佐賀鍋島藩の奇跡!偉人・鍋島直正の驚異的な業績に迫る。幕末から近代への転換、イギリス・ロシアとの対話を制した一人の武士の興奮する歴史動画です。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 175

  • @fm1
    @fm1  Рік тому +34

    【訂正】(誤)長崎藩 (正)長崎奉行所

    • @mankey5404
      @mankey5404 5 місяців тому +2

      素晴らしい、初めて知りました有り難う御座います。😂

  • @user-jw7yh7wi3o
    @user-jw7yh7wi3o 7 місяців тому +80

    佐賀の一代かわしと言う言葉がありますよ!👍️直正は、佐賀ん者でも尊敬されています!✌️大河ドラマ化されてもいい佐賀藩です😌💓とにかく、優秀な人材を育てる‼️野暮ったいと言う人も多いけど、先見の目があった‼️反射炉は、山口県萩、天保山と共に三大反射炉🎉やはり、人材育成、指導者が多いです😌💓

    • @setouchimarine4637
      @setouchimarine4637 5 місяців тому +12

      それそれ、大河ドラマにしても良い素晴らしいストーリーです。

    • @WZ-gv8jc
      @WZ-gv8jc 5 місяців тому +9

      大河ドラマは歴史改ざんが多いと聴きますから佐賀独自で映画でも作って全国で上映して貰いたいです💖

    • @femme-zi6fq
      @femme-zi6fq 5 місяців тому

      ​​@@WZ-gv8jc 🤣🤣🤣🤣🤣ごもっとも、ごもっとも、反日でござる

  • @chikakotsutsumi4292
    @chikakotsutsumi4292 5 місяців тому +28

    鍋島直正、凄いお殿様だったのですね。私は佐賀生まれで11歳まで佐賀で育ちました。今は外国に住んでいますが この動画を拝見させていただき、 佐賀県出身であることを誇りに思います。

  • @mtregt3572
    @mtregt3572 5 місяців тому +31

    直正公を取り上げていただきありがとうございます。佐賀藩の成功体験があったからこそ、明治以降国を挙げてスムーズな西洋技術、制度等をいち早く取り入れた近代工業化等ができたのではないかと思います。しかし、薩摩・長州から見たら佐賀藩の功績は何としても表には出したくない事だったのではないでしょうかね?

  • @user-we3ow9tr3f
    @user-we3ow9tr3f 2 роки тому +46

    佐賀市在住です。
    鍋島直正公の功績は日本でもトップクラスの素晴らしさがあると改めて思います‼️
    世界の中の日本の確固たる立ち位置を作ったのも鍋島直正公ですね!
    また日本で初めての蒸気機関車模型を作ったのも先進性を表していると思います。
    佐賀城鯱の門の北側には直正公の銅像があります。
    この機会に全国から佐賀を訪れてみてください^o^
    ありがとうございます♪

    • @fm1
      @fm1  2 роки тому +8

      大河ドラマ制作にイチオシの殿さまですね。ブレーンも凄い人がたくさんいます😊

  • @user-cp3ip3rw7r
    @user-cp3ip3rw7r Рік тому +52

    この人まじ凄いよね。
    佐賀藩凄い

  • @southerncross9583
    @southerncross9583 5 місяців тому +41

    童門冬二作の田中久重の伝記を読んで佐賀藩の先進技術に対する姿勢を知り感動しました。日本の技術力の高さと継続力、それを実現させた鍋島直正公は佐賀のみならず日本の誇りですね。

  • @user-ec8ye8lg6v
    @user-ec8ye8lg6v 5 місяців тому +23

    佐賀藩主直正さんは立派な藩主だったのですね、葉隠れ武士は死ぬ事を見つけたりなど厳しい印象ですがとても立派な功績を残されて感動致しました。日本の誇りです🎉🎉🎉😊😊😊

  • @menkui1960
    @menkui1960 5 місяців тому +27

    佐賀県民の誇りです。
    司馬遼太郎も短編小説「アームストロング砲」にて肥前佐賀藩は、当時東洋一の工業力と言ってました。

  • @setouchimarine4637
    @setouchimarine4637 5 місяців тому +31

    素晴らしい。わが日本を守ってくれた佐賀藩に敬礼。佐賀藩だけでなく、外敵から我が日本を守る事に余念がなかった九州に敬礼、ありがとうございます。外敵との接触が少なかった私の生まれ育った讃岐、みなさんのおかげで、今を迎えることができたm(_ _)m

    • @green-qf2co
      @green-qf2co 5 місяців тому +4

      福岡も佐賀も古の防人より武勇が盛んでアグレッシブな人が多いです。

    • @user-dt4iq5pr8r
      @user-dt4iq5pr8r 5 місяців тому +3

      佐賀藩の業績誠にすばらしいですね。

  • @user-wy9ll3xu8b
    @user-wy9ll3xu8b 5 місяців тому +14

    後世に永く伝えられるべき偉人。この偉人が本当に権力者でもあったことが日本の幸運です。

  • @user-nu6jt8ji5t
    @user-nu6jt8ji5t 5 місяців тому +13

    初めて聞く話で心に留めておきます、今の政治家に聞かせたらどうですか!!
    公の心に就くことの重大さを知りました!!今の社会は、個人主義的になってきた様に思う!愚直にも発展させ日本を守る施策!!先見の名が働く人だったのですね!!鍋島直正、純粋にひたすら、藩、国を良くする事ばかり考えていたのでしょうね!!17歳からの藩主、しんどい事ばかりで心労が祟った事でしょう!!覚えておきます!!

