。ただこの船を永遠に作り続ける事が出来ればだけど、どんなにおおきなプロジェクトもいつかは終わる。どのように事業を継続していくかが大事なことだし、そこは政治力と経済力が必要だよ。
💕チャンネル登録💕👍いいね👍致しました✨いつも東京湾で、うちのプレジャーから釣りしてて、可愛いピンクの船気になってました💕素晴らしい動画をありがとうございます💁♀️💕ボート初心者夫婦マミーより💁♀️💕
よく、これだけの船を造ったものだすごいとしか言いようが無い😮
BGMで話が入ってこんかった笑
日本は新幹線と造船、トンネル、車、吊り橋、エレベータ等々技術大国。
大日本帝国海軍は世界一だった。今の技術者の方々は、そんな偉大な先輩方の技術を継承している。
巨大な船で、且つコンテナ輸送な平和な目的。
いいことじゃないか。
個室+インターネット完備なら普通に住めるレベルだと思う。
個室だしWi-Fiも完備だぞ無知😂
@@テムテム-v5wそんなん言うから船乗りのイメージ悪くなるんだよ...そんなん乗ってる人以外は知ってるわけないだろ