  • @user-wanuo
    @user-wanuo 5 місяців тому +20

    叔母に薦められて、大隈重信記念館に行って以来、佐賀藩の素晴らしさに感銘を受けています🥹✨
    今日も、佐賀藩士の子孫をお迎えに行ってきます😊

  • @mf-ur2ye
    @mf-ur2ye 5 місяців тому +27

    やっぱり葉隠だ❢❣❤
    誇りに思っています。
    配信ありがとうございます❤

  • @norimichikawakami7064
    @norimichikawakami7064 5 місяців тому +9

    栃木県民のお爺ちゃん(S20年生まれ)ですが鍋島直正の偉大さに感服して2度佐賀城を訪れています。私たちの世代には直正公というよりは隠居後の号である鍋島閑叟と言った方が身近に感じます。動画の中では一度もそのことに触れられていないのは寂しい気がします。

  • @user-ou6dm8gc2x
    @user-ou6dm8gc2x 9 місяців тому +22

    父が佐賀出身です。
    なのでルーツは佐賀ですが、佐賀の動画は割と少なく、先祖を調べたいと思っても資料がありません。
    佐賀のことをもっと詳しく知りたいです。
    鍋島藩のことはもちろん、そこまでにつながる龍造寺氏、少に氏、千葉一族も詳しく知りたいです。
    動画アップをどうぞ宜しくお願いいたします😂

    • @green-qf2co
      @green-qf2co 5 місяців тому +2

      結構佐賀にゆかりのある芸能人も多いですね。親が佐賀の人…多いです。倹約家で渋ちんですが、シュガーロード大金持ちも多い県です。

  • @MrGohonnninn
    @MrGohonnninn Рік тому +82

    この動画はもっと評価されるべき!

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +7

      ありがとうございます、励みになります。

    • @09umeo
      @09umeo Рік тому +8

      me too素晴らしい

  • @brimoto
    @brimoto Рік тому +41

    いつか 大河ドラマなる日を楽しみしたい 佐賀産んだ近代化殿様

  • @orihika8382
    @orihika8382 11 місяців тому +50

    なぜ大河ドラマになっていないのか!?って位の偉人では無いですかっ!
    NHKは今すぐ直正の大河ドラマを制作するように!。
    NHKでは無くても映画化できるレベルだと思います。配給会社さん是非っ!!

    • @menkui1960
      @menkui1960 5 місяців тому +3

      ありがとうございます。
      この直正候と大隈重信候はどちらも大河ドラマになってもおかしくないと思っています。

  • @chizuruakiyama.singer
    @chizuruakiyama.singer Рік тому +32

    ビックリしました‼️知らなかった事だらけです。鍋島直正の存在の大きさに
    気づかせて頂き、本当にありがとうございます。私も歴史から感動伝えるチャンネルに育てているので
    とても勉強になりました✨

  • @user-du4ec2dn1p
    @user-du4ec2dn1p 5 місяців тому +14

    佐賀鍋島藩には葉隠れがあります。このような藩があったとは知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-qs9bb6ov2u
    @user-qs9bb6ov2u 5 місяців тому +14

    鍋島直正公 素晴らしいですね❗あまり目立ちませんが このように 民を愛し 国のために果敢にプロジェクトを立ち上げていった すごい😆⤴️ 今の時代に直正さんのような方がおられたら と思わざるを得ません‼️

  • @user-yk1mi1om3l
    @user-yk1mi1om3l Рік тому +39

    涙が出ました。アームストロング砲を日本人に向ける決断…はじめは断っていた…しかしやむなく受け入れられた…お身体を早められた要因だと思います。素晴らしい人生です。今の政治や法を司る方々に伝えたいです。現在も大変な時期だから、先を見誤らないよう…。

    • @user-em1qw2ro4n
      @user-em1qw2ro4n 5 місяців тому +7

      政治も司法も役人も、自分の保身しか考えていない
      詰まらん国になってしまった

    • @green-qf2co
      @green-qf2co 5 місяців тому

      ​@@user-em1qw2ro4n
      現在江東区から衆議院補選に立候補予定の飯山あかり博士は、侍の心根を持つ(正しい戦闘能力ある)日本の変革に相応しい人物です。
      母であり妻であり職業を持つ社会人であります。
      モロッコに国費留学され、伴侶の関係でエジプト(4年)とタイ(2年)に住まわれた経験もある中東思想の第一人者でもあります。
      彼女ただ一人…いじめに遭い、誹謗中傷され続けても真実を伝える漢でもあります。1対100でも(これが真実なのですが…)真実を伝え続けておられます。ぜひ多数の著書をご覧下さい。
      脱税しても平気な、腐りきった今の国会議員⤵たち、…公僕であることを忘れ高学歴に自惚れて賃金が安いとのたまい、退官後も次々と天下り、公金の退職金を貰い続けるド厚かましい官僚…平気で嘘をたれ流し続ける博士号を持たない東大教授等々辟易しますが、飯山あかり博士はまったく違います。
      ぜひ彼女を知り、応援していただきたい。そこから日本が変わります…、世界との連帯も深まります。

    • @user-ru2ft3mm6t
      @user-ru2ft3mm6t 5 місяців тому +4

      そうですね、この様な事を知ってしまった私達が、受け継ぎ善き方向に変えて行きましょうかね🎵❗

  • @user-ru2ft3mm6t
    @user-ru2ft3mm6t 5 місяців тому +11

    動画配信ありがとうございますm(__)m🎶‼️
    初めて整理出来ました🎵
    現代の日本では、黒船来航からいかに日本が愚かで弱く遅れているかを強調する教育や情報が溢れています。
    しかし、今回の少し前の歴史を知るだけで様子が変わってきますね🎵
    ナゼこれ程日本にとって重要な今回の動画内容を、私達は義務教育で教わってこなかったのでしょう❗
     
     そもそも、現在も昔も戦後教育は、❰国史❱ では無く、欧米から見た❰日本史❱などを学ばされ、平和.平等等の美名のもと偏向した価値観が前提に有る洗脳教育を今も変わらずが行われていると言う事ですね。

  • @user-ou6dm8gc2x
    @user-ou6dm8gc2x 5 місяців тому +21

    動画をありがとうございます。
    父が佐賀出身なのですが、佐賀藩の動画は少なくて。
    もっと佐賀藩ことその前の千葉一族が佐賀に来たことから詳しくそりたいです。
    もしよければ動画を宜しくお願い致します。

  • @user-md9dj6hv7d
    @user-md9dj6hv7d 5 місяців тому +18

    すごい! 佐賀、ありがとう!

  • @crystalhearts25
    @crystalhearts25 Рік тому +26

    地元に住んでいます。佐賀の先人達を誇りに思います。

  • @mannosuke
    @mannosuke 5 місяців тому +11

    当時侍たちの”国を護ろうとする気概”が伝わってきます。現在の政治家に一番欠けているものですね。

  • @maikoperullo1402
    @maikoperullo1402 5 місяців тому +13

    大変勉強になりました。
    上杉鷹山を彷彿とさせる名君でした。今の弛んだ政治家に喝を入れていただきたいですね😂

  • @user-ps8he6ql6r
    @user-ps8he6ql6r Рік тому +23

    幕末一の明君、だと思います。
    目下の者への配慮を忘れなかった人物で、嫡子直大が子どものころ、姉貢姫と初めて会った時のこと。楽しくて楽しくて、「帰りたくない〜」とダダをこねて、女中を突き飛ばしたことがありました。貢姫からの手紙でそれを知った閑叟は大激怒、目下の者への配慮がなっとらんと。
    日本史上、一級の人物です、私の理想!

  • @user-ff6pj1lb5v
    @user-ff6pj1lb5v 5 місяців тому +12

    立地上もあるかもしれないけど本当に凄い方ですよね。
    土地柄か忠臣、実力本位で優秀な方が多いイメージです
    しょうに氏、龍造寺、鍋島と本当に実力主義

  • @kAK10236
    @kAK10236 5 місяців тому +14

    反射炉佐賀、鍋島直正、大隈重信、江藤新平等単語だけでした○大河でメジャーな主役も満載○赤十字、天然痘、医療免許○渋沢栄一さんも大河で主役に○近い将来大河期待してます○ゴンちゃん面白かったです○動画から何か変わるといいですね○渋谷栄一さんが日本経済の父なら
    佐賀発信ベンチャー、クリエイターの父だと

  • @user-ii8rg1ym1c
    @user-ii8rg1ym1c Рік тому +43

    1代でやってることエグすぎ

  • @user-pz2xb6dh1n
    @user-pz2xb6dh1n Рік тому +16

    鍋島直正が様々な先進技術の開発が可能だったのは租税を重くしたからかなぁなど勝手に思ってました😥役人のリストラ等果敢に行ってたんですね
    25歳までに学問を修得出来なければ家禄はかなり減らされていたとかで大変な殿様を持った藩士も大変と思ってましたが真逆でした😅

  • @user-bc1zu4gf6n
    @user-bc1zu4gf6n 5 місяців тому +11

    これは、初めて知る歴史事実であり、こういうと大変失礼ながら、佐賀県がちょっと地味な感じでしたが、鍋島藩主がそんなに優れた方で、幕末から新生日本へに、多大な貢献をされたとは、つゆ知らず鍋島藩は、薩長と並び称されるほどの大活躍だったんだなぁと、感動いたしました❗👏🎶ありがとうございました。

  • @user-to8hb7tt9r
    @user-to8hb7tt9r Рік тому +22

    とある雑誌で読んだことがあったのですが、ここまで現代の日本に通じる改革をされた人物だとは思いも寄りませんでした。本来なら教科書に雄藩の志士たちと名を連ねて良い程の功績を残していると思われますが…。
    「能ある鷹は爪を隠す」なのでしょうか?

    • @user-to8hb7tt9r
      @user-to8hb7tt9r Рік тому +7

      たった一代でマイナスだった藩をゼロどころかプラスに立て直しを全てこなされるというのはなかなか出来ることではありません。このような殿だったら、確かに惚れますね。他の者は例え時(時代)の皇子と言えども目に留まりますまいよ。

    • @user-ru2ft3mm6t
      @user-ru2ft3mm6t 5 місяців тому +4

      そうですね。
      現在の戦後洗脳教育の教科書には、載せにくいスルーしたい歴史なのでしょうね。
      私もこの動画で整理出来ましたね🎵これからでも、教科書に載せるベキでしょうね。

  • @okimonkosugi
    @okimonkosugi Рік тому +19

    佐賀県民です。素晴らしい動画、感謝申し上げます♪佐賀藩の先見性、教育方針などとても誇りに思います。ただ、もし不満があっても佐賀の乱をギリギリで自重していれば、現在は最高にイケてる県として輝いていることでしょう…と悔しい気持ちになります。(世に乱を起こした制裁で数年間佐賀県消えてましたからね)
    私観ですが、佐賀県は佐賀の乱、大東亜戦争の二重のヲーギルトインフォメーションプログラムを課せられいると感じます。

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +7

      佐賀はもっともっとして欲しい歴史がたくさんありますよね、また佐賀へお伺いします😊

    • @tetsushable
      @tetsushable 8 місяців тому +3

      そういうことになるのでしょうね。
      この年2024(令和6)年が明けたこと...。
      ありとあらゆる衝動の高ぶりと相まってか...。
      やはり、悲しいかな...。
      【佐賀】
      ともなれば...。
      否応なしに、突き付けられてしまうもの...。
      そう...。
      あの1983(昭和58)年4月4日月曜日からの放送...。
      かの橋田壽賀子オリジナル脚本・岡本由紀子(のちの小林由紀子)プロデューサー・NHKテレビ放送開始30周年記念作品・朝ドラ第31作目『おしん』...。
      良くも悪くも爪痕を遺してしまった...。
      ということなのでしょうか?
      [ ただ...。
      あの1981(昭和56)年放送「ホームドラマ大河」第1作目.NHK大河ドラマ『おんな太閤記』を手掛けての好評以来、上り調子真っ只中にあった脚本家・橋田壽賀子の真意として...。
      昭和天皇にお見せする心積もりだったこと...。
      おしんの誕生年を昭和天皇と同じ1901(明治34)年に設定したこと...。
      それぞれ知ってからは...。
      いまだ何とも言えない気持ちにさせられてしまったまま...。]
      特に、あの第20週.第117回半ば以降...。
      かの1923(大正12)年9月1日11時58分発生.関東大震災ですべてを失って夫婦と幼子で転がり込むことになった「佐賀編」...。
      異常なまでに突出してしまって...。
      そう、ヒロイン・おしん(田中裕子)の夫の故郷・佐賀での嫁姑問題が...。
      「佐賀県民のイメージダウンと佐賀県全体の風評被害を煽っている」
      と猛抗議が殺到するまでになって...。
      中でも、出産にまつわる前後の経緯に関して...。
      一ツ家に出産が重なると、片方が不幸になるという「迷信」「妄信」「害悪」...。
      片や、出戻りながらの名字帯刀認可士族の系列の裕福な大地主の娘、周囲からの充分過ぎる厚偶...。
      片や、山形県山間部.寒村貧困小作農家の娘、掘っ立て小屋同然の下、孤軍奮闘という不充分過ぎるほどの冷遇...。
      異常なまでに酷過ぎる...。
      と言っても過言じゃなかったでしょうね。
      現に当時出産を控えた20代以降の妊婦...。
      佐賀県ではなく...。
      西南西の長崎県、北東の福岡県、東の大分県、南の熊本県、での出産の希望が多かったとか...。
      第25週.第146回まで...。
      一体どれだけの人たちがどのような思いで観ていたんだろうか?
      ただ...。
      だからこそ...。
      やはり、「肥前の妖怪」との異名で知られる江戸時代末期の第10代佐賀藩主.鍋島直正の影は尾を引いていた...。
      ということに?
      たとえどれだけ...。
      かの約265年前後の江戸時代当時、西側真近にオランダと中国のみ交易の認められた「出島」があったとしても...。
      たとえどれだけ...。
      佐幕派・討幕派・攘夷派・開国派、全方位からの取捨選択による最善の道を探っていたとしても...。
      たとえどれだけ...。
      『まんが日本の歴史』(小学館)で手軽に目にする、討幕運動最後尾ならではの「薩長土肥」の構図に固定されてしまったとしても...。
      たとえどれだけ...。
      武士の魂である「葉隠」ならではの心構えがあったとしても...。
      やがて...。
      第37週.第217回。 1945(昭和20)年8月15日。 終戦の日...。
      第218回。 衝撃の報せ...。
      第219回。 思いもかけない再会...。
      おしんの結論と総括...。
      本当に大きすぎる...。
      明けて1984(昭和59)年1月9日月曜日放送.第39週.第226回...。
      1950(昭和25)年春からはじまって...。
      3月31日土曜日放送.最終週.第50週.最終回.第297回...。
      1983(昭和58)年晩春に至るまで...。
      本当...。
      大きすぎるもの...。

  • @mickyoshihara
    @mickyoshihara 2 роки тому +28

    佐賀城に観光に行こうと思い立ち、先に勉強していこうと思い拝見させていただきました。大変勉強になりました。
    自分は福岡ですが同じ九州人として誇らしい藩主で嬉しく思いました。
    投稿者様の語りかけるような優しい声が素敵です。勉強させていただきました。
    ありがとうございます。

    • @fm1
      @fm1  2 роки тому +9

      お役に立ててよかったです、佐賀を存分に楽しんでください😊

  • @japanese_watermelon
    @japanese_watermelon 2 роки тому +27

    鍋島藩のお殿様がそんなに凄い方だったなんて知りもしませんでした!とても分かり易くて面白かったです!

  • @user-cd5mi9tl4r
    @user-cd5mi9tl4r Рік тому +16

    とても勉強になりました

  • @09umeo
    @09umeo 9 місяців тому +25

    佐賀頭いいね

  • @susumubecak139
    @susumubecak139 5 місяців тому +20

    58歳か若かったね。お亡くなりになったの。鍋島直正さん。明治成立後2.3年ですよね。見事な方ですね。昭和の時代だと大社長になってる方ですね。それにしても。歴史に佐賀藩が垣間見られることの少なすぎるのは?。土佐の容堂等。何もやってないじゃんっw.当時の殿様としては。薩摩の斉彬さんと双璧でしょうね。合唱。。

    • @yn3645
      @yn3645 2 місяці тому

      直正公があの年齢で不憫すぎる。
      江藤新平を陥れた独裁者大久保利通による毒殺ではないかとも考えられる

    • @user-ww3lc7bi6b
      @user-ww3lc7bi6b 17 днів тому

      後十年長生きできていたら明治政府内の佐賀藩の派閥はもっと幅を利かせる事ができただろうな。

  • @user-mp1cz2nf6l
    @user-mp1cz2nf6l Рік тому +19

    私の祖先は佐賀藩に関係あると、亡き父から聞いておりました。お墓の家紋も大隈重信と一緒の家紋です。
    凄く誇らしくてご先祖様に感謝致します。
    ありがとうございました。

  • @user-pw1wv2kl1t
    @user-pw1wv2kl1t 4 місяці тому +3

    初めて聞きました、今の日本にこんな素晴らしい人はいるのでしようか、日本の底力ですね、良いお話しを聞かせて頂きました。

  • @user-ok6xb2ro3j
    @user-ok6xb2ro3j 7 місяців тому +9

    2024年1月のNHKのぶらタモリで確か佐賀藩鍋島直正の業績が取り上げられていたと思います。
    但し直正の後継者が現れなかったのは何故だろうという疑問は残ります。
    現時点でも言える事だがトップが大きな志を持っているか否かで国民が義務と権利を保証されるか思想・行動をすべて監視される社会になるか分かれる😮

  • @haru-h3g
    @haru-h3g Місяць тому +1

    ごんちゃんの立派な作品です。よく調べられ素人にも解りやすく制作されています。鍋島直正の治政は今の自民党の国会議員に学んでもらいたいと思います。無私の心で国のために改革できる直正の志を。鍋島藩の教育熱は、司馬遼太郎さんの『歳月』を読むと詳しく書かれていますが、家柄に関係なく有能な人材を登用する直正の姿勢は現代でも求められていることです。
    「佐賀の七賢人」と称されますが、いまこそNHKは大河ドラマに取り上げ日本再生に資するべきだと思います。

  • @shingofukunaga4272
    @shingofukunaga4272 Рік тому +23

    もっと、もっと、大河とかで真面目に世に知らしめるべし!

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +4

      同感です😊

  • @user-xc6jx9eq6o
    @user-xc6jx9eq6o 5 місяців тому +21

    藩主の息子と、総理大臣の息子と、同じ統領の息子でも全く違うのな。

  • @sallysallysarah
    @sallysallysarah 2 роки тому +19

    直正は三重津海軍所も作りましたよね。高祖父ができたときに入所し、海軍を経て東京で警察署長をしたようです。でも、海軍所に入った理由が「一番泳げたから」えーと、うちは佐賀藩の飛び地、島原半島にあった領地ですが、なかなか面白いです。女子教育してるし、農民がちゃんと字を習い、武器も訓練し、賢い子は農民も武家も関係なく鳴鶴舎(舎ではないかも)で上級教育をしたとか。「島原ばなし」という本が見つけられれば掲載されてると思います。

    • @fm1
      @fm1  2 роки тому +5

      興味深い情報をありがとうございます!

  • @axxx300
    @axxx300 Рік тому +13

    高炉で銑鉄を作り、反射炉で鋼鉄にします。直接鍋に火をかけるように鉄を溶かすことはできないので
    反射炉という方法を使いますが、直接ではなくて反射を使う間接的な方法なので熱がなかなか上がらず
    非常に困難でした。のちに幕府の大砲なども多く受注しますね。

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +1

      詳しくありがとうございます😀

  • @user-uf5fj8po3v
    @user-uf5fj8po3v 5 місяців тому +10

    禍を転じて福と為す、佐賀県人が通った後は草も生えん、こんなふうに言われてきたけど全く違ってたんだね、鍋島藩の科学力、技術力が無かったら九州から侵略されてたかもしれません佐賀県が九州で一番目立たない気がするけど日本の為に一番貢献してたんですね。福岡に住んでいますが余りにも無知すぎました。

    • @valkyrierider
      @valkyrierider 2 місяці тому +3

      佐賀人が通った後は草も生えないと言います。
      福岡や他県の人はそれを佐賀人を貶める言葉と思っています。
      これはまじめに朝から晩まで働く「佐賀んもんの通らす道には草も生える暇が無い」と羨望の目で見ていた人々が居たのですよ。
      いつしか曲解して理解する人が増えていますが、これは佐賀人の事を褒め称えることばだと言う事ですので、そりつもりで使ってください。

  • @hizatsuu
    @hizatsuu 5 місяців тому +4

    素晴らしい解説ありがとうございます。

  • @abductioneuropa4588
    @abductioneuropa4588 Рік тому +13

    素晴らしい動画でした。感動しました。

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +1

      励みになるコメントありがとうございます😀

  • @nuoyin9069
    @nuoyin9069 10 місяців тому +9

    佐賀鍋島の分家筋を名乗るものとして、藩祖然りだけどちゃんと評価してもらえたらな…と思うこともある笑

    • @fm1
      @fm1  10 місяців тому +4

      大河ドラマにしてほしい人ですね

  • @user-ch9rt3ri1f
    @user-ch9rt3ri1f Рік тому +28

    薩長土肥で佐賀が目立たないのは、残念です。

    • @user-jq8lt3gz6n
      @user-jq8lt3gz6n Рік тому

      薩長土が結成後から遅れて参加した鍋島藩の肥になります 鍋島藩が加勢してから快進撃になりますね 殆どが鍋島藩の勝利です 葉隠れの書があります 武士とは見本になれです手本が葉隠れです イザコザは控える悪口をこぼさない 食べ物が全部食べる出なく残して周りに気配りする傾向がありますね 皿に残り物が起きる 小学校の始まりは鍋島藩です今の文部科学省は鍋島藩です

  • @user-jf2jy4qk3n
    @user-jf2jy4qk3n 5 місяців тому +6

    ほとんど知らなかった、というか習ったはずだけど忘れていました!もっと評価されるべき人物ですね!でも良い悪いはべつにして江戸時代は地方分権の時代だったのですね!中央集権国家になるに従い、薩長土肥も空洞化していきましたね。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa 6 місяців тому +8

    直正が58歳の若さで死去したのは、質素倹約の生活を続け、藩の再建だけでなく長崎の海防それに明治維新に続き北方の国防と、生涯苦労が絶えず働き過ぎたからかも。
    にしても現在の佐賀市内って、駅から城周辺、それに佐賀大から龍谷大学の辺りまで見ても、気のせいなのか自分が子供の頃の40年前より何だか寂れてボロボロに見えるんだけど。40年ぶりに見てちょっとビックリ。昔は確か駅前も賑わってて街も端正で綺麗だったのに・・・。

    • @user-zh1jr7ez8w
      @user-zh1jr7ez8w 5 місяців тому +4

      母が佐賀市出身で私が幼少時に祖父母が存命だった頃(国鉄佐賀線があった頃)は年に2〜3回は行ってましたが30〜40年前は佐賀駅前も栄えてましたね。
      数年前にツーリング途中に訪れた時に寂しくなってて驚きました。

    • @zubizuberpapa
      @zubizuberpapa 5 місяців тому +1

      @@user-zh1jr7ez8w さん
      やはり「気のせい」ではなく、確実に寂れてますよね・・・。

    • @user-zh1jr7ez8w
      @user-zh1jr7ez8w 5 місяців тому +2

      九州は福岡市に集中し過ぎてると思いますねー。

    • @zubizuberpapa
      @zubizuberpapa 5 місяців тому +2

      @@user-zh1jr7ez8w さん
      確かに福岡市は凄いですよね!大都会でビックリしましたよ。
      一方、昔社員旅行で30年ぶりに子供の頃住んでた長崎は「住宅地」開発が進み過ぎて汚らしい風景の街に成り果ててました。
      稲佐山の中腹までフジツボのように斜面にビッシリ住宅が建ち並ぶ風景は無惨で、もはや子供の頃に感じた「情緒あって山々の緑豊かな街」の面影はどこにもでありませんでした。
      昔は、観光に訪れても思い出に残る印象深い本当に良い街だったんですが・・・。

    • @green-qf2co
      @green-qf2co 5 місяців тому

      福岡から親の介護で現在唐津市在住の者ですが、唐津市も相当さびれております。
      利権や既得権益、偏った思想で一部の者たちのみが潤っています。
      バスも韓国人中国人もいないのに、韓国語と中国語が流れ、毎回不快極まりないです。
      本当におかしくなりました。
      警察もレベルが低いです。

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 4 місяці тому +2

    佐賀のお酒の名前にもなってますね。佐賀で尊敬されてる人ってこの人だったんですね。おいらの好きな後北條氏のような素晴らしいお殿様だったんですね。いや、教育制度を見るともっと凄いです。納得です。因みに鍋島はおいらの大好きな日本酒です‼️

  • @user-se7bf6sn6k
    @user-se7bf6sn6k 5 місяців тому +2

    あまり伝えようとしていない。🎉
    伝わるから、伝えようとしていない。
    落ち着いている。
    聴きやすい。

  • @user-de4uv5rm3p
    @user-de4uv5rm3p Рік тому +11

    佐賀藩が舞台の大河ドラマ作って欲しい。お殿様、四賢候より名君でしょ。

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +1

      同感です、素晴らしいドラマになると思います😊

    • @user-ww3lc7bi6b
      @user-ww3lc7bi6b Рік тому +4

      鍋島直正公が10年長生きできていれば佐賀が政府の主導を握れたかもしれない

  • @user-jd6eo7cb6g
    @user-jd6eo7cb6g 5 місяців тому +5

    鍋島家は京都の長岡京市にある土御門天皇陵の守りをしていた氏族で親戚の龍造寺家に応援に行ったと聞いてます。
    うちが鍋島家と田中家と親戚なので繋がりはずっとあったと思いますよw
    佐賀藩に行った田中久重氏が東芝の創業家になるんですよね!
    京都の田中本家は立命館大学、京都銀行の設立に多額の資金を出したと聞いてます。
    田中家は江戸幕府の御用商人の家系で侍の家系でもあったので帯刀も許された家系です。

  • @user-ku1ec4we5i
    @user-ku1ec4we5i Рік тому +13

    藩祖の鍋島直茂がまず
    とんでもない傑物😂

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 5 місяців тому +5

    佐賀の生んだ英傑といえば、
    副島種臣、島義勇、大木喬任もですね。
    他藩でも、鍋島公のような方がおれば、人材輩出かと思います。

    • @tatekiooisi861
      @tatekiooisi861 7 днів тому

      島義勇(団右衛門)さんは北海道を探検し「入北記」を表し、開拓使判官として札幌のまちづくりに大いに寄与され方です。地元(佐賀)では団にょんさんと呼ばれています。

  • @user-kj9fm6in6f
    @user-kj9fm6in6f 9 місяців тому +5

    今夜佐賀藩士十代藩主鍋島直正

  • @user-yt2id8sy7v
    @user-yt2id8sy7v 5 місяців тому +4

    江戸時代隅田川に氷張っていたそうです
    暮らしは大変だった

  • @user-xu5qm2jr6m
    @user-xu5qm2jr6m Місяць тому +2

    佐賀中心の大河めっちゃ観たい!

  • @user-qj3ku9kq3o
    @user-qj3ku9kq3o 5 місяців тому +4

    当時の地方の意識の高さが判る話だ。

  • @locaalicia_jp
    @locaalicia_jp Рік тому +10

    竹田恒泰さんのチャンネルから来ました
    ua-cam.com/video/4-oz3HAJs4o/v-deo.html
    日本の工業化を調べたくて、動画を拝見させて頂きました。面白かったです
    長尺なので、できればチャプターを付けて頂けると、見たい内容をすぐ探し出せて便利だと思いました😅

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +1

      ありがとうございます、さっそくチャプターを設定しました😀

  • @user-xc8zq8nm3o
    @user-xc8zq8nm3o 5 місяців тому +3

    面白過ぎる!😅😂

  • @user-so6ne5zb2w
    @user-so6ne5zb2w Рік тому +13

    長崎は肥前の国の一部で「天領の漁村」だったはず、したがって「長崎藩」は存在しません。

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +1

      ついつい勢いで喋っています、気に障ったらごめんなさい。

  • @user-ve4kd9cx8i
    @user-ve4kd9cx8i Рік тому +4

    ワグナスのような強さ

  • @qazmlp9397
    @qazmlp9397 5 місяців тому +5

    結局は、リーダー如何!

  • @endlessjourney392
    @endlessjourney392 Рік тому +12

    長崎藩ってなんだよ…
    長崎奉行所やろ…

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +2

      ご指摘ありがとうございます

    • @axxx300
      @axxx300 Рік тому +2

      長崎は肥前鍋島藩の一部で、単独として長崎藩はないですね。大村藩とか島原藩とか。

    • @endlessjourney392
      @endlessjourney392 Рік тому +3

      @@axxx300 長崎は幕府直轄領でしたよ

    • @axxx300
      @axxx300 Рік тому +1

      @@endlessjourney392 出島の長崎港と奉行所の周辺の現在の長崎市の1/3程度が天領でした。
      また、独自の兵力は持たず、鍋島藩と黒田藩で防備をしていました。

  • @user-eh1sm1zt3h
    @user-eh1sm1zt3h 5 місяців тому +3

    大河ドラマ化すれば史上最低だった、どうする家康などとは比べ物にならない作品が
    出来上がることは間違いないだろう。

  • @user-sj8ie7ro9z
    @user-sj8ie7ro9z 5 місяців тому +13

    何故か歴史教科書には彼の歴史に果たした歴史的事実、評価を書いていません。薩長土肥とかで低く評価されているし、薩長同盟に刃向かう東北雄藩を全面に出して征伐した長州薩摩を歴史の主役に押し上げたが、影の功労者は鍋島藩ですね!もう少し鍋島直正公には長生きしてほしかったですね!

  • @katskats4636
    @katskats4636 4 місяці тому +1

    2:48 盛っていない可能性大だと思います。そのような子供は今も昔も、たまにいます。例えば私は、小学校4年か5年の時に作文を教師に提出したら、「これは絶対に親に書かせた、正直に言いなさい」と叱られ、私が正直に「私が書きました」と本当のことを言うと、「素直に認めればいいものを、嘘をついて言い張りやがって、それで通ると思うな、これは大人の字だ、字を見れば分かるんだ、大人を馬鹿にするな」と言われて殴られました(昭和ですから)。私の場合、4歳になる前に漢字を100字書いたことがあり、以後、道で看板を見ればすぐ宙で字をなぞり、暇があれば大人のラジオ放送を聞いて過ごし、小学校3年からは大人の新聞のスポーツ欄を毎日読んでいました。天才だったとか勉強のためではなく、家に漫画や玩具がほぼ無く、暇だったからです。だから9歳でも、ちょっと賢いぐらいの子なら、他に雑音が無い環境で興味をもって集中すれば、大人の字で大人のような文章を書いて見せることはできるでしょう。偉人の素晴らしいところは、多くの神童が途中で同調圧力に負けて凡人になるのと違って、大人になっても新しい知識や考え方を取り入れて成長し続けたことです。

  • @naonao-tanaka
    @naonao-tanaka Рік тому +4

    動画で解説されておられた”長崎藩”の存在はないですよね。幕府の天領地ですので長崎奉行所が所管かと。
    切腹した長崎奉行の長崎市の墓所も行きました。ただし幕府への届け出は、お家相続の為か、病死扱いだそうです。

    • @fm1
      @fm1  Рік тому +1

      長崎奉行、承知しています。ついつい勢いで話しました。気に障ったら許してね。

  • @trtr-tl8li
    @trtr-tl8li 5 місяців тому +1

    幕末の人間は持ち上げやすいからなあ。

  • @user-sy7ue1vn4u
    @user-sy7ue1vn4u 5 місяців тому +2

    青山墓地の鍋島の墓地が消滅してしまったこと残念!

  • @makkyshima9689
    @makkyshima9689 4 місяці тому

    外へ目を眼に向ける、子弟教育の大切さ、勤勉、民のため殿様は間違いない事を行っていたのだな。

  • @user-dv6pg5pz6t
    @user-dv6pg5pz6t 5 місяців тому +3

    温暖化で災害が激甚化するとか言った、不勉強な大臣に見せたい動画です✨

  • @hiro_egg
    @hiro_egg Рік тому +4

    感動しました。
    ちな、戊辰 = ボシン では?

  • @marikosato9526
    @marikosato9526 5 місяців тому +1

    大久保利通はトシミチではありませんか?トシミツと聞こえました。

  • @katskats4636
    @katskats4636 4 місяці тому

    15:01 藩士児童の義務教育化は確かに時代を先んじていたが、それは藩士の子に限った事。日本の義務教育が明示された時は全国民が対象だったので、単純比較はできない。

  • @kaichi3811
    @kaichi3811 Рік тому +8

    佐賀藩の功績は、最近知りました。余りに大きかったのと天皇家との繋がりのためか封印された印象です。
    58歳で亡くなられたのは残念😢です。最近つくづく感じるのは、こういった方々が100歳ぐらいまで元気😀ならどの様に変化していただろうと。思想、教育、政策他をどう感じてどこに向かうか❓
    現代の政治家では及びもしない域に近づいているカモ🦆しれませんね❣

  • @user-pr4mp7vh3t
    @user-pr4mp7vh3t 5 місяців тому +1

    ※佐賀藩 全く地味な藩地味県と思っていました。しかし、鍋島直正、知れば知るほど、維新の前も後も雄藩。
    😮

  • @tiber5742
    @tiber5742 2 місяці тому

    トルコ以東で最強の軍隊を持つ国(藩)は トルコ以東で最初の近代国家だったんですね。

  • @KO3UMETAROU
    @KO3UMETAROU Рік тому +5

    凄く為になりました。名君ですね。
    でも幕末から明治に活躍した佐賀の七賢人のことは、佐賀県人もあまり知りませんよね。
    次回は福岡藩の「黒田 長溥」や、「乙丑の変」も取り上げて欲しいです。

  • @user-dr7hy5xt8m
    @user-dr7hy5xt8m 5 місяців тому

    この動画で鍋島藩の誤解があることに気づきました。教育は正しくすることが大事です。

  • @hakuhatsu-jiro
    @hakuhatsu-jiro 4 місяці тому

    質問です。
    シーボルト台風時の佐賀藩の人口を教えてください。
    死者1万人が人口の2〜3%であったと表現。逆算すると35〜50万人となります。当時の日本人口3500万人。現在の佐賀県 80万人。雄藩であったとしても多すぎる気がします。

  • @user-xv4ii2kn2n
    @user-xv4ii2kn2n 5 місяців тому +1

    機関銃など無いもの発明できれば世界中へ売れる

  • @user-sb5ez3hm3d
    @user-sb5ez3hm3d 5 місяців тому +3

    かつての佐賀藩のみならず現在の佐賀県も評価されるべきと考えます。今後の政界の中心になるであろう偉大な政治家、
    原口一博さんもおられますので。

    • @menkui1960
      @menkui1960 5 місяців тому

      原口は、大嘘つきですから騙されないように。

  • @yn3645
    @yn3645 2 місяці тому

    明治維新後すぐに亡くなった直正公は鍋島家の中でも非常に短命であり、毒殺の可能性があるのではとも勘ぐってしまう
    鍋島直正56才
    佐賀大和のお墓には髪の毛が保存されており、許されるなら直正公死因の原因を究明してほしい
    また、急死した島津斉彬は40代であり、こちらも死因の究明が必要だと思われる

  • @user-qy2yg7xi8z
    @user-qy2yg7xi8z 4 місяці тому

    佐賀藩は龍造寺氏から佐賀を乗取った鍋島直茂が藩祖。

  • @unakame
    @unakame Місяць тому

    DASH村の反射炉がそんなに高度なものだったとは、、、、、

  • @ooamisannmu7690
    @ooamisannmu7690 Рік тому +3

    人を深堀したせいか 佐賀藩の技術藩としての中身が薄すぎ

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 5 місяців тому +1

    三男ということは、養子に出る話はなかつたのでしようか? 長男や次男は?と思ってしまいます。

  • @user-el3vu2mc5l
    @user-el3vu2mc5l 5 місяців тому +2

    NHKの大河に期待す
    るのはソロソロやめませんか?気づきましよう!

    • @goto513
      @goto513 5 місяців тому +1

      M
      全くですね。何をされるか判った物ではない.どこかの国に洗脳されて、よからぬ方向へ持って行かれるくらいなら本で読んだ方がまだ良い。

    • @goto513
      @goto513 5 місяців тому +1

      いまのにほんやほうどうはそんなもの、もうい以前の日本とは違う、のほほんと平和を楽しめる国では無くなったみなさん日本の報道に気をつけましょう。

  • @user-dv6pg5pz6t
    @user-dv6pg5pz6t Місяць тому

    今の水害や気候変動を温暖化、とくくるのは、全く持ってやめて欲しい。
    今すべきは、治水、かわの浚渫など。すべきことをせず、自然のせいにスナ!治水とゴミ集めだけしとけよ。政府は

  • @user-wm9ki3pl9p
    @user-wm9ki3pl9p 5 місяців тому

    徳川幕府を討幕するについて、薩摩藩、長州藩も持たなかった[アームストロング砲]を自藩で製造したのは殆どが知らない。万一、討幕の為に佐賀藩が無ければ可成り困難な事になっていただろう。何故か⁉️佐賀藩は長崎警護を幕府から指定されていただけでは無く、鍋島直正は可成り時代を見抜く頭脳を持っていただけでは無く、所謂織田信長も顔負けの洋風気触れで、当時の幕藩体制に於いて唯一西洋人と接触出来たから、佐賀鍋島藩380.000石の雄藩だったから、自主的に西洋武装が出来た。     これで合ってますか